コメント一覧
6030 のレビュー-
化け猫センリは愛を知らないタイプの違った化け猫オス達を攻略する 乙女ゲーでした。 BL大好物な方は是非・・・!!!!! 以下、攻略順に感想を書いていきます。 @ネタバレ開始 ・タキちゃん タキちゃん可愛い!! 子猫だった姿も、少しずつ成長していく 姿も本当見ていて微笑ましかったです! 土壇場で助けに来る、成猫タキちゃん・・・ 大事に育てた甲斐がありました。 ・クロくん 普段は真面目少年なのに、照れて慌てる姿に ニヤニヤしちゃいます。 んにゃー!何この萌え差分! クロくんの膝の上で ゴロゴロENDじゃなかった!最高です!! ・シロさん な、なんだと・・・あの 戦闘狂も番に出来るのか・・・!!! シロさんが押し倒して、センリくんが 押し倒し返すの・・・もう、何この幸せ。 ずっと見てられます。 これがタイトル名のエンドって事は 正規なのか・・・。めっっちゃ好きです。 (シロさんは「その後」でしか頬を赤らめないのも またたまらない・・・) 長い長い鬼ごっこも、センリくんがカッコよくて 痺れました。 @ネタバレ終了 個性豊かな化け猫達で、どの子も可愛らしくて 胸キュンでした!!! 素敵な作品を有難うございました!!
-
涙恋花2~徒花の恋慕~【完全版】@ネタバレ開始 陽太くんの髪色が違っていたので再投稿失礼します。 @ネタバレ終了 Twitterでこの作品のことを知り、一度プレイしてみたいなと思ったので全エンド回収しました。 @ネタバレ開始 陽太くん 大阪が舞台ということでどんな子なんだろうと思っていたんですが、お笑い芸人さんなんですね!主人公のことを気を遣って大阪の街を案内していたのにどうして突き放すのか疑問だったのですが、あぁなるほどとなりました。相方がヤバい人でした。 社長令嬢という立場を使った、ヤバい人でした。でも、ハッピーエンドで、自分の足で歩けるようになってよかった! 真白くん 最初はツンケンした子だなぁという印象でした。だけどこの子も相当な闇を抱えた子でした。打ち解けるにつれて、純粋でいい子なんだなぁという印象に変わりました。記憶喪失エンドに行った時は絶望でしたが、ハッピーエンドで無事に目覚めてよかった…! エデン 一番、展開として衝撃的でした。 出会いから仲良くなるまで、全て策略だと…!?許さん!!いや!許す!イケメンなんで!!となるとホテルで一部屋しか取れなかったのも、お主の仕業か!? ベッドで押し倒された時は、最高に興奮しました。 @ネタバレ終了 恋愛ゲームを普段やらないのですが、こんなにもたくさんのキュンキュンさせるシチュエーションの一枚絵が出てくるのでしょうか???しかもどれもうまい!!しかもボイス付きという豪華さ。すごい。 TOP画面から推測するに、まだ攻略対象が出てくるのでしょうか?楽しみに待ってますね!今回はありがとうございました!楽しかったです!
