heart

search

ティラノゲームフェス2022参加作品

8877 のレビュー
  • おじさんと遊ぼう
    おじさんと遊ぼう
    おじさんと遊ばせていただきました。 ものすごく面白くて楽しくプレイできました…! DMの内容も面白すぎて、ついつい笑いが止まらなかったです! @ネタバレ開始 トゥルーエンドまさかああいう展開になるとはまるで予想してなかったので、いい意味で裏切られました…! @ネタバレ終了 本当に全体を通して素晴らしい完成度でした…! ありがとうございました…!
  • 天使のロマンホリデー
    天使のロマンホリデー
    こちらへ感想を書くのが遅くなりましたが、配信にてプレイさせていただきました。 何でしょう…プレイ後も何日も、それどころか一ヶ月以上経過した今でもキャラクターの言葉がずっと頭や心の残り続けてこの気持ちを誰かと語りたいけど相手がいない!!という衝動と戦う事もありました。 @ネタバレ開始 今回の感想を書くに辺り、より具体的に何が心に残っているのかを言語化するべく再度プレイをしたのですがやはりお気に入りなのはもう一人のギルくんとクガイですね。 もう一人のギルくんは方法こそ物騒ですが、主人格を守るという作られた人格としての仕事はこなしている訳ですし両親が生きていた頃の虐待や逮捕後も看護士からの悪口などを主人格が聞かないよう守っていたと思うと健気な子に思えます。 個人的には、ウラと喧嘩してるオチが「どっちがギルに必要か!」でワイワイやってる一番平和な終わりだったなぁ…とお気に入りです。 だからこそ表から摩耗する…つまり、最初に保てなくなるのは…のルートとなった時の絶望感は酷かったです。 この場合、別人格であるもう一人のギルくんのみが残ってしまったら消滅はできるのか…それとも建造物の素材コースしか残されていないのかが心配です。 クガイに関しては、クガイを甘やかす分にはメイリンも甘やかすorメイリンにいじわるをするルートどちらでもまだ救いはあるのかな?と思いつつ。 と前置きはしますが だけど、一番人間らしさを感じてしまい魅力を感じるのはクガイにいじわるをするルートなんですよね…この時にしか見えない顔の傷が視認できる事を含め、両方にいじわるをしたルートも想定すると本当に好きです。 この時メイリンを甘やかすとクガイの事を忘れられたままで一人だけ消滅してしまう…という一番救われない終わりを迎えるのも、こう…どこまでも救われないなぁという気持ちになってしまい。 両方にいじわるをしたルートの際、メイリンが思い出しかけていった「謀反を起こした臣下から自分を守る為に顔に怪我をしたあの人」という言葉とクガイとの会話にあった選択肢前にある「顔だけが取り柄」発言合わせ、その顔を犠牲にしてでも守りたい相手だったんだ…という部分に胸が締め付けられる思いがしました。 そして、彼女にとって自分は名前も憶えられていなければ毒殺される事も黙認されるような存在でしかなかった。 それでも、生前の輝かしい思い出、その全てにメイリンがいた。 この、全てを理解しても割り切れないというか…この感情に襲われるのがとても共感できてしまい人間とはそういうものだよね…と好きになるしかない部分でした。 @ネタバレ終了 正直、全てのキャラに対して言える事は罪人であるには違いないけれど罪に至るまでもですが個々の考え方に人間だなぁ…と思わせる物がありそこが深みや魅力を引き立てているのは違いないと思います! @ネタバレ開始 キクイチとミヤコに関しては、しいて言えばこの二人が特別な罪人というより、時代が悪かったのでは?と思える部分もあり。 最初はミヤコが実はその演技力で兄含め他の人を思いのままに動かす悪女だった?とか勘ぐりましたが、ただ兄の役に立ちたかっただけとわかった途端に罪悪感を持ったり。 平和である現代人の感覚で一概に悪と断じるのも違うかなぁ思えて、地獄で仲間とドンチャンするか一緒に消滅するにしても来世でもまた縁があって欲しいなと思いました。 そしてミヤコにいじわるをしたルートで判明する脇役をやりたい夢も…を見ると、両方を甘やかすルートで兄を主人公にして自分が脇役をするというのは彼女にとって叶わない物が多かった生前の中、今だからこそ叶えられる内容だったんだなと切なくなります。 ウラに関してはいじわるをしても芯がぶれないというか、ある意味その自己愛も人間らしい感情だよな!と思えてやるじゃない…(?)と思わせるものがあり。 例えその発端が、先輩のトークから察するに相手が誰であれ人体に起きる当然の作用から起きた誤認のようなものとしてもまぁ、彼女自身は幸せなのかなと。 (それを説明しても納得はしないという謎の確信より) メイリンについてはいじわるをする…というより、忘れている罪を自覚させるルートが好きです。 甘やかすだけなら確かに国の為に善処していたのかな?と思えましたが実は…と全てが判明した時の取り返しがつかない事をしてしまった具合がもう最悪で(誉め言葉) 自分のせいで無実の民が罪人となり、娘も自分と同じく冷たい井戸に投げ込まれた事を思い出した際は…。 でも、罪を思い出して以降はちゃんとそれを悔いていた辺り本当に方法を間違えただけでただの悪人だったと言い切るには…という余地を与えてくるなぁと感じました。 無知故に罪を犯すというか、同じ無知であっても、それが権力のある立ち位置だったばかりに悪い方向にいってしまったという惨劇ドミノが…はい。 @ネタバレ終了 長くなりましたが、これだけ心に残る作品をプレイさせていただき本当にありがとうございました。
