ティラノゲームフェス2022参加作品
8886 のレビュー-
Losers' Heavenキャラクターソングの文言に惹かれて遊ばせていただきました。 荒廃した世界の殺伐とした穏やかな日常にほっこりしたりアンダーグラウンドな世界の中心にガンガン踏み込んだり突然キャラソンムービーが始まったりメチャクチャ濃いゲームでした…!それだけでお話を作れそうな面白い要素が1作(シリーズとしては2作)にぎゅっと凝縮されています。作り手目線ではこれ作るの大変だっただろうな〜…と感嘆するばかりでした。 @ネタバレ開始 そしてこの世界観でちょっとBLチックな耽美なキャラが出てくるとは思わなかったので中盤のストーリーの衝撃は凄まじかったです。扱っている内容的にはかなりダークでグロテスクな話なのですが、前作をやってない人向けの解説とかめっちゃ陽気なので暗くなりすぎずテンポよく突き進む感じが面白かったです。 @ネタバレ終了 まだ番外編を全部見きれていないのですがダイヤ玉ブーストに乗じてひとまず1周目の感想を書かせていただきました。素敵な作品をありがとうございました。
-
firefly(ファイアフライ)自然豊かな田舎で長崎弁の男子と隣に並んで歩きながらお話しするシチュエーション作品。 「方言男子よか〜〜〜!!!」という一点に特化しており、刺さる人にはガチ刺さりします。 最高です…… (あの、有料で全然良いんでフルボイス化とか……するご予定ないでしょうか……!???是非ご検討を……!) 素敵なゲームをありがとうございました!
-
絶対零夜ノ殺人攻略にかなり苦戦しましたが、ヒントを参考にしつつ無事に全てのエンドをコンプリートすることができました。 飛行機事故によって生き残った人間たちによるクローズドサークルという時点で、「突飛な舞台設定のミステリーかな?」と思いましたが、そこからさらにオカルトチックな要素・恋愛要素・ホラー要素など、様々なジャンルがミックスされたような展開が続き、ミステリーという枠に縛られないシナリオに最後まで目が離せませんでした。 バッド以外のエンドについても巧妙な伏線を張りつつ、シナリオを急転直下・二転三転させるやり方は「そうくるのか」と驚きました。文章も非常に上手で読みやすく、なおかつ画面構成も読みやすいように丁寧な作りをされているので、とても快適に読み進めることができました。 @ネタバレ開始 何度も言ってしまいますが、攻略にはかなり苦戦しました(笑)。エンド10までは何とか自力でいけました。館モノの全焼エンドは一種の様式美みたいな感じですよね。エンド11以降は完全に詰まってしまったので、noteやグーグル先生をフル活用しました(笑)。 キャラクターに関しては圧倒的にすずさんが好きです。ミステリアスな雰囲気と可愛らしさを上手に出しつつ、主人公との絶妙な距離感をとっている部分がとにかく魅力的でした。だからこそ、エンド12には「あー!やっぱりそうなってしまうのかー!」と頭を抱えながら思わず足をバタバタさせてしまいました(笑)。
-
怪奇特集!!おまえの知らない世界こんなレトロなB級ホラー番組感たっぷりのクリックゲーあるかしら? 番組の作り込みがすごい。 プロデューサーとおるねちゃんのストーリーも良かったです。 視聴率の上げ方が難しかったです。レアばっかり狙っちゃって。 おかげで怪奇現象コレクションが50番をのけて、集められました。 楽しいゲームありがとうございました。
-
おもいをつたえるプログラム各パートの最初に全ての選択肢を選んで、そのままシナリオを読んでいくゲームです。シナリオに沿って選んでいく形ではないので、初見だと間違えるパターンが多く、何度か周回する必要があります。 ただ、この間違えたパターンのシナリオもなかなかシュールで面白い展開になったりするので、最後まで楽しく周回しながらプレイすることができました。 @ネタバレ開始 個人的に最高に笑えたのが、ドラゴンに対して村人が物理攻撃を始めてしまった部分と、不良に対して「一緒に帰ろう」と言ってしまったシナリオです(笑)。村人が勇敢に立ち向かって爆散してしまった時は、思わず「村人ォ―!!」と叫んでしまいました(笑)。 学園ラブコメのシナリオも最初は素直にヒロインを攻略しましたが、選択肢を変えることでピアちゃんルートに行く構成がすごく良かったです。どんな時でも応援してくれるピアちゃんは、とにかく可愛かったですね。
-
