heart

search

ティラノゲームフェス2023参加作品

11344 のレビュー
  • ヤンデレ卒業宣言
    ヤンデレ卒業宣言
    ヤンデレってやっぱ惹かれますよね!! @ネタバレ開始 主人公?の名前が「ヤンデレちゃん」なのに実はヤンデレじゃなかったのと、ガイくんが加害者だったのが驚きました。 最後のbgmが「魔王」だと知って笑いました! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 記憶の翼
    記憶の翼
    以前感想を書かせていただきましたが、FAを描いたので再度失礼致します。 輪花ちゃんの作るお菓子どれも美味しそうですよね♡
  • 噫、井戸に流るる
    噫、井戸に流るる
    気になったのでプレイさせていただきました! なんかヤバい井戸にアイドルがロケ…?? @ネタバレ開始 「罰ゲームで行かされる」というのにうっきうきなルウちゃん、大丈夫かな…と思ったら、初手で祟りをひっくり返すのはビックリしました。 しかも神様をパイセン呼び、でもちゃんと敬意はある…なにこの子、めっちゃいい子…! そしてパイセンには悲しい事情があるのが明かされるにつれて、 辛いという気持ちだけでなく、息子さんの思い出はかけがえのないものだったという想い 歌と踊りは人々を笑顔にするもの、それは今も昔も変わらない とても素敵な異文化交流でした。 仕掛け人やスポンサーの自分勝手さには祟り炸裂、良い気味でしたね! 最後に素敵な舞を共に踊り、パイセンの尻尾が戻ってきたのは 涙なしには読めません…! おまけも隅々まで楽しませていただきました! ジッキーくんと慈希依くんの交流にはくすりと笑いました。 @ネタバレ終了 私の語彙力では隅々まで語り尽くせませんが、 フルボイス、キャラが動くということもあり 絵本の世界に飛び込んだかのような感動を感じさせてもらいました! 素敵な作品をありがとうございました!
  • 北限のアルバ~春の章~
    北限のアルバ~春の章~
    心がほわほわするお話、登場人物、イラストの素敵なゲームでした!! @ネタバレ開始 まず!コロコロと変わる真ちゃんの表情がとっても素敵でした。目が離せない、惹き付けられる子ってこういうことなんだろうな、なんて。どの表情も大好きなのですが、1番お気に入りなのは、真剣な眼差しで料理して、そのあと特大の笑顔を見せてくれる、あの流れです。 本当にお料理が好きなんだなと伝わってきて、笑顔にならずにはいられませんでした! そしてお料理が全て美味しいそう!!食べなくてもわかる、美味しそうなイラストに、美味しそうに食べる隼人さん。そして隼人さんの語る感想。それら全てが、「北の大地の食材で、真ちゃんが一生懸命作ったお料理。美味しくないわけが無いでしょ!!!!」と言わんばかりで…(?)。北海道に行きたくなるし、何よりペンションそよ風に泊まりたくなります。本当に。 そして、隼人さんもほんっっっとうに穏やかな方で、目も耳も心も幸せでした。 好きなシーン・セリフはたくさんあります。が、中でも1番ときめいたのは、隼人さんがやっと泣けた翌日の、声を震わしながら何かを伝えようとしてくれるシーンかもしれません。あの表情と声の震え具合。期待しちゃいますよね!?結局あの日は聞けずじまいでしたが、内心ずっとソワソワしていました。 も〜、電話ってば〜!!と思っていたのも事実ですが、改めて両エンドを見返した時に、あの電話ナイスだったのでは…?と思いました。いや嘘かもしれません、勢いのまま伝えてくれていたら、隼人さんは九州に帰らないでいてくれたかも…。 だけど2人には、穏やかな雰囲気が似合うと思うので、両エンドのように穏やかに、だけどしっかりと想いを伝え合える方が、2人らしいような気がしました。 そしてソメおばあちゃん。大好きです。 おばあちゃん。あなた、孫娘が来てくれて浮かれていますね?? おばあちゃんが、真ちゃんと隼人さんの仲が良くなっていくのを歓迎していることも微笑ましかったです。 もしかして、肩の力を上手に抜けそうにない真ちゃんのことを、おばあちゃんなりに心配していたのかな、なんて思ったりしました。楽しそうにしている姿はたくさん見られましたが、穏やかそうな真ちゃんは、隼人さんといる時によく見られた気がしたので… 何はともあれ、孫娘の幸せを願っているのとは間違いないのだろうと思っています! 1番印象に残っているエピソードは、女の子のうさちゃんのぬいぐるみでしょうか。 最初は、「真ちゃんは本来優しい人であり、あの時は余裕がなくて優しくしきれず、その事を悔いている」のだろうと思っていました。今も、その思いは変わっていないのですが…もう1つ、真ちゃん完璧主義者説が私の中で出てきました。根拠らしい根拠は無いのですが、初日の肩への力の入り具合だったり、真ちゃん自身も過去に何かあったみたいなので…もしかして?くらいのものです。 1度思ってしまったものは中々消えないので、1年かけて残り3作もプレイし、解明できるのならしてこようと思います!! どちらにせよ、真ちゃん自身が本来優しい人であることに違いはないだろうと思っています。 どちらのエンドも見させていただいて、どちらのエンドでも号泣しました。 隼人さん九州に帰ってしまうエンドでは、2人はペンションの従業員とお客様、こうなることは分かっていたけどやっぱりさみしいとボロボロ泣き、美瑛に留まってくれるエンドでは、これからも近くで同じ時を重ねられることにボロボロ泣き。 冗談でも、美瑛にいたらといえなかった、隼人さんが九州に帰るエンドの真ちゃんも大好きです。すごく抱きしめたい。 対する隼人さん美瑛移住エンドでは、もう一方のエンドに比べてより素直だったなと思いました。 だけど、お家まではご飯作りに行くは、ま、真ちゃん!?!?となりました。彼女、たぶんそういったことは何も考えていなくて、純粋に会いたい、美味しそうにご飯を食べてくれる隼人さんをみたい、だけだとは思うんですけど…。なんというか、こっちのエンドでは、素直に隼人さんに甘える真ちゃんがいる気がしました! エンドロールの後の後日談では「私の心は、貴方で既にいっぱいですが!?」と思わず声に出してしまいました。貴方でもういっぱいですが…? 長くなってしまいましたが、おばあちゃんと一緒に、2人がこれからも幸せであることを祈ってます! @ネタバレ終了 心が温