コメント一覧
63178 のレビュー-
モブだけど、主人公くんを好きになってもいいですか?シナリオ、イラスト、システム、声優、どれを取ってもフリーゲームとは思えない程ハイクオリティです。 システム面で特に驚いたのがキャラ毎に音声ボリュームをいじれる仕様になっていること。 商用ゲームさながらの作り込みに感動しました。 内容は、良い意味で昔ながらの王道ギャルゲーといった感じです。 近年ではこういった真っすぐな恋愛模様を描いた作品は少なくなってきているので、逆に新鮮味を感じました。 ヒロインの二人はどちらもいい子で、どちらのルートに進んでもドロドロすることなく、ハッピーエンドを迎えられます。 絵の可愛さもあり、二人のどちらを選択するか最後まで迷ってしまいました。 @ネタバレ開始 個人的にツボだったシーンは光太郎が未空ちゃんを後押しするシーン。 一見して恋愛事に疎そうな光太郎が、実はちゃんと未空ちゃんの気持ちを理解していたということに、ジーンときました。 @ネタバレ終了 初めてギャルーをプレイした時のような、きゅんきゅんした気持ちを味わいたい人にオススメの作品です。 強いて欠点を挙げるとすれば……未空ちゃんが可愛すぎてモブに見えないことですね(笑)
-
マッチングアプリで出会い厨してみた近年流行っているマッチングアプリを題材にした作品。 前作でもそうでしたが、この作者さんの作品は相変わらず内容にリアリティがあります(笑) 写真の修正が簡単にできる昨今では、載せている写真など何のアテにもなりません。 実際のとこはリアルで会うまで相手がどんな人物なのかわからないのです。 そういったマッチングアプリの罠をふんだんに盛り込んでいるのがこの作品です。 この作品をプレイして、マッチングアプリに対する見方がどう変わるのか。 それはプレイした本人に委ねられています。 ちなみに、マッチングアプリを題材にしていますが、ヒロインの佐々木さんはリアルの知り合いです。 しかもめちゃくちゃ可愛いので佐々木さん目当てでプレイしても楽しめると思います。 @ネタバレ開始 ハッキリ言って、この作品のマッチングアプリで出会った女の子達は全員ハズレですね。(特に飯モク女) 私はこのことから、人との出会いはリアルに勝るものはない、と感じました。 マッチングアプリはその手軽さゆえに、繋がることは用意でも本当の意味で「運命の相手」は見つけられないのではないか、と感じました。 簡単に言えば、マッチングアプリなどやってないで出会いは自分で作れ、ということですねw もしかしたら作者さんもそんなことを伝えたかったのかな?(違ってたらすいません) 話を作品内容に戻すと、顔写真を載せていない女の子は、最初にプレイした時は絶対これ佐々木さんだと喜んでました! 意気揚々と選択肢を選ぶと、現れたのは佐々木さんとは似ても似つかないぽっちゃり女子……。 リアルにマッチングアプリをして残念な気持ちになったような感覚でしたw あれはいい意味で裏切られましたね。 しかし、そこはまたパラレルワールドという仕様。 本史ではやっぱりあの女の子は佐々木さんだったというオチで、納得のEDでした ちなみに賛否は別れますが、ホラーEDについては個人的にはうまくできているなーと感じました。 「殺りモクお断り」の当て字は素直に上手いと関心しました。 @ネタバレ終了 色々書きましたが、とりあえず総評としては「佐々木さん可愛い」で締めさせてもらいたいと思います。
-
