コメント一覧
63179 のレビュー-
FestivalDressたくさんのお菓子とそれをモチーフとした衣装があり、とってもおしゃれで可愛い作品でした。全部コンプリートしました!!どの衣装もとってもステキですが、金魚ばちゼリーがひらひら和装のようで好きです。素敵な作品をありがとうございます。
-
彼と彼女の怖い話導入の画面演出、どきどきと進む御風呂。 ホラームードは満点と…あれ、急に色合いが! 表情豊かに右往左往する彼とのやりとり(笑) タイトル画面と、ロード画面など同じ画像の色味を変えて 演出されているのが素晴らしかったです。 ちゃんと落ちもついて。いや、たしかに死の危険のあるお話でした! ありがとうございました!
-
幕末恋愛問答プレイさせていただきました!(幕末に詳しくなかったため1カ月くらいかけてしまいましたが、これでマスターです!!)キャラクターがとっても豊富!どの方も台詞もお声もとってもクールで素敵でした!!正解したら褒めてくれるのも嬉しいですね!!素敵な作品をありがとうございました!!
-
ラムネ瓶入り夏休みまずは制作お疲れ様でした。 至る所で拝見できたイラストの数々、雰囲気にマッチしたBGM、そして甘酸っぱいシナリオ、とてもお話を堪能させて頂きました。 エンドロールまで見たら、まさか全てご自身で制作なさっていると気付き、大変驚かされました……。 もう冬ですが、素晴らしい夏の思い出をありがとうございました。 私も田舎で京香さんのような女性と巡り合いたいなと思いました。 (バッジとても可愛かったです!) 素晴らしいゲームをありがとうございました。
-
星を待つ片月思い出の場所を巡る百合、良いですね・・ 切ない終局ですが、それだけ大事な人だったと失った後に気付くのが良かったです
-
Nuishika-ヌイシカ-ある意味、脱出ゲームでした。 真相に辿り着くまで、「本当にこれEND6個もあるのか・・・?」 と疑ってしまうぐらいに殺されに殺されました。笑 血みどろになりながらも、なんとか 無事エンディングまで辿り着いた時の達成感が半端ないです!! 最後は、ほっこりしました^^ 勝手にキャラ全員それぞれ好感度があるものなのかと 思い込み、好きなキャラに猛烈アタックしていたのですが、 そういう事ではありませんでしたね。笑 会話はとにかく色んな組み合わせをオススメします!! @ネタバレ開始 A、C、D、E、FのENDは見られたのですが、 Bを探している最中、某人狼ゲームのような 「〇〇が消滅しました」が次々起こり、 「コトハ」ちゃん消滅の後暗転したまま 進むことが出来なくなってしまいました。 (DL版、ブラウザ版共にです。) この先に、B-ENDが隠されているのか分かりませんが 一応ご報告しておきますね・・・。(小声) @ネタバレ終了 少しずつ情報を集めて行く物語が面白かったです! 素敵な作品を有難うございました!
-
あべこべりーちゃん上手く言葉に出来ないけど、素晴らしい作品だった。 一週目は特に考えずに普通に進めて行きバッドなのかな?のエンド あべこべの意味を理解してからの二週目は凄く良かった、楽しかったです。
-
ランドセルを背負ったねこ随所にキャラ表現のための仕草、演出が盛られてる 作者の凄まじい性癖とこだわりと愛の深さを感じられる作品 ショタ好きは沼の底へ、ショタ未履修も沼へハマる 分岐エンドに作者の望みのようなものが見えた気がしたのは気のせいかしら 続編も色々進化して来年出るそうだから楽しみにゆるゆる待ってまーす
-
蛇憑き巳緒なんという美しいイラストと魅力的なキャラクター達! 蛇サマがめちゃめちゃかわいすぎました。 煩悩全開の浪漫がつまっています。 アニメが魅力的だし、最後には しっかりと伏線を回収してそれぞれ生きていくすっきりした終わり方。 でてくる野郎どもがアレすぎて、おまけの付録を読むと ますます巳緒さんが不憫ですが(笑) 巳緒さんの兄とのお話も見てみたくなりますね。 エンディングのBGMとアニメーションもオシャレに決まっていて すごく好きでした! エンディングを見た後はスチルがランダムにタイトルにでるのが 眼福過ぎて付録と行ったり来たりしてリロード、 くんかくんかしてるロアさんとか出てきたときとか(笑) 一気に最後まで怒涛の展開とノリ、時にはオカルトなアクション! 夢中で楽しめました!ありがとうございました!
-
雨音と自動人形 結(むすび)ある人を待つ盲目のアンドロイドと最後のお仕事をしに来た白衣の男の物語。ずっと惹きこまれていました。場面に合わせて多様に切り替わるイラスト、表情、BGM、そして声優さんの演技力などによって、ただでさえ感動的なシナリオがさらに色づき、魅力的に伝わってきたのがもうすんごかったです!また、雨の音がキャラクター達の心情を際立たせたり、舞台となっている世界そのものが明るいものではないことを都度都度思い出させてくれました。 @ネタバレ開始 雪村さんが出会ってからツンツンしていたアヤちゃんが最後には雪村さんのために涙まで流すようになったのが「んんん!」って胸が高鳴りました。 そして物語の大事なところに入っていく前に、雪村さん、アヤちゃん、美月ちゃんと僕自身が親しむ時間があって良かったです。なかでも怖い話の美月ちゃんがかわいそうだけどかわいかったです笑 また、博士の人生が悲しいもので、彼の変わっていく様子が人間味あふれているなと思いました。でもそんな博士だから、感情豊かな人間らしい2人を生むことができたんでしょうね。愛のビンタからの、最後はアヤちゃんに笑って一言残せていたので報われたのかな~。あと一言言いますと、博士マジ天才、脳みそちょうだい。 さらに、左上のカウントが雪村さんに関係しているとはビックリしました。そんな雪村さんの右目を受け継いで白衣を着て髪を結いで、約束の記憶を美月ちゃんに返しに来たアヤちゃんはカッコよかった~!最後にはタイトル画面まで変化して、そこに映ったアヤちゃんのたばこをくわえた立ち姿。悶えます。 まとまりのない文ですみません笑 @ネタバレ終了 最高!最高!!素敵なゲームをありがとうございました!!!
-
Comme des Macaronsこ、これは思ったより……すごい作品でした。奥が深い分、結構グロく見えてしまう……。 @ネタバレ開始 子供の頃の友達への嫉妬ってありますよね……。 所でエンドを4種類見て名前も呼んでプレゼントをもらったのですが、二つ目のバッジはどこで手に入るのでしょう……? 何か見逃しているのだろうか……。 @ネタバレ終了 甘いけれど確かに猟奇ホラー、堪能いたしました。
-
よくある日常人は恐らく、未来への期待より、過去に対する悔恨の方が、より心に重きを置くのでしょう。繰り返すことで確実に好転する保証はない。もしかすると、順風満帆な人生を送りたいだけで、過去を変えるという行動自体には直接な関心は無いのかもしれない。そんなことが、このゲームをプレイして頭に浮かびました。 貴重な経験でした、ありがとうございました。
-
クラヴィーアSF風の異能バトルものです。序盤の選択肢で、どの侍女(と言っていいのでしょうか)の元に転がり込むかで、5種類のルートに分岐します。 が、5人の執筆者によってそれぞれのルートが書かれたようで、分岐ものというよりは短編オムニバスという雰囲気の作品。機械帝国によって滅ぼされた王族の生き残りの少女、「ボス」が、「刻印能力」(一種の超能力)を持つかつての侍女と共に、機械帝国の刺客と戦うという物語です。 短い中に凝った設定が盛り込まれており、またなんと言っても戦闘が見応えたっぷりです。頭脳戦と能力戦のバランスがよく、スピード感と緊迫感も抜群。5種類のルートの戦いに、それぞれ違ったアイディアが盛り込まれています。 ラストは「勝って終わり」で少々呆気ないのですが、バトルの面白さだけでも読む価値がある作品です。現時点で星も感想も全くついていませんが、埋もれていいような作品ではありません。気軽に読めるSFバトルものがお好きであれば、きっと楽しめるはずです。
-
その恋、暫定につき、プレイ前から、間違いなく面白い恋愛ノベルだろうと思っていましたが、本当にその通りでした!シナリオ、UI、グラフィック等、全てにおいて本当にクオリティが高いです!オープニングも素敵でした。ボイスも、普段はあまり聞かないのですが、このゲームではそれなりに聞きました。 女性キャラだけでなく、男性キャラも魅力的なのが嬉しかったです。 初回は和子ちゃんルートでした。 @ネタバレ開始 合宿の夜の話が、わちゃわちゃしてて楽しかったです。最後のスチルが、可愛くて切なくて好きです……!すでに恋人のいる主人公にヒロインが片想いするという展開が新鮮で良かったです!ラストのオチにはビックリしました。3人で仲良くくっついてる絵面が微笑ましかったです。また、酔ってる直方先生、可愛かったです。直方先生の話も気になりました。 川端さんルートは、悲しいラストを予想してましたが……、生きてて本当に良かったです!企救丘くんと幸せになってほしいです。 メイちゃんのルートは、一番好きでした。主人公がまさか剣道部長とは、驚きました。鈍すぎる小澄さん、可愛いですね。カタブツな剣道部長がメイちゃんに振り回されるところがとても良かったです!剣道部長は、ちょっとズレてるところが面白くて微笑ましいですし、何より自分よりメイちゃんや後輩たちのことを考えているところが男前でカッコよかったです。川端さんルートで、あの豪速球を受け止められていましたし……、実はめちゃくちゃすごい人ですよね。最推しです! メイちゃんの私服がありすすいーぱーのありすちゃんと同じ服だったのにニコニコしました。中の人も一緒ですし、両方知ってると「お!」と思えるネタがあるのはいいですね。 @ネタバレ終了 シナリオのテンポがよく、小分けにされてるので、隙間時間にプレイしやすかったです。楽しい時間をありがとうございました!
