heart

search

チップを送付できる作品

35711 のレビュー
  • 北限のアルバ~秋の章~
    北限のアルバ~秋の章~
    初めに大事なことを言うと、本シリーズは春夏秋冬どの章から始めても全く問題なく楽しめます!タイトル画面と概要文を見て、まずは気になった季節から始めましょう! というわけでやってきました秋の章!夏の章を遊んでから温存して少し時間を空けましたが、相変わらずの癒される北海道ペンションでのスローライフに戻って参りました。3作目をプレイして改めて感じたのは、温かみのある空間ももちろんですがソメさんの人間力のからくる癒しパワーも大きいということでした。今作のお相手である「バリキャリ風ツンデレメガネ」氏は序盤はかなりツンツンしており、我らが主人公真さんも序盤は「ムキー!」とこれに応戦しています。そんな二人のバチバチな状態を猛烈なスピードで雪解けに向かわせるソメさん、「北風と太陽」の太陽の権化のようだと感じました。さすがオーナー!ペンションはソメさんで回っている!真さんともども惚れ直しました! 本シリーズの看板要素である飯テロっぷりは今作ももちろん健在で、北の大地で特産品を入手~調理シーン~実食~食レポと一連の流れを見届けられるのでもう美味そうで美味そうで。こんな美味そうな料理をわざわざ自分のために作ってくれたら、チョロかろうが難攻不落だろうが絶対に惚れてまうやろー!と思いました。 本作のお相手である「意識高い系インテリメガネ」氏との物語ですが、今作も2つのEDどちらの展開も堪能させて頂きました。 @ネタバレ開始 性格的にも状況的?にも色々と若い時期の自分に似ている部分もあって同族嫌悪気味に感じるタイミングもありましたが(自作小説見られて過剰反応するところなんかは同様のエピソードはないものの心情が分かりすぎる)、最終的にはただの「カワイイ」で着地したのでほっとしました。文句言いながらやることはちゃんとやってるし、チョロいし、イイヤツやんオマエ!という。どう考えても最終的には余裕で真さんの尻に敷かれているところが想像できて微笑ましかったです。 @ネタバレ終了 さてさて、温存しているうちに最終章の冬の章まで出ており、本シリーズも完結しているとのことでした。もったいなくていつ遊ぼうか悩むばかりです。(来年の冬までお預けします!)
  • 焦がれる腹を満たす熱
    焦がれる腹を満たす熱
    メチャクチャ面白かったです。フェス開幕直後にプレイして「オモシロー!」となったのですが、なんだかもったいなく感じてやり込み部分は閉幕間際まで取っておいたくらいです。 とにかく爆弾解除ミニゲームが圧巻のデキでした。内容はサムネをご覧いただいた方が早いのですが、3種の解除ゲームは凄いのももちろんですがとても面白いです。時間制限の中で焦ってしまいなかなか思うようなプレイングができないのはまさに爆弾解体の雰囲気だと感じました。 ADVパートのストーリーも大満足でした。爆発物処理班の女性の設定はオリジナリティのカタマリだと感じましたし、意外性のあるストーリー展開や好感度分岐のあるそれぞれの結末も非常に面白かったです。 グラフィックに関してはもはやこの美麗さ、言うまでもないっす。 最後にやり込み要素についてですが、こちら各ステージの評価Sを目指せば何十時間でも遊び尽くせると感じました。自分はレーザーがSどころかBを取ることもできないレベルなので余裕のギブアップでしたが、最難関バッジの取得者がいるの、凄すぎてビビりました。自分としては「どんな無理ゲーなんじゃコレ!」と思ったので、腕に覚えがある方には是非トライしてほしいです。
  • クチナシホーンテッド ~幽霊メイドの逆襲~
    クチナシホーンテッド ~幽霊メイドの逆襲~
    幽霊屋敷が舞台だけどホラーじゃない…! かわいいイラストに思ったよりもシリアス成分含有のストーリーと、それを邪魔しない難易度のミニゲーム、全部ひっくるめて楽しかったです。スチルというか素敵な一枚絵が本当にいっぱいで、アルバムを見返すたび思い出しニコニコします。 @ネタバレ開始 目の前の通路ではなく主人公の足元だけ映して進行方向を選ぶ迷路が新鮮でした。矢印の数を制限して深く迷いすぎないように誘導してくれる親切設計がうれしい。でもちょっと迷いました笑。 終盤は「な、なんだってー!?」の連続でもう笑いっぱなしでした。予想の斜め上を行く盛り上がりに思わず女児向け劇場アニメをペンラで応援している気分に。シリアスな雰囲気からこの怒涛の展開は誰にも予想できません。 メイジーかわいい!猫柳かわいい!公英おのれ!と思っていたら、END3ではまさかの新バディ爆誕。強かで食えない奴・公英、良いキャラしていて好きです。でもお嬢様はもっと強めに公英を引っぱたいてください拳で!!! @ネタバレ終了 シリアスパートもありますがとってもかわいくて元気になれる作品でした。ありがとうございました!
