heart

search

コメント一覧

6046 のレビュー
  • タマキハル~序章 艮為山編~
    タマキハル~序章 艮為山編~
    前作ですごく「エエエエ」ってなったので、今作もビクビクしながらプレイしたのですが… いやーもう香月さんが可愛くて可愛くて… 陽介が惚れちゃうのも納得です。 ポプリを渡してくるシーンとか、お祭りの約束をするシーンとか、スチルも効果的に使われていて、とても印象深かったです。 それゆえに、回想のときにドキドキしてしまったのですが… でもエエエエってなりました…なりましたよ…ネタバレになるので伏せますが、エエエエ…ほんとこの後どうなっちゃうの…不安だよぅ。 新商品キラー可愛いので書かせていただきました。 ゲットだぜ!!! ガパオライスまんはちょっと食べてみたいw
  • お前のスパチャで世界を救え
    お前のスパチャで世界を救え
    真っ先にBADENDへ行ってしまいました。 愛=お金ではないですね。 可愛いキャラデザと今風な題材、細かな演出で抜け目がないなと感じました。 イラストは絶対VTUBERがしないであろうポーズですw
  • 堕獄の花園、嘱目の人鳥。~Sanatorium・Garden~
    堕獄の花園、嘱目の人鳥。~Sanatorium・Garden~
    前作もプレイいたしました上で、感想を贈らせていただきます。 ネタバレがありますのでお気を付けを… 前作に比べると黒い要素が少なめ、愛を描くことに重点を置いた作品です。家族愛や恋人間での愛を研究員たちそれぞれの独自の視点で描いたお話が連続して展開されます。 …とか言いましたがアルビフロラさんと曼珠沙華ちゃんが幸せ~でよかったよかった~~~!!!!!!!!!!!!! 本当にこれを待ってたんだよ!!!!!!!!!!と叫びたくなるような作品です!!!私は他の方のようにストーリーについての文学的でもある高尚な感想は書けませんが、これだけは言えます!!!前作をプレイしているのならこれもプレイして、しっかりと幸せをその目で見てこい!と!!!!!!!! 最初の新婚生活並のほっこり感、しかしながら垣間見える闇! 期待通り、しっかりアル曼珠していて最高でした!!!! これからもお幸せに!!!!!!
  • どうか夜よ明けないで
    どうか夜よ明けないで
    キラキラした雰囲気がとても素敵だと思いました。 やさしさと少しの切なさが魅力の作品だと思います。 「月明りの親友」というセリフがすごく好きです。 素敵な作品をありがとうございます。
  • 桜影に揺蕩う
    桜影に揺蕩う
    全ルートクリアさせていただきました! ああいいゲームだったなあ……と余韻に浸る時間まで心地よかったです、素敵なゲームをありがとうございました!
  • 宇宙犬わんこをさがせっ!
    宇宙犬わんこをさがせっ!
    画面のどこかに隠れている【宇宙犬】を探すミニゲーム。 「子供向けのゲームっぽいし簡単そう~」とタカをくくっていたら、どんどんとあがっていく難易度…!しかし大人なんだから意地でもヒントを使うわけにはいかない…!!(と思っていたけど最終問題が鬼のように難しかったのでヒント使っちゃいました……笑 5分くらい画面凝視してしまった…) そしてOPムービーのクオリティが高すぎて「!?!?」ってなります。オリジナル主題歌で、テレビつけたら教育番組で普通に流れてそうな完成度。 おもしろかったです!宇宙犬かわいい!ファンアート描かせていただきました◎
  • レディ・ブルー
    レディ・ブルー
    可愛い彼女とバレンタインデートだけど、なにか様子がおかしい気がする。 いや様子がおかしいどころではない気がするよ彼氏さん(あえて主人公と書かない)……多分あえて普段の「のん」を出してないのだと思うのですが、プレイ後(ああああああ……)と頭を抱えました。デートに来てくれたのは多分のん自身のためだと思うのでそれも……あああああ…… それはそれとして気怠げ俺っ子はすごくキャラクターがいいなと思います
  • てんがいちかく
    てんがいちかく
    周回するごとに大河くんのポジションが変わるので何事かと思いましたが そう来たか! という感じでした いやーおもしろかった…! たいがくんしんどいです
  • 君は夜明けの星になる
    君は夜明けの星になる
    読み進めていくほどに明かされるキャラクターたちの関係性がとても好きです。また、魔法というファンタジーな題材が組み込まれている事と、ただファンタジーなだけではない物語のリアルさにも惹かれました。素敵な作品をありがとうございました!
