ティラノゲームフェス2021参加作品
8644 のレビュー-
化け猫センリは愛を知らないLive2Dのキャラクターが動く動く、動きまくるとても動きのある(BL)ADVゲームです。妖怪かつ猫好きさん必見のイケメン猫さんたちがたくさん出てくるので、好きな方に是非にオススメしたい作品でした。 @ネタバレ開始 タキくんが幼い人間の子どもくらいの姿から成猫にまで成長する姿がとても胸熱でした。 シロさんと戦うシーンが一際迫力があって、特に術を使用するところが見ていてワクワクしました。 シロさんの左右に避ける動きが本作中一番「す、すごい!」と思ったポイントでした。 左右にステップするように動いていて、こんな動かし方もできるんだ……!!と創作者としても刺激を受けました。 ストーリーも神クラスに一番強いセンリさんが三下妖怪と変わらない状態から、過去の自分と向き合い自分が何をしてしまったのかを自覚し、元の強さを手に入れてシロさんに立ち向かっていく姿に応援したくなりました。 特に好きになったクロさんルートでは、クロさんがいきなりあのシーンで愛の告白をし出すので、不謹慎ながらほっこりしました(笑) 今度は絶対に同じ過ちを繰り返さないだろうと思えたので、センリさんが大切なものを奪い奪われることの痛みを理解できて本当に良かったです。 いざという時に命を懸けてでもセンリさんを守ろうとするタキくんとクロさんが好きです。 後日談は本編よりも甘さが濃厚マシマシになっていて、本編とはまた別の意味で楽しかったです! お腹いっぱいになりました! @ネタバレ終了 ポーズなども豊富で、キャラがイキイキと生きているとても素敵なゲームでした。 ありがとうございました!
-
メカニカル★ブラック 予告編一通り読んでみて、たぶん序章かスピンオフかなと思っていたら、やはりその立ち位置でした。 今後追加される予定の本編が気になる物語でした。 脳というのは生物、とくに人間が生きる上で絶対になくてはならない大切なもので、脳が壊れるといくら五体満足でもまともに生きられないので、そういったことも関係してくるのかな……と思う気になるお話でした。 本編の制作頑張ってください。 ありがとうございました!
-
愛しのリョーくんやさしくて格好良い大好きな彼氏に看病してもらえるなんて世界中の乙女の夢だよね!とウキウキしながらプレイ。 二人の幸せすぎる空気にお腹いっぱい、ごちそうさまです! @ネタバレ開始 という夢を、私は見ていたようです。 リョーくんが常に完璧イケメン彼氏としてやさしく介抱してくれる……とニコニコしていたのも束の間でした。 オマケを見ると、主人公がいかに色々な意味で鋼の精神の持ち主だったのかが分かる感じになっていて「!!」となりました。 あのオマケを見た後だと、本編でリョーくんが帰った後に連絡したLINE風画面で、過去に送ったメッセージに彼からの返信が来ていなかったのも頷けました。 彼女ならオマケで明かされた展開の後に逮捕されて実刑受けて刑務所に収監されても、リョーくんが定期的に面会に来てくれるところまで妄想できていそうだなーと思いました……それくらい純粋一途な乙女の強さを見ました(震え) イージーモードに見えていたものが、真実はベリーハードモードでした……!なこの大逆転の展開、本当に面白かったです! @ネタバレ終了 リョーくんに癒されて、最後の最後で病み上がりジェットコースターになり、とても強烈なインパクトのある作品でした。 素敵なゲームをありがとうございました!
-
穴の中和風伝奇系ホラーとでもいうべきジャンルと思いますが、とても面白かったです!!! 作者様の攻略記事も参考に、夢中で全ルートプレイいたしました! どのエンディングも選択肢と結末が良くリンクして、異なる味わいがあり大満足でした! バイト先の工事現場という一風変わった場所がゲームの舞台なのですが、 仕事風景や生活ぶり、周囲の登場人物になんともいえないリアル感が溢れています。 ストーリー冒頭に某先輩が現れたあたりでこれはテキストが面白いゲームだな!と感じまして、 場所が変わって仲間と先輩の4人で会話しているシーンあたりでそれは確信に変わりました。 登場キャラや会話シーンのセンスが凄く好きです! ストーリーはとても巧みな構成で、話の転び方が絶妙だと感じました。 あっという間にグイグイと作品世界に引きまれました! ラストに向けての盛り上げる展開も本当に凄いなと感服しました。 シルエットなのに個性豊かに描かれるキャラクターたちも最高です。 個人的に好きだったのは社長とヒロインの女の子ですね。 本作のヒロインはシルエットだからこそ想像が働いて可愛く感じられた気がします。 画面差分も相当量が準備されており、イベントシーンの演出はかなり凝っています。 ホラーシーンもかなりホラーなのでそちらとしても大満足です。 @ネタバレ開始 寿司おかかのくだらなすぎる展開が懐かしいテイストも感じて凄くツボに入ったのと、 あれをオフサイドトラップと表現するのもお上手すぎだと思いました。 @ネタバレ終了 シルエットからSFCサウンドノベル流行期のようなレトロな味わいを感じましたが、 もし当時本作が世に放たれていたら、確実に名作認定を受けていたと思います。 プレイ時間は1時間強くらいですがプレイ時間以上に大満足でしたので、 こちらの作品はとてもおススメです!