  • 食糧天使
    食糧天使
    簡単に書かせていただきます。 動きが素晴らしいLive2D、各シーンを盛り上げるBGM、各キャラを象徴する立ち絵、1枚絵、テーマソング、味わい深く悩まされるシナリオとどれをとっても高いクオリティでした。 最近考えることに疲れてしまった人にこそやってほしいです。
  • 歪んだ世界で読書でも【永久非公開】
    歪んだ世界で読書でも【永久非公開】
    目の前のモノにピントが合ったり合わなくなったりを繰り返すような、なんともいえない感覚に包まれました。 知識がないので想像ですが、画像生成AIで立ち絵の差分を出力するのはちょっとコツがいりそう @ネタバレ開始 と思っていたら、そのあたりの事情もストーリーや演出に盛り込まれていてそのシュールな世界観に一気に引き込まれました。”角度によって顔が変わってしまう”と変わりながら言われて思わずふふっと笑いました。 人間の脳も適当なところがあるので、雰囲気が似ていれば多少顔が変化しても大して違和感ないな、とも思いました。マガトキさん七変化。 創作物の登場人物が読者の存在を感じとって安堵する、不思議で不可解な反応ですがなんだかとても惹かれる表現でした。 この物語はとても面白かったです。 @ネタバレ終了
  • タバコ屋乙女と小話でも
    タバコ屋乙女と小話でも
    レトロな雰囲気と短いけど少し考えてしまうようなお話を聞く夜。 @ネタバレ開始 最後には思わず わっ・・・!と声が出てしまうご主人様のひとりごと、すごく良かったです・・・!@ネタバレ終了
  • HELLO,WORLD!^▼^
    HELLO,WORLD!^▼^
    ノベコレさんでよくお見掛けする作品だったのでプレイさせていただきました。 糸目のヒューマノイド「ワアルド」と、クールなBGMが無機質で機械的な雰囲気を醸し出していて、とても良かったです! @ネタバレ開始 ワアルドと会話を進めていくと選択肢が追加されていくと同時にそれぞれのエンディングが見れるという要素が面白いシステムだなと思いました! それぞれのEDがワアルドの様々な可能性を見せてもらいつつも、各EDに度々出てくる新型と旧型という言葉がずっと引っかかっていました... そして、全てのEDを見た後の展開は次々とこの世界の現状が解明していき、新型の正体が地球外生命体だったとは... SFなので何となく「I'll be back」で有名なあの映画のような機械が人を支配していくお話かと思っていましたが...やられました ワアルドの作られた経緯、そして彼らの想いが詰まった技術の結晶... ワアルドが自身の存在を否定した時、涙を流しながらエリエーニがワアルドを抱きしめる描写は心にくるものを感じました... (まるで親が子を抱きしめるような...) そしてトゥルーエンドの彼らの生存と、楽しそうなワアルドの姿を見れて本当に良かったです...! ディストピアな世界の中で光を感じるラストがすごく素敵でした...! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • まっしろの星
    まっしろの星
    疲れてるとき(こころ)にいいですね やさしく寄り添ってくれる、そんな気がします @ネタバレ開始 Bルートのは特にこころにきます もの の解釈?解説?がとても素晴らしいものだと思います @ネタバレ終了 語彙力なくてごめんね 間違ってたらごめんね
  • Forever Time
    Forever Time
    実写の映像が流れ、映画のような演出がとてもかっこよかったです。 かっこいい? エモい? ちょっと切ないような、なんとも言えない感動を味わえました。 @ネタバレ開始 青春の1ページをぎゅっと詰め込んで、その時の思い出を色褪せないように大切に残しておきたい。 そんな気持ちが詰まった素敵な作品でした! @ネタバレ終了
  • Forever Time
    Forever Time
    「cinematic novel game」を謳っているように映画的な演出や脚本、また実写映像を取り入れた演出が非常に印象的です。でも同時にノベルゲームらしい演出も使われていて、まさにノベルゲームと映画の融合と言った感じでした。 また、映像の構図に非常にこだわりがあって、その構図の美しさとメッセージ性に思わず涙がこぼれてきました。 決して大きな物語ではないけれど、でも人生の中で美しく、大切なそんな瞬間を切り取った、本当に素晴らしい、最高にエモい作品でした。この作品を見終えた人と「あそこよかったね」とか話し合いたくなりました。 @ネタバレ開始 最後にタイトル画面が変わった時の、二人の距離感、そしてなずなが猫を撮っているというその構図の見事さに思わず泣いてしまいました。まさに映画のように構図で物語や関係性を伝えてくれるのが本当に大好きです。 なずなが好きになる瞬間を語り直すときのカウントダウンも非常にエモかったですし、ユウトの心境の変化がセリフ以上になずなのカメラに映る彼の姿に出ているというのが本当によかったです。 @ネタバレ終了
  • SuddenDeathLoop
    SuddenDeathLoop
    5秒で死に戻り!? オープニングの演出がかっこよかったです! 殺される前に戻っても、たった5秒で死が待っているので考えている間にバンバン死んじゃう! 痛い上にループするなんて、地獄! @ネタバレ開始 永遠に抜け出せないかと思いましたが、無事抜け出せてよかったです! @ネタバレ終了 短い間に助かろうと一生懸命考えるところが面白かったです!
