ティラノゲームフェス2022参加作品
8885 のレビュー-
箱入り娘たち技術とセンスの玉手箱でした。あっ箱入りってそういう? ゲームとして奇想天外すぎる操作と動きで進む愛らしくて美しすぎる画面。 なのに物語は心をえぐってくるのだからたまりません。 美意識の粋を集めて完成された世界はまさに「箱」。 すさまじい美しさ魅せて下さってどうもありがとうございました。 @ネタバレ開始 ――愛してるなんて言わなきゃ良かった。―― 震えました。 @ネタバレ終了
-
生きるその先に -覚醒編-長編『生きるその先に』シリーズの第2部です。第1部の時もそうでしたが、各キャラクターの恋愛ルートはどれも読み応えがあって面白く、ストーリーを盛り上げるスチルもたくさん入っているので、完走後の満足感はとても高かったです。 BGMも各場面のストーリーにとてもマッチしており、どれも違和感なくスッと耳に馴染むように入ってきました。細かい感想はネタバレ欄に伏せさせていただきますが、クリア後は最終部の予告も見れるようになっており、今までの伏線の総決算みたいな内容で、ますます楽しみになりました。 @ネタバレ開始 あえてまずは詩衣ちゃんルートから。最初に登場した時は仕事一筋で冷淡な印象がありましたが、夏生との交流を深めていくうちに年相応な反応が出てきて、感情を少しずつ表に出すようになってきた部分は、まさに王道な感じで「やっぱりこういうのは良いな!」と改めて思いました(笑)。 このルートでは天城家の登場人物たち(未プレイですが、別作品の主人公たちなんですね)も大活躍で、葵紅ちゃんが体を張って友達の詩衣ちゃんのために動く姿は特にグッときました。途中までは「詩衣ちゃんの家と全力バトルする展開しか見えない」と思っていましたが、個人的に終盤の落とし所は見事だと思いました。 次に沙姫ちゃんルート。個人的な主観全開ですが、純粋なシナリオなら彼女のルートが一番好きです。ぶっちゃけて言うと名シナリオでした。 沙姫ちゃんの明るいけど妙に掴みどころのないキャラクター。彼女に隠された衝撃的な過去。そして腑に落ちなかった過去の部分をどんでん返しにして、最終的に大きな愛情に直結させていったストーリーは「素晴らしい」の一言です。人魚をモチーフにした部分も、時折入ってくる美しい海の景色と相まって、よりテーマを引き立てていると感じました。時間を忘れて一気に読んでしまいました。 そして最後に鬼晶ルート。第1部からいろいろ気になっていた彼女。沙姫ちゃんルートでも最後に夏生たちを見送った時の鬼晶の姿に、切ない気持ちが一気に襲いかかってきました。どんな時でも夏生のために健気に動いてくれる彼女は本当に可愛いですね。好き。 今回のストーリーでは彼女とデートするシーンもあり、選択肢もグイグイ迫るような内容が多かったので、個人的に大変満足でした。エンディング後の某シーンでは、思わず勝利のガッツポーズをしてしまいました(笑)。 ……と、思いきやの第3部予告。そうですよね。そう簡単に終わるはずがありませんよね。ある意味、ここからが本番な感じがして、彼らが鬼晶のためにどう動いていくのか、ますます楽しみになりました。空の立ち絵もめちゃくちゃ格好良くて惹き込まれました。
-
ネイシスシティ(Nacis City)超面白かったです! ウロコちゃんの明るくてポジティブなところが好きです。 ネイガも好きです。 @ネタバレ開始 ネイガの考えも理解できるし、キャラのネイシス姿のデザインも好きです。 ラスボスとして考えと姿、両方にかっこよさを感じました。 ウロコとタスクが末長く幸せであってほしいと思いました! @ネタバレ終了
-
壁夢若干沼りそうになりましたが、無事全てのENDを見ることが出来たので、よかったです。とても面白い作品をありがとうございます!
-
V.R.I.P.飛び出たー! 最初は苦戦したのですが、寄り目が上手い具合にいった時の喜び! 超短時間で楽しめる作品でした。 けれどまさかの重いお話! @ネタバレ開始 ドアが開いて見える空に嫌な予感。天使っぽいし飛ぶよね?飛ぶよね!やっぱ落ちたー!! しかも落ち方!歩いてそのままスコーンって! @ネタバレ終了 短くも強烈な作品をありがとうございました!
-
麺のCMつくろうぜ!ラーメンのCMを作れるなんて楽しそう!と思ってプレイしました。 組み合わせがたくさんあって、色んなパターンが作れて楽しかったです♪ @ネタバレ開始 グリーンが描くキャラクター、可愛いですねv ブルーが描くキャラクター、シュールだけど優しい感じがしていいですv(笑) 個人的に、トレーディングカード海苔はめちゃくちゃ欲しくなりました♪ @ネタバレ終了
-
マナーバトラー礼マナー語ってるくせにめっちゃマナー悪くて野蛮そうな見た目のキャラいて爆笑しましたww腹痛いwww
-
白無垢の決意心温まるお話でした。 お手紙という手法が、逆に口では言えない素直な気持ちを伝えてくれてよかったです。 三人の胸の内が痛いほど伝わってきました。 @ネタバレ開始 おまけもとてもよかったです。 お姉さん、結構苛烈な性格だったんですね、頭突き…(笑) 旦那様も良い方で本当によかった。 弟くんの嬉怒驚も好きですv おまけに描かれているちょっとした絵が和みましたv @ネタバレ終了
-
Medicarium*Valentineディズ先輩とココットちゃんの掛け合いがとてもかわいいらしくてほのぼのしました…! 口下手でちょっと毒舌なディズ先輩推しです…!!たまにぶっ飛んだキャラが出てきて笑いながらプレイしてました…楽しかったです!
-
V.R.I.P.立体視、最初は全然出来なかったのですが、コツを掴んだらできるようになりました! 文字が浮いてるように見えて、本当に面白かったです! 最初は出来なくて1本指を立てて寄り目にして息を殺してグググ…とやってたので、他人には見せられない顔だったと思いますw 3Dの飛び出す女の子がヌルヌル動くのもすごいと思いました。 立体視、面白いですね!
-
試作品0号すべてがおしゃれで、とてもかっこいい。素敵。 近未来的な画面に、Live2Dが生きているように動いて、 本当にこういうアプリがあるみたいだなと思いました。 ZEROさんがとてもかわいく、成長していくのが見て取れ、 育成しているようで楽しめました。 @ネタバレ開始 語尾のぜよ、笑いました。最初に見たのは友情エンドです。 明るくて前向きでいい終わり方だなと思いました。 大人女子エンドになかなかたどり着けなくて、 女子にべたべた触るのは逆にアウトなんじゃろか? と真剣に悩みました。 (ヒントの出し方スパルタすぎだよ)(へのへのもへじ見えたよ?) 個人的にはN×Zエンドが、深く印象に残ってます。 終わりが来ることも、永遠に続くことも、かなしいことだなと思いました。 ゼロくんを壊して猛省しました。 あれを見ちゃうと、たとえ家族エンドや恋心エンドを選んで幸せでも、 いずれ人生の別れは来るのだと思えば、最初から友情エンドの、 新しい世界に送り出してやりたいなとも思いました。 長い間そばにいるのは可哀想だなと感じてしまいます。 (そもそも恋心エンドのあの体は老いるのかい、どうなんだい) スチル修正版もやり直したのですが、 大人男子が倍くらいときめきました。(旧版ももったいないので保管してます) CGモードまで目パチなどをしてくれて驚きました。う、美しい。 あと、あっちむいてホイは3連勝まではできたのですけど、 連勝続けると何かいいことあったのかしら…。 2連勝中に警告遮断されたときは、 ぬぁびぃ(NAVI)~~~って本気で思いました。 それと、「起動」がロードなのもリアル感があって斬新でした。 @ネタバレ終了 演出もスタイリッシュで何もかもが美しくて繊細で眼福でした。 選択次第で変わる関係がどれも興味深かったです。 とても面白かったです。ありがとうございました。
-
救えないボクらめちゃくちゃ凄いの一言。絵もそうだしボイス付きと動き等。神々しいシーンもあって映画を見ているような気分になりました。かなり時間かけたんだろうなとわかります。マウスクリックが天使の羽なのも良いですね~。 プレイしてのストーリー性は天界の世界でも美しくも狂気さが出て色々ありながらもギャグ要素も入って楽しく見れました。 素敵な作品ありがとうございました。
-
僕を彩る色少年が恋をきっかけに成長する物語でした。 なかなか思い通りにいかずに苦しむ主人公の描写が丁寧でお上手だなと思いました。 甘くて苦い青春を味わうことができて楽しかったです!
-
麺のCMつくろうぜ!かわいい!! 初めにたどり着いたのが、とても繁盛していて可愛いCMが見られました。 終わりにヒントがあるので周回がしやすいです!! どのキャラクターも可愛くCMもすごいです!
-
宇宙人の憂鬱やや特殊な設定と環境下で起きるマダミス物語、選択肢含めてじっくりと読みました。 そしてたっぷり考察タイムをとって「ふんふん、ということは…」と主人公の嘘は「たぶんこれ」と予想してみたり…。 この読んで夢中になって考察するという贅沢な時間がたっぷりあるのも、マダミスの素晴らしいところですね。 間違えてもヒントがあるなど新設設計でしたが、なによりも登場人物たちのお話を聞いているときに浮かび上がる違和感、それを「あ、分かった!」と当てられたときはとても嬉しかったです。 ポンコツ探偵でも、じっくりと読むことで無事に解決できました。 素敵な作品をありがとうございました!
-
人生にXXは必要なのだろうか?中身や性格は全く異なるけれど姿形は全く同じ女の子二人との日常は、途中から「う、わえええ、ほあああ!」と変な声が出る展開になり、最後には「……いい話だった」とほんの少しの喪失感とぽかぽかした気持ちで終わりました。 @ネタバレ開始 ある日拾った猫さんがかわいい女の子に! 画面の前でずっと全裸なの可哀想なので早く服を着せてあげて!とプレイしていた頃が懐かしいくらい、猫さんルートのほうはもう中盤からそれこそ情緒が崩れました。 画面の中の猫ちゃん(女の子立ち絵)なみに崩れました。 新田一等兵とのドキドキする花火の夜など、初回は新田さんルートに進んだのですが、いざ帰宅したら「アッー!!」な展開でしたのでタイトル画面に「やり直す」があったときは0.00001秒くらいで押していました。 衝撃のビジュアル的にも不定形の彼女になってしまった猫ちゃんに「待って、このままどうなるの? このまま消えちゃうの? どこが顔なのか手足なのかも分からないぐちゃぐちゃの色の塊になってしまうの?」と大変な不安を抱えながらプレイしていました。 未だかつてメインヒロインがどんどん崩れていくゲームがあっただろうか。いやない。(急に反語を喋り出すほど動揺) 元の姿で戻ってきたときは「ああ、いよいよお別れが来てしまったんだ…」と覚悟していました。 最後に一目だけ会いに来た的な予感は的中し、お別れとなってしまいましたが終わりの時まで二人で言葉を交わして傍にいられたので「ああ、よかった」と感じました。 悔いなくお別れできたことが救いでした。 @ネタバレ終了 アニメ調のOPムービーが大変美しく、映像美にも引き込まれる素敵な作品でした。 ありがとうございました!
