コメント一覧
6046 のレビュー-
泣けない兎2泣けない兎2話目公開おめでとうございます! 今回もとても楽しませていただきました。ありがとうございます。 前々から思っていましたが、キャラクターへの愛着がわいているのでみんな出てくるたびに嬉しくなってしまいます。みんなかわいい! 愛おしい! 今回は兄弟のお話がかなりシリアスめでダーク……ダークでした。バッドエンドもなかなか気合い入っていましたね(笑)。好きです。 今後の展開も楽しみです。これからもずっとずっと応援していますね!
-
死ぬよりもつらいことなんだか重いタイトルに惹かれてプレイしました。 以前、浦田さんの作品の『生きていく勇気』と『あなたの命の価値』をプレイしたのですが、『命の大切さ、重さ』を描いていてとても考えさせられるお話だったので、今作も期待して始めました。 @ネタバレ開始 ……やはり、タイトルから想像できる通り、重いお話でしたね。最後は泣き腫らしてしまって、さらにラストで流れる歌で余計に泣かされました。 私が一番共感したのは、最初の、主人公の体験談に出てくる『栄一君』です。 私も、ゲーム製作に命をかけている……というか、依存している部分があり、おそらくゲームが作れなくなったら死ぬと思います。両目を失ったり、両手を失って、ずっと泣いている夢をよく見ます(両足をなくしたときは嬉々としてゲームを作っているのですが)。『ゲームを作ること』が私の生きる意味となってしまっている今、彼のように利き腕を失ってしまったら……そして、親友が作ったゲームを見せられたら……。考えただけで恐ろしいです。 真一郎君が、親友のためにゲームを作ったことは、はたから見たら良いことに見えますし、内容も栄一君を励ます内容でしたが、重要なのは内容じゃなくて、『お前は俺と違って、これからいくらでも作れる』というところに絶望してしまったのだなぁと思うと、なんとも言えないやり切れなさというか……後味が悪いですね。 放っておいても彼は自殺してしまったとは思いますが、確実に真一郎君の行動が最後の引き金を引いてしまったのだろうと思うと、主人公にイラついてしまいました。海翔君も言っていましたが、ポジティブを押し付けるのが正解とは限らない。弱音を吐いてもいい、死にたいと言うことは悪じゃない……彼にもたくさん共感しました。 最後にタイトル画面に戻ってきたときに、セーブ厨の私が一度もセーブしなかったことに気がつきました。それほど夢中で読み進めました。 ……さて、この先を書くかは迷ったのですが、浦田さんのブログで、『厳しい意見も書いて欲しい』とあったので、思ったことを少し書きます。 この作品は、タイトルからして見るからに『重い物語』です。 ほとんどのフリーゲームサイトでは、プレイヤーは『楽しく遊ぶため』に訪れる場合が多いと思います。要するにエンターテインメント性を求めて来ます。 よって、タイトルも内容も重たい作品は、なかなかプレイされづらいのではないでしょうか? ノベルゲームコレクションは、プレイヤーのほとんどが制作者の立場でもあるので、いろんなゲームをやってみようという方が多いですが、他サイトでは『いかにも』な内容は敬遠されるかもしれません。私は浦田さんの作る重いテーマをストレートに表現する作風は好きですが、ある年齢以上で、そこそこの人生経験がある大人ならともかく、若いプレイヤーには少し説教くさいと思われ、手に取りづらい物語かもしれません。大筋をファンタジーやSFにし、そこに上手く『本当に伝えたいテーマ』を紛れ込ませて伝えるというのも一つの手なのではないかと思いました。 上から目線ですみません。 @ネタバレ終了 長々と失礼しました。 いろいろ書きましたが、私にとって、とても心に残る物語でした。これから先、この物語を何度も思い返すことでしょう。ありがとうございました。
-
真昼の暗黒@ネタバレ開始 薦められてやってみたらタイトル画面からして漂う不穏な空気(笑) 懐かしいWindows画面、絵も昔風かな? ぱっと吸い込まれて一日でクリアしてしまった(笑) 長いかと言われれば短いかもと言うけれど これ以上長くすると蛇足なのかなーと思う。 謎は解けなくて残ったまま 矛盾も残ったまま いろいろな解釈ができる 終わった後にも色々考えて楽しめるいい作品に出会えて感謝です。
-
今宵、忘却列車にて。タイトル画面の美しさに惹かれてプレイしました。 切なくて、悲しくて、優しいお話でした。 橘くんが静かに語りかけてくる感じがとても心地良かったです。 とても短いお話ですし、舞台は現世ではないのに、世界観にすっと入れました。 音楽と、走る列車の音もとてもいいです。 薄幸美少年……。ハッピーエンドも切ないですねぇ……。
-
Lunatopia素敵な世界観や魅力的なキャラクターに惹かれて、プレイさせて頂きました! お話は勿論、演出が凝っていて、童話の世界に入り込んだようでとても楽しかったです。 @ネタバレ開始 傷ついた子どもの心を優しく包み込むような星の子の言葉に、「私もこうありたい」と思いました。 月に連れて行く為に子ども達が自殺をするシーンは、この後彼らが月へ行って幸福になると分かっていても辛かったです。だからこそ、月に誘わないことを選んだ後の会話が、とても救いになりました。 @ネタバレ終了 最初から最後まで面白かったです! ありがとうございました!