  • 3MEN6P!
    3MEN6P!
    カオスな世界観と可愛らしいイラストが良かったです。 読めない展開をひたすらにやり直して楽しんでました。 楽しい時間を過ごせました。
  • 教室に巣食う悪魔たち
    教室に巣食う悪魔たち
    怖いもの見たさで覚悟を決めて進めてまいりました。 @ネタバレ開始 始めの段階では、メモ帳のやり取りが誰視点なのかわからなくて(男なのだろうか、いやメモを見ているのは女性だし、途中女性の口調だったし…)と思いながらも、後ではっきりとわかる同性愛者だと気づくまで、女性にだらしない男性の可能性もある?などと考えておりました。 序盤でのバッジ取得を使ったアイテムの演出も、最後の展開への面白いものになっていて、純粋にすごかったです。後の部分うまくて尊敬しました! また、久住さんが覗き込むシーン…あれ、めっちゃ怖かったです…!心臓ビクンってなりましたね! とりあえず、登場人物の大人たち全員腐っとる… @ネタバレ終了 サカナさんのいつものテイストと違う感じでとても新鮮でした…!!謎解き感覚で、面白かったです!
  • カイゾクロジック
    カイゾクロジック
    はじめまして、SOALのスカと申します。 ツイッターでレビューをお見かけし気になってプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 これは…これは…まさしく海賊版逆転裁判!笑 あれ…私、逆裁プレイしてたっけ…と錯覚を起こしました! キャラクターの名前や表情、SEの入れ方などもう!痺れました! これこれ!ってなりました! ベーノンさんが出てきたとき、あれ?こいつじゃね…?ってなりましたが 彼はひたすらひたすら不利な状況に立たされるタイプの依頼人でしたね…! しょうもないけど憎めない、助けてあげたくなるいいキャラクターでした! ゴーダッツさんの処刑はどんなものだったんだろう…気になる…笑 トリックや推理の過程も難しすぎずちょうどよく、 しかも気持ちよく突きつけられる爽快感!これこれ!です! @ネタバレ終了 スッキリ事件解決させていただき、頭が良くなった錯覚に溺れさせていただきました! こういう系のゲームやっぱり大好きなので、とても楽しかったです! ありがとうございました!
  • 僕をさがして
    僕をさがして
    色々考えさせられる作品でした。 @ネタバレ開始 自分で自分の感情を殺している………倒れている人を見下ろしているのが自分。 目に見えるかたちでそれをしたのは自分だと気付かされるのって、結構ショッキングですね。 でも、心の中では本当に何度も殺しているのだから、その行為の重さに気づけてよかったです。 しんみりしていたところに、TRUEエンドのあのわちゃわちゃ感がきてほっこりしました。 @ネタバレ終了 主人公の世界が、もっと彩豊かになることを祈ってます!
  • 北限のアルバ~冬の章~
    北限のアルバ~冬の章~
    春・夏・秋、とプレイさせて頂いた今シリーズ。 冬の公開も楽しみにしていました…! 今回は今までの男性陣と違い、年下の男の子。ビジュアルも透き通るように綺麗な子で、一体彼とどんなお話が繰り広げられるのだろうとわくわくしていました。 @ネタバレ開始 今まであまり語られてこなかった、主人公さんの過去、そして夢への想い…。 さらには、透也くんと主人公さんの秘められた関係…! 特に後半は、話に引き込まれて読み進める手が止まりませんでした。 主人公さん、なんて真っ直ぐで頑張り屋なんでしょう。 まぶしい気持ちと同時に、大丈夫だよ、頑張ったね、と言ってあげたくなりました。 透也くん…ミステリアスな男の子だと思ったら、まさかの記憶の持ち主! アイヌの伝承のお話と透也くんの境遇が、この作品の世界観に見事に溶け合っていました。 参考文献の量を見て、きっとおじいさんにも多くの物語があったのだろうなと想像しました。 透也くん、恋した人が前世の姉とは…。切ないですね。。 主人公さんはあまり透也くんを恋愛対象として見ていなそうだけど、時を重ねたら関係性も変化していくのかな…?透也くん自身は実の弟ではないわけだし…などと、今後の展開も色々想像が膨らみました。 個人的には、東京へ行ってしまった主人公さんを「好きでした」と見送る透也くんの切なさがとってもいい切なさだったです! ちなみに、今作の主人公さんの設定(レストランでの過去や、家族関係など)は、冬のみの設定なのか、別の季節も同じなのか気になったりしました。 あと、おばあちゃんの冬服かわいい~!おばあちゃん好きです…。 出てくる人みんな優しくて、温かくて、プレイしながら涙が出そうでした。 @ネタバレ終了 四季折々の北海道、おいしそうなごはん、素敵な男性陣、そして美しい物語を堪能できる、とても素敵なゲームでした。 北限のアルバシリーズをプレイしていると、この作品の世界のように澄み切った気持ちになれるようで、非常に癒されました。 作者様の、北海道への愛が伝わってきました。 素敵な作品を生み出して下さり、ありがとうございました!