  • Crescendo Moon
    Crescendo Moon
    夜の海で数日の間、少女と話すだけの内容の一本道ノベルゲーム。 しっとりした雰囲気で、かつ少女の語り口がユニークなため、とても楽しんでプレイできました。 途中でちょっとハラハラする場面もありましたが、無事ハッピーエンドで終わってよかったです。
  • ボクの街
    ボクの街
    ラストまでプレイして意味を把握した後、おまけまでプレイしてより納得。 そういう作風なんですね、面白いです。 ゆっくりと諭してくれるような文章が、優しく丁寧に心に響きました。 デザインが好みだったのでファンアート描かせていただいたんですが似なくてすみません…ちょっと意地を張ってる感じに…
  • 君と二人で歩くことが
    君と二人で歩くことが
    一人と一人が二人になるまでのお話。 温かい気持ちになれる作品でした。 柔らかく読みやすい文体も、温かなイラストも作品の雰囲気にとても合っていました。 加えてイラストは種類が豊富で、一枚絵も盛り沢山。 また、全編通してテンポが良かったので、するするとプレイすることが出来ました。 ただ、地の文の語り手が急に変わるので「あっ、今は凛ちゃん(優介さん)視点なのか」となることが度々ありました。 以下ネタバレを含む感想です。 @ネタバレ開始 優介さんの言う通り、彼の行動は 凛ちゃんの両親が正当な罰を受ける機会も 凛ちゃんが両親に自分の気持ちをぶつける機会も 三人が幸せになれたかもしれない未来も 全て奪ってしまったのだと思います。 (もちろん飛行機事故が起こったこと自体は優介さんのせいではないですから、彼自身が悪いわけではないと思います。 凛ちゃんの両親の死は、優介さんの行動によって生まれた、一つの結果でしかないのですから) そしてあるいは、一番残酷なのは 「ひょっとしたら三人で幸せになれたかもしれない」「幸せな思い出もあったのかもしれない」なんて、凛ちゃんに気付かせてしまったことなのかもしれないですね。 けれど、だからこそ凛ちゃんが、あったかもしれない両親との優しい思い出を受け止めて、 なおかつ「手放すことが出来るような気がする」と思うことができて本当によかったなぁ……と思いました。 未来のことは分からない、とした上で 「ずっとそばにいてください」 と言ったシーンでは目頭が熱くなりました。 ここで二人はようやくお互いの気持ちを知って、ぶつけ合って、家族になれるんですよねえ……泣ける……泣いた……。幸せになってください。 しかし一つ気になったのが、凛ちゃんの脳裏によぎった優しい思い出、つまりハンバーグのお話です。 フラッシュバックした記憶の中、凛ちゃんの名前は呼ばれていないんですよね (××という表記がされている) 本当にそんな温かな出来事はあったのでしょうか…… 本当に父親や母親が凛ちゃんのためにハンバーグを作ってくれたんでしょうか……? 考えすぎでしょうか……考えてしまう……。 気になる……。 @ネタバレ終了 この家族二人に幸あらんことを……と願わずにはいられない、素敵なゲームでした。 次回作も楽しみです、応援しております!
  • 片恋スターマイン
    片恋スターマイン
    大学3年生の主人公(桃耶ちゃん)が夏休みに大切に思っている男性と過ごす、という筋書きのストーリーです。 大学生らしい要素がたくさんあって、自分の学生時代を懐かしく思いました。 とにかく桃耶ちゃんがとても可愛いです。彼女は確かに臆病者かもしれませんが、その反面芯がしっかりしていて頑張り屋さんなので大変好感が持てます。 それぞれタイプの違う男性とひと夏を過ごすことが出来て、とても充実した気持ちになりました。 ■紫季先輩ルート 紫季先輩の紳士で余裕のある振る舞いにこちらもどきどきしましたが、それは彼の置かれた環境や境遇の上で培われたものであり、そうせざるを得なかった彼の心情を考えるととても大変で苦しかっただろうなと思いました。 両親の意向を素直にのむ、これもひとつの家族の愛し方なのだなと感じました。 そんな中で桃耶ちゃんに垣間見せる「素」の表情が、特別感があって愛おしかったです。 ラストの展開は「ここであの人たちが……!」と驚きました。桃耶ちゃんって意外にしたたかですね……! どんな出会いも、必ず未来につながっているという希望があるように思えました。 ■翔くんルート 翔くんのぶっきらぼうだけど優しい振る舞いに「可愛いなあ……」とにこにこしていました。 翔くんの想いをなかなか真剣に考えられなかった桃耶ちゃんについて、翔くんの揺るがない気持ちを考えると早く考えてあげた方がいいとは思いましたが、「居心地のいい関係が壊れてしまうのってつらいしきついものだよなあ」と彼女の気持ちもわかるので切なかったです。 やっと桃耶ちゃんが自分の気持ちに気づき始めたところでのあの展開は本当につらかったです……。 この2人ならきっと大丈夫、と祈るような気持ちでゲームを進めていましたが、最後の2人が想いを伝えあうシーンで2人の今までの道のりが感じられて感極まり、気づけば涙がこぼれていました。今までもこれからも、2人で幸せな道を歩んでいってほしいです。 どんな自分も認めて愛していてくれる存在とは何て素敵なのだろうと感じました。 そういうわけで個人的には断然翔くん推しですが、桃耶ちゃんと幸せになってほしいと思うと同時に切ない片想いも似合うんだよなあ……と二律背反の気持ちがせめぎ合っております。 まるで花火のようにきらきらと儚くて甘酸っぱい素敵な恋物語でした。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • お前のスパチャで世界を救え
    お前のスパチャで世界を救え
    こんにあです!プレイさせて頂きました。 推しへの声は届けないとないものと一緒であると改めて思い直すことができました。 こうして目に見える形で推すことができるのならどんどんやっていかないとこちらも損しちゃいますよね。 演出、ストーリー等とても拘りが見えてとても面白かったです。 Vを推している人もそうでない人にも是非やってほしい作品でした!