あなたの命の価値外伝 井畑沙希と児童相談所の話本編を先に読み終わった後、外伝に入りました。 児相の現場を丹念に書いた大変読み応えのある内容で、個人的な主観全開で申し上げるなら「本編未読の方でも、先にこれを読んでいい」と思えるくらいにとても面白かったです。もちろん一部の展開は本編に繋がっているので未読だと分からない箇所もありますが、ストーリー自体は単独でも十分に楽しめるかと思います。 児相の厳しい仕事と現実に主人公の沙希と同様、読んでいる自分ですらしんどい気分になりましたが、それでも折れずに突き進んでいく彼女の姿に、最後は大きく感情移入しながら読むことができました。 @ネタバレ開始 フィクションであるとは承知していますが、現実のどこかで起こってもおかしくないというリアリティが作品の節々にありました。描写がとにかく丁寧で、序盤の家庭訪問に関するシーンや、終盤の裁判シーンなどは特に読み応えがありました。最初は「ヒール役かな?」と思ってしまった平井も、シナリオが進むたびにどんどん好きになりました。普段は淡々としてますが、心の内の静かな炎を感じる魅力的なキャラでした。 主人公の沙希について、本編では主人公と結ばれない道を歩むことになり(最初は彼女がメインヒロインだと思ってました)、その後はあまり登場しなくなったので「どうなったんだろう?」と思っていましたが、その気持ちは無事に晴れました(笑)。
-
燕に餞 -10 minutes to airplane fall-モノクロのグラフィックが醸す独特の雰囲気と、それぞれ干渉しあうような独立しているような不思議なエンディング。ひとつ読むと他も気になり思わず一気にプレイさせていただきました。一度全部読んで、噛み締めながらもう一度繰り返して読み直したくなる、そんな素敵な作品です!
-
オルタナティブ・マスカレード ~花飛の章~
-
触れたくないけど、そばにいて。作者様の許可をとったうえでの再投稿です。 プレイさせていただきました。 幕間の冷蔵庫の描写が二人のほほえましい日常をそれとなく描写していて、とても良い演出だなと思いました。 工藤さんも傷跡があるはずなのにとてもかわいかったです。設定自体は暴力的ですが、絵のかわいらしさでバランスが取れているのかな、と感じました。 素敵な作品をありがとうございました。
-
運命のひと。ああああ、こういう距離感すごく好き~!とごろんごろんしました。 綺麗な背景が綺麗なカットインで入るので、毎回場面が切り替わるたびにさわやかな気分になりました。絵の雰囲気もすごく作品に合っていて、照れている先輩がかわいかったです。 @ネタバレ開始 自分の知るわずかな範囲での話ですが、乙女ゲーで主人公の顔が見えないのが自分的に珍しくて、新鮮に感じました(オマケでは見えてましたが)。 @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございます!
-
泣きべそ*花散る空タイトルの可愛らしく切ない語感と音声投稿型SNSという題材が気になったのでプレイさせていただきました。悲恋モノっぽいあらすじだったのできっと悲しい話になるだろうとビクビクしながら読んでいたのですが、途中からキャラ同士の思いがぶつかり合いせめぎ合う恋愛バトルに発展し、火花と涙散る熱い展開から目が離せず一気に読み終えてしまいました。 好きな点はたくさんあるのですが一番心に刺さった好きポイントは陽キャの陽ムーブが非常にリアルなところです。特に全オタクに効く即死魔法みたいな絡み方をしてくるRYOくん…!他のメンバーもみんな基本的に良い人達ばかりなのですが、何かこう…真っ直ぐすぎて不要な衝突を避けられない感じが……非常に陽……(良)…… 初めて顔を合わせた歳下(であろう)女の子に対してどこまで踏み込めるかという点で画面の向こうのオタクは彼らにリアルな相容れぬものを感じてしまいました。あの気まずい雰囲気+会話…本当にありそうな感じが最高です。声がついたらどうなってしまうのか今からとても楽しみでなりません。 素晴らしい作品をありがとうございました。ボイスが実装されたらまた遊ばせていただきます。
-
欠けた月の探し方天文部の仲間達と過ごす、どこまでもあたたかくて優しいストーリーでした。 立ち絵も表情だけでなく服装に差分があって、見ていて楽しいです! 雀ちゃんは本当に表情豊かで、元気があってかわいらしい子で。皐月ちゃんはおとなしいけど、笑った顔がまぶしい! 楽曲も作品の雰囲気に合っていてすばらしかったです。 @ネタバレ開始 未来の自分からメッセージが届くなんて! メッセージの通り文化祭の出し物が映画製作に決まったわけだけど、案を出したのが雀ちゃんってところがちょっと気になった。もしかして雀ちゃんにもメッセージが届いていたりして。 なんて深読みしていましたが、現実はもっと残酷だった……。 手紙の最後、「またね」という文字で締めるところが本当にグッときました。 雀ちゃんの前向きなところがよく表れていると思います。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