  • キミのニセモノに恋をする
    キミのニセモノに恋をする
    感想が遅くなりましたが、配信にてプレイさせていただきました。 今回もトゥルーエンドでは魂が浄化される安定の内容だった、とまず一言を置かせていただきつつ。 @ネタバレ開始 最初はただの他人の空似じゃないかな?から実は彼女が同一人物(別人格)だった事が判明する流れにも驚きはしましたが、決してそういうつもりでもないのに「キミに会いたい」エンドを回収してしまった時は違う!そうじゃない!!と悲鳴を上げそうになりました。 全エンドを回収しつつ、セツナちゃんにとって最後の日だったあの時の気持ちを考えると本当の意味で何でもない一日って本当にあるのかな?とか、本来の人格が彼を好きにならないように…自分だけの彼であって欲しい乙女心に胸が締め付けられたりと心に強く訴えてくる作品でした。 @ネタバレ終了 今作も素晴らしいゲームをありがとうございました!
  • Bon appetit
    Bon appetit
    感想が遅くなりましたが、配信にてプレイさせていただきました。 こう、人質が取られているという状況での食事というだけで「その食材…本当に食べても大丈夫なもの?」という嫌な予感が止まらない始まりでしたが物語の全貌が明らかになる程予想外の方向でうわぁ…と納得しかないというか、良い意味で斜めの方向から殴られたかのような衝撃がありました。 @ネタバレ開始 最初は自分にとっての常識的な選択を選んでいったのですが、それでは真相に到達できず。 でもバッドエンドも回収しつつ、同時に正解ルートのそれってどうなの?というか…ある意味そっちを選ぶの?という方を選ぶのが正解だったんだなぁというのと情報が解禁される度にこれは報復されても仕方ないゲージが心の中で上がっていった感じがしました。 むしろ今までよく罪の意識もなく生きてきたな?と…。 最終的に、死人が出る事はなく終わる事もできたし主人公もさすがに反省したと思えたので後は捕まった犯人サイドの二人が早く出所される事を祈るばかりです。 @ネタバレ終了 ある意味、素直に考えていてはクリアできないというかどういう目線で物を見るか?が問われる内容だったのではないかなと思います。 とても面白いゲームをありがとうございました!
  • よぉ!今から俺んち遊びに来ねぇか?
    よぉ!今から俺んち遊びに来ねぇか?
    プレイさせていただきました! 自室で着替えを済ませて――で暴れまわっている効果音でもう取り込まれましたwwwwと思ったら怪談から転げ落ちて笑ってしまいましたw @ネタバレ開始 メニューにも高橋いたーーー!! まさかラーメン屋の出来事が伏線になるとは…… @ネタバレ終了 追いつかないくらいのボケと実は主人公もなかなかにツッコミ以上のボケがあってとても楽しかったです! ありがとうございました!NIRA REBA
  • 猫ノ目のような世界で
    猫ノ目のような世界で
    こころに沁みました。不安定であやうい感じの背景に美しい猫がいるミスマッチにひかれて始めたのですが、水中にいるようなまとわりつく重さが感じられる世界観にすぐハマりました。 @ネタバレ開始 他の登場人物の性格と思考が現実とのつながりがわかるとすごく納得で、存在の根源が恨みや思い残しなどの陰鬱なものではなく、その時々の「思い」だから移り変わり消えていくという設定がとてもとても素敵だと思いました。@ネタバレ終了 この作品に出会えて良かったです。ありがとうございました。                     チーム「ウニとクリ」のketata
  • firefly(ファイアフライ)
    firefly(ファイアフライ)
    とても美しいお話でした。 @ネタバレ開始 主人公の設定が最後に効いていてそれもよかったです。 有難うございました。
  • 落とし屋・麒麟
    落とし屋・麒麟
    イケおじさんとお話できると聞いてプレイしました! めっちゃゆったりまったりとお話できるの最高です… @ネタバレ開始 初手すごい呪い3つ掛かりました… ここ10日間くらいは大変だ… 本編後の「ギャラリー」のイラストが己の顔を押さえるほどに良すぎて最高です… @ネタバレ終了 自分も気を付けなくちゃ…! 素敵な面白いゲームありがとうございました!