-
憧れの先輩と推理クイズで以心伝心しちゃうかもしれない。暖かく穏やかな世界観が心地良かったです。スチルや演出が非常に綺麗で、 キャラクターそれぞれが生き生きとしていてとても魅力的でした。 特に主人公のトウヤちゃんと幼馴染のショウ君の掛け合いが可愛かったです! 何かと報われない彼の不器用なアプローチを応援しながら見守っていました。 ショウ君には是非、今後も脱幼馴染を目指して頑張ってほしいです。 素敵な作品をありがとうございました!
-
初恋は年齢天秤の中で見事にミスリードされ、真相が分かった時は声を上げました。周りに人がいなくてよかったです笑 夏乃ちゃんのことを「凄く大人びた女の子だから、体が大人になったら本当の大人みたいだなあ」と思っていたのですが、そんなことは無く。成長するということは、体が大きくなることや、長い時間を生きることだけでは無いのだと思いました。 約三時間でプレイさせて頂きましたが、ぐんぐん読めて、あっという間でした! とても面白かったです!
-
マッドネス・ガールフレンドヤンデレな女の子にどきどき(二つの意味で)しながらプレイさせて頂きました! 雫ちゃんの瞳が、まんまるのキャンディみたいで可愛いです! 小さい体で、沢山努力したり、辛いことに耐えたりと、とても一生懸命な雫ちゃんが健気で可愛かったです。 今後、雫ちゃんが幸せいっぱいで生きることが出来たら良いなと思いました!
-
domain Nova ーEPISODE1ー
-
domain Nova ーEPISODE1ーとても楽しくプレイさせて頂きました! UIデザインや演出、音楽等、ゲームを構成するものにこだわりとセンスを感じました! キャラクターが魅力的で、シナリオも面白くて、続きが気になります! どのキャラクターも素敵だったのですが、クズハ様が推しです!笑 続きを楽しみにしています~~!
-
横行する饅頭、独白する人鳥。改めてこちらでもお礼を申し上げます。 ティラノゲームフェス2019で佳作賞を頂けたのは、 間違いなく皆様のお力あってこそだと思います。 これからも皆様の心に爪痕を残せるような作品を作っていきたいと思います。 本当にありがとうございました!
-
Please call me…?可愛い女の子にときめきながらプレイさせて頂きました! これぞ青春ラブコメ!という感じで、とても楽しかったです! 文章から知性が溢れていて、とても優秀な方なのだなあと思いました。 立ち絵もとてもきれいで、ころころ変わる表情が魅力的でした!
-
僕の愛する三匹楽しく&共感しながらプレイさせて頂きました! 創作のネタが突然やってきて、頭に住み着く感覚にとても共感しました。 創作は苦しい時もあり、ネタが頭の中に突撃してきて大変ですが、結局は楽しいんだよな、と再確認出来ました。 主人公の作品を読んでみたいです!
-
多知くんは何も知らないとても楽しくプレイさせて頂きました! 他の方も仰っているように、演出が凝っていて、感動しました! キャラクターがとても魅力的で、文章も読みやすく、あっという間に読み終わってしまいました! 次回作も楽しみにしています!
-
ほぼみっかプラスヒロインがイケメン達からモテモテなだけ……という乙女ゲームの先入観を見事に吹っ飛ばしてくれる、プレイヤーの性別問わず楽しめてしまうエンターテイメント性の高い乙女ゲームです。 攻略対象の男の子達は乙女ゲームのテンプレとはちょっと違った個性の豊かさあり、サブキャラもチョイ役だけでは惜しいほど個性ありまくり(ちなみに自分はお父さんを攻略したかったです!) おまけに主人公であるはずのヒロインがどこにでもいるような一般人の皮を被ったブっ飛び娘で、もしかしたら一番好きになれちゃうかもしません。 文章・イラスト・システム全てに作者様のこだわりを感じる傑作です!
-
イービルウィッチ2設定や任務遂行の流れ的に、そのままアクションやRPGのようなバトルが始まってもおかしくないカッコイイ雰囲気の推理ノベルです。 時折挿入されるカットインやアニメーションが効果的に使用され、前作同様に癒しキャラのニャテップの存在がいい味を出しております。 イメージ的には30分アニメのようにシリーズものとしてきちんと一話完結型になっているのも嬉しく、次回作も楽しみです。 それはそれとして マルダシパイオツアーマー カッコイイジャン!
-
横行する饅頭、独白する人鳥。「生き地獄と純愛のノベル」に間違いありませんでした。 特殊な世界観が面白く、クズのフルコースの合間に出される曼殊沙華さんとアルビフロラさんのやりとりが可愛く一度に(四時間)読みました。 以下ネタバレあり。 どちらのエンドも好きです。一つのエンドでは最初は不気味に聞こえたオルゴールが切ない音楽に変わりますし、もう一つのアルビフロラさんの知りたがり気質がそこで生かされたか……と思いました。純愛ですね……。 手帳の殴り書きが読めなかったのが悔やまれます。気になる!
-
マリンクラブとても開放的な気分になれました! 出したいときに出すスタイル! 最後に彼女達の正体が分かると言う演出が良いですね。 コスチュームのデザインにも納得。 スカート先端のヒレっぽいところがすっごく可愛いくて好き!
-
ガラクタの森のエデンにて
-
クロは今日もおるすばん!ぴょこんとジャンプするキャラアニメがこんなに似合うキャラがいるのでしょうか……可愛い。過去編を読んで、クロ君は本当に良い飼い主さんに拾われて良かったと思いました。二人のこれからの幸せを願います。