ティラノゲームフェス2022参加作品
8852 のレビュー-
うたいびと滅亡に抗う人々を描いた硬派なSF大作。大変な長編で大変な力作でした。 序盤では荒廃した世界とハードボイルドな主人公、「おちびと」「うたいびと」との激しいバトルで物語に引き込まれました。主人公ロウがカノンと出会うことで物語が大きく動きます。 人類の存亡をかけた戦い、その裏でおこる裏切りといった硬派な展開とともに、各キャラクターのドラマがとても感動的でした。 @ネタバレ開始 恋人の愛、親子の愛、兄弟の愛、仲間の愛と様々な愛のカタチが描かれていてとても感動しました。皆さん書いておられるようにバーツとキリエは特に感動しましたね。各キャラたちの愛しい思い出・切ない再会と別れに何度も涙しました。 最後の選択肢、明らかにバッドエンドだろうと思った方を先に選んだのですが、希望のある素敵なエンドでした。どちらのエンドでもカナタさんを応援したくなる感動的なエンドでした。 @ネタバレ終了 大変な力作でしたので、フェス序盤にプレイしてもっと応援できればよかったと後悔しています。 素敵な作品をありがとうございました! -
マダム・ポプスキンの憂鬱 -
マダム・ポプスキンの憂鬱ゲームをさくさく進めることができる操作性としっかりとした物語も素敵なのですが、登場人物もとっても魅力的なゲームです! プレイした直後にもコメントさせていただいたのですが、私の推しのレヴィとルネちゃんのファンアートを描いたのでこちらに投稿させていただきます✨ ぜひ色んな年齢層の方にプレイしていただきたい作品です。 -
マッチョの奇妙な冒険 ダイキョウキンは砕けない1周目を終えましたが、割と序盤から頭が理解することを拒んでしまいましたw とんでもないゲームですねw まさかの関連作品もあるようで、他のルートを見るか他作品を追うか悩ましいところですw ぶっ飛んだネタとR15の筋肉をありがとうございましたm(*_ _)m -
藹々鬼譚美麗なグラフィックに重厚なストーリー。少し文章は難しいとは思いますが、万人にプレイして欲しい作品です。 -
IDOLA(イドラ)人の心は割と色々な要素により歪んでいると思い、また私自身も歪んでいるかもしれないと思いました。 最初はホラーゲームのように感じましたが心理と行動のバランスが見事に表現されていてすごいと思いました 本人が何を思ってたは分かりませんが色々なしがらみがあってそれから逃れたいのかもしれないと思いました 私は自分ではさまざまなな人の感情に流されるだけで何も出来ないでも助けて欲しい そんな気持ちだったのかもとか思いました 絶望したら涙出なく最後は笑みが出ると聞いた事もあります でもソフィアさんの性格違ってたら意志表示を出来なくとも違う結果になってたばずな気もします 結末の歪な形になんとも悲哀を感じました 人により受け取り方も自由で色々な風に受け取れるような作り込みがすごいと思います 人により思い込みもあったりニュースを見た第三者は本当に真実を誤解するし 当事者も真実はそれぞれなので今の歪な社会も表していると思いました
-
マダム・ポプスキンの憂鬱ずっと気になっていた作品です。 全てにおいて凄まじい完成度に感動いたしました 調査手帳や行動指針、オートセーブ等のおかげで、 つまずくことなくエンディングへ向かうことができました UIのクオリティが素晴らしく、ずっと感激しておりました…… @ネタバレ開始 様々な登場人物が複雑に交差し、展開していく物語。 ルネちゃんやアルノーくんなど魅力的なキャラクターも沢山で どんどん真相が明かされていくのがとっても面白かったです! タイトル回収も鮮やかで一本の映画を観たような気持ちとなりました 何より、エンディングの爽やかさが本当に素晴らしいです! レヴィさんやジョルジュさんに最初は侮られていたミシェルさんですが これから本当の探偵として活躍していくんだろうな……と思いを馳せました ルネちゃんが依頼を持ってきてくれたりするのかなぁ~ @ネタバレ終了 ゲームの全体的な雰囲気も知的で美しく、 メインビジュアルのセンターを飾るマダムも非常に気高く美しいお方でした ぜひプレイしてこの世界観に浸って頂きたいです! 素晴らしい作品を本当にありがとうございました! -
