heart

search

コメント一覧

6045 のレビュー
  • ヤドカリ
    ヤドカリ
    私の印象としてはラブコメ&ホラー&ミステリって感じですかね。いろんな要素があって、終始夢中で楽しめました! 私の勘の悪さが逆方向に働き、正規エンドから見てしまいました。その後バッドエンドを回収したので「こんなゲームだったのか!」と、驚きましたw 分かっててやられに行くのも面白かったですが、謎を楽しむには幾つかバッド見ておきたかったです~。 お店のバトルもラストも凄く良かったです! 素晴らしい作品をありがとうございました(*´∇`*) 私のイメージですが好きなシーンを描いてみました。 「はずかしい。あんまりみないでほしい」
  • 黒い森のリドルメア
    黒い森のリドルメア
    童話のような不思議な世界、個性的なキャラクター、白黒の素敵なビジュアル、考えさせられるストーリーなのに笑ったり。とても素敵な作品でした! ミートさんが大好きなので描きました~。最初は皿にアレを乗せちゃったので、プチネタバレかますところでした。危ない……。
  • 片恋スターマイン
    片恋スターマイン
    いい…っ!!! これぞ王道乙女ゲーム!乙女ゲームに欲しいすべてが詰まっています。きゅんきゅんもだもだいちゃいちゃところによりバッドエンド(笑) シリーズの大ファンなので、バッドエンドが出た時はリアルで踏みつぶされたカエルの声が出ました。 特にあのエンドは、描かれなかった方にとってもトラウマでしょうね…泣けました。君たちには幸せが似合うと思うよ…? ただ先輩BADの先輩がよすぎて、翔くん派だったはずがあやうく担当替えしそうになりました。 どう転んでも幸せな未来が見えない先輩ルートに、もしやハッピーエンドがない!?と不安になった頃、まさかの搦め手?いや正面突破?で、トウヤちゃんのヒロイン底力を見ました。すごい。 翔くんのルートは途中で心が折れかけましたが、納得のハッピーエンドにシリーズを応援していた身として大っ変満足です。おめでとう!おめでとう!おめでとう!ぜひチーズケーキでお祝いを! 前作・前々作を見ていなくても楽しめますが、こちらをプレイしてから全シリーズを通すのも味わい深いです。翔くんホントによかったね。
  • ピアノ・ルーム・ソナタ
    ピアノ・ルーム・ソナタ
    タイトル画面の女の子が好みだったのでプレイさせていただきました。 ピアノの曲を聴きながら女の子のお話を聞く、という作品です。 女の子はどうやら訳ありのようで、彼女の話はどこか物悲しいピアノの音色と相まって切なくなるものでした。 「来てくれて嬉しい」と笑ってくれる彼女のために毎日どれだけでも話を聞いてあげたいと思いました。 @ネタバレ開始 彼女にいつか小鳥以外にちゃんと話を聞いてくれる存在ができたらいいなと思います。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 打ち上げ花火とコンペイトウ
    打ち上げ花火とコンペイトウ
    主人公の永太くんの元に「なぜここにいるのかわからない、生前身の回りにいた人の記憶がない」と言う自称幽霊の少女・ひかりちゃんが現れ、共に記憶を取り戻す手がかりを探しに夜の街を練り歩く、というお話です。 見た目も性格も明るく幽霊っぽくないひかりちゃんがとても愛らしく癒されました。 意外とアクティブなことが趣味だったりと、探索する中で彼女のことが徐々にわかる構成が良かったです。 Live2Dを用いた動く立ち絵やボイスが実装されていて、それが彼女の魅力を増幅させる一因になっていたと思います。 その他にもオリジナルの主題歌があったりと手をかけて作られていらっしゃるのだなあとこだわりを感じました。 打ち上げ花火とコンペイトウを関連付けてシナリオに織り込んでいたのもおしゃれだと思います。 @ネタバレ開始 ひかりちゃんが永太くんの生み出した「幻」だったと知ったときにはとても驚きました。 幽霊より幻の方がより切ないですね……。だから幽霊っぽくなかったのかと腑に落ちました。 それだけ永太くんはひかりちゃんのことが好きだったんだなあと痛感しました。 ひかりちゃんを「成仏」させないのも有りかなあと思いましたが、いずれ永太くんの精神が壊れてしまいそうなのでやっぱりトゥルーエンドの展開が健康的で未来あるエンディングだと感じます。 永太くんにはひかりちゃんの存在を胸に抱きつつ、幸せに向かって歩んでいってほしいなあと思いました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 私の執事ジェラルド
    私の執事ジェラルド
    とてもロマンチックで素敵な作品でした。令嬢のナタリアとその執事であるジェラルドとの関係性がたまらなく好きです。 END1からEND3まで、どのエンドにも違った魅力がありました。 @ネタバレ開始 個人的にはEND2が好きです!質素だけど二人の穏やかで幸せな生活を予感させる感じが………とても良きでした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • リベリオン・ヒーローズ
    リベリオン・ヒーローズ
    違うクラスに在籍するほのかとヤマトが、『ヒーローごっこ』を通じて距離を縮めていくお話ですが……。 ふたりとも、かわいくてかっこいい!ほのか視点というよりも、電柱の影からのぞくあやしい人みたいな気持ちで楽しんでしまいました。 お互い緊張したり戸惑ったりしているところが、初々しくて応援したくなりますね。 もしかするとここで物語は完結しているのかもしれませんが、個人的にふたりの行く末がすごく気になります。 素敵な作品をありがとうございました!
  • Vergunty  ヴァーガンティー
    Vergunty  ヴァーガンティー
    ドロドロでした(笑 なのに、読み終わった後のスッキリ感にびっくりです。キャラクターの魅力を十二分に描き切った作者様の力の賜物ですね。 登場人物たちは、みんな他人を思いやれる心やさしい人ばかり。それが歪にこじれてゆくわけですから「ちょっとコレどうなるの!?」 長い話のはずなのに、時間を感じさせないテンポのよさと麗しいキャラのおかげで、一気読みしてしまいました。 話も絵もボイスもいいし、特筆すべきは歌!贅沢!大満足! 乙女ゲーマー失格と言われても、某ENDがいちばん好きです。一途系スパダリ最高です。
  • もんだいがある▼
    もんだいがある▼
    ラブコメだー!と、楽しく笑いながらプレイさせていただきました! みんなキャラが濃く、主人公ちゃんとの相性も何やかやでいい!?(でも最推しは須藤くんです!) BGMやコミカルな文章、かわいい絵柄、終始笑いっぱなしでした!! @ネタバレ開始 …が、バッジが手に入らない!バカな!?と、色々クリックしていて過去話を見つけた時は「え…?」と絶句。そ…そんな過去が!?と、オロオロ。 でも、主人公ちゃんと出会えてきっと須藤くんは幸せになれたし、須藤くんも主人公ちゃんを幸せにしてくれるよね!!と、前向きな気持ちになれました!! あと、個人的に眼鏡男子は性癖なので、更に須藤くん大好きです!!syたーと画面が変わった時は感動しました!! @ネタバレ終了 笑って笑って、そしてちょっぴりしんみりして。素敵な作品でした!!プレイ出来て幸せです!!
  • Destiny Root!
    Destiny Root!
    どうしよう、感想を言おうとすると「ゴリラ」しか出てこない。 「先輩ムリ」とか思ってた自分を猛省しています。 とにかく、いい話でした。好きです。 絵もイケメンからゴリラまで振り切っててすごくよかったです。 面白かったです。ありがとうございました。
  • 未完の後悔
    未完の後悔
    一度に送らず申し訳ありません。 ファンアートを描かせて頂きました。 亜美ちゃんとさち先輩です。
  • ラヴ・シルエットシンドローム
    ラヴ・シルエットシンドローム
    スタイリッシュなタイトルに惹かれてプレイさせていただきました。 謎の病気にかかった主人公が想い人であるアイちゃんと遊びに行く、というストーリーなのですが、ハイテンションでハイスピードな展開がとても小気味よく手軽に遊べて楽しかったです。 相手と対面して会話する場合に相手の見た目や表情がわからなかったら確かに困るなあ、失礼な対応をしてしまったらどうしようと私個人的には消極的になってしまいそうですが、主人公くんは常に前向きだったのでとても好感が持てました。 そしてアイちゃんからにじみ出る可愛さによってどんな顔をしているのだろうとプレイ中気になって仕方がなかったのですが、ハッピーエンドにてご尊顔が見られて大変興奮しました。アイちゃん可愛い! しかしながらアナザーエンドにはもっと興奮しました。 @ネタバレ開始 アイちゃんの「素」を知っても大好きだと言う主人公くんの一途さには感服いたしました。 おまけのアイちゃんのお話も拝読しましたが、アイちゃんも苦労したんだなあ、主人公くんという素敵な人と巡り逢えて良かったなあと思いました。彼らのその後も見てみたいです。 あと、仏像が印刷された封筒は私も欲しいです……(笑)。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 黒い森のリドルメア
    黒い森のリドルメア
    両ルートともプレイさせていただきました。おとぎ話の絵本を読んでいるかのような演出がすばらしいです。 紹介文にもある通り、選択した後の彼らの未来について深く考えさせられました。 もしもこの先の人生で「どちらかを選ばなければならない」事態に直面しても、きっとこのお話を思い出して一歩踏み出せる気がします。 素敵な作品をありがとうございました!
  • ニケル・ラブローカの日記
    ニケル・ラブローカの日記
    兎や猫等、人間と動物が融合しているキャラデザがとてもかわいくて好きです。読み進めるごとに足元がガラガラ崩れ落ちていくので頭を抱えてしまいました。 OP曲も「誰か助けて」で終わるのが印象的でした。どこかでオープニング映像を見返せたら嬉しいです……!
