heart

search

ティラノゲームフェス2020参加作品

10033 のレビュー
  • 贋作のゆりかご。
    贋作のゆりかご。
    プレイさせて頂きました。 短いストーリの中での自分の気持ちの変化が凄まじかったです。 最初は、怖い→切ない→可哀そう→共感→切ない→怖いといった感じでした。 そしてEND1のあと、あるとこクリックしてからは @ネタバレ開始 育った環境とか両親からの愛情などで、 人から受ける愛情と、人へ求める愛情の違いが不幸を招いてしまうもんなのだと、しみじみ思いました。 だけど、本当の燈は、顔は怖いけど、優しい人でした。 @ネタバレ終了 奥の深いお話ありがとうございました。
  • 7thRoomEscape
    7thRoomEscape
    プレイさせていただきました。 Room5からなかなか脱出できませんでした。 やっと、次へ進めましたが、ENDは、バッドでした。 何周かしましたが、なかなかアイテムを探し出すことが出来ませんでした。 また、時間をおいてプレイさせていただきます。 シンプルな絵が素敵でした。 面白かったです。ありがとうございました。
  • 指先で世界を見る
    指先で世界を見る
    テニス部のエースにまつわる噂を色んな人物の視点から語られるお話です。 @ネタバレ開始 あとがきで語られている通り、学校という小さな世界の話というよりは今の世の中で使われない日はないだろうネット世界での話として受け止められます。 語り手の5人は現実でもこういう考えの人はいるんだろうなという現実感があって、きっと自分自身もそうなる可能性はあるのだろうと思いました。 この作品で噂の中心となっているAさん視点の話がないのがとても好きです。Aさんと会話したBさんですら彼女の心情は表面上でしかわかりません。でも人の気持ちなんて本人しかわからなくて当たり前です。もしかしたら彼女が話した転校の理由は嘘かもしれない。でも本人が言っていないことを邪推して、それを真実のように拡散するのは良くないのですよね。BさんとAさんが撮った写真に心からの笑顔があることを信じたいです。そして最後の演出が怖い。 @ネタバレ終了 指先で世界を見るというタイトルが秀逸でした。指先で情報が得られるようになった今の時代、情報の取り扱いは慎重にしようと自戒しました。
  • パーソナル・スペース
    パーソナル・スペース
    バラバラになった個人の記憶をバラバラの時系列で見ていくsfラブストーリーです。sfで独自の言葉があり、時系列がバラバラなので途中で混乱することもあるかもしれませんが、そこを作者様の力量でわかりやすいように工夫されています。途中で挟まれる主人公やラズリちゃんの説明がプレイヤーに親切です。その為、ああアレがこうなってああなったんだ!という点と点を線で繋ぎ合わせることができた時の喜びを存分に楽しめました。 @ネタバレ開始 Sfだしタイトルにも入ってるしということで当然宇宙が舞台です。地球以外の星にいる知的生命体! そこで発達した高度な科学技術! やがて起こる地球との戦争!と中々規模が大きい話ですが、本作で中心となるのはあくまで個人と個人の繋がりの話。広大な世界観で繰り広げられるクロハとシロエ、そしてその周りの人々のお話はとても感動的でした。 終盤の絵が特に印象に残っています。全体的にこれは悲しいお話かもしれませんが、私はあの2人が再会できたことを信じて悲しいお話で終わったとは思わないことにしました。 @ネタバレ終了 そしてラズリちゃんが好きです。あの見た目と喋り方のギャップが良き……
  • 森の不思議と小さな出会い
    森の不思議と小さな出会い
    パステルトーンの絵にひかれてプレイしました。 キャラも背景も可愛いっ! 選択肢・エンド分岐はありますが、合わせても20分くらい、でしょうか。 展開は王道そのもの。ちょっとはらはらしながらも、安心して読めました。 3人の友情が、長く続きますように。にこにこで見守っちゃう感じでした。
  • 真説Alice's Adventures in Wonderland
    真説Alice's Adventures in Wonderland
    怖い怖い怖い怖い。お婆ちゃん怖いよ。どんどん狂気じみてくお婆ちゃんにぞっとしました。ブラックユーモアあふれる作品。ときどきクスリとしてしまう面白さでした。
  • 西の森には化物がいる
    西の森には化物がいる
    最初はほのぼのとしていたのに、最後は・・・。 ドンデン返しのラストだったのでびっくりしました。 化け物とはなんだったのか、考えさせられます。
  • 狐の×××
    狐の×××
    妖狐系ゲームはいくつか見てきましたが、恋愛ノベルは初でした。 立ち絵的にも性格的にも使用人が好きです。???が幼い感じだったので、 やっぱりかあ、て感じでした。使用人エンドと真エンドは、使用人が好きだったので、ちょっと切なくもありました。まあ、所詮は獣、考えることが欲深いということで。 おまけ要素も多く、非常に凝っていて、音楽も雰囲気にマッチしており、大満足でした。ありがとうございました!
