ティラノゲームフェス2023参加作品
11268 のレビュー-
脱出サスペンスゲーム エリア33プレイさせていただきました。 エンドの数が多いのでコンプリートまではできなかったのですが @ネタバレ開始 シークレットエンドには自力でたどり着けました。 シークレットまでにアメールに出合ってなかったので、右の女子は誰…Σ(・ω・ノ)ノ! となってました。 分岐とかとても多いので、もうちょいセーブスロットが欲しかった…! フラグもどこが何なのか見つけるのが難しかったですね。 ウィリアムが出てきた瞬間、表情というか見た目が怪しすぎてちょっと怖かったです(笑) 何が何だかわからない中であの部屋に入ってアルビンの話を聞いてやっと謎が解けてすっきりはしました。 ウィリアム踊ったら陽気になって出てくるのも、情緒不安定で怖かったですw 街で焚火を発見したそののちが気になりますね…5人はどうなったのか… @ネタバレ終了 楽しませていただきました! ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
-
鏡子の面接全エンド回収し、出会いまで見させて頂きました…!ワン!!(?!) はっ!な、なんでもございません…! @ネタバレ開始 最後にエンド1だったので、ちょっと奇跡だったかもしれません。一番最初に迎えたのは小便漏らしです() 犬になる選択肢、あんなにたくさんあって、どれか一つは不採用のロシアンルーレットだったらどうしようかと想いました(笑) @ネタバレ終了 短編ですが、シナリオの部分で豹牙さんの作品だ!ってわかる、素敵な作品をありがとうございました!
-
自称お助けキャラの末路「親友とヒロインをくっつけて、永眠しよう!」 この文言だけで、闇が深いゲームだと一目瞭然。タイトル画面で泣いている元気のイラストにも心惹かれるものがありました。 そして序盤からもう飛ばす飛ばす。元気は歪んだ願望を持っているし、周囲の人間も普通じゃない。けれど、人間(作中には人外も多く登場しますが)誰しも欲望を持っていて、それを隠したまま「私は普通です。無害です」みたいな澄ました顔して生きている。そんな社会の縮図を垣間見た気がしました。 サブストーリーは読まなくても進行出来ますが、各キャラの関係性や人間性を知ることができるので、読むことを強くお勧めします。 複雑に絡み合う人間模様や読めば読むほど「闇」を感じるストーリーも素敵でしたが、中でも膨大なグラフィック量に圧倒されました。ストーリーの不穏さやキャラの心情をグラフィックで巧みに表現されており、目を見張るものがありました。 @ネタバレ開始 真エンドなんですが、ハッピーエンドのはずなのにどこか安心できない不穏さを感じるというか…「本当にこれで元気は幸せなのか?」ということを考えてしまいました。 ちなみに私が好きなキャラはナツミです。口の悪さだったり、人を全力で恨んで憎んでこねくり回して楽しんでいるところがツボでした。そして、本当は自分が愛されていることにも気付いていない点もかわいそうで好きです(!?) @ネタバレ終了 とまぁ、いろいろ書きましたが、このゲームを通して感じ取ったものを文章として表現することは大変難しいです。 何が言いたいかというと、実際にプレイした方が早いということ! さあ、みんなも遊んで闇に堕ちよう!!!
-
博士はすべてを終わらせることにしたSNSでオススメされているのを見てプレイさせていただきました。 未知のウィルスの特性とディストピアな世界、アンドロイドなどのSF要素に上手く絡んだ「心」に焦点を当てたストーリーが素晴らしい! しかも違った味の3エンドに分岐するのもたまりません! サムネ参照のイラストやオリジナルBGMにEDムービーも素晴らしかったです! 私にしては速めに読んで、1時間半ほどで全エンド回収できました。会話差分だけでなくスチル回収の喜びもある選択肢、こちらの回収で+10分くらいだったと思います。 @ネタバレ開始 最初は全くの予想外だった関係性の逆転。しかも少しずつヒントを見せて「もしかして……やっぱり!」と思わせてくれるのが、めちゃ気持ち良かったです! SFでありながら心というものに神(宗教)だけでなく、怪奇現象まで絡めて笑いと妙な納得感まで持ってくるとは驚きました。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
DTHERO~ドS悪女に変身してヒーローを魅了せよ~めちゃくちゃ面白かった…!! 自分がドMなので、ドSになれるか…?とドキドキしながら遊ばせていただいたのですが…なれましたね?!新しい扉を開きましたね?!(ぇ) @ネタバレ開始 たぶんソフトなドSだからかなと思いながら水責めを行う私() この責め方などでエンドが変わると把握し、周回も楽しく遊ばせて頂きました。双子のボンゴレが美味しいです。二人ともいただける…!() @ネタバレ終了 非常に楽しかった…! @ネタバレ開始 そして魔法少女ヒーローの先生のこと、私、初めてあった時からわかってました。あんな一瞬の出番なのに立ち絵あるから、後々出てくるよな?!と!最後のお楽しみに???を残していたら全員堕としたあとじゃーん! おまけのえっちもめっちゃやっちゃう! @ネタバレ終了 とてもえっちで素敵な作品をありがとうございました!
-
怪奇!開けてはいけない扉卍他の方のレビューが楽しそうで気になっていたので、フェス最終日ではありますがプレイさせていただきました! 目が覚めると、見知らぬ少女と一緒に怪異空間に放り込まれていた!?そんな感じのホラーゲームです。 恐怖表現もありますが、その中にもコミカルな表現が散りばめられていて私自身は笑っている時間の方が長かった気がします。 @ネタバレ開始 初回から4周ほどは真面目にメモを取りつつエンド回収に励んでいたのですが、ふとファイルページを見ると詳しいヒントがあるじゃないですか…!? 選択肢が膨大なのもあって、どうしたものかと頭を抱えていたので凄く助かりました…! 上記により、残り6周はヒントを頼りに全エンド見させてもらいました…! 笑えるものからガチホラーのもの…正直、ちょっと画像にイラッ☆となるエンディングまで様々なものがあって凄く楽しかったです…! 以下、到達したエンディング順に感想を語らせて下さい。 エンド8 初回で手探り状態だったため、とりあえず2周目以降の為に集められるだけ情報を集めよう…!とした結果、時間切れ的な意味合いのエンド8を迎えることとなりました。 爽やかな筈なのに、何だろうこのイラッ☆っとする感じは…! 画面上に高性能な時計があったにも関わらず生かし切れなかった事にただただ反省するエンディングでした。 エンド5 中途半端に除霊をした結果、案の定というか…コロコロされちゃいました。 多分堅実な一般プレイヤーさんなら、最初にこのエンディングを迎える人が多いんじゃないかなってイメージです! エンド7 同情で扉を開けたらあかんと言われたので、あえて序盤の方で回収しました。 救いのない時のかえちゃんの何と怖い事か…。 エンド4 その除霊方法で侵入回避出来るの?本当に??? と、ある意味自分の中で衝撃的なエンディングでした…! ネットの都市伝説や付け焼刃の除霊方法もバカに出来ませんね!! そしてタイトル回収ありがとうございます(?) エンド6 同情は身を滅ぼすとあれほど言われただろう…! エンディングコンプする為には必要な事だよな…と割り切って迎えさせていただきました。かえちゃん怖い(2回目) エンド9 外開きwwwww BAD END枠なのに「ドジっ子☆」な面と解説画像で笑わせていただきました…! めぐち&ちわちゃんペアからすると笑い事じゃないんですけどね…w エンド10 ここでしか見られないちわちゃんのグルグル目が可愛い&パーリィナイト(※昼間)な雰囲気が凄くツボでした! そんな訳ないのに、もしかしたら雰囲気で何とかなるんじゃないか!?と思わせてくれるごり押し感が凄く好きです! タイトルでオチを付けてくれるのも素晴らしい…! エンド3 めぐち&ちわちゃんペアからすると、多分一番心が凍りつくエンディングなんじゃないかなと…。 ぬか喜びからのリプレイは、自分が当事者だったら心が折れると思います。 あんなに楽しそうにしてたんだし、許してあげてよ!? エンド2 表面上は楽しそうに過ぎ去るお誕生会…けど、悪霊と化したかえちゃんが主役な事も、血まみれな家中の光景も、本当の家族が誰もいないという状況は何も変わってない、まさに異質な空間だという事がこれでもかと鮮明に表現されていて、微笑ましさの中にうすら寒さを感じました。 けど、かえちゃんもそれを理解した上で2人と一緒にお誕生祝いを済ませ、最後はめぐちとちわちゃん自身に向けてお礼を言って旅立ったシーンでは何だかとっても報われた気がします…。 無事に家族の元へたどり着けると良いのですが…。 エンド1 ちわちゃん行動派!!お別れして1時間後の再開は流石に早すぎる…! 作中でも息のぴったりだった二人なので、今後も色んな場面で相性の良さを発揮してくれたらいいなと思います! @ネタバレ終了 笑いあり、恐怖ありの素敵なゲームをありがとうございました!
-
虹色の夢とても個人制作とは思えないほどのボリュームのある作品です。 隙を見てコツコツ遊んでいるのですがまだ最初の半年を越えれていない+キャラ全員に会えてない!という体たらくプレイヤーで本当に申し訳ないのですがいつの日か完走できたらと思っております! 作者様の熱意に非常に感銘を受けているので今後とも応援しております。
-
ハーレムなんてあるわけないじゃないですかプレイさせていただきました! 漏れ聞こえる事前情報からタイトル画面で想像するコメディ路線がメインではないことは少し知っていたのですが、いざプレイしてみたらマルチエンドファンタジー乙女ゲームのお手本のような懇切丁寧な作りでした。 たくさんのスチル、EDごとに様々な展開を見せてくれるストーリー、メイン以外にも多彩なキャラクターなど非常に満足感の高い作品でした! すべてのED、要素を回収できたと思います。 @ネタバレ開始 最終的に全員好きになったんですが、あえて推しを決めるならアシムさんですね。こういう10のために1を切り捨てられる頭が良くて生きづらそうな男が……好きです……!表情にも色気があってとても素敵です。 EDの雰囲気は一番好みです。どの終わりもその後が見たくなりました。 おまけも豊富で、ED後の追加シナリオの「ハーレムなんてあるわけないじゃないですか」もあのED後と考えると王と王妃への台詞が胸にしみるなと感じました。 出来る限り自力で攻略を頑張ったんですが、リオネルさんとおまけED2個は攻略情報のお世話になりました。「この国にはいない」ってそういうことか!と気付きを得るのは楽しかったです。ゲームとしてのやりがいもあって非常に細やかに練られた作品だと感じました。 そしてこの作品にはキャラ座談会が……ある……! こういうの大好きです。思わずニヤニヤしました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
夜梟伝前作からお洒落な演出を付けられる作者様だと 存じ上げていましたが本作も然り…格好いい! 墨汁で描いたようなイラストにアニメーション! ノベルゲームでありながら戦闘バトルやパズル等の ミニゲームも一緒に楽しめて、仕掛けが凄いっ! @ネタバレ開始 「特訓」時のBGMが徐々に盛り上がっていく演出が 特に好きでした。最初からは勝てないけれど段々と キョウくんが成長していくのが、システムと物語が 噛みあっていて素敵な演出だなぁと思いました。 後日談・外伝全て拝読しましたが、 セキさん(はくくん)がキョウくん(しろくん)を 守ってくれた理由が微笑ましいです。兄弟愛~…! 弟のために身を差し出しても構わない程の…愛…! 村を守った二人の存在を「生きた人間」ではなく 「神格化された梟様」になるのが気に入らないと思う ヤスさんもまた、掴みどころが無いけれどいい人で…。 ご先祖様たちの宴が尊かったです!素敵な繋がり…。 皆さんこれからも仲良く楽しく暮らして欲しいです♪ (ぜひとも正一さんの金髪姿を拝見したい者より) @ネタバレ終了
-
恋する郵便屋さんずっと遊びたいと思っていたのでフェス終了前に遊べてよかったです。 @ネタバレ開始 片想いって……エモいよね…… 短いながらもピュアピュアで透き通るような物語を満喫することができました。 リオンくんまさかの狼耳で衝撃でした。これは……フェチ……!