-
修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~丁寧につくり込まれたシステムとテキストで、終始楽しくプレイさせていただきました。 ストーリーは基本的にギャグではあるのですが、雑学や専門知識等が嫌味なくふんだんに盛り込まれていて、大変教養的であるとも感じました。 状況に応じて本当に様々な行動を取ることが出来るので、いろいろと試してみるのが面白かったです。 @ネタバレ開始 行動に応じてまみちゃんの性格が変化しますが、まみちゃんが「じこしゅちょうができるおんな」と自称しているように根本的にはどの性格でも自分をしっかり持っていてきちんと行動に移せる子だと感じたのでとても好感が持てました。 そのシーンで「あれ……? さりげなく過去作『エレベーター』に登場するみよちゃんをディスっているような……」と不思議に思ったのですが、後にみよちゃんとの意外な関係性が判明して、『エレベーター』のファンとして嬉しく思いました。 なお、エンディングには関係ないものの新幹線でお弁当を食べる際にしおりを選ぶとモブおに「おまえはヤギか!」と言われるのが個人的にツボで好きでした。 そういった進行上意味のない行動にも気の利いたテキストが用意されているのがプレイに没頭する一因だったように思います。 また、登場するキャラが皆見た目も性格も個性的で見ていて楽しかったです。 個人的にたなかせんせいがめちゃくちゃひどい教師ではあるもののお酒でころっと機嫌が良くなっちゃうところが何だか憎めなくて好きなのですが……関わりたくはないですね……!(笑) そして作中のミニゲームが非常に完成度が高くて脱帽しました。どうやってつくられているのか想像もつきません……。 クリアするのに結構苦労したのですが、最終的に自力で勝負に勝つことが出来たのでとても気持ち良かったです。 エンディングにつきましては、バラエティに富んでいてどれも面白かったのですが、やはり「さいこうエンド」が演出も凝っていて一番素敵だと思いました。 思考錯誤して晴れてまみちゃんと結ばれたときは本当に嬉しかったです。 一方でモブこと結ばれるエンディングも個人的に好きです。まさかモブキャラも攻略できるとは……! モブこはモブこで知的で魅力的ですね……! @ネタバレ終了 すべてのエンディングを拝見するために何度もプレイいたしましたが、周回する際にストレスのないようにしっかり工夫がされていて最後まで飽きることなく遊ぶことが出来ました。 大変思い出深い修学旅行でした! 素敵なゲームをありがとうございました!
-
逢魔時の家路(リメイク版)開いてすぐ、わぁあああ~作者さんのワールドだ~!とスチルや立ち絵の配置加減、BGMの選曲など随所から感じました。懐かしい感覚。 ・・上手く言えないけれど、こういうのを〝エモい〟というのではないでしょうか? 短い中に切なさがギュッと詰め込まれた作品でした。 @ネタバレ開始 私が見たのは二人の一部分で、その前にもずーーっと時間が流れていて、きっとこの先にも物語はあると強く想像させられました。 鈍い自分は、最後の一文の意味が分からなくて三周目くらいでやっとその〝言葉の意味〟に自分なりの答えが出せました。 それからタイトルの曲を聴きながら、暫く涙しました・・。 作者さんの作品は「おかえりなさい」と言われてるような懐かしい気持ちになります、なんでなのでしょうね? 個人的にはコレが作者さんの内から滲み出ている持ち味なのではないかと思っています・・(*´ω`*)好き~ @ネタバレ終了 これからも応援しております。^^
-
エソラノコト様々な空模様の下で不思議な女の子と話す、夏の終わりの物語。20分ほどでフルコンプしました! 静かで儚い、けれど優しい空気感が印象的でした。 イラスト、UI、言葉選び、音…作品を構成するすべてでその世界観が形作られていて、とてもよかったです。 表情がころころ変わるエソラちゃんがとても可愛かったです! 明るくて、楽しそうで…でもいつも太陽に背中を向けているのが寂し気で、印象的でした。 傍にいたらとても話しやすいんだろうなと思うと同時に、なんとなく、いつかお別れが来るんだろうなと感じながら読んでいました。 @ネタバレ開始 エソラちゃんの時間は冬のまま止まっていて、主人公の変化や空模様には時間の経過があり、その対比がとても切なかったです…! どうしてエソラちゃんは幽霊になってしまったのか、どうしてこの夏までだったのか… 物語の余韻に浸りながら、語られなかった部分に思いを馳せました。 読了後に残る寂しさがまさに「夏の終わり」という感じがして、美しかったです。 @ネタバレ終了 夏の終わりの切なさを感じる、素敵な作品でした。 ありがとうございました!