  • このボタンを押すとテュティパティし出す
    このボタンを押すとテュティパティし出す
    こっ…これは… どなたかも書いていらっしゃいましたが、考えるより感じろなのですね! 凄く歌が頭から離れません! 離れません!
  • 私の主人はダイヤモンド石頭
    私の主人はダイヤモンド石頭
    総てのルートを読み終えて、私は、…平伏しました。 どれも凄かったです!
  • 押入れ
    押入れ
    見失っている事さえ見失っている、そういう事は結構多いのかもせれません。 短いながらも見事にそれを感じさせてくれる、奥深い内容でした!
  • 消灯コーヒー
    消灯コーヒー
    ふらふらと「入店」してしまいました。 趣のある風景に、素敵なボイス。 最後までプレイして、コーヒーが飲みたくなる気分になりました!
  • 修正版非日常の火
    修正版非日常の火
    ク、クリアできた!? うっ、うっ、…死が、死が地雷のように散りばめてあって、即死ばかりでした。
  • さよならチョコミント
    さよならチョコミント
    チョコミントの如く、甘くて・爽やかで、でも香りはいつまでも残るものではなくって…。 そんな夏の、日常とは言えないものが日常として終わるところに作品のテーマを感じました。 とても良い時間をありがとうございます!
  • ハコノナカノコ
    ハコノナカノコ
    賴鴨厓という人の書いた「春簾雨窓」という七言絶句の漢詩があります。 その一行目に「春は自ずから往来し人は送迎す」とあります。 訪れる春という季節も、人の心の中で動いているだけ、という。 そんな心象風景を感じながらプレイさせていただきました!
  • 温泉彼氏 リメイク版
    温泉彼氏 リメイク版
    とても面白いゲームでした! 今作は吉里吉里で10年前に作ったゲームのフルリメイク版とのことです。 社畜の女性会社員が主人公の乙女ゲームですが、 主人公と友達の女の子が可愛くて男でも楽しめました。 あっという間に全7ENDからおまけまで完走しました。 まず、相変わらず作者様は演出力が半端ないです。 これはもう見たほうが早いのでプレイして確かめてほしいです。 そして、グラフィックも塗り含めて相変わらず美しいです。 ビジュアル周りのクオリティは圧巻です。 今作で個人的に一番素晴らしい!凄い!と思ったのは全体の構成です。 各キャラの個別エンドを見た後にTRUE?ENDが解放される仕様だと思うのですが、 ここでのストーリー全体の着地点といいますか、 その後のおまけストーリーまでを含めた流れが本当に秀逸でした。 そのため、プレイ後の満足度、納得感的なものが極めて高いです。 男性の全裸(全年齢表現ですが)オンパレードは 男としては若干ゲンナリな部分もありましたが(笑)、 それを補って余りあるラブストーリーを堪能させて頂きました。 とても素晴らしい作品をありがとうございます。
  • ニケル・ラブローカの日記
    ニケル・ラブローカの日記
    非常に面白かったです。力の入った力作でした。 物語は割とファンタジー日常系?といった感じで進んでいくのですが、 重大な事実が明らかになってからはストーリーの雰囲気が一気に変わります。 そこから先は手の汗握る展開の続きが気になりぐいぐいと引き込まれました。 最後の重大な選択肢でエンディングは2種類に大きく分岐します。 @ネタバレ開始 いずれもHAPPYというわけではないエンディングなのでかえって印象深かったです。 @ネタバレ終了 戦闘や探索などの要素と、オープニングムービーと2種のボーカル付ED、 そしてなんといっても豊富なグラフィック点数など、総じて豪華な作りです! 立ち絵を前提としたメッセージウインドウも良かったと思います。 また、プレイ後のおまけもゲーム内容に合っていてとても満足でした。 キャラクターは個性が際立っていて、特にシュートンとデイジーがお気に入りでした。 @ネタバレ開始 あんまり報われないので少し残念かも。 @ネタバレ終了 とても素敵な作品をありがとうございます。
  • 昏き三伏の秤《ED追加ver》
    昏き三伏の秤《ED追加ver》
    とにかく言いたいことは、郡ちゃん大好きです。スキャラッタ大天狗笑いました。全然掠ってない…! 初っ端から個性的な登場人物がどんどん現れて、翔くんのひとりひとりへの評価の違いにも面白味を感じながら読みました。特に渉羽ちゃんへの感情は青臭くて良きもの。そして翔くんのもとに集まったのはめちゃくちゃいいメンツ。はらはらしながら見守っていたけれど、彼らが一堂に会したとき不思議な安心感が出て来ました。 (読んでいくにつれてそれもまた儚く脆いものなのかと思ったりもしました…翔くんが無意識にもこの子らをまとめているんだ…) 独特な文体と、島の閉鎖的な倫理観の中で展開される物語でした。ここからまたエピソードが加わるようで、楽しみにしています。 以下は内容を含むので畳みます。 @ネタバレ開始 加害者なのか被害者なのか、この感情はもしかしたら控えめな人間はよく考えていることなのかもしれないですね。特に小学生時分であれば…向こうも楽しくいたいだけなのだろうと思うし…恐らく…(非常に自信のないコメント) 浅生さんが登場してから、パッと場の雰囲気が変わったような感じがありました。翔くんが腹に一発入れるところが非常に好きです。笑 なんというか、彼の登場を待っている自分が居ましたね…。 ゆるゆると読んでいるうちに突然ゾッとする部分も多々あり、これがプロローグというのにも驚きました。ここからまた展開があるんですね…。逸見ちゃんの家庭のことも気になるし、途中で出て来た女性もきっと一連のことに関係あるんだろうなと想いを馳せつつ、物語の行く末を楽しみにしています。 @ネタバレ終了
  • 生真面目な後輩ちゃんのゲーム
    生真面目な後輩ちゃんのゲーム
    凄い! 時間当たり満足度にしたらこれは多分グランプリだ!と思いました! 素晴らしすぎるOPから始まって、LIVE2Dで動きまくる後輩ちゃんの可愛らしいこと!! OPは立て続けに3回見ました! もっと見ます! あっという間にエンディングを迎えますが、捻りが効いています。 ゼッタイ後輩ちゃんのことは忘れませんから!!! 非常に素晴らしい作品をありがとうございます! P.S. 感想を見ていたら自分がねこのさんと全く同じプレイスタイルだったのでウケました。
  • Charon
    Charon
    王道のファンタジーモノです。 主人公と相棒?のキャラクターがとても立っており、 世界観と相まってこれから始まるであろう冒険に胸が躍りました! 続編、いまかいまかと楽しみにお待ちしています! と思ったら早速chapter2が公開されてる!! そしてこちらはプレイ時間60分ですと! 早速遊ばせて頂きます!