heart

search

ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)

48907 のレビュー
  • ポンコツホラゲのおばけちゃん
    ポンコツホラゲのおばけちゃん
    怖い!!って思ってしまった…!一瞬…! 作者様の過去作と設定からして一瞬だけ疑心暗鬼になってました…! でもポンコツでよかった…! @ネタバレ開始 泣きました!! あたたかすぎて泣きました!! 癒やされました…!ありがとうおばけちゃん!! @ネタバレ終了 @ネタバレ開始 そしてプログラム技術が凄い! インターネッツ知識皆無の私ですが、この青枠のパソコンがほしいです! 私のパソコンはなんとか11とか言うのを入れてから不調続きです! (呪われてんのかな?おばけちゃんの力で治してくれませんかね?) このパソコンのやつが欲しい!いるかはいらんけど! @ネタバレ終了 最高のゲームでした!ありがとうございました!
  • アイツニアイニ
    アイツニアイニ
    とってもとっても短い作品 ただ、彼に会いに行ってお話をして、帰るゲーム なんとも言えない不思議な雰囲気が素敵でした @ネタバレ開始 ENDによって主人公の立ち位置が違うところが良いなと思いました END1だと、主人公も施設に入っていたとき寂しかったのかな、とか、問題を起こしたことはあるけれど人間味のある感じがしました こちらの方が深みのある人物というか、主人公っぽくてこの人の物語をもっと知りたいなと思わせる魅力を感じました END2だと、彼とは何の関わりもないのに冷やかしに行っただけのよく分からない人? モブっぽいというかなんというか…… こっちはなにも始まらなそうな感じ…… 物語になるとしても主人公は彼側だろうなと感じました @ネタバレ終了 情報量はとっても少ないのですが、色々と探りたくなる雰囲気があります! めちゃくちゃ噛みしめて遊ばせていただきました! 素敵な作品をありがとうございましたm(*_ _)m
  • 【EP4追加!】Buddy Collection(バディコレクション)
    【EP4追加!】Buddy Collection(バディコレクション)
    Switchで発売中の2作品も楽しませていただいており、続編を心待ちにしておりました! 今回EP4が追加されたとのことで、飛びつく勢いで序盤から再プレイさせていただきました。 主人公は各篇でそれぞれ違った相棒と組んで事件解決に挑みます。 相棒たちはみな個性豊かで、中には優しいばかりではない子もいますが笑 少しずつ主人公と信頼を深めていくにつれて、意外な一面が見えたりと魅力的です。会話を読んでいるだけで面白い!  各篇それぞれ毛色の違ったクローズドサークルでの謎解きになっており、ミステリファンとしては非常に楽しませていただきました。 また、各篇の合間で、過去の事件や主人公の記憶喪失の謎を追うパートもあり、エピソードが進むたびに少しずつ明かされていく全貌に先が気になります。 今からでも気になった方ぜひプレイしていただきたいです! プレイ時間は本編+BACKSTORYやおまけ含めて読了で、8時間程度。 公開済みEPは既プレイの場合の時間ですので、初見の方や全分岐回収でじっくりプレイされる方はもう少し時間がかかるかもしれません。 また、DL版でプレイしていたのですが、長時間連続してプレイしていると動作が重くなることがありました。ゲーム本体を再起動するとなおったので、同じ現象出ている方はご参考までに。 @ネタバレ開始 全編通してとても楽しませていただいたのですが、今回改めてプレイしてやはりEP3が好きだなと思いました。 からくり館での遺産相続バトル×特殊ルールのデスゲーム要素もあり、ミステリ好きとしては好物のオンパレードで心が躍ったというのはもちろんですが、 主人公と瀧くんが少しずつ信頼を築いていく様子に心温まったり、二人のやさしさ・探偵としての覚悟の強さを目の当たりにしてより二人のことが好きになりました。 主人公とバディを組むEクラスの面々は勿論ですが、特Aクラスの二人も改めてしみじみと好きだなあ・・・と思ったので、Switch版の方も再プレイしながら続編をのんびり待たせていただこうと思います! @ネタバレ終了
  • 茶碗蒸しは救われたい
    茶碗蒸しは救われたい
    前作のカップラーメンが美味しかったので茶碗蒸しも食べにきました(?) わけあってしばらくPCを使えず、スマホでプレイしたところ途中から進めなくなってしまったため、ずっと続きが気になっていました。 @ネタバレ開始 正義の味方ショクヒンジャー、暴言と暴力連発で早くも不安になりましたがw、なんとか悪を倒せてよかったです。 クイズは第1問は知ってて正解、第2問はわからないので不正解、第3問は消去法でなんとか正解できました。 ピンクは常識人だとずっと思ってたので、主人公ちゃんがついに「唯一の良心」と言い始めたところで吹きました。 ショクヒンジャーのメンバーが4人しかいないので、主人公ちゃんがブルーになるのかと思ってましたが、ホワイトだったんですね……(服の色ばかり見てた) @ネタバレ終了 私も茶碗蒸しが好きなので、茶碗蒸しのない世界は嫌だなと思いました。 次にお寿司屋さんに行ったらぜひ茶碗蒸しを食べます!