-
海底満月かぐや姫と人魚姫が出会い、恋に落ちたらどうなる……という、二つの昔話&童話をモチーフに融合した形で綴られる、やさしく幻想的な百合ゲーでした。 起動後のタイトルで人魚姫が満月を見上げている理由がゲームをプレイするとよく分かって、切なくなりました。 @ネタバレ開始 人魚姫は足も声も失わなかったけれど原作と同じく大切な人と結ばれず、かぐや姫も原作通りに月へ戻っていくところが、個人的に好みでした。 2人でいつまでもいましょうという展開に落ち着かず、別れがあって遠く届かぬ空へ思いを馳せる姿だからこそ心に沁みるものがありました。 @ネタバレ終了 届かないものに手を伸ばそうとして躊躇う、揺れるその心を丁寧に描いた繊細で切ないストーリーがとてもロマンティックな作品でした。 素敵なゲームをありがとうございました!
-
『昆虫化事件』『昆虫化事件』というゲームタイトルからして個人的にはかなりのインパクトを感じた作品で、実際にプレイしてみると結末が驚きの展開でした! @ネタバレ開始 まさかの結末で、犯人が……と驚きました。 選択肢を選ぶとそれぞれの選択肢で「○○な罪人」と出る仕様が面白かったです。 2人とも昆虫化した後で日記をつけていた日記では、その日記が徐々に味覚などが失われて身体機能が変化している様子が克明に描かれつつも、録りためていたドラマを消化するなどポジティブすぎて笑えました。 自分が「余命一週間で昆虫化する」と言われたら、こんなに冷静でいられる自信はありません。 そもそも正気でいられるかなーとかどんな昆虫になるのかなー黒きGって昆虫? Gだけは嫌だなーとか、色々と想像してしまいました……。 @ネタバレ終了 予想外の結末が面白いゲームでした。 ありがとうございました!
-
終わりから「終わりから」というタイトルのとおりでした。その作りに驚かされるとても上手な作品でした。最後の最後のワンシーンをこういうふうに見せられるなんて、とても面白い作品でした。 @ネタバレ開始 リバーシブル仕様になっている物語に、脱帽でした。 終わりから読むか初めから読むかで、同じ文を用いたストーリーの印象が繊細なカラーで変わる仕様に「すごい!」となりました。 回想になるのか、進行形になるのか……両方の側から死までの道程を楽しめる味のある仕掛けが本当に面白いです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
イヴが終わるまで寂しいけど悲しくない暖かい終わりでした。 素敵な作品をありがとうございました。
-
和泉くんと三姉妹。~すうぃーと・すうぃーとばれんたいん♡~男子はこんな風にヴァレンタインをドキドキワクワク待っているのかなぁ?と思うのと同時に、女子はこんな風に嬉しかったり恥ずかしかったりしてチョコをあげるよね〜と、思いながら楽しみました。 あまねさんとブランデーボンボン食べたぁ〜い♪ 楽しい作品を作ってくださり、ありがとうございました!