俺と彼女と誰かと誰かとてもとても好みのストーリーでした。楽しませていただきました。 @ネタバレ開始 世界が崩壊している設定として出てきた、コストの安い軍事兵器と言う観点はとても面白く感心してしまいました。貧者の核と言うのは言い得て妙で確かに兵器としてこすとは重要だよなと思いました。@ネタバレ終了 楽しませていただきました。ありがとうございました。 -
【公開終了】世界征服はティータイムのあとで水原さんとSHIAさんのタッグ! きれいでかわいらしく、かつ美しいイラストと、 軽快で読みやすく、時々くすっと笑える愛おしいシナリオで 一瞬で物語の世界に引き込まれました アポロさまも、ミルファさんもかわいすぎます! 誰も傷つかないやさしいシナリオに心が暖まりっぱなしでした イラストも、アポロさまの立ち絵は勿論のこと、小物のデザインや 背景のイラストも全て素晴らしく、とてもかわいらしかったです! おふたりの旅路に幸せあれ~!! 素敵な作品をありがとうございました! -
マナーバトラー礼面白すぎて鼻水吹き出しました!(マナー違反) 展開や雰囲気がホビーアニメちっくで、性癖にぶっ刺さりまくりでした とくにキャラクターデザイン!本当に可愛いです! 皆さん個性が立っていてかわいいだけでなく、 「いるいる!!」のラッシュでずっと笑いっぱなしでした! @ネタバレ開始 とくにラスト、お父さんと四天王?的な皆さんが出てきたところが 最高でした、ゲームしてる子、ひとりはいますよね…!w @ネタバレ終了 礼くん、王道のホビアニ主人公といった感じでありながら シャツをきっちり着ているのが本当に……癖です! 序盤が一番気圧され、手ごわかったです!マナーバトル……奥深いッ…… テンポのよさ、ネタの爽快感共に最高でした。 素敵な作品をありがとうございました! -
プレアデスをさがしてプレアデス、さがしてきました…! ドット絵のなつかしさと暖かみが溢れる本当にやさしい作品でした お手紙を配達していくなかですこしずつストーリーが進行していくのですが どれも絵本のお話のように暖かく、心の固い部分をほぐしてくれるようで 泣いてしまいました 間違いなく心に残る作品です。 昼夜の入れ替わりの描写もオシャレでどきどきしました それと郵便屋さんがとにかくかわいいです。やさしい微笑みと ぴこぴこ動く耳が大変可愛らしいです……! 大変オタク的思考回路ですが、庇護欲を掻き立てられ、 子どものころ出会ってたら絶対ガチ恋してると思いました 登場人物皆がやさしく、どうか幸せに暮らしてほしいと願うばかりです 好きなシナリオは最初に読破した花屋さんと作家さんのお話です また、ゲームシステムもたいへん素敵でした。 童話的な雰囲気・ドット絵がお好きな方に間違いなく刺さる素晴らしい作品です 素敵な作品をありがとうございました。思い出になりました! -
回顧、来ぬプレイして驚きました。めちゃくちゃ面白かったです。 特にシナリオの構築力が飛び抜けて高い! 土着信仰のオカルトミステリーに少年少女のジュブナイル的な要素が組み込まれていて、非常に読み応えがあります。オカルトにもルールがあるはずだ、と謎を探っていく流れがすごく好みでした。 また結構な長編でありながら、序盤から気になる要素で惹きつけられますし、中盤も少しずつ謎が紐解かれては覆され続けて、最後までだれることなく読み進められました。作中で出てくる要素の繋がり方が本当に見事だと思います。 