  • COVERUP
    COVERUP
    面白かったです!! 不思議な話が収録されています!! 他のプレイヤーさんは、ノーヒントでクリアできたのだろうか? 私は、何度か読み直して発見できたり、ヒントを頼ってしまったり(;'∀') @ネタバレ開始 1番ゾッとしたのは、"次はどこへ"でした(/ω\) 清々しい背景に騙されてしまいました。 そして、"雪の日のバス"は、結構日常的に自分で考えてしまう事なので、ちょっとビックリしました! @ネタバレ終了 今回も存分に楽しむことができました♪ ありがとうございました<m(__)m>
  • counseling
    counseling
    主人公は何者でこの実験は何を目的とした物なのか、想像すると面白いですね
  • ex.
    ex.
    プロモーションカードをきっかけに興味を持ってプレイさせていただきました。 画面がシンプルながらもとても印象的で、演出やBGMもおしゃれで素敵でした。 @ネタバレ開始 セリフで多くは語りませんがストーリーや登場人物の心理描写がとても丁寧で、気が付けば途中からゲームをプレイしているというよりふたりを見守る気持ちでプレイしていました。説明文にある終わりを見届けるお話という言葉に初めは不安ながらも信じて読み進め、ふたりのあたたかな結末にほっとしました。ハッピーエンドで良かったー! クリア後にタイトル画面が変わるのも個人的にすごく好きです。タイトル画面で鐘の音が鳴った時は幸せな「終わり」に安心したと同時に、妙にじわっと来てしまいました。タイトルの意味も、ふたりの歩んできた時間を感じられて素敵です。 クリア後に両方の視点が見られるのがよりストーリーを深く知ることが出来て良かったです。女の子視点で出て来る記念日が少なくなってしまったカレンダーが悲しい……と思っていたら男の子視点で、彼も彼女が大切にしているものをちゃんと大切に思っている描写があり、お互いが言葉にせずともお互いを尊重し合っていることがわかって良かったです。 おふたりとも末永くお幸せに! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました。
  • My dear devil,XXX(デビキス)
    My dear devil,XXX(デビキス)
    ファンタジー要素のある乙女ゲームが好きなので興味を持ってプレイさせていただきました。 立ち絵がたくさん動く&フルボイスで驚きました。特に口の動きがセリフと合っていて、キャラクターが生き生きしていてまるでアニメを見ているようでした。髪の毛がふわっと動くのが細かくて好きです。 @ネタバレ開始 主人公は明るく元気で好感が持てました。告白と同時にキスしてしまうほど大胆で積極的ですが、真っ直ぐ好きと言える素直さがあったり反対に恥ずかしくて中々お礼が言えない一面もあったりと、登場人物のひとりとしてとても可愛らしかったです。 闇野先輩は人間を不幸にすると言いつつ思いつくのがバナナの皮だったり、普通に優しかったりして主人公が好きになるのも納得でした。個人的には照れたり下がり眉になったときの顔が可愛いかったです。主人公にぐいぐい引っ張られたり翻弄されたりする未来がうっすらと見える気もしますが、これからもふたりで楽しい時間を過ごして欲しいです。 キズナさんはまさに人外!という感じがして闇野先輩とは違った魅力があって良かったです。話が通じるような通じていないような、そこはかとない 不安があって攻略中は常にドキドキしていました。そしてエンドはやっぱり怖かったです。でも主人公さんに対する執着のようなものを感じるエンドもあってこのふたりの行く末も気になります。 エンドがないダヤンさんも、見た目は可愛いのにちゃんと魔族らしい怖さがあって印象的でした。またBGMもその場面場面に合っていて、特に緊迫したシーンでの音楽が熱かったです。 最後になりましたがクリア後の特典があるのも嬉しかったです。あとがきや4コマも楽しませていただきました! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました。