ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)
50487 のレビュー-
キョウナリmini将棋ど素人ですが、指させて頂きました……! なうろーでぃんぐなキョーちゃんで初っ端から癒されました。 ルールを全く知らないのでなるほど分からん!になると思いきや、キョーちゃんのイラスト付きで説明があり何となくわかった体でプレイ。 3ターンで勝負がつくので後々の戦法で頭を悩ますような事もなく、後先考えず(オイ)気軽に指せて楽しかったです! 神に勝てて満足。 面白い作品をありがとうございました! -
名もない吐息印象的なタイトルとキャッチコピーが気になり、プレイしました。 本を読んでるようなUIが斬新で、実際、そのような気持ちでプレイしました。鴨野さんが時々動くのが可愛らしくて素敵でした。 「矢張り」や、「暫く」等、普段ひらがなで書くような言葉を漢字にしているのが印象的で、独特の空気感を作っていました。しかし、読みにくさは無かったです。 @ネタバレ開始 特に海のシーンの演出が素晴らしくて、息を呑みました。 漫然とした生きづらさのようなものと、それでも生きていこうという意志のようなものを感じました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
きみとほしをみる。とっても素敵なお話でした! 勝手に同年代の少年少女の淡い恋物語的なものを想像していたのですが、全く違っていて設定が斬新でした。コールドスリープから目覚めた記憶のない少女と年下の男の子の交流。ちょっとずつちょっとずつ距離を縮めてるのが良かったです。二人とも積極的ではない分、静かな交流でしたがそれが逆にじんわりと心に響きました。 周りの人たちの温かさも素敵ですね。先生も泉君も優しく見守ってくれて。 @ネタバレ開始 里香ちゃんが記憶を取り戻すシーンは私も涙がポロリでした。二人とも声を上げて主張したりはなかったのですが、ハルタも里香ちゃんも心細げな雰囲気が文章から十分に伝わっていたからです。 @ネタバレ終了 素敵なお話をありがとうございました。 -
未完の後悔自分の中に燻る後悔に決着をつける物語。 それぞれの登場人物の心理描写がすごく丁寧で、引き込まれました。 @ネタバレ開始 外から心配しながら眺めることしかできない深田さんや先生、助けたいのにいつも蚊帳の外にされて悔しがる亜美ちゃん、そっと助けてくれる先輩……。みんな優しくて魅力的なキャラクターでした。 平山くんと小坂さんの言い合いのシーンには、胸が締め付けられました。 主張しすぎないBGMと時々しか表示されないイラストのおかげで、文章を読むのにじっくりと集中できました。 @ネタバレ終了 こういう青春物語は好みなので、とても楽しかったです。ありがとうございました! -
点鬼簿行路とにかく演出がすごかったです。声、ビジュアル、物語の全てがハイレベルで、それらが絶妙にマッチしていました。虚構と現実が入り交じるような不思議な世界観に夢中になりました。 @ネタバレ開始 上手く言えないのですが、小夏先輩がどんどん演技の世界にのめり込んでいき、向こう側に行ってしまったものの、渕上くんも小夏先輩を追いかけて一緒に演じていたところがとても刺さりました。特に、人としての倫理観にそむいても、何度も戻してしまっても、先輩の首を切り落とそうとするEnding-Bの描写には胸をつかれました。そこに「先輩を(演技の世界に)一人にしたくない」という渕上くんの強い想いを感じました。常人には理解できないような世界に行ってしまっても、それでもついてきてくれる人がいて、小夏先輩は幸せだっただろうかと思いを馳せていました。 ENDING-Aの結末も、好きでした。水葬ではなく、挙式っていうのがまた……いいですね。台本の続きを演じて、ちゃんと「終わらせる」綺麗な結末だなと思いました。 @ネタバレ終了 素敵な体験をさせていただきました。ありがとうございました! -
高層マンション短いながらも人生とは……。といろいろ考えさせられました。 家族はいいものですが、反面ちょっとしたことで壊れてしまうガラスのようなものでもありますね。 生まれてくる家族は選べませんが、結婚する相手は選べるので相手選びは慎重に。かつ火遊びはやめましょう。 -
幸せな毎日を夢見る自分のしたことは自分にしか直せない…というのが面白いな、と思いました。夢や改変というギミックの使い方がすごい!中盤からの展開に驚きました。先の予想ができず、とても面白かったです。 これは最後どうなるんだろうとハラハラしていましたが、なるほど……。ぜひ読んでみてほしい作品です。素敵なお話をありがとうございました! -
蝶塚 -昆虫標本慕情-昆虫コレクターの先生に蟲にまつわるお話を聞いていくあかね。虫はあまり得意じゃないため知らないことが多く興味深かったです!見たり触ったりするのは苦手ですが、生態を知るのは面白いですね。 終盤の展開に驚きました…クリア後にいろいろ先生に聞けるのも親切でした!