-
クリムゾンレッドの死神 -KILLER INSTINCT-フェス終了間際になりましたがプレイ出来てよかった~~~!!! 前作通過済みなのでにやにやする場面が多数あってハッピーでした。 @ネタバレ終了 今回も一本の映画を見ているような迫力と、引き込まれるストーリーを堪能させていただきました。 レオ君とキャロルちゃんに幸あれ!
-
虚のカ我ミ父子家庭の少女は、白猫と出会い、家族となり穏やかで温かな日常を……。 何やら家族環境の裏に複雑な事情が垣間見えそうではあるが……。 @ネタバレ開始 忘れてしまった幼馴染み。 田舎から遠ざかっていた理由。 主人公が無自覚に目覚めた力の性質と正体とは何か……。 母親の形見のペンダントの正体とは。母親の出身地は特殊な因習があったようだが何か関係があったのか……。 母の失踪の噂は本当なのか、双子の姉のその後とは……。 幼馴染みに助言をくれた見覚えのあるおじさんとは、もしや。 父親は一体どんな組織に属しているのか。 設定が色々と気になりますが、理解が及びません……。 タヒに反応する壮大な力のようですが……。 何にせよ、 @ネタバレ終了 主人公にとっては、平和で大切な思いでが詰まった田舎なのだろうなと。 それで良いのかも知れません。
-
噓つき生者と死者の国実況動画としてプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 自分の死因どころか、誰なのかもわからないって大丈夫なのかな?と思いつつ若い男に話を聞いて見たらクラスメイトと判明。 その後に女性に話を聞いてみて、もしかしてここにいるのってその事故の関係者勢ぞろいなのでは…とおじさんの話を聞いて思わず「あちゃー…」となりました。 主人公も事故に巻き込まれたっぽい?ので、その当時どこにいたのか…おじさんの話を聞いた時にまさかトラックの助手席に私がいたのか!?と混乱もしたり。 墓守さんに話しかけてみた結果、生徒手帳の情報が入ったので「無免許運転する高校生はいないはず…」と信じて正解。 しかし、そうなると彼女の言っていた「人間、こういう時に本性が出るっていうけど」というのは自分自身の事だったのだなと…。 それでも、できるなら二人で助かりたかったはずですしトラック相手の時点で状況的には厳しかったというのは思います。 外した際の、痛みを思い出して首を絞められるのもやっと眠れるはずだったのに妨害したせいで永眠させられるのもこちらのミスな分なかなか罪悪感はありました。 墓守さんの弟子になるエンドが一番丸いという意味では好きです。 話し相手がいるなら寂しさも紛れるでしょうし。 @ネタバレ終了 短いながらも楽しめる作品をありがとうございました。
-
魔法剣士育成企画★前々から気になっていた作品。育成が好きなので遊ばせて頂きました。 @ネタバレ開始 一番初めの子は赤い子で薬もそのように飲ませ、立派な魔法剣士になり、2番目の黄色い子も立派な雷属性の魔法剣士になってくれました。 3番目、4番目の子は私の心が何かを感じ取り、一発職につく子達に…。 以降もそれぞれ試してみております。フェス最終日ということもあり、感想を投稿させて下さい。 @ネタバレ終了 60あるバリエーションが楽しく、この子達の未来を思うと切ないですね。みんなを引き取りたい気持ちでいっぱいです。 素敵な作品をありがとうございました。
-