  • 永劫皆既
    永劫皆既
    ブランくんの髪色が好きなんです……! 表情も気難しそうだけど怒ってるのとは違う感じがすごく好きで。 この絵も怒っているというより、天井についての考察が難航していたときに後ろから呼ばれたんだと思います笑 見落としていた要素を収集すべく、何回もぐるぐるしたゲームでした!
  • 呪いのビル
    呪いのビル
    トマト最強!!! はい、こちらにも改めて感想を書かせていただきたいと思い失礼します。 以前配信にてプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 まず、一人称を自分で決めるゲームというのが珍しく、頭に浮かんだ某キャラの一人称を選びネタ全開で「拙僧」にしましたが後程忍者スタイルで走る場面を見た所で「これは拙者にしておけばよかっただろうか?」と、もしかしたら他のプレイされた方の中にはまさかのネタを回収できる人もいそうな展開にクスリとしました。 物語としては少し懐かしの実写背景と影絵という個人的には馴染みのある形式の中、突然化物に襲われたり生死を迫られる選択肢を選ぶといったとても好みなゲームでした。 冒頭にも書きましたが、やはり全員生還ルートの札束でトマトを買う場面が一番好きです! トマトは世界を救う!!! ホラーやシリアスだけでなく、そういったギャグ要素もあるので程よく息が詰まる事もなくエンドまで遊ぶ事ができました。 @ネタバレ終了 今回の設定を活かし続編もあるのかな?と勝手ながら期待をしておりまして、もし実現した際にはまた遊ばせていただきたいなと思っております。 楽しいゲームをありがとうございました!
  • テスト返し
    テスト返し
    感想が遅くなりましたが、配信にてプレイさせていただきました。 シュールなタイトル画面とは裏腹に、物語本編そのものは青春系?と思いきやまさかの展開に思わず「えっ!?」となってしまいました。 初回で迎えたエンドが恐らく点数が高い部類だと思ったので、周回をする際は最低点から徐々に点数を上げるのを目標に進めましたがエンドに入る度に受ける先生のありがたいお話(お説教)がとても面白かったです。 @ネタバレ開始 そして、この物語の真相を知り先生から言われた言葉を使って反論をする主人公を見ながら本当に「どうしてあの時それができなかったんだ」と共に葛藤しました…。 過去を変える事はできないけれど、本番として一人の少女を救った主人公。 確かに自殺を考えている人からすればそれは止める側のエゴかもしれない、だけどどちらの気持ちもわかるからこそどちらの視点からも物語にのめり込みましたね…。 @ネタバレ終了 感情がジェットコースターになりつつ、それでも最終的には優しい気持ちで終われる素敵な作品でした。
  • 彷徨う空腹 –サマヨウ クウフク–
    彷徨う空腹 –サマヨウ クウフク–
    感想が遅くなりましたが、配信にてプレイさせていただきました。 冒頭の電車内で知らない男に手を噛まれる描写からすでに嫌な予感が止まらない状態になっておりましたが、そこからあのラストを想像するのは無理だろう…という位結末に至るまでが作りこまれた物語と思いました。 @ネタバレ開始 最初、恐らく外れ選択肢だろうと選んだ結果ラーメン屋を発見しその後自分も店員側になる展開の意外さやその後店主としてコミュニティに属する主人公。 一般的な人間とは違う者にはなっても、やりがいのような物を持ちながら生きていく様からの怒涛の前妻の夫との対決…。 全てのエンドを見終えると、結局主人公にとって別れた家族が幸せになるルートはなかったのがもの悲しくあり主人公のラストもショックが大きいものでした。 まだ、まだもう片方の選択肢が残ってる…!とエンド前に戻りすがるようにそちらの結果を確認するもバッドエンドだったので、これが正規の世界線なのか…それがお前の選択なのか……と肩を落としました。 今思えば、それだけ物語に対しリアリティや没入感があったのだと思います。 @ネタバレ終了 過去作含め、いつも素晴らしい作品を遊ばせていただき本当にありがとうございました!