  • 星を食べる子
    星を食べる子
    タイトルにある通り、星そのものと、その星の光が"ご飯"であるキャラクター達による、ほのぼのするお話でした。 二人にとっても、きっとその他大勢にとっても"星"は必要なもの。 そこで"星を食べる子"に、代わりとなるご飯を探してあげるのですが……。 イラストの雰囲気や上記の設定からしてファンタジーな世界である事がすんなりと入ってきて、世界観に戸惑うこともなく全エンド楽しく遊ばせていただきました。 トゥルーエンドを見ると、この世界のことや各キャラクター達をもっと知ってみたいと思わされました。 個人的に一番好きな箇所は、色々と味見してもぐもぐしている時の反応やお顔が可愛かったです!
  • 贋作のゆりかご。
    贋作のゆりかご。
    殺人犯の話を聞く。本当にそれだけのお話。 …のはずなんですが、「それだけ」では終わらないのが本作の魅力だと思います。 「火々地 燈がなぜ殺人に至ったのか」、という話(自供)から始まり、最後に彼女から「あなたは誰かにとっての真作なのか?」という問いで締めくくられる。 燈ちゃんの話を聞いていて、確かに真作や贋作って決めつけるのは他でもない自分なんだろうな、と思いました。 「愛されたいから、真作になりたい」、けれど自分自身がそれを否定してしまう。 それは明らかに燈ちゃんの周りの歪んだ環境が原因だとは思うんですが、「真作になりたい」と思うがあまり、自分自身でも基準を高くしてしまう感じが、読んでて辛かったです。 ストーリーもですが、演出として所々変わる奇妙で不気味な背景も素晴らしい。 真っ黒に塗りつぶされて表情も読めない燈ちゃんの、その心情を表しているようで怖かったです。 そして、おまけのストーリーもとても好きです。(ギミック含め) 揺り籠ってそういう意味なのか!と。 でも多分、燈ちゃんが揺り籠の存在を知る機会は一生ないんだろうなと思うと切なくもなりましたね…。 濃密な15分でした。ありがとうございました!
  • 嘘つきジョアンナと春の雪
    嘘つきジョアンナと春の雪
    優しさがいっぱいの作品で、思わず涙してしまいました…! 切ないですが、心温まる優しいお話です…。 これからの彼らの未来が、素晴らしいものであることを願ってます。 素敵な時間を、本当にありがとうございました…!!
  • 指先で世界を見る
    指先で世界を見る
    こういう人ネットで見たことある……と思いながらあっという間に読み終えてしまいました。伝統に縛らず実力を評価していた顧問はすごいと思いますが、軋轢が生じてしまうのも確かなのでもうちょっと上手くフォローしてあげれば……などと考えていました。Aさんの活躍と幸せを願うばかりです。
  • みどりとりょこう!
    みどりとりょこう!
    最初の選択肢ぃ! これはかなり画期的な凄いアイディアだと思います。 ヒロインはとても中性的な子。大好きです。 選択肢によってデートの内容が変わります。 とにかくヒロインが一途で可愛い……。 個人的に空エンドが一番刺さりました。 とても素晴らしい作品をありがとうございます!
  • 空の果てからこんにちは
    空の果てからこんにちは
    リコちゃん可愛い!メイラちゃん可愛い!…からのOP!この流れで一気に心を掴まれました。 OPのクオリティがとっても高くて驚きました。リアルに鳥肌が立ちましたよ…。 ヒロインの立ち絵がさかさまという斬新な設定の作品です。 ヒロサキくんと同じく私も「スカートめくれないかな…」と5分に一回は考えてました。…え、変態じゃないですよ? 外に出る時はどうするんだろ…と考えていましたが、「なるほどそういう手段があったか!」と納得しました。 あとヒロサキくんが大好きなリコちゃん、良い性格してますね。おだてるとすぐ調子に乗ったり、テンション上がったりするちょろい子で可愛いです。 ヒロサキくんとリコちゃんの微笑ましいやり取りに、何度か笑ってしまいました。 @ネタバレ開始 私はひねくれた性格をしているので、エンディングの中では「メイラbadエンド」が好きでした。 個人的にヤンデレが好きなので、病んだメイラちゃんがいつヒロサキくんたちを襲うんだろう…とドキドキ期待しながら読み進めていましたが、そんなことはありませんでしたね…(当たり前)。 「新婚生活」の漢字変換ミスのくだりは面白かったです。最初は気付かなくてバックログで読み返したのはここだけの話。 そして四つ目のエンディング! 他の方にもプレイしてみて欲しいので詳しくは書きませんが、最後のシーンにはウルっときました。とても良かったです。あのスチルは卑怯だよ…。 @ネタバレ終了 各エンディングを回収することで真実が分かる内容になっており、楽しんで全部のエンディングを回収することが出来ました。 とても読みごたえのある素敵な作品でした。ありがとうございました!