怪奇!開けてはいけない扉卍前々から気になっていたものの、ホラーが苦手なためプレイすることをためらっていました。ですが、ゲームとしての面白さ(楽しさ)が抜きんでており、遊んでみて良かったと思える作品でした! なんといっても、めぐちと千羽のかけあいが楽しかったです! 怖いシーンでも全然ビビらない二人がいてくれたので、ホラー要素も薄れ、だいぶ遊びやすくなっていました。効果音と漫符を利用したコミカルな演出もとても良かったです。特にコロコロ表情を変える千羽ちゃんがめちゃかわでした! この子…いい性格してるぜ。 マルチエンディング、時間制限のある探索、推理要素など、ゲーム性も高くて遊びごたえも十分でした。(まるで緊迫感のない)めぐち視点で説明されている「探索メモ」を読むのも、作中の楽しみの一つでした。あとはエンディングを迎えた時の画像が、ユーモアのセンス抜群で好きでした。 ユーザーフレンドリーな作りと見やすいスタイリッシュなUI、ゲーム内で攻略を見られる点やENDリストが完備されていることなど、随所にストレスを感じさせない配慮がされていて好感が持てました。推理ゲーム特有の「探索してヒントを集め、謎を解いていく」という過程がとても丁寧に作られているため、気持ち良く謎解き出来ました。変数管理とかめちゃくちゃ大変そう…。 あと、難易度を選択できる点もありがたかったです。おかげで楽しく最後まで遊べました!(「END1」と「隠し探索場所」以外は自力で回収しました) @ネタバレ開始 「END1」は、二人の今後を予感させるような明るい内容で良かったです。いつか続編で二人に会える日が来たらいいな…。 @ネタバレ終了 程よい難易度と適度なホラー感で、多くの方にお勧めできる良作でした。ありがとうございました!
-
スーパーマーキング怪作との噂を聞き入店しましたが話題になるのも納得の面白さでした…!作者さんの頭の中を覗いてみたいような目にしたが最後普通のゲームじゃ物足りなくなっちゃいそうな泣 人類には早すぎた尖ったセンスとユニークな世界観に触れた方たちと一緒に歌いたいです!ぽぽぽぽーぽーぽ… @ネタバレ開始 クリック待ちグリフの主張もお客さんの個性も強くて笑っちゃいました!圧倒的な存在感を放つBGM、やみつきになるのはどうして…。マーク木西さんの幼少期の思い出と食材が密接に結びついているのだなと感じるモノローグが多く、スーパー(というか世俗)を離れる決断をされた時ちょっぴり切ない気持ちになりました。いつからあんな悪の巣窟みたいになっちゃったんだろう~でも踊っている姿がお店にいる時より楽しそうだったので、安心しました!何があった? 別エンディングでは子供との再会にびっくりしたりる~るるに恐怖を抱いたり、テレビのチャンネルを何度も変えられているかのようなトリッキーな展開が楽しめました。パッケージデザインや動画の仕掛けなども凝られていて、チョコレート無効に大爆笑!シュールな雰囲気でみんな誤魔化されませんよ…アイデアも技術もすごすぎる、この人遊び心を忘れない天才だ…。 実際にこのお店が存在したら怖いもの見たさで入ってみたいかも!なんて思いますがバトルロイヤルとか始まりそうで恐ろしい。焼き鳥おじさん強そう。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
ままごとのショーティカタイムラインに流れてきたので気になってプレイさせていただきました。 いきなり謎の部屋に監禁されたので何事かと思い、人形に話を聞きましたが…。 @ネタバレ開始 見た目からして、新しい人形でもないし 心があるということは大切にされたということでしょう。 なのに、ここでこうして新たな「持ち主」を求めていたということは… かつては、女の子の持ち物であったこと 新しくて高級な人形にとって代わられ、自分は捨てられてしまったこと 色々話してくれました。 最初はそのまま一緒にいることを選び、ハッピーエンドに。 色々とお話を聞いてみたくなって二週目プレイ。 彼女の心が満たされるたびにお部屋が豪華になっていきますね。 夢のような時間…けど、永遠ではない。 再び選択肢を選ぶ頃には、彼女も人間の気持ちが分かったのか 辛いけどお別れする…という選択をしてしまいましたね。 彼女が捨てられていたゴミ捨て場がすぐそこ、しかも間一髪…!! よかった、これでずっと一緒ですね。 魔法は永遠ではないけれど、きっとあの部屋は心の中に永遠に在り続けるでしょう。 …一応全END回収もしましたが、BAD3…ひとのこころがない…! True2はなんとなく「まだ見ぬ他の作品のにおい」がした気がするので、そのうち遊ばせてもらおうかなと思いました。 永遠にショーティカちゃんとお部屋でふたりきりエンドがいちばんお気に入りなんだけどなあ… まあ…幸せならなんでもいっか!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
