コメント一覧
63555 のレビュー-
シトリンちゃんのしあわせごはん出来上がるパンの種類が豊富で、 「この組み合わせは、どうだろう・・・?」と リアルにパン作りしてる気分で楽しかったです! ストーリーも重たくなりすぎず、 少しほっこりする感じが絶妙でした! 素敵な作品を有難うございました!
-
ようこそ。この美しき世界へゲームが終わった後の世界の広がりを感じさせられる、心温まる掌編でした。 実写背景や白や黒を用いた画面演習が秀逸で雰囲気がとても良かったです。 個人的には、今後もちょっとふしぎな状態が続くことを祈らざるをえないです。
-
螺旋卵形線チェルアルコ大変面白かったです! 世界観がとても練られていて重厚なシナリオですが、親近感のわく文章が読みやすく夢中になってプレイしました! イラストも幻想的で色彩がとにかく美しく、どのスチルも美麗でキャラクターの魅力がよく伝わってきました。 以下、語彙が足りないですが攻略順にキャラの感想を。 @ネタバレ開始 フェルシニーさんはこわい人でしたが、それゆえにEDが一番印象に残りました。ED3がとても美しかったです。こわい台詞のひとつひとつにゾクゾクさせられて良かったです。 ロクスさんは外見からして美麗で頼もしくて優しいという完璧イケメンでした。彼のルート以外でも色々仕事してくれていて格好良かったです。「俺の運命」って言葉はずるい!!かっこよすぎる! カナちゃんはツンデレっぷりが可愛かった!!彼のルートで分かる真実には驚かされ、深い愛情を感じました。EDでの直球な台詞にキュンとしました。 ルーシャさんは最推しです。共通ルートからどんどんモナカちゃんに感情移入して絶対に守りたい…!と感じ、EDでは色々大変だろうけれど幸せになってくれて良かったです。 キスのくだりのお茶目さと真っすぐさが最高でした。髪サラサラ素敵。 クリスもとっても可愛い&救ってあげたくなるひとでした。くるくる髪や喋り口調や寂しがり屋でかまってちゃんなところ可愛い(想像できないくらいの寂しさだったと思いますが) @ネタバレ終了 恋愛を楽しむだけでなく、逆らえないように見える運命や境遇とどう生きるかなど考えさせられるシナリオで勇気をもらえました。 世界観を理解しきれていないところも沢山あると思うので、 また是非プレイしたいです! 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
シトリンちゃんのしあわせごはんかわいい絵柄に惹かれてプレイさせていただきました。パンのコンプは難しかったです。 お話しだけでなくパンのシステムが楽しくて、ついついいろんなパターンを試してしまいました……
-
STALKER STROKE可愛いストーカーの女の子との楽しい会話のやり取りを見られる作品でした。 ストーカーものはヤンデレだったりホラーのイメージがありましたが、本作品はポップ寄りな感じで、楽しく物語を見させて頂くことができました。 恐怖ではなく、愛くるしさで迫られるのがまた良いですね! @ネタバレ開始 エンドロールまでテンポ良く駆け抜けた後は、まだ終わらないでー!と思いましたが、その後の展開には思わず「よっしゃ!わーい!」と嬉しくなりました。 ただ、最後の一文、そしてタイトル画面のことなどを考えると……? @ネタバレ終了 ある演出で会話の内容が区切られていることにより、テンポもよく色々なお話(状況)が楽しめました。 素敵な時間をありがとうございました!