死と月は寄りそって眠るツイッターで木のイラストを拝見してからどんなお話か気になっていた作品。 とても興味深いお話で面白かったです! @ネタバレ開始 モルスさんは最初は怖い印象でしたが、やり場のない怒りと不満があっても納得な境遇だなと思いました。 ルナさんが名前をもらう前、モルスさんに最初に出した答えが、素敵な答えだなと思いました。 ルナさんの反応が悲しくも面白くて、度々笑ってしまいました。 身の回りのことを剣でこなすモルスさんも可愛い過ぎて…これも背景を考えれば切ないのですが、面白くて笑ってしまいました。 あと、戦闘シーンがスピーディーでかっこ良かったです! モルスさんが出した答えはルナさんがいたからこその答えに思えて、最後まで人のことを考える方だなと思いました。生死を概念的に捉え、その中には自分の身勝手さをあまり感じないような…最後まで誰かのために生きた人に感じました。 モルスさんが食べられるとき、互いをおもって声を押さえているところは切なかった…ルナちゃんの泣いた笑顔が印象的でした。 成長したルナちゃん、可愛いですね…求婚してきた人への対応が彼女らしくて笑いました。 彼女の出した答えは、認識は人それぞれで生も死もあなたに会うためにあったというのが、なんとも胸にズキュンでした。彼女は最後まで彼女のための人生を生きて死のうとしている感じがして、それがとても好きでした。 エンディングも好きです。 アニマの樹が、モルスさんの意思を読み取りながらずっと取り込んだままにしているのが可愛いく思えてしまいました… タイトルが変わる演出も良い…終わった後もじっと見てしまいました。 とても好きな作品になりました、面白かったです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます。
-
修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~タイトルから音楽に合わせて踊ってるのがかわいい…! 説明が丁寧で迷わず遊べました。 そして自分がカスタマイズ出来るなんて凄い面白い…選べる楽しさっていいですね、楽しくてなかなか進まない! @ネタバレ開始 凄い奇抜な主人公にしようと思ったのですが、お話にも集中したいので最初はおさえめに…と思ったら、モブが奇抜過ぎて笑いました。モブも色々種類があるのですね! とまらないおかき!お菓子ひとつとっても面白い…流石です。 修学旅行の寝てるフリに身に覚えがあり過ぎてわくわくしちゃいました。 初めは木刀を渡してしまって、まみちゃんが…ブラジルに!何て遠い存在… それからいろんなまみちゃんに出会いました。あと、生き別れの兄弟にも… 写真が撮れるの凄いですね!これには驚きでした、面白い! インパクトある異国の方と先生のやり取りは笑っちゃいました。 突然のしりとりも楽しかったです。 まみちゃん可愛いですね、しかせん食べちゃうとことか… まみちゃんの髪型が変わるのもいい!似合わないとか思っていなかったのですが、言って良かった…!可愛いツインテールが拝めました。 『おしいえんど』と、『そっちかよエンド』が切なかった… さいこうエンドがみれたときの感動と 達成感が凄かったです! そして課長とみよちゃん、ここにいたのですね…! まみちゃんとみよちゃんの関係が知りたくてフルコンプしました。笑 旦那様は男前で親切…覚えがあります。 @ネタバレ終了 選択肢はゲームの最高に面白いところだと思うのですが、色んな種類の選べるが詰まっていて、遊んでいて楽しかったです。こんなの作ってみたい… 素敵な作品をありがとうございます!
-
迷子のアレスくん金髪大好きなので、綺麗な少年がいるタイトル画面を見て飛び付きました。 アレス君、美少年というだけでなく礼儀正しくて可愛い…! @ネタバレ開始 お姉さんのアレス君を崇拝する言葉のボキャブラリーの多さにずっと笑ってました。 画面に血が出たのにはびっくりした…!良いですよね、美少年。 ヴィスシーク様も綺麗ですね、服装も素敵… ノイズリデル様は可愛い…ちょっとツンなところもいいですね! 聞いたことのないお酒の名前とか、茶葉とか出てくるとワクワクしますね… 王様への忠誠心というか、尊ぶ気持ちが神々しく描かれていて、世界観が気になりました。 幕間ではノイズリデル様のイメージががらっと変わりましたね。 アレス君が礼儀正しいのはこういう方々に囲まれているからなのかな… あとがきの成長したアレス君…?めちゃ良いですね…どこで会えますか… @ネタバレ終了 皆さんお美しく、等しくアレス君に過保護で微笑ましかったです。 素敵な作品をありがとうございます!