-
ひなのクエスト~影からの逃走~バッドエンドへ引き寄せられていく吸引力に定評のあるチキン、全選択肢を選んだのではと思うくらい初めからずっとバッドエンドを刻み続けました! バッドエンドと私はガチで親友、心のダチだから仕方ないってくらいバッドエンド一直線…これは本当にクリアできるのだろうか!?とヒヤヒヤしていました。 @ネタバレ開始 ロッカーの中が色々な意味で大丈夫だろうかと思いました(笑) 無事にあのトンデモ怪異から逃げ切ることができたときは「生き残れた…!」と安堵しました。 ほぼすべてのバッドエンド踏んだのでは?と思うくらい見ました。 絵画も石膏も呑み込んでしまうアレにグランドピアノを投げたはいいものの、時間をかけすぎて呑み込まれたりと…生き延びるために色々試行錯誤するのが面白かったです。 @ネタバレ終了 チュートリアルにセーブは大切とありましたが、まさにその通りの作品でした。 演出など細部まで面白いホラー作品でした。 素敵な作品をありがとうございました!
-
絶対ギャグになる世界トップスピードで始まり一度も減速せずトップスピードで終わる、そんな疾走感MAXのギャグになるしかない全力ギャグゲームでした。 @ネタバレ開始 最初から最後までonlyギャグで、ツッコミを入れるとたちまち予想もつかない怒涛のギャグ展開が続いて、とても面白かったです。 絵関係の素材の量が半端なく、オールカタツムリだったり納豆プールだったりと、印象に残るイラストが多かったです! OPムービーはところどころに挿入される遊び心(最寄駅を通り過ぎるおじさんとか)満載の内容がとても面白かったです。 個人的にジイヤーのワサビ100倍が一番好きでした。 @ネタバレ終了 フェスのすべての作品を見渡しても、これほどギャグに全振りした作品は他にはないのでは…と思いました。 とても面白い作品をありがとうございました!
-
もし乙女ゲの攻略対象がギャルゲーマスターだったらますたくんに攻略されると見せかけてのますたくん攻略ゲーム!?、ギャルゲーあるあるのツボを押さえた会話やノリが面白いゲームでした。 レベルデザインがおかしい世界から始めてごめんね~となりつつ、きちんと攻略されたり攻略したり、無事にフルコンプとなりました。 @ネタバレ開始 初回は「私は絶対に攻略されんぞ!」という鋼鉄の意志を貫いたため、ますたくんから「レベルデザインどうなってるんだ!」と驚かれましたが、2周目は好感度100というチョロさに落ちたりして、攻略完了されました。 ますたくんのギャルゲーに絡めた発言の数々が面白かったです! 三連休の電話が一度に一回のお誘いというのには特に笑いました。 スチルのますたくんが度々かわいかったです。 個人的に「まだ帰りたくない」と後ろから抱きついてくるスチルは「よし、ますたくんトゥルーエンドへの必須イベントを回収したぞ!(ギャルゲ脳)」の心地でした(笑) それくらいかわいかったです。 @ネタバレ終了 ギャルゲーが好きな人なら絶対に楽しめる、ギャルゲーはあまりやらない・まったくやらない人も楽しめる素敵なゲームです。 ありがとうございました!
-
ステンドグラスは砕かれた飛び立つ鳥の翼が悠々と大空に広がる瞬間のあの生命の躍動、希望の在処に思いを馳せたい人…この言葉にピンと来た人には是非遊んでほしい、残酷な過去がもたらす今に抗う物語でした。 @ネタバレ開始 ご両親の愛によって守られた命が、また無事に羽ばたく日が来て本当に良かったです。 あのスチルは感動しました。 初めはどんな感じかなとふわふわした気持ちで見ていましたが、いつの間にかチュカさんやヒョウさんの持つ魅力に惹かれて「彼は解放されるのだろうか」とか「この腕はどうなるのだろう」とか「彼女の努力は報われるのだろうか」とか…クリックする手が止められず、一気に読破いたしました。 彼の腕がああなった真相、ご両親の愛、お爺様の苦悩、チュカさんの諦めない心などすべてがとても素敵なお話でした。 タイトルロゴから入れるRECOLLECTIONの本編になかったオマケ、パパさんの活躍などに思わず「そうでしたか!」となりました。 私も、あのシーンで突如壁が崩れて「何事…! でもよかった!」と思っていたんです、パパさんでしたか。 @ネタバレ終了 最後まで一気にプレイしてしまうほどキャラクターと物語そのものに魅力があり、とても面白く素敵な一時でした。 ありがとうございました!