  • コタツから脱出せよ!!
    コタツから脱出せよ!!
    なんっっって平和なゲーム……!! かわいい姉妹のほっこりする日常が見られて大満足です!! 心がポッカポカ!! @ネタバレ開始 お姉さん、ちーちゃんにはコタツから出るようお願いしまくるあたりが少し横暴な人なのかな……?と思いましたが…… コタツから出してみるとわかる……ここまでする必要があったんですね…… なんて貧弱なんだ姉……w そしてなんだかんだ助けてくれるちーちゃんが優しすぎるかわいすぎる! ちゃんと言うこときいてあげるあたり、お姉ちゃんのことよくわかってるんだろうなあ…… 寝顔も天使だかあいいね…… まさかのストーブまでいくとゲームオーバーとはw ちーちゃんは姉の寝顔を肴にプリンを食べたのかなあw @ネタバレ終了 姉妹が本当に仲良しでとってもニコニコしちゃいました! めちゃくちゃ癒された〜! 素敵な作品をありがとうございましたm(*_ _)m
  • めざせ! ハッピー・メリー・クリスマス!
    めざせ! ハッピー・メリー・クリスマス!
    前作も楽しませてもらい、さらにゴッホゴーギャンと聞いて楽しみにプレイさせてもらいました! @ネタバレ開始 ゴッホ、ゴーギャン、クリスマス!何も起こらないはずがなく…!と思いつつも、ゴーギャンとのクリスマスのために頑張って買い出しに行くゴッホが愛しかったです。 カミソリの選択肢が出た途端全力で避けたのでハッピーエンドに行き着きましたが……トゥルーエンド的にはまあ、そうですよね……(泣)となりました。 2人のもしものクリスマスを想像すると切なくなります。おまけの解説や手紙も2人の関係性がより良くわかってありがたかったです。 @ネタバレ終了 かわいらしくも切ないクリスマスの話をありがとうございました!
  • 汝、フードコートの隣人を愛せ
    汝、フードコートの隣人を愛せ
    タイトルに惹かれてプレイさせていただきました。 とても美しい作品という第一印象でした。 いろいろな話を聞きながらも変な男と交流していく。 とても楽しく遊ばせていただきました。 素敵な作品をありがとうございました(^^)/
  • Q.この人は幸せですか?
    Q.この人は幸せですか?
    意味深なタイトルに惹かれてプレイさせていただきました。 幸せとは何か・・・ 人によっても見方によっても見解が変わりますよね。 考えさせられる作品でした。 素敵な作品をありがとうございました(^^)/
  • 将軍捕物帳
    将軍捕物帳
    これがチャビランド!? 個性的なキャラクターと動きとムービー!自作と思われるBGM! 主要なミニゲームは涙目必至のドライアイ泣かせ! 午前四時の時代劇を彷彿とさせる物語が誘う涙は一味違う! イケメン冠さんの名裁きに刮目だ! @ネタバレ開始 テントウムシは本当に凶悪です。 春と秋に窓枠にびっしりと挟まっている様は、巨大でなくとも心を曇らせます。 (てんとうなのに…!) @ネタバレ終了 最高でした!ありがとうございました!
  • 悪魔の棲むアプリ
    悪魔の棲むアプリ
    テンポの良いギャグとインパクトの強い画面に演出と、とても面白かったです! @ネタバレ開始 わたしちゃんが絶望した時はどうなるか心配しましたが、気力が湧いてきて良かったです!ヤ◯ザキは偉大ですね! @ネタバレ終了 新年初笑いをありがとうございました!