イラストは結構癖がありますが、だからこそ和らいでいた部分もありますし(黒田くんとか)、欲しい箇所ではバッチリ出てくるので良かったです。 それとキャラクターが、特に序盤は好感度が低く感じましたが、物語自体がとにかく面白いので、どんどん読み進めるうちに愛着が湧いてきました。自分は賢治郎さんとアキくんが好きでした。あと主人公の紗羅紗ちゃんの成長していく姿は見所の1つだと思います(触角みたいにぴょこぴょこ動く髪が可愛い!) @ネタバレ開始 黒田くんや司書さんの見え方が明らかにおかしいのに、一切突っ込まれずに話が進んでいくんですよね。おかしいんだけど、回想とかで明かされたりもしないので、その謎を抱えたまま流すしかなくて。で、そのまま読み進めていると、化け物に襲われるんです。それで「化け物ヤバいやつ」と思っていると、実は大抵の人が化け物に見えていることに気付いて「これは逆なんだ」と。 そうなると、もう完全に引き込まれてますよね。自分で答えを出すように誘導されているわけで。 最初に襲ってきた化け物が明らかにカイコの姿であることも、かなり大胆な提示ですよね。それ以降はおくろもっけが強調されているせいで、分かっているのに分からないみたいな状態になってました。 田舎の宗教という怪しさと、家庭の問題による子供の歪みが、オシラヒメの祝福というオカルトで繋がっているのが、本当に見事だと思うんです。登場人物がそれぞれ宗教に関する重要な位置にいて、登場人物を描写すると、それがそのまま舞台の説明になっていく。キャラクタを描くと世界の理解が深まるというのは、物語の最適解ですよね。 アキくんが途中から、何でも出し入れできる便利屋みたいになっているのが面白かったです。序盤は影が薄いんですが、呪いが解けてから自分の意見を口に出すようになると、ちょっと嫌味っぽいのが好きでした。 享四郎さんとの会話での「約束は言葉で縛る身近な呪い」というのは妙に納得感のある表現でしたね。鹿肉を食べて口が曲がったエピソードですが、調べてみたら実際の蚕の神オシラサマにもそういう逸話があって驚きました。 あと、きりえさんが死を選んだのは救えるものがこの世に無かったからだ、という解釈は、とても心に響くものでした。誰が悪いわけでもない、ただ世界が悪かったのだと。もしあの場面が本当にきりえさんの演技であったなら、彼女はきっと救われたのではないかと想像します。 @ネタバレ終了 本当に楽しませて頂きました。ありがとうございました!
-
試作品0号ガラスがじゃまだー!どけどけー! ということで、全END拝見出来ました。可愛いヒューマノイドを撫でたりお話出来たりするゲームです。 はるゆきさんの描かれるイラストが美麗なのは相変わらずで、それが豪華にLive2Dで動いております。スチル絵の口パクなども毎回丁寧に演出なさっていて、今作でもジッとキャラクターの顔を見つめてしまう瞬間が多かったように思います。 そして相棒のNAVI……好きだ……(シンプルかつ熱い言葉) ゼロがプレイヤーと関わって、自分の選択肢をこじ開けていくような成長譚だったり、恋愛的にも過敏になったり、見ていて飽きない作品です。 一周まわって自分がガラスの向こう側に行きたくなるような、没入感のあるお話でした。 以下具体的な内容を含みます。 @ネタバレ開始 プレイしていて「うおお!」となったのはおててが見えたところです! 振ってくれたり笑うときに口を隠したりするところがあまりにも…可愛い…! あとZEYOでめちゃめちゃ笑いました、あのまま進んだ最終形態もとても見たい。 いつかコミュニケーションが取れるNAVIもどこかで生まれることを妄想しつつ! 素敵なゲームを有難う御座いました! @ネタバレ終了 -