  • Billy
    Billy
    感想が遅くなりましたが、配信にてプレイさせていただきました。 一人でも遊べるウミガメのスープ、水平思考ゲームという事でこれは遊ぶしかない!と楽しませていただきました。 この作品の特徴である、1つの問題に3種類の答えがあるという要素が大変興味深く同一の問題からこれだけの解釈を広げ展開が可能なのかという事に驚きました。 水平思考ゲーム好きとしても満足できる内容でしたし、ストーリーの根幹に関わる部分も周回を繰り返しながら絶対一番良いエンドを見る!と思わせる力がありました。 この度は素敵な作品をありがとうございました!
  • パラドクス研究部の解けない謎のナゾとき
    パラドクス研究部の解けない謎のナゾとき
    感想が遅くなりましたが、配信にてプレイさせていただきました。 パラドクスがテーマというだけでもう名作確定だろうとワクワクしつつ進めていきましたが、本筋のお話や小噺として挟まれるネタ等好きな人にはたまらない要素がいっぱいな内容でした! もし選択肢を間違えた際もやり直しがしやすい仕様となっていた為、リトライも苦にならず完走する事ができました。 ストーリーを進めると増えていく用語集を確認して読み上げるのも楽しみの一つでしたし、勉強にもなりました。 欲を言えば、部員のみんながそれぞれ良い個性をしたキャラクターなのでもし今後制作される他作品でも背景の中にモブとしてちらっと後ろ姿がある…みたいな感じでもまた会えたら嬉しいなと思えるような、そんな魅力があったと思います。 今回も素敵なゲームをありがとうございました!
  • 燕に餞 -10 minutes to airplane fall-
    燕に餞 -10 minutes to airplane fall-
    テーマがとても興味深く、プレイさせていただきました。 とてもドキドキしながら読み進めておりました。 改めて自分を見つめ直すきっかけにもなった気がします。 まだ全エンド回収までは行っておりませんが、全てのエンド見させていただきます!! 僭越ながら実況も撮らせていただきました。ありがとうございました。
  • 藹々鬼譚
    藹々鬼譚
    紙芝居で語られる、鬼と神子、因習の物語 美麗なイラストに、流麗な文章、上質な和風音楽に溶け込むような世界観と、悲しくも慈愛と哀愁に満ちたお話、素敵な体験でした。 最初は文章に戸惑うけれど、世界観、豊富な語彙と洒落の言葉がまるで芸術作品のよう。 愛情と憎は表裏一体であり。感情は分け隔てが簡単にできるものではなく。 そして前半が多く語られないからこその、後半、六のあの、素の感情、表情が好きでした。一緒に飯を食べ合うあのシーンが私は一番大好きです。 本当に素敵な体験をありがとうございました。
  • キミのニセモノに恋をする
    キミのニセモノに恋をする
    今回はキミのニセモノに恋をする をプレイしてみました!本当に良い作品でした!
  • 塩味の夢の中
    塩味の夢の中
    と~~~っても癒される優しい作品でした! メンタルがやられている時にプレイしたので本当に救われました。 汐見くんがとんでもなく可愛くてどこまでも優しいです。 また画面構成がとても可愛くオシャレで、ゲームに没入出来ました。 タイトルの演出も素晴らしい! @ネタバレ開始 夢の中の汐見くんも現実の汐見くんもどっちも優しい……。 END3がトゥルーエンド感ありますが夢を見たまま汐見くんのそばで眠るエンドもとても甘やかで魅力的でした。 これくらい安らかに眠れたら心地いいだろうな。 最初のエンドで例の音が聞こえた時はああ……となりましたが! 主人公も汐見くんもきっと人の痛みがよく分かる繊細なひとで、 嫌なことがたくさんある現実の中で生きているのが今の自分と重なって 余計に汐見くんとの会話に癒されました。 汐見くんもつらいことたくさんあるんだろうな。彼の背景ももっと知りたい気持ちになりました。 @ネタバレ終了 私にも汐見くんがいれば良いのにな……ととても思いました。 素敵な作品をありがとうございました!
  • クリムゾンレッドの死神
    クリムゾンレッドの死神
    読了いたしました! まるで映画のようなハードボイルドもので戦闘シーンや 徐々に惹かれあう二人の描写も最高でございました! @ネタバレ開始 パンケーキに始まり、それが結末へと収束… パンケーキは街を救ったんですね… 何より二人が幸せになってくれて良かったです…! @ネタバレ終了 楽しい作品ありがとうございました…!
  • 筋筋肉肉
    筋筋肉肉
    筋肉にほいほいつられてやってきました笑 絵面からとても面白くてたくさん笑わせていただきました! 実況もさせていただきました。 口が追いつきませんでしたw ありがとうございました!