  • 八ツ神のかみかくし
    八ツ神のかみかくし
    公式概要欄の「後継ぎの器にする為の人間を攫いに来た神の子たちと出会う。」のパワーワード。 そう、このゲームは将来神隠しに遭う人間がいると理解しながら神の子たちと交流を深めるゲーム。 逢魔が時のように、昼と夜の境界の曖昧さに日常と目に見えない世界が交ざり合う短い邂逅を追体験できるという神性好きにとって夢のような作品でした。 @ネタバレ開始 神様と人間の理の相入れなさ好きで、根本的に価値観も不理解だし、理不尽な一面もあると考えていて、 この作品が優しくて温かくてでも残酷なのがとても良かったです。 本編でもだいぶヒュッと喉が鳴っていたんですが、漫画ですよ…! うぁぁぁああああってなりました。ありがとうございます。 @ネタバレ終了
  • 百合に割り込むストーカー
    百合に割り込むストーカー
    過去作品と同じく、キャラクターの心の動きが丁寧に書かれていて共感?しました。 @ネタバレ開始 (共感というか同情というか……実際にタカシくんみたいな方はいそうで 非常にリアリティがありました。危険な方ですが憎み切れないような……。 とにかくタカシくんが印象に残った作品です。 キャラクターのデザインが良く、特ににゅうさんが良かったです。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。
  • 美しい断首
    美しい断首
    ダークな雰囲気と、学園ミステリーな雰囲気に惹かれてプレイしました! @ネタバレ開始 全てのエンディングをクリアしてから感想を書くのがお脳のモットーなのですが、 初回エンドの狂気感と閉鎖的でダークな学園の雰囲気があまりにもクリティカルに癖に刺さったので、我慢できずに一足先に感想を投稿させていただきます! サムネイルやあらすじから、どんな話が展開されるのかが予想できず、 ワクワクしながらプレイしました! 今回の物語は学園長から「これから順番に皆の首を切り落とします」という過激すぎる全校集会(?)から始まり、 とある計画を共有する3人の女子生徒の視点を切り替えて物語が進行します。 天使様ってなに? 殺人が許容されているこの学園ってなんなの? 時代設定は? なんで学園長はボンネット被ってるの? などなど、色々な憶測が飛び交うようなポイントが多いですが、 プレイヤーである以上、これらの情報に踏み込むことはできないため、 これらの情報は敢えて伏せられていて、“天使様”という正体不明でありながら、 化け物を倒して私たちを守ってくれる存在だ!と盲目的に信じている学園や 周囲の大人たちの感覚を間接的にプレイヤーに体験させているのかしらと感じました。 キャラクターがみんな一癖あってめちゃくちゃ魅力的です! 短髪と太めな眉毛がクールな平坂がイチオシですが、 小柄でヘアピンがキュートな幸竹ちゃんも大好きだし、 ふとした表情が官能的な清水ちゃんも魅力的です! 他のキャラクターの立ち絵も豊富で、どの子も一癖ありつつも魅力があり、 物語全体の雰囲気にぐいぐい引き込まれていきました! 今回は1周目で、半天使様ぶっ〇ろしエンドでしたが、 清水ちゃんの真相が……めちゃくちゃ衝撃的でした……。 あと、生首の清水ちゃん……やっぱなんかえっちだ……。 天使様が何者なのか、清水ちゃんが日常に戻りたいのには理由があるのか、 平坂の正義とは一体何なのか、幸竹ちゃんは……ずっとかわいくあってくれ。 全てのエンディングをクリアしたら、これらの真相が明らかになるのかはわかりませんが、 伏せられたままであったとしても、不気味な事柄を事実として受け入れてしまっている 閉鎖的な学園の独特な雰囲気に飲み込まれたままのプレイヤーであり続けられるし、 真相が明らかになることで、さらに考察の幅が広がりそうな気がするし……。 全てのエンディングを解放するのが楽しみです! @ネタバレ終了 最後に、こんな日常系(?)学園生活があったかもしれないという 桃さんのファンアート(クリックでネタバレ有り)で締めさせていただきます。 素敵な作品をありがとうございます! (文:脳硝子, 絵:桃実女子)
  • 作者のことが心配になってくるゲーム
    作者のことが心配になってくるゲーム
    狂気を感じられて、とても好みで何周もしました。 また機会があったら作者様の別作品も拝見したいくらい好きです。 @ネタバレ開始 どこからツッコめばいいのか分かりませんが、たまに哲学的な セリフがあるのが良かったです。タイトルの意味がわかりません。 コンプリートしましたが、あっけない主人公の結末にポカーンとしました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。
  • もんすたらすパーク!〜ゆきんこ大作戦~
    もんすたらすパーク!〜ゆきんこ大作戦~