-
ほのしょた!りた~んずショタたちのわちゃわちゃした日常…とーっても可愛かったです! めちゃくちゃ癒されました…。 4人のイラストも性格もボイスも素敵でショタコンの私にとって至福のゲームでございました! 素敵な作品をありがとうございました☆
-
はこにわのみこ「今日もすてきな1日でした」のフレーズがとってもすきです。 どんな些細な日常にも、きらきらとしたかけらをみつけるのが上手なアニーちゃんに癒され尽くしました。 クロとの不思議な関係もずっと続いてほしいと思います。 かわいいけれどほのかな切なさや寂しさがあり、全てがいい化学反応を起こしている素敵な作品でした!
-
Rose MagicTwitterで他の方のコメントを見かけて「面白そう!」と、飛びつきました。 クリック連打という単純なゲームなのに、夢中で遊べる楽しさが詰まってて素晴らしかったです! 可愛いが溢れている素敵な作品をありがとうございました(*´ω`*) @ネタバレ開始 自力で60超えを狙ったのですが……さすがに無理でした(笑) ヒントにエンド4は49回までで、バッドは60オーバーとあったのですが、50~59だとどうなりますかね? 私はたぶん50数回連打できてるんですが、その時は毎回固まっちゃって。私のおんぼろPCのせいかもしれませんが、念のためご報告でした!
-
「あなたへ会いに」ようやくプレイして、一通り(おまけも含めて)のルートも見ました。 いきなりホラーな展開が来たりで、なかなかビックリしましたw ついファンアートまで描いてしまうくらい素晴らしかったです(..◜ᴗ◝..) 素敵な作品をありがとうございました。
-
はこにわのみこ女の子と悪魔の交流にほっこりいたしました。キャラ達がどのシーンも細かく動いていてすごいです。かわいらしい雰囲気ではありますが、ちょっと切ない余韻のあるお話でした。 シンプルだけど洗練されたUIがまず素晴らしいです。場面の切り替えやちょっとした動きが滑らかで、デザインもおしゃれ。 アニーちゃんの日記を彼女と一緒に読み進めていくというのがユニークで面白かったです。 @ネタバレ開始 一旦読み終わった後に大人の視点を読むことで色々なことが明らかになるという仕掛けがまた面白かったです。あの不思議な実はそういうことだったのか~と納得したり、ログに追加されたクロとの会話でこんなことを話していたんだ~とほっこりしたり。 個人的に好きなシーンはクロが描いてくれたお花の絵をアニーちゃんが大事に持っているところです。誰かが自分の為に描いてくれた絵って特別ですよね・・・。アニーちゃんの無邪気に喜ぶ姿が微笑ましかったです。 @ネタバレ終了 ゆったりと流れる音楽が心地よく、イラストもとても可愛らしくて癒されました。アニーちゃんがクロとずっと幸せでいてくれるといいな。 さらっと読める長さですが、とても充実感のあるゲームでした。素敵なゲームをありがとうございます!
-
雨音と自動人形 結(むすび)自分はアンドロイド娘が大好きでこの作品を見た瞬間に心奪われました。寂しく佇む盲目のメイドロボ、寂れた待合所、そして悲しげな音楽...いったいこの娘はどうしてここで待っているのだろう?と気になりプレイしてみると素敵なイラスト、音楽、演出、何よりシナリオに感動しました...。起動画面から最後までひとつひとつが丁寧に描かれていて没頭してプレイすることが出来ました。これほど夢中になれる作品に出会えて感謝しかありません! @ネタバレ開始 特に過去の博士とのやり取りにグッときました...。 過去の彩さんはまだ声が無機質で目に光があり、待合所での姿は長い時間を経たのだなぁ...と、一緒に逃げようという提案に笑顔で即答する彩さん...待ち合わせのバス停という言葉が見え、その後バス停に来ない博士をずっと待ち続ける彼女の姿が目に浮かび思わず涙してしまいました...彩さんの献身的で健気な姿が泣けます...。 そんな想い合っている二人が結ばれることは叶わず最終的には別離してしまう...博士はああなってはしまいましたがどこかに別の道があれば、何か一つ違えば二人で幸せになれたのではないか...