-
ジゴドル!こ、これが初作品だと…?才能の塊じゃないですか…個人的にはジズさんがかっこよくて好きでした。お話も、それぞれのキャラが引き立っていて夢中になって読んでしまいました。まだ謎が残っているので、今度違うルートを追ってみようと思います!ありがとうございました!
-
デスゲームは始まらない勢いがあって面白かった。 金奈伊代のネーミングセンスが面白かった。
-
わたしの素敵なおうじさまヤンデル系ノベルゲームとのことで楽しめました。 様々な視点や時系列がクロスオーバーする物語が面白いと思いました。
-
【謎解きx脱出!】ありすえすけーぷトイレを我慢してる女の子が限界突破してしまう前に 学校からの脱出を目指すゲーム というコンセプトが個人的に面白かった ミニイベントも多くて楽しめました。
-
げきやくをつくろう!劇薬をつくることができて面白かった。 物質がいろいろあって面白かった。
-
終末兄妹ポストアポカリプスで面白かった。
-
だから、私は悪くないボイスが面白かった。
-
ラムネ瓶入り夏休み情緒あふれる絵と文章で「じいちゃんの家で過ごす短い夏休み」の思い出が描かれた作品でした。 タイトル画面の青のグラデーションの空、太陽にも似た向日葵、 そして傍らの懐かしいラムネ瓶。見た瞬間、その美しさに圧倒されました。 哀愁漂う味わい深い絵柄で描かれる世界に、懐かしさがこみあげてくるようです。 更にキャラクターの描写が繊細で、特に 物言わずとも雄弁に語りかけてくる「表情を感じる瞳」の描写には舌を巻きました。素晴らしい画力に感嘆です。 またお話の方も絵と同様、丁寧に心の機微が描かれていてとても心に沁みました。 @ネタバレ開始 いわゆる大きな事件が起きるわけではないのですが、 祖父と過ごす非日常や京香さんとの出会いは、 少年の心に大きく響く出来事だったのだろうと思います。 じいちゃんとのエンドでは、 じいちゃんの過去を少し知ったことで距離が縮まった気がしましたし、 京香さんエンドでは、 京香さんとの出会いで主人公の心に新たな風が吹いたのだろうと思える展開が良かったです。 不確かな約束ではあるけれど、きっと…と未来を感じさせる結末も素敵でした。 @ネタバレ終了 郷愁溢れるお話に、自分の夏の思い出も呼び起こされ懐かしさに浸ってしまいました。 今の時期に読んだことが却って、眩しく輝く夏を切なく思う気持ちに拍車をかけたのかも、とも思います。 ずっと浸っていたくなるような、懐かしく、そして優しいお話でした。 素敵な作品をありがとうございました!
-
可惜夜の愛州中学校やっぱり!!可惜夜シリーズは外れなくどれも面白い!! 過去作同様に、今作も脱出・謎解きゲーとしては出色のデキでした。 ホラー要素の強烈さは個人的にはシリーズでぶっちぎりでした。早朝にプレイしていたので何とか平静を保ち続けられましたが、深夜の公園でヘッドフォンを付けて背後隙だらけの状況でプレイしていたら失禁していたかもです。驚かし要素はこれ絶対軽度じゃないですって! 謎解きもパワーアップしているように感じられました。アイテムの使いどころがなるほど!と唸る場面が多くありましたし、グラフィック差分が豊富に用意されているので謎解きや解けた後の気持ち良さがマシマシです!居場所で迷子になりがちだったので掲示板機能の親切さがメチャクチャ助かりました。 最後の方の展開は冒険心が刺激されて非常にワクワクするやつでした!Normal直行を繰り返してTrueへの道筋が見えてきて、到達できた時は嬉しかったです。相変わらずTrueへのギミックに凝りつつ難易度がメッチャちょうど良くて感動です。 次回のあかすぐりで一旦?最新作に追い付くので、いつやろうかちょっと様子見しようかと思ってます!