    フェスなのでFA失礼します!! 雪子さんかわいいね……アル雪かわいいね……
  • 夜半に道連れ
    夜半に道連れ
    前からスー担さん(スーパー担々麺ワールドさん)のXを見ていてファンでした! ずっと作品をプレイしたいなあと思っていたところに、百合が咲いてる予感のする作品が公開されていたので、今回初めて!満を持して!プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 全てのエンディングを見て、二人に感じたのは『愛じゃねぇの…』でした! 二人とも愛が欲しかったのかな… 一番のお気に入りは、あさひちゃんの自己犠牲エンドでした。 佐枝子さんは「両親から重圧的な期待をかけられていた(愛されなかった)」という言葉でバックグラウンドが明かされていますが、 あさひちゃんに関しては描写がないため、考察になってしまうのですが、 彼女の年齢や、一見魅力的に見えてしまう夫くんに惹かれてしまったことなどを考えると、 自分がどうしたらいいのか分からない。自分を特別な存在のように感じさせてくれる相手に惹かれてしまう。 そんな心境があったのかなあと考えてしまいました。 その上で、佐枝子さんと交流し、この人を人殺しにさせてしまった。彼女を助けたい。 と思ったからこそ、自分を犠牲にした自首で佐枝子さんを庇うことにより、 あさひちゃんの中で、佐枝子さんとの出会いがかけがえのないものとして完成されたのかなと思うと、脳内に百合が咲き乱れます。 尊み~を感じると共に、やっぱり逃避行エンドのように二人でどこまでも逃げてほしかったなぁと思わずにはいられないです。 愛じゃ……愛じゃよ…… @ネタバレ終了 刹那的で儚い、素敵な作品でした! (文:脳硝子, 絵:桃実女子)
  • 王国の行方
    王国の行方
    サムネイルと概要を見たときから「絶対に好き」を確信し、ずっとやりたいと思っていた作品。 いざプレイしてみると思っていたよりももっと内容が深くて、人生について、生きることについて、普段悩みがちな自分の心に配下達の言葉が刺さりまくりました。 @ネタバレ開始 誤った選択をすれば国が滅ぶかと思っていましたが、そんなことはありませんでした笑良かったです。 自分の中での最善案を選ぶつもりで選択していきました。 公平重視のパールさん、個人の能力向上重視のエメラルドさんに寄ってしまいがちでしたが、人間は感情の生き物だから!と感情特化でも行けそうなタイミングではヒスイさんを選んだりしました。 美人コンテストでは、どの候補者も自分の意見がしっかりあって魅力的でしたが、内面の輝きを重視し、自分という個性を大切にしているルビーさんの意志に惹かれて投票しました。 激ヤバ宗教団体トラブルでは、「言葉を否定したらお前らの教団の言ってることも無価値だよなァ!?」というチンピラメンタルでパールさんを選択。 エメラルドさんとの練習の論破が難しくて、論理的に否定できるパールさんが凄すぎました。 この部分、最後に「まあ練習しないよりマシだろう」と言われて選択ミスしたか!?と思い、クリア後にあえて逆を選んでみたりしましたが、論破方法がそれぞれ2パターンあるのですね。パールさんは凄いや。 一番印象的だったのは、パールさんが存外ノリノリのミュージカルでした。 女装は中性的な綺麗な顔した男の運命…だと思ってます笑 何よりも、悲しい気持ちで、嬉しい気持ちを無かったことにしないで、という言葉。 長い間、亡くなったペットに対してしていたことなので、深く胸に刺さって号泣してしまいました。 それから、エメラルドさんの退官も印象深いです。 彼が辞めるって言った時に「やだぁ、辞めないで」って言いました。来月自分も任期終わるのに。 ワシが女性好きなのは個人の価値観で、面倒を見てるこの子らとは違う!と言えるのは人格者が過ぎますね。大好きです。 仕事に対する心構えのことはパールさんも触れていましたが、国が良くなっていくところを見るのが楽しくて仕方なかったというエメラルドさんの言葉に感動しました。 沼出身のパールさんや孤児だったエメラルドさんと違って、恐らく良いところのお嬢様だったであろうヒスイさんが、自分は甘いのかもしれない、と言っていたところも素敵でした。 @ネタバレ終了 どのキャラクターも魅力的で、最後には皆大好きになっていました。 ワシずっとここで皆と国王やる… FAは、性格も容姿もとても好みなパールさんを描かせていただきました。 気付いたらミュシャ風になっていました。 世界観も、ゲームシステムも、登場人物も、作品のテーマも、全部大好きです。 大切なことを教えてくださったこの作品に心から感謝しています。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 黒き竜と黄昏の書[Failed]
    黒き竜と黄昏の書[Failed]