そう思わずにはいられませんでした...。しかし新しい自分の道を見つけて前に歩み始めた彩さんの姿を見て、あぁ...これで良かったんだなぁと....切ないけれどどこか救われたようなお話で自分は大好きです...!クリア後タイトルの優しいイラストと音楽で最高の余韻に浸ることが出来ました...!本当に素敵な作品をありがとうございました! (既にTwitterでも投稿させていただきましたがこちらにもファンアートの添付をさせていただきました...。) 美月ちゃんの記憶を彩さんの記憶媒体を借りて封じるシーンでひとつ質問があるのですが、あの封印によって彩さんと博士との思い出が一部上書きされて消えてしまうんじゃないかと不安に見ていたのですがそちらは大丈夫だったのでしょうか...。@ネタバレ終了
-
スタラノ~スタイリッシュカードバトル「ラノベ」~あかねー! カードバトルしようぜ!! 技術を湯水のように使って制作された意欲作。考えたら負けです。 ルール自体は至ってシンプルで、カードの組み合わせによって選ぶべき色が変わるというもの。 @ネタバレ開始 以前もプレイしたのですが、それと比べて現在のバージョンは格段に難しくなっています。 クリックしなくてはいけない箇所がランダム配置になっていて、頭で答えを出しながら正解の色を探すというのが攻略法でしょうか。 慣れればなんとかなります。ただしフリーバトルの一番難しいやつはどうにもなりませんでした。押させてくれ。 @ネタバレ終了 めっちゃ楽しかったです。スタラノスタンバイ!
-
【謎解きx脱出!】ありすえすけーぷかわいいありすちゃんの乙女、これは死守せねば! ……と意気込んだものの、謎解きにはポンコツぶりを発揮してサイトに泣きつき、途中から目的が変わってしまい……あれ? 私はこれを使って何をさせようとしているんだ?!? もう色んな意味で大興奮でした! あとはあのバッジを取るだけなんですが、めっちゃムズイ! なのに意外と取ってる人いるんですね。すご! 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
-
タマキハル~石章 山沢損編~めっちゃ面白かったです! シリーズ作品ですが、説明にある通りこちら単体でも楽しめる内容。ですが前作を先にプレイすると、色んな場面で色々考えちゃって深み増し増しです! 楽しかったりハラハラしたり、熱かったり感動したり。感じたことを書くだけで長くなるほど、色んな感情を味合わせてくれる素晴らしい内容でした。 そして美人姉妹が可愛い過ぎる! @ネタバレ開始 前作を知らないと「え?そこ?」ってところで泣きそうになったり、楽しい場面でも嫌な予感というか、色々考えちゃいますね。ネタバレで畳んでいても、前作を未プレイの方が見てしまいそうなので詳しくは書きませんが、「あそこ乗り越えた!」って感動で涙。思いっきり前作のことを思い出してしまってたので、ほんともう……! 神楽のシーンも凄く良くて即セーブ、じっくり鑑賞でした! あと走り屋なあのイラストが強烈で震えました。あんまり知らないのにすぐ分かるほど似てるw @ネタバレ終了 ファンアートは最高の癒し、胡桃ちゃんを描かせていただきました。可愛らしく手を繋ごうとしてくるのをイメージして(*´ω`*)うへへ 続編、楽しみにしています! 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
儚き魔術師は虚無に棲む世界観、キャラデザ、全てにおいておしゃれでハイセンスでかっこいいです!某マンガで数学を題材にしたお話があるのですが、プレイしていて「あ、これ〇〇で読んだやつだ!」とうれしくなってしまいました! EDも無事自力でコンプリート!おっしゃ!と、ガッツポーズとりました(マジ)。みんなかっこいいけど、個人的にはハルくんがイチオシです! ちなみに私は「数学は苦手だけど好き」派です。 実際にコマンド入力とかで遊べたら楽しいだろうな、と妄想。でもそうなったら、私はすぐに負けそうです(笑)。 勉強になって、楽しい作品でした!ありがとうございました!!