-
きっとぜんぶ私のせい静かにゆっくりと暗い場所へ落ちていくような物語。セピア色に統一された画面がとにかく美しい。この独特の空気感はプレイしてみないと分からないと思います。これをフルぼっち制作されたのはすごい。 ヒロイン達の息遣いが聞こえてきそうな程、動きがなめらか。世良の青と金の瞳が綺麗でじっと見入ってしまった。 @ネタバレ開始 ハッピーエンドとは(白目) 主人公はよくも悪くも普通の男子で、メンヘラは荷が重すぎたんだろうなぁ……。でもそこから逃げるために捕まえた女の子もまたメンヘラで。この作品に出てくる人物は皆、別に"その人"じゃなければいけない理由が無いのが斬新でした。タグに書かれているとおり、誰でもいいけどあなたしかいなかったなんだろうなと。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
狸が出るか火薬が出るか[コメディ/30分/]主人公とヒロインが両方とも被害妄想持ちという設定が面白かったです。最後がきれいなハッピーエンドなのもgood。
-
温泉彼氏 リメイク版ニヤニヤが止まらねぇ。こんな肌色率が高い全年齢乙女ゲーある?? 素敵。もっとやって下さい。全裸で会話しているのに超健全で、もはや服を着ているのに違和感。細やかな演出が光る素敵な作品でした。 @ネタバレ開始 読み込みの時点で分かる、いずみちゃんの社畜っぷり。その原因にもなった上司に告白され、温泉チケットがあったとはいえすんなりokするいずみちゃんマジ天使。私なら鼻フックの刑に処す。入浴剤擬人化の理由がまさか由布子ちゃんだとは! この作品のキーマン的存在でめちゃくちゃ驚きました。 エンドごとに変わるタイトル画面はどれも素敵ですが、最後のウェディングドレス姿大好きです。 どの殿方も良きですが、個人的には四男くんがガツンと来ました。あの純真無垢そうに見えて腹黒っぽいとこがいい……! 手を出したら法に触れてしまうのが残念です(オイ) @ネタバレ終了 楽しい作品をありがとうございました!
-
高層マンション読んでいるうちに、いろいろ人生を考えてしまうような作品でした。 展開が気になって、ついつい読み進めてしまう作品ですね。 ちょっとホラーチックな雰囲気も良かったと思います。 素敵な作品をありがとうございました。
-
犬神絵本のような和風のイラストと雰囲気が良い感じの作品ですね。 バッドエンドの描写が結構容赦がありませんでした(汗 面白い作品をありがとうございました。
-
エルフと勇者(仮)はモブから逃げ出した!勢いと絵面が凄いゲーム!UIボタンとか凝っているのもいいですね。 こういった、謎シナリオも嫌いじゃありません!
-
神祓 ~ミハライ~ ノベル版説明の通りに1話完結で楽しめる面白いゲームでした。 グラフィックの素晴らしさは言うまでもなくイベントスチルも多数あります。 冒頭やクライマックス、エンドロールなど、要所要所の演出も光っていました。 また、和風のとてもカッコ良い音楽が多数使われており、それだけでテンションは最高潮です。 本作で発生する不穏な事件は納得の展開とともに綺麗に幕が閉じられます。 シナリオは意外性もあり、その後の展開の興味を大きく引かれました。 精神科や心理学関連の描写についてもとても本格的なモノだと感じたました。 総じて、ゲームのクオリティの高さに圧倒されました。流石の作者様です。 SRPGの完成版を待とうかとも思ったのですが、我慢できず遊んでしまいました。 完成がとても待ち遠しいです。
-
読み聞かせの館3つのお話を2人のキャラクターに朗読してもらえるゲームです。 絵本のように一枚絵がたくさん出てくる豪華な作りになっていて、 またいずれも優しくもあり教訓が得られるような良いお話でした。 多くの方の労力が注がれた素敵な作品です。
-
宝石ドール~柘榴石~前作未プレイでしたが迷子になる感じは全くありませんでした。 メインキャラのやりとりが楽しく、テーマもあって、とても上手くまとまっている作品だと思いました。特に終盤たまりません! ツンツンしてるガーネット君が可愛くてカッコ良くて大好き。そして赤点回避という低い目標に共感したり(笑) 他のキャラをメインにしたお話も期待してしまいます。 素敵な作品をありがとうございました(*´ω`*)
-
押入れドキドキしながらプレイしました。いったい何が起きるのだろう…。結構怖いのかな、と思いましたが、その結末は…! @ネタバレ開始 ほっこり安心できる話でした。 私も身内に連絡しようかな。 @ネタバレ終了 ありがとうございました
-