-
桜の森の魔界の下 第壱集これは、大正妖魔討伐活動絵巻だ! 過去の作品で度肝を抜かれたアニメーションっぷりは今作も健在でした。 もうなんていうか圧巻すぎて、完全にお口あんぐりといった感じです。 ただでさえ綺麗なグラフィックがバンバン表示されて話が進んでいくのに、 何度も綺麗なアニメーションが挿入されてもう超カッコ良い!! DL版でのプレイではありますが、その割に動作が重くないのも素敵でした。 ストーリーそのものも序章として掴みが完璧で、続きに期待せざるを得ません! 登場するキャラクターたちは美麗グラフィックもあってみな魅力的過ぎる! とはいえ、制作コストがいくらなんでも尋常ではないのは一目瞭然なので、 続きに期待して良いのかダメなのかがちょっと心配になっちゃいます。 とにかく語彙がなくなるほど凄かったです!!
-
Mad Room No.3あらすじ通り変態さんとほぼマンツーマンになる乙女向け短編ゲームです。 ぬるい変態とありますが、個人的には優しいだけでガチの変態だと思いました。 画面構成が状況にピッタリな凝ったものになっているだけでなく、 ピントの合い方などの画面演出がまず素晴らしいと感じました。 少し迷子になりましたが、readmeに救われて余裕で全ED拝見できました。 分岐する条件がストーリーとリンクしていてとても良かったです。 個人的にはED4が圧倒的に好きですね。うーん、素敵な展開。 主人公がわりと珍しい柔道部とのことで、どんな見た目なのかとても気になりました。
-
げきやくをつくろう!タイトル画の構図が凄く印象的でまずとても素晴らしいです。 エクセルで各選択肢の効能をメモることでサクサクと各エンドを見られました。 @ネタバレ開始 調合につきものの爆発エンドがあって安心しました(笑) @ネタバレ終了 色んなエンドを見て辿り着いた結末はなるほど!!という感じで達成感がありました。 @ネタバレ開始 クリア後に変化するタイトル画の(お花畑仕様)もとても良かったです! @ネタバレ終了
-
夢限のヤミ画面は薄暗く、少年の名前も相まってなんだか薄暗いダークな雰囲気を感じましたが、 温和なヤミ君のおかげで不思議と優しく温かい世界観を堪能できました。 基本的にはモノクロで表現されるグラフィックがとても綺麗でした! 複数登場するキャラクターはいずれもとても魅力的です。 凝ったアイテム群やUI、作品にマッチした音楽なども良かったです。 周回することで徐々に状況やキャラの背景が見えてくるこういった作品はやっぱり大好物です。 ちなみに、BMGモードに偶然気付いたのでなんだか得した気持ちになりました。
-
兄さんとラブホに入った俺!概要説明のジャンルに、感動って追加されていてもおかしくないお話でした。 序盤のコメディから、終盤の展開までを書ける表現の幅がすごいと感じました! @ネタバレ開始 タイトルや冒頭の会話が面白く、笑い転げるのを我慢しながらプレイしましたw 名前欄にも情報(情緒?)が組み込んであって、表現方法すごく良いな~と思いながら逐一笑っていましたw このまま笑い尽くしで終わる勢いかなと思いきや…… お兄さんの苦悩と弟を思い遣る気持ち、そして陽太君の愛に感動しました。 @ネタバレ終了 二人の幸せを願う作品、ありがとうございます!
-
君と話したい既に通常コメント機能にて コメントさせていただいておりますが、 フェスということで再度コメントさせていただきます。 あえて先日のコメントとは変え、 少し深堀したコメントをさせていただきます! @ネタバレ開始 わたくしムービンはDDLCを プレイしたことがあります。 他にもUndertaleなどもプレイした経験があり メタ要素を含むゲームが大好きです。 メタ要素を含むゲームは 理解したときの心地よさが凄く、 こちらのゲームもそういった爽快感が強く感じられました。 チュートリアルさんのテキストにて 人間らしさがあったため、 よくよく見れば最初から気づくこともできたはずなのに ついスルーしてしまったので 「してやられた!」となりました。 ※良い意味で @ネタバレ終了 素晴らしい体験をありがとうございました!