-
ろりこんこ、これ大丈夫なんですか!?といろいろな意味でなる怒涛の展開についていくのが精一杯でした。 襲われた青年に心のケアがされますように。 そして保育士さんつよい。 ありがとうございました。 -
手は口ほどに物を言う攻略対象が手しか映らないという斬新な乙女ゲーム!どうやって表現するんだろう?と思ったら本当にバリエーションと表情豊かな(?)手のイラストがすごかったです…!手フェチの方におすすめですが、青春ストーリーとしても楽しかったです。手、描くの苦手なので作者様はすごい… -
深夜徘徊のための音楽 beats to relax/stray to作中のBGMが全部良くて最高でした。夜に溶けて消えそうな音楽を背景に、兄妹による変化球の応酬。 いろいろあった2人だけど、これはこれでお互いを尊重した良い距離感なのでは。 お話と共に夜が終わり朝が来るような空気感が染み入ります。良い夜のお話でした。 -
ノーノーモンスター独特な世界観と奇妙なキャラクターたち、データベースに登録されていく単語…そしてドッペルゲンガーの謎。選択肢が面白く、イラストがかわいかったです。 作者様の作品をすべてプレイしているとまた分かることが増えていきそうな、オリジナリティあふれるゲームでした!
-
なつのかわにうかぶ自称天使が現れてから再会する二人。イラストもボイスもアニメーションもすごい!夏祭りに花火…夏の楽しいお話!と思ったらビターなエンディングもあり、切ない気持ちになりました… 「はるのうみにしずむ」は未プレイなのですが、ファンタジー?な設定が気になるのでプレイしてみたいと思います。 -
【Valentine's・Junkies】人形のように美しい少女・ろこあのことが気になる主人公。その頃町では食人鬼の噂が流れていて… 短いのでぜひエンディング三つとも見てほしいです。幸せな愛の話でした!バレンタインの日にプレイするといいかもしれないですね! -
Gift×Gift14歳の誕生日に城を追い出され、勇者を殺す旅に出ることになった主人公!いきなりハードな展開でびっくりしました。主人公が全体的にひどい目にあっているのがなんだか新鮮で面白かったです。 攻略キャラは三人とも個性的!ダークめなファンタジー×ヤンデレが好きな方におすすめです。研究者さんルートが特に好きでした。 -
カラクリノイエとても楽しかったです~。 真ENDは凄くいいですね!! ミニゲームのタイトルには笑いました。問題も面白かったです! @ネタバレ開始 ビスケットにゲームソフトを挟んでもENDを二つ見れたので、やっぱりゲームソフトを挟むのが正解だと思いました!!(ツボでした) @ネタバレ終了 -
打ち上げ花火とコンペイトウ幽霊少女・ひかりちゃんの記憶を取り戻すため、一緒に街を探索することになった永太。彼女の過去とは…!?Live2D、フルボイス、マップ探索システム、オリジナル曲…超豪華なゲームでした! ひかりちゃんの声がとてもかわいくて好きです。衝撃の展開もあり、切なく爽やかな夏のお話でした。 -
なにもない -nothing-たまたま気になりお話を読みました。 私も同じような絶望感を感じたことがあり、共感する部分もありました。 最後トップ画面が変わった時、おおと思いました。 面白かったです。ありがとうございました。 -
CHIN★POCO ~妖精さんのお茶会~タイトル二度見。和やかなガールズお茶会の表紙にまさかのタイトル。 この単語に、私の知らぬファンシーな意味があるのかと、学究的探究心に導かれプレイさせていただきました(ウソです。好奇心でプレイしました) 某画像で「まんまだわ」と気づきましが、もう戻れない止まらない!(笑 普通なら「な、なんだってー!?」と大騒ぎする場面をスルーして、さっさと次に移る登場人物たち。待って驚く私を置いてかないで。 アップテンポで繰り広げられる台東区人情変態おぱんつ象さんギャグコメに、ツッコミが追いつきません。笑いすぎて息ができない。 そして謎の感動に包まれるエンディング。ホント楽しかったです。ありがとうございました。ぱおーん。 -
嘘の手紙秀逸なノベルゲームにアドベンチャー機能が加わると芸術作品になるんですね。 小説やテレビでは、ここまで完成度の高い物語にならなかったのでは?と思えるほど見事な作品でした。 探索要素もハマるし、構成も画面も音の入り方もおしゃれだし、心理描写も淡々としつつ心に迫るし、何より美しくて、どうしよう完璧すぎてこわい(笑 上質な時間をどうもありがとうございました。

糸尾かしか
灯野ともる
ちるひ
mebi
しお
みそ(misosio)
蒼猫
meli
hororo
恋歌
N/P PROJECT