ショート・ショート・ショート100「中の人」の1人です。他のメンバーがここに感想を書いているのを見て、自分も書かせて頂くことにしました(笑) 個人的に印象に残った作品をいくつかあげてみたいと思います。なお、いずれも自分が関わった作品ではないため、「中の人」らしからぬ距離感で感想を述べている点はご容赦下さい(笑) @ネタバレ開始 「アブダクション 〜ゾンビ〜」 物語の運び方がうまく、オチで衝撃を受けた作品。不穏さは確かにあったのですが、途中で油断してしまい、最後の一文にビクッとしました(笑) 義弓くーさんの作品のことを知っている人ほど驚くかもしれません。 「豚王vs勇者軍団」 「笑える作品」としては、100本の中でも1番だったかもしれません。 発想が天才のそれ。 「霧山タクヒのパンクロック木魚」 濃厚で、短編とは思えないほどに満足感のある作品。タクヒの見送り方があまりにも粋過ぎて、ラストは鳥肌がたちました。カッコいいとは、こういうことか……! 「あなたと同じ気持ちです」 姫がかわいすぎてニヤニヤしてしまう作品。キャラクターが生き生きと描かれていて、彼らが会話をしている様が目に浮かぶようでした。クスリと笑ってしまうオチも秀逸です。 「兄妹リボン」 すごく好きな作品です。オチはなんとなく予想できるものだったのですが、それでも破壊力がありました(笑) 彼らがしんみりとしていない分、なおさらクるものがありました……。 「君だけの物語」 テーマをストレートに描いている作品で、だからこそ僕の心にはグサリと刺さりました。こういうお話が大好きなので、「よくぞ書いて下さった」という気持ちです。創作を続けるためのモチベーションをもらえる物語だと思います。 「毒入り紅茶の味」 そもそも、短編でミステリーを書くのって相当難しいと思うんですけどね……! 本作品はシナリオの完成度も高く、感動を覚えるほどでした。キャラクターは3人ともたっていますし、オチをさらりと書いてみせた点も大変粋だったと思います。 「競争」 幼馴染である2人を描いた作品。キュンキュンするようなエピソードが詰め込まれていて、幼馴染好きとしてはたまらないものがありました。また、少し切なくもあるオチが大変良かったです。幼馴染カップルにはこうあってほしい……(笑) 「彼女の告白」 意外性のある展開が楽しめる作品です。やはり筋肉は偉大だということですね……! なお、この作品は特に「あほちゃんさんらしいお話」だと感じていて、その点もとても好きです。 「封印されし魔法書の行方」 短編でありながら、世界の広さや人の営みの歴史といった『奥行き』を感じさせる物語です。提示されるメッセージも深く心に染み入りました。その完成度に感動を覚えた作品です。 「日常的、あまりにも日常的」 「ここではない、どこか」にひたることのできた作品。「ショート100」の中では珍しく、官能的な雰囲気のあるお話だと思います。背景を想像させる会話文が特に良かったと思います。なお、本作品をプレイして炒飯が食べたくなりました。 「宝箱が住む毒沼」 この作者様の個性をひしひしと感じる作品です。こういう目線でお話を書けるのは素晴らしいと思います……! 宝箱と草たちの会話は「言ってそう」感がすごくあって、何度も笑ってしまいました。ゲームをする我々は、もっと宝箱の気持ちも考えないといけませんね(笑) 「ソコニイル」 実に楽しく読めた作品です。字数に制限がある中、緊張と緩和をここまでうまく使っているのは素晴らしいと思います。個人的には、「この展開はまさか……!」と予感させるまでのフリが秀逸だったと思います。 「もう逃げない」 少し切なくも清々しい気持ちにさせてくれる作品。こういう、青春の1ページを切り取ったようなお話は大好きです! 大地の真っすぐな言葉に、自分も勇気をもらうような心地でした。 「報告書SSS100」 「ショート100」の中でも特に恐怖を感じた作品です。シナリオ概要の「この報告書の閲覧は禁止されています」という説明がすでに怖いのですが、中身はさらに怖かったという(笑) ノベルゲームであることを生かした発想が素晴らしいと思います。 「恐怖のしょう斗さん」 これまたかなり怖かった作品。自分が「日記を勝手に読んでいる」のだと知った瞬間、ゾクッとしました。これを読んだら「ショート100」を全部読むしかなくなりますね(笑) 文章がちゃんと子供っぽいところも素晴らしいです。 @ネタバレ終了 最後になりますが、本作品をプレイして下さった皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました!