firefly(ファイアフライ)方言的にわりと近い地域の生まれだったので懐かしいなーなどと思いながらプレイしてました。BGMが「楽曲」でなく虫の声や川のせせらぎなど環境音中心で、だからすっかり雰囲気に飲まれてしまいまして。 @ネタバレ開始 ただそれでも主人公の「………………」は会話が伏せられてるとかではなく本当にしゃべれてないらしい、とか終盤の樹くんの話とかで大体想像した流れで、 この会話の外で何があったんだろう、東京でなにかあったせいで主人公は「手を繋いでいては話せない」「電話は無理、テレビ電話ならOKそう」な自体になってしまったのかとかぐるぐる考えていました。 @ネタバレ終了
-
ぷらんちゅ In Singapore(ぷらんちゅ2)前作に続き、植物愛に燃えてプレイ! シンガポールの植物は、と思いましたが、ヒントもたくさんいただけるのでクイズも大体クリアできました! 作者様の植物知識に感心しつつ、好子さんLOVEでクリアしました! 周回もしたいと思います! -
失われたクロニクル面白かった‼️一気にエンド見ました!優くんと舞さんの幼馴染み二人が良かったです! @ネタバレ開始 舞さんに言った一言、見知らぬ他人を助ける為に生まれたって言うのが舞がめだかboxのめだかちゃんで主人公が善吉じゃん!と思ったw( *´艸`)トゥルーエンドで舞が自分を犠牲にするのをやめて本当に良かった‼️ @ネタバレ終了 素晴らしい作品ありがとうございました! -
占い師レイ様の助言しび(あらい)です…! 短時間、周回ゲームなので、毎日通う事が出来て、、、レイ様から、いつも元気と恋心を貰ってます…!!!感謝してます✨✨ やって良かったゲームナンバーワンです…!!! -
花時モーメント朝陽くんと砂暉先輩2人のED見ました! 立ち絵やスチルがとても綺麗でつい魅入ってしまいます…! BGMのピアノ曲の優しい感じも素敵でした。 @ネタバレ開始 朝陽くん 黒髪常識人世話焼き幼馴染みありがとうございます!! 晴くんも朝陽くんに懐いてて多分家族ぐるみで付き合いがあるんだろうな~と三人の小さな頃が想像できそうな感じが好きです。 ぎくしゃくしたりしながらも着実に距離が縮まっていく様が可愛らしい話でした。 砂暉先輩 思ったより面倒見が良いし思ったよりぐいぐい来てる…!! 小さい頃の思い出の話を聞いた時点で(違う人なんじゃないかな)と思ってたのですが、砂暉先輩の嘘のうちあけ方をみてああほんとに理玖ちゃんのこと気になってたんだなと分かる感じでこのシーンとても印象に残ってます。 @ネタバレ終了 花が色づいていく様のようなゆったりしたテンポが心地よいお話でした。 素敵な作品ありがとうございました。 -
One day; a stereotypical girl唐突に、断片的に語られる、時間と場所と短い言葉。 桜と、祭りと……ん~?上手く繋げられない。 @ネタバレ開始 時系列順に並べて、思い出して。まさかこんな展開だったとは。 何があったのか、何者だったのか、本当のことだったのか。 全ては語られませんが、少し切ない記憶の物語でした。 @ネタバレ終了 しっとりと、少し変わった切り口で紡ぎ出される演出で、良かったです。 -
おじさんと遊ぼう全エンド楽しませて頂きました! SNSによくいる「おじさん」がめちゃくちゃリアルに表現出来ていて面白かったです! 某SNS風の画面構成も凄いし、あずさちゃんのイラストもとても可愛かったです…! @ネタバレ開始 トゥルーエンドまで見ると、タイトルがまた違って見えるのが良いなと思いました。良い意味で予想を裏切られましたね…ヒエ…… リア凸エンドは自分が招いた結果とはいえ、SNSならではの怖さが感じられました。 @ネタバレ終了 また「おじさん」と遊ぼうと思います! 面白いゲームをありがとうございました!

ありんこ
oka
ゆうちゃん
蓮澤ナーム
手毬桜
坂
相生逢
白玉ユキト
配給切符
ときなし
アオノソラ
BAROQUE
みきティーん。(低)
龍海人@『異世界の大樹〜最初で最後の王〜』公開!
ハジメ ツヅク/個人サークル「ZEROTH」