人生はつづくよ、どこまでも作者、イラスト、気になるタイトル名からプレイしようと決めていました。 扱いの難しい内容にしっかりと向き合い、ただのフィクションで終わらせない。そういったイメージの強い作者様で、今作もとても心に残りました。 悲しみも強くありますが、温かく前向きな作品です。 そして上質ボイスやオリジナルBGMにイラスト、主題歌まである贅沢さ! 私は45分程で読了でした。 @ネタバレ開始 1週間ほど前にプレイさせていただいていたのですが、語彙がぶっ飛んでコメントできずにいました(笑) そして今日改めて読ませていただいたのですが、前回よりも泣けちゃうし……。 上手く言葉に出来ず申し訳ありません。それほど考えさせらるものがありました。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
My fireまさしく「ハートウォーミング鬱SF」でございました…! 短いプレイ時間のなかギュギュっと詰まったエモさに頭をぶん殴られたような気分です。 文章の読みごたえが、すんごいんです。 次へ次へと読み進めたくなるような魅力的なテキストでした。 テキスト以外にも、レトロなBGMとSE、特徴的な色遣いの可愛いグラフィック、物語にマッチした画面構成など、素敵なところがたくさん! @ネタバレ開始 SF要素の「靑炭」の世間での扱われ方などの描写が、やたらとリアルに感じました。 食べられる炎、タンパク質が主成分なんだ…。 簡単に培養複製できるんだったら、確かに政府も利用したいと思うだろうなあ…。 それから、とにかくホノオくんが可愛かったです。 あれ、礼儀正しい子なのかな、と思わせておいて「なんて言うと思った?」のニヤリとした表情が可愛くて、序盤から好感度がぐんぐん上がっていきました。 ほっぺたをうにうにしたくなります。 生意気少年可愛いなあ~~と、にこにこしていたら突然の鬱展開フリーフォールでした。 え、もういなくなってしまうんですか…しかもサモエドわんちゃんも…。 さりげなくバックログにいる可愛いわんちゃん……。 設定資料集を読んで膝から崩れ落ちました。 ホノオくんの正体も、プロポーズも、本当の溺れた原因も……。 本編の外でも的確に心を刺してこられる手厚いサービス。 序盤の「炎がお空に帰りたがってる」のセリフが、やけに印象的だったんです。 まさか本当にお空に帰ってしまうとは。 ホノオくんの髪の毛がお空に帰ったら添乗員さんの髪の毛をもらう、なんてやりとりをしてましたね。 髪を切った添乗員ちゃんもとても可愛いです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
感情の断片この薄暗くとっちらかった部屋と堂々巡りの思考からどこか純文学みを感じました。白黒ドットで無機質な雰囲気の部屋から途方に暮れた主人公の溜息が聞こえてきそうです。 @ネタバレ開始 もやもやぐるぐるを抱えたままじりじりと前進していくしかないんだ、と主人公に引きずられてちょっと暗い気持ちになります。分かりたくないけどこうなってしまうときある…とうっかり共感してしまいました。物をひとつ動かしてみたりなにかに意識を向けたりすることが一時でも気を休めるきっかけになるといいのですが。 部屋は全く片付かないしその感情の断片は物語にはならないかもしれないけど、ここまでの思考の変遷自体がひとつの作品足り得るのは間違いないです。 @ネタバレ終了