-
贋作のゆりかご。僕は15分ほどで最後まで読むことが出来ました。短編ながらも強く印象に残る作品でした。 @ネタバレ開始 本作品はアイデンティティを確立できずに苦しむ人の悲しみを描いた物語だったと思います。彼女のしたことはもちろん許されないのですが、「真作」を求めずにはいられない彼女の姿は、痛ましくもあると感じました。自分にも身に覚えがあることだけに、なおさらですね……。 また、彼女の淡々とした言動からは、世界に対する強い怒りも感じられました。「何が出てくるか分からない」という怖さ、底知れなさはグラフィックによる演出との親和性も高く、個人的には結構怖かったです。しばらくの間、帰宅中に彼女のことを思い出しそうです(笑) @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
THE MAGIC CRAFT エピソード2漫画とRPGが融合した素晴らしいゲームでした。どこまでやりこむかでプレイ時間は変わりますが、僕は1時間ほどでエンディングを見ることが出来ました。とにかく楽しくプレイできる作品で、僕は難易度を変えながら1日中夢中でプレイしていました。なお、「THE MAGIC CRAFT エピソード1」は未プレイでしたが、問題なく楽しむことが出来たと思います。 @ネタバレ開始 「ロールプレイングコミック」の世界をたっぷりと堪能させて頂きました。 今回初めて知ったのですが、RPGと漫画ってこんなに相性が良いんですね……! 漫画表現を使うことでストーリーをテンポよく進めることができますし、なにより、登場人物たちがすごく生き生きとしていると感じました。そうしてキャラクターに感情移入できたからこそ、アドベンチャーパートやバトルパートをいっそう楽しくプレイできたのかなと思います。2つの「いいとこどり」が出来ていて、素晴らしいと感じました。 ストーリーも良かったです。少年漫画のようにスカッとさせてくれるお話で、とにかく楽しく読めました。ラスボスとのエピソードもほっこりとするもので、とても後味が良かったです。また、マジッククラフトの便利さを描きつつ、その危うさを感じさせるエピソードもはさんでいるところも大変良かったと思います。彼らがこれからどんな冒険をしていくことになるのか、とても気になります……! アドベンチャーパートとバトルパートは作り込みが素晴らしく、僕は夢中になってプレイしました。最初はできないことが多いんですが、マジッククラフトを開発するごとにできることが増えていき、どんどん楽しくなっていきました。 ハードモードにも挑みましたが、こちらはかなりやりごたえがありました。特に序盤が難しく、どうすればマジッククラフトを開発できるところまで持っていけるかをあれこれ考える必要がありました。でも、こうした試行錯誤も大変楽しかったです……! すっかりとこのゲームにハマってしまい、クリア後は「もっともっとこの世界を冒険したかった……!」とも思いました(作者様の労力を考えると、とても軽々しくは言えませんが(笑))。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました! 次回作も楽しみにお待ちしております!
-
KANNNOKKi面白かったです。
-
最終電車重い話でしたが、とても面白い作品でした。 主人公たちの悩みがリアルで胸に響くものがありました。 始発電車を待つ独特な空気感の演出や文字がリアルでサウンドノベルって 感じが良かったです。 あの日を繰り返す主人公の心理描写が良かったです。 素敵な作品をありがとうございました。