  • 堕獄の花園、嘱目の人鳥。~Sanatorium・Garden~
    堕獄の花園、嘱目の人鳥。~Sanatorium・Garden~
    前作因为过于震撼什么也说不出,这一作因为修成正果高兴得什么也说不出,地狱的土地里也能开出纯爱之花
  • ツヅリマツリ
    ツヅリマツリ
    悲しくも素敵なお話でした。 純朴なみのりちゃんがとても可愛かった…… 最初からどこか儚い印象があったので、ラストは…… 去年のフェスの時にプレイしておけば良かったと、非常に後悔してます。 とても素晴らしい作品でした!
  • さりとて君影草は咲く
    さりとて君影草は咲く
    第一印象は「とても綺麗で風流なタイトルだなあ」でした。 最近流行りの転生もの……かと思いきや、様々な人々の思いが交差するヒューマンドラマだと感じました。 この作品は主人公の類くんの「運命」を変えるお話ですが、この「運命」というのは自分ひとりの力でどうこうできるわけではなく、いろいろな人々と関わることによって良い方向にも悪い方向にも変えられるものなのだと思いました。 当作品ではSF的な力を用いますが、人と関わることによって自身の運命が形成されるという普遍的なテーゼをひしひしと感じます。 短いお話でしたが、メッセージが端的に伝わる、いろいろと考えさせられる作品でした。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~
    エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~
    会社のエレベーターに課長と秘書課のみよちゃんとともに閉じ込められ、脱出のためにどのような行動をとるか選択する、というシチュエーションのゲームです。 シナリオの大筋が一緒でも主人公の性格が異なるだけでこんなにバリエーション豊かな展開が生まれるのか……! と感動いたしました。 EDが12種類と多めではありますが、性格の多様性のおかげで楽しく最後まで熱中してEDをコンプリートすることが出来ました。 その性格が大体えげつないことになるので、大いに笑わせていただきました! 性格を獲得するとき流れるSEが軽快で楽しい感じだったので、どんなに不名誉な性格だったとしてもすごく達成感があり嬉しかったです。 そして何と言ってもみよちゃんが可愛いですね! 序盤は冷静に主人公をサポートしつつ、話が進むごとに愛らしかったり冷ややかな態度を取ったりと、短時間でも彼女の魅力が伝わってきました。 ジト目があまりに可愛いのでプレイし始めの段階ではわざとみよちゃんの嫌がるような行動を選んでばかりいました……。自分の非道さを実感しました……。 課長さんもいいキャラをしていらっしゃいますね。ルート次第でめちゃくちゃかっこよくなるので隅に置けないなと思いました。 個人的にはへんたいエンドが一番好きなのですが、やはりエンドロールが流れるEDが最高でした。みよちゃんには幸せになってほしいです。 1プレイが短くてもまとまりとバランスがよく非常に満足感が高い作品でした。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • Seek a country ~彼の地を夢見て~
    Seek a country ~彼の地を夢見て~
    背景、CGクオリティ高い、フルボイス付きのファンタジー作品です。 文章に描写が少し足りてない部分もありましたが戦闘シーンなどよく考えて生み出された感じがしました。 三年という制作期間の中で苦労されながら作られた大作ではないでしょうか @ネタバレ開始 最後の方は辛いなと思うシーンもあって悲しくなりました。 でも人はささやかな幸せのためにも大なり小なり何かを犠牲にして生きているのかも知れません。もし悲しみという感情がないなら喜びという感情もないと思います。 私もアーノルド先生推しです @ネタバレ終了
  • 女中浮世の怪談
    女中浮世の怪談
    とても面白かったです! ヒヤッとさせられる場面も多くていい意味でドキドキしました…! 浮世ちゃんも可愛すぎましたね…('ω')