    とっても壮大で、とっても美しい物語でした……! @ネタバレ開始 最初から最後まで……最高でした! 可愛くて懐かしい絵本の様な画面構成、だけどしっかりとゲームという媒体を駆使した演出。そのすべてが嚙み合いすぎていて、ノンストップでこの物語を読み進めてしまいました……! フォントをキャラクターや心情によって変えたり、無慈悲な選択肢や辺り一面のテキストの演出も怖さや不安を掻き立てていたり、物語を深く見る事によって手に入るtipsや図書館の本や研究資料などのフレーバーテキストも、そのすべてが世界観に没入してしまう要因の一つでした……! ルーナとクロイツ……そして竜殺しのそれぞれがとっても辛く美しかったです。 クロイツの心情、ルーナの境遇、二人の馴れ初め、とても初々しくて微笑ましい過去、それらがしっかりと描かれているからこそ、クロイツの記憶を辿る度に「何処で、何処でああなってしまうんだ!!」と内心ビビりながらプレイしていましたが、それを裏切らない悲劇、その悲劇から生まれた復讐心を噛み潰してまでルーナの意思をクロイツは大切してたのに、そのルーナの意思すらも人間に踏み躙られて……「人間の憎悪が無限に募っていく~!」とハチワレみたいな声を出しながらプレイ中に悶えていたのですが、最初は狂言回しだと思っていた竜殺しの方に物語がシフトしていくことによって、このゲームが人間の露悪や傲慢さを描いたゲームじゃないという事に気付かされました。 いや、最初の戦死者の手記で気付くべきでした……一人ひとりに人生はあった……。 竜殺しという存在が、如何に無慈悲にただ殺し続けるキリングマシーンの様な存在になってしまったのか……その過去もただただ辛く、血生臭く、罪に塗れていたその物語は本当に心がズタズタにされました。も、もう辞めてくれ……(泣) それらの結末を見届け、心も顔もぐちゃぐちゃになっていたタイミングにあのダイアログ……!読み手に訴えかけてくるあのダイアログ……第三の選択肢から繰り広げられる物語、お互いの感情、その全てが本当になんというか……もう最高でした。何も言えねえ! メッセージ性がとても強い、この残酷な物語を諦観と冷笑で終わらせず、光ある方へと紡いで行ったのも本当に良かったです。フランシスさんとソウさんの掛け合い、とっても好きです。 それに、物語を締めくくるアーロ、ルーナ、クロイツの行く末もとても心に来るものがありました、どうか安らかに。 エンディング曲も、ズタボロだった心に染み入るものがありました。すげぇ良い曲だぜ……。 @ネタバレ終了 演出もシナリオも構成も、とっても凄い作品でした!めっちゃ面白かったです!!
  • ヘデラの花が枯れるまで
    ヘデラの花が枯れるまで
    他の方々の感想から何やら不穏なものを感じて気になっていたこちらのゲーム、プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 可愛らしく幸せそうな家族の日常……が日を追うごとにじわじわ崩れていく様子がとっても臨場感と侵食される恐怖があって、演出も相まってとってもドキドキながら遊ばせていただきました。 主人公の仕事、世界で起きていること、そして彼の家族がどうなってしまったのか……真実が気になり、そして最後彼がどうなってしまうのか、気が付くとこの世界観にのめりこんでいてクリックする手が止められませんでした。 ひまりちゃんとさゆりさんがとってもかわいく素敵で、短いながらも気が付けば彼女らに愛着を持ってしまうキャラクターの魅せ方と構成も流石です! 彼が家族を、家族が彼をどれだけ愛していたのかが伝わって、切ないながらもどこか優しく、小さいけれど確かな希望を抱いて進めるような素敵なお話でした! (最後の方の選択肢、ワクチンを打つを連打しまくったのは内緒です。ちゃんと家族の想いを継いで前を向いてくれてよかった……!) @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
  • クリムゾンレッドの死神 -Sweet Diner-
    クリムゾンレッドの死神 -Sweet Diner-
    短時間でクスっと笑えて甘い空気にキュンとしました。 @ネタバレ開始 心配しすぎて腰が痛くなるハーヴィーさんに、不謹慎ながら吹き出してしまいました。 制服姿のレオさん、新鮮ですね! 何でも壊せちゃうところには爆笑しました。アイキャッチのレオさん、可愛かったです。 キャロルちゃんのことになると冷静じゃいられないレオさん、愛おしいです……!! そして、仕事終わりの甘々な空気が最高でした。ごちそうさまです。 ヘアゴムに指をかけて戦闘態勢のレオさん、やっぱりこうでなくちゃ!という感じがして非常に良かったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。