ザゴーストペインター謎解きしながら絵の具を集めて、1枚の絵画を完成させるゲーム。本当に素晴らしかったです。 こちらの作者様のゲームは毎回画面や演出がオシャレかつハイセンスで惚れ惚れしてしまうのですが、今作はそれに加えて謎解きの難易度も丁度良く(攻略サイトが本当にありがたい!)、自分で絵を描くことができる(モデルの服やアクセサリーを自由に決められる着せ替え要素的な)楽しさもあり、ゲームとしての完成度がすごく高いなと感動しました。 絵の具を全部集め終わってクリアした後も、しばらく絵を描いて遊んでました。 「ただ文章を読むだけではなく自由度の高いアドベンチャーゲームがしたい!」「オシャレで雰囲気の良いゲームが好き!」という方には特にオススメなので、是非是非遊んで欲しいです。
-
ゆうれいやたい2つのエンディングを見ましたが、どちらも良かったです。 エンド1の方が好きですね。 幽霊が経営する屋台という斬新な設定で、いろんなお客さんとの会話を聞けて、結構温かみのあるストーリーに癒されました。
-
【 魔女 】ver2.00タイトル画面を見てホラー苦手民として躊躇してましたが、 宣伝画像の男子達がカッコいいので意を決してプレイ! @ネタバレ開始 若い子達可愛らしいねえ…教授とか渋いのこないかしら… あ、女性でしたか…と残念がっていたら、やってきた人外!! 鏡腥氏がとてもツボで、お声もじっくり味わいました。 タイトル画面の主人公が別のタイトル画面に切り替わり、 アラサーの割には幼い姿に変わるところもドキッとしました。 一番初めに主人公の立ち絵が出て来たのには、え?誰??と こちらも別の意味でドキッとはしましたが…(本当に幼い!) 見た目は少女のようですが、中身はかなり知の探求者で そういう分野を極めようとしている姿は素敵です。 @ネタバレ終了 chapter3ではすごいところで終わっているので、 続きがどうなるのか楽しみです。 制作頑張ってください。
-
【公開終了】世界征服はティータイムのあとで魔王に挑むミルファちゃん(村娘・レベル18)←この行で笑ってしまい、そこから先は終始によによしっぱなしでした!! @ネタバレ開始 アポロ様かわいい!!登場シーンでは爆笑してしまいました!(ごめんなさい!) そして突然始まるRPG演出!腹がよじれました!!(笑) そんな中通い合っていく二人の心が…もー、尊い!!!!!! 寿命の違いはあれど、きっといい家庭が築けますよね!!二人とも末永くお幸せに!! あと、コンフィグ画面の文章に笑ってしまいました!ユーシャクッキー、お安い!どこに行けば買えますか!?村ですね!! @ネタバレ終了 とても素敵な作品をありがとうございました!!
-
【悲報】壁の薄いアパートに引っ越ししたら隣の部屋からあの声が聞こえて来た件手持ちのタブレットでは処理能力的にどうしても突破できなかったので、PCでDLしました。 ただ、それだけでは突破できなくて、色々試してなんとかトゥルーエンド見れました。 以下は、自分が試した方法です。 @ネタバレ開始 自PC環境 i7-7700/メモリ16GB/GeForce RTX 2070 SUPER 1)SEをミュートする (再生停止等の処理での遅延を少しでも軽減するため) 2)bluetoothマウスを2台同時接続する 3)左手右手のマウスそれぞれで爪押し連打する 4)成功するまで地道にリトライ スマホでイケたというかたもいらっしゃるので、相性等あるのですかね? 色んなハイエンドゲームを遊んできましたが、ここまでスペックを要求されたのは初めてでした。ティラスク性アクション要素の奥深さを感じた思いです。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。
-
最も簡単な声優のなり方ものすごい斬新な設定と後書きでした…立ち絵と声で脳内が…脳内が…見事にバグりました…確かに、確かにそうなんだけど!! タイトル通りの裏切りなしで面白かったですww
-
運命のひと。主人公ちゃんの行動力とポジティブ(?)さに笑ってしまいました!!それと姫田先輩もかわいいです!! 少しずつ二人がなかよくなっていくのが短い中でも丁寧に描かれていて、胸がきゅーんとなりました! @ネタバレ開始 二人とも本当にかわいいのですが…姫田先輩ごめんなさい!主人公ちゃん推しです!!無表情キャラらしいのに(それが台詞で伝わってくるのがすごい!)無口ではない、すごく魅力的なキャラだと感じました!そりゃ先輩も惹かれるよね!! 二人ともお幸せに!!! @ネタバレ終了 本当にかわいらしいお話でした。素敵な作品をありがとうございました!
-
フォーチュン・チャーリー!今回も朗読動画を投稿させていただきました 仮公開の時にみたチャーリーのデザインがとても好みだったので 話の内容も楽しみにしていました 第七夜ED後のチャーリーの感情にはかなり共感してしまいました 次の作品も楽しみにしています