-
いまふれーイマジナリーフレンドーちーちゃんとパンダとけいこせんせいの物語。 これまでのるん様の作風とはちょっと違って重い始まりにびっくり。いじめられているちーちゃんの辛さがダイレクトに伝わってきました。 @ネタバレ開始 自殺しようとしたとき、パンダが止めてくれてよかった…!ちーちゃんの本心だったのかな?とも思ったり。 また、けいこさんがいい人で。ちーちゃんに対してきちんと向き合ってくれているところが、まるで自分のことのようにうれしかったです! ちーちゃん、これからはきっと大丈夫だよね、と思わせるEDのアニメーションが素敵でした! @ネタバレ終了 辛いけどあたたかい、そんな作品でした。ありがとうございました!
-
夏色のコントラスト【リメイク版】ザ・サウンドノベル、といった印象を受けました。 広瀬くんと佐倉さんの夏の数日間の物語。飾らない会話と田舎の風景がとても心地いいです。 @ネタバレ開始 佐倉さんには何か秘密がありそうだな、と、どきどきと構えながや読み進めていたのですが、事情がわかるにつれ「あ、何かわかるかもー」となりました。学校というものは難しいものです。 広瀬くんは広瀬くんで、色々あったのでしょうね。 絵を描かなくなったきっかけなど、あえて描かず、でもストン、と心に落ちてくるところに「物語のうまさというのはこういうところか!」と感じました! そして最後、気がついたら泣いていました。 誰の為でもない、自分が好きだから描く…心に沁みます。 @ネタバレ終了 最高の夏でした!ありがとうございました!! 最後に…健児くん、いい子!!!
-
静かな場所静かに迫りくる恐怖が、何とも言えない気持ちにしてくれます。 即物的なホラーになれた身としては、骨身にこたえました。 新鮮な感覚の作品でした、ありがとうございました。
-
ジゴクノガッコウ主人公が地獄でいじめられているお話なので 終始ずっしりとくるものがありますが、 選択肢によっては明るいENDもあったので 少し救われた気持ちになりました。 重たいテーマですが、色々考えさせられて とても面白かったです。 百合要素は、そこまで強くないので 苦手な方も安心して読めると思います。 (勝手にタイトル画面からホラーかと思っとりましたが、 そんな事も全くありませんでした。) ENDは、A→C→B→TRUE→Z→Dと 見たのでZの衝撃が少なく、 「絶対先に見るべきだった!」 とちょっぴり後悔しました。笑 @ネタバレ開始 まさかの地獄・・・!! 最初は、「ここは地獄では無いのでは?」と 思っていたのですが、愛美ちゃんの話だと 「やっぱりここは地獄」だなと改めて感じ、 そのまま読み進めていたのですが・・・ 愛美ちゃん・・・本当に悪い子!!! でも雪ちゃんや栄梨花ちゃんのおかげも あって、リスタート出来そうで良かった・・・!! やっと一安心です。 個人的には、 マイペースな雪ちゃんが好きです。 @ネタバレ終了 これは、是非TRUEまで 見る事をオススメします・・・!! 素敵な作品を有難うございました!
-
ヒーローショーへ行こう!私は今までにヒーローショーを一度だけ観たことがあります。季節は夏でした。 そのころ私は中学生でしたし、ヒーローショーはどういう興行なのかも知っていました。 悪役の人が「俺の奥さんと子供は~、実家にいるんだぁ~」と少し大人の笑いも獲得していました。 当然、真夏にフル装備のヒーロー役の人も、悪役の人も、全員英雄です。 この作品をプレイして、このパンデミックが収まった時に、もう一度ヒーローショーを観たいなぁ、と、しみじみと思いました。 懐かしい気分にもなれました、ありがとうございました。
-
ファッションサイコパスの災難学生時代の事を思い出しました。 私は別の学部だったのですが、部活選びの際に心理学部の学生と何回か話す機会があったのですが、その人は御他聞にも洩れず海外の猟奇殺人の本をこれ見よがしに読んでいました。多分その仕草をすることが、その人が心身を保つための存在意義の生成行為だったのでしょう。色々あって、その人の居る部活には入らなかったのです。 その学生の行動と、このゲームの登場人物の虚勢が、何となく私には重なって見えるのです。 この作品は、私が思っていた「実際に現場に立ち会ったら平気ではいられないだろうな」というイメージを具現化したかのような感覚さえ覚えます。 ただただ、この作品が「創作」でよかった、と、凡人として暮らしていきたい私は痛感しました。 心に残る作品を、ありがとうございました。