-
祈る星夜の灯緋光「魔女」に奪われた兄の魂を取り戻すために奔走する、少女の成長のお話。1時間半ほどで2エンド読了しました。 この作品に出会えてよかった…お話も、世界観も、とても大好きです。 悪魔の魂を動力源に飛ぶ「緋光機(ヒコウキ)」など世界観が印象的で、そこに暮らすキャラクターたちも個性があって素敵でした。 何より文章が好きです。情緒的で、しっとりと静かに紡がれる物語が心地よくて、でも心を揺さぶられる展開もあって… 少しずつ明らかになって行く構成も、伏線の張られ方も繊細で、読んでいてとても楽しかったです! 一人の少女が「守られる者」から脱しようと前を向いて歩く姿が、強く心に残っています。 物語はほぼ一本道ですが、前半には行動選択による情報収集要素があり、ミステリーチックで面白かったです。 後半の展開も、エンドロールへの入り方もよかった… @ネタバレ開始 想像の余地が残されたような描かれ方が印象的で、全てを語り切らない美しさがあると感じました。 ただその分、私にはまだちゃんと理解できていない部分もあると思います。 魔女の国のこと、エトラが“魔女に攫われた”時のこと、ルクトの執着心…もう少し深く知りたいと感じる部分もありました。 でも、プレイ後にもう一度最初から読み返したのですが、1周目ではなんとなく読んでいた言葉の意味が分かったりして… この世界に浸りながら、ゆっくり感じ取って行く物語なのかもしれないと感じました。 そしてティグ…好きだ…照れ顔がイイ…エトラとティグのコンビがとても好きです。 「似合わないなと思って」「ァア!?」のやり取りがとてもかわいい… 最後の選択で「そりゃあ引き留めますわよ!」と即決しましたが、その後エンドBも見ました。拝みました。ありがとうございます… ティグとの日常ももっと見たいし、アリーチェとルクトのその後もぜひ見たい… 登場人物それぞれが優しさを持っていて、けれどどこか不器用で、とても魅力的でした。 欲を言うと、テキストのスピードが遅めなので、コンフィグなどで変えられると個人的には嬉しかったなと思いました。 でも、終盤にアリーチェが戻って来るシーンで、音楽の盛り上がりがリンクしていて鳥肌が立ちました。 文量でタイミングなど調整されていたのでしょうか。とても印象的なシーンでした。 @ネタバレ終了 暖かで美しく、でも力強いお話でした。また読み返したいと思います。 素敵な作品をありがとうございました!
-
けもみみユーフォリア~complete!!~
-
反動のクラウドレイジ FREE BATTLE
-
シロノキロクーアイカと夏の7日間ー物知り博士アイカちゃんがシロノハカセという博士を追い求めて探索したが、そこで物知りでも知りたくない真実を目の当たりにした時はキツイものでした。 @ネタバレ開始 オイラは最初生き続ける方を選んだけどそれでもアイカちゃんが満足できる道で良かったです。その後帰って寝まくってやり直しでした。ダヨネー @ネタバレ終了 どうにかこうにか喋りましたがとっても楽しかったです!
-
暗がりビオトープ再読いたしました&ファンアート描かせていただきました。 改めて、素敵な物語をありがとうございます。 @ネタバレ開始 本当にご丁寧な返答をくださって、ありがとうございます。 シルエット調のものをどうするかで迷った結果、目をつむってもらうことにしました。三世代だなあ……と思いながら。 描かせていただくあいだは、すごく楽しいのですが、お見せして大丈夫かなとはいつも迷います。 何かひとつでもお目に留まるものがありましたら嬉しいです。 とある格闘ゲーマーさんを最初読ませていただいたときには思い浮かべていたのですが、再読した今は、これは普遍的な物語だと感じています。 たぶん、今を生きる子どもたちも、何十年か後には何か置き去りにした想いや思い出を胸に秘めていたり、誰かに語りたくなったりしている……のかもしれませんね。 @ネタバレ終了 家族も読ませていただいている最中で、絵を見てもらおうとしたら「知らない人がいる、ネタバレ禁止」と言われてしまいました。 家族ともども楽しませていただき、ありがとうございました。