-
ハッピードリームシンドローム不穏な見た目と不穏なキャラたち、いろいろな考察ができるな〜と思いながら進めましたが、めちゃくちゃ性癖に刺さる…!と言う内容でとてもよかったです…! BADエンドからTrueエンドまでさっくりと進められて、尚且つキャラそれぞれが個性が強かったので全員魅力的に感じました。 @ネタバレ開始 作者様と性癖が合致しているのか!?と思うほど、宗教の内容や心理的描写、 洗脳…といった類の話がとても魅力的でした。 メルちゃん可愛い!と思いながらも怪しい雰囲気を醸し出していて、 医者に関しては最初から危ない人だなと思わせる台詞周りも素敵です。 また、医者の耳やアキくんの耳に開いているピアスにドキドキさせられてしまいました…細かいところの立ち絵表現が素敵…! フラグの切り替えなどの部分が分かりやすく、ゲーム進行としてもストレス無くプレイできて良かったです。 メルちゃんとトイくんはピンクと青の対比なのかな、と感じつつ凸凹コンビで 今後外の世界に進んでいくだろう…と勝手に妄想を広げています。 けして幸せになるとは限らないけど、この二人ならなんとなくやっていけそうだな…と感じられる掛け合いが多かったです。 Bエンドの医者・トイくんも一緒♡も十分良すぎて、正直頭を抱えています… 好きなエンドが選べない…!全部好き…! @ネタバレ終了 画面構成の色味や、ロゴの奇抜さ・対話パートの錠剤状になっているフレームなど多数可愛いな!と思う部分が多くてまた記憶を飛ばしてやりたいな!と思えるゲームでした。 素敵な作品をありがとうございます!
-
静かな場所全編、煙るようなモノクロのトーンで、じわじわとした恐ろしさが迫る作品でした。 童話や、異界や、海や霧によって迷い込んでしまう場所の怖さを、短いストーリーで充分伝えていて(そして「おおっ!」と思う展開も!)どこに辿り着くのか怖いもの見たさが募る作品でした。 怖いながら楽しませて頂きました。 ありがとうございました。
-
とり。まさに、夢の話です。 ほわほわとした優しい絵柄が、曖昧な夢の世界ととても合っていました。 不思議で始まり、不思議に終わる話でしたが、その中で想像する楽しさを感じさせてくれる作品でした。 選択肢なしの気軽に読める長さなので、ちょっと不思議な世界を覗きたい時にぜひ。
-
断罪室気になっていたのでプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 1から4,赤い部屋もやりました。 全部難しい話でした。文章が難しいという意味ではないです お部屋がちゃんと弁護士側の正、検事側の悪になっていて素敵でした。 傍聴人というよりは裁判長になったような気分でした。 どちらの話も証拠がないのに正解を求められる。 1番のお部屋だとか、お母さんが悲しい表情を見せていたけれどほんとうはそんなの演技でなんともないかもしれない、家に帰れば悪いことをしているかもしれない、 でもこっちには「かもしれない」しかなくて 「これだ」どいう証拠を脳内で作り上げることはできなくて作り上げることができるのは都合のいいデータ。 人は無責任なのかもしれない。プレイしていて剣成ももしかしたらこんな判断をするのは悪いのかもしれない、こんな考え方するのはひどいかもしれないと思った。 それも「かもしれない」自分では断定できないもの。 誰かに断定されてはじめてわかるもの。 どんなにいい人でも悪いように誰かが言って、その人が被害者ぶればすぐ犯人のできあがりだ 人間の脳がどれだけ難しいのかわかった。 記憶じゃだめ 記録だけでもだめ 勉強になるゲームでした。ゲームとはおもいたくないくらい、現実味のあるものでした。 いい意味です 人生もやり直せないからこのゲームも選択したものは一回やったら 他の選択肢は見ないとして全部進めました。 お花は全部スノードロップを選びました。見た目が一番好きで 今育ててる花ににてました。 被害者とされてる人を後押しする選択肢は選びませんでした。 どちらにも置かないがほとんど。一つだけ左と右意味を忘れてしまい間違って左に置いてしまったのが後悔だけど巻き戻せないものだから仕方がないです。 管理人さんが病まないかどうかで花だから病まないって言われたけれど いつかかれちゃうし、蕾のまま咲かない花もある 蕾の時の管理人さんはしんどくなかったのかな、不安じゃなかったかな ってかんがえちゃいました。 あと、花は水をちゃんとかえなきゃなので体から花をひっこぬいて体の中のお水を捨ててきれいに洗ってまた綺麗なお水入れてはなをいけるのかなって考えたら大変そうだとおもいました。 ボーナスをすべて見た後タイトルに戻ると背景が黒、花が赤になっていて思わず「綺麗だ、」って声にでちゃいました。 @ネタバレ終了 とってもいいゲームでした。 曲は剣成にとっては苦しいイメージだったけれど素敵、とも聞こえる いろいろなことがわかる良いゲームだった。 忘れたくない。この感情をおしえてくれてありがとうございます。 剣成。
-
ネコノネガイ全エンド巡りました! 全エンド回収して初めてわかる全体像! ホラーなのか、スプラッターなのか、スピリチュアルなのか・・・・・・全ての味わいを備えながらも、本当は温かい愛の物語でした♪ トゥルーエンドでは心がほこほこしました♪ ほんとに良かった! タイトルに込められた多重の意味にも、唸りました! 素敵な作品を作ってくださり、ありがとうございました。
-
あめとはれ2周目で無事にFinを見ることができました! それにしても、お義姉さん……強烈でしたね。 一体何があったのでしょう。 義理なんですもんね。どういう経緯であんな風になったのか……はたまた最初からああいう人だったのか 特に作中では語られていたかったように思えますが、主人公のおかれた状況を見ると、考えずにはいられませんでした。 お義姉さんに関する情報が絞られていると同時に、立ち絵がシルエットという演出は上手いなあと思いました。 正体が分からないほうが恐怖感は増しますし、また主人公の「見たくない」という心情も現れているのかもなあ、なんて想像してみたり。 道中ヒヤヒヤしていましたが、 @ネタバレ開始 最後は晴れ間が見えてホッとしました。ゆいさんグッジョブ! これからも主人公の心を陽の光が照らしてくれますように。 @ネタバレ終了 プレイさせていただきありがとうございました。
-
彼と彼女の怖い話コミカルな会話の中、節々にどこか違和感のある彼女の言葉。そして、徐々に不穏な展開へ……。 クライマックスからラストには、「おおっ」と思わせる仕掛けがあなたを待っています。 @ネタバレ開始 クライマックスの暗転演出には思わず唸らされました。暗転にこんな使い方があるとは……。 従業員のお姉さんの神対応にも感服でした。 @ネタバレ終了 ポカポカな温泉にピッタリのホラーノベルでした。長さも内容も読みやすかったです!
-
反動のクラウドレイジ FREE BATTLE最高難易度までクリア出来たのでコメントを。 Twitterでお見かけした時から気になっていて、スマホで隙間時間にプレイしました。 ……これは、本当にフリーゲームなのか?と舌を巻きました。 ティラノでまさか本格コマンドバトルゲームが出来るなんて…!一体どんな技術なんだ…!!と終始画面に釘付けでした。 グレーと黒で統一されたスタイリッシュな画面、多彩なキャラクター達、カットイン、気持ちのいい爽快な効果音、戦闘時のBGM、ワクワクする出撃前の画面…どれをとっても「かっこいい…!」に尽きます。 こんなにも作りこまれたフリーバトルをした後は、ぜひ本編の方もプレイしたいと思いました。 バトルも楽しいですが、やっぱりキャラクターも気になる…! 素敵な作品をありがとうございました!またプレイします!
-
人形のコエを聞いた日蛍光ピンク(かな?)だけの配色が素敵で、プレイしました。 人形を笑わせるだけのゲーム・・・だというけれど、 何か深い背景があるような、本編のサイドストーリーとして作られたのかと思うような、独特の雰囲気を放っていました。 手しか現れない”僕”とクマゴロウを抱く「僕」の関係は、本当はどうなのかな・・・などと、様々な推測をしたくなってしまう、短いけれどかなり深い作品でした。 素敵な作品を作ってくださり、ありがとうございました。 本編?なのか、次作なのかわかりませんが、 ”僕”とクマゴロウと「僕」をめぐる物語が、もっと読みたくなりました。
-
堕ちた恒星、朽ちた嶺岸高橋和巳のようなみっちりした文体・・・あるいは、谷崎潤一郎の探偵小説や推理小説のような。 昭和の文士たちが、令和にタイムスリップしてしまったら、或いは創作したかもしれない「小説遊戯」を読んでいる気持ちになりました。 しかも、BGMはベトナム戦争当時のアメリカのロックのようなリズムを刻んでいて、内容と相待って時空の間に落ち込んだような奇妙な感覚を味わいました。 他のノベルゲームとは全く違う創作物でした。 Mac(M1チップ搭載)のせいか、バッジがいただけませんでしたが、 不思議な感覚の、新鮮な、驚くべき感覚を味わわせて頂きました。 ありがとうございました。 次作を期待しています。
-
修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~レトロな音楽と効果音、グラフィックどれもが素晴らしかったです! キャラメイクもできるなんてすごい…!製作者さんの技術に本当に感服です。 @ネタバレ開始 なかなか修学旅行を堪能できず、やっと最終日までいったとおもったらしりとりで苦戦し、どうにか勝ったらまみちゃんからフラれたり… めちゃくちゃ波乱万丈ですが楽しかったです!やっぱりぼーっとしてばかりじゃいけませんね! モブたちのグラフィックがかわるのもすごいです。今回はどんな子に会えるのかな~とわくわくしました! 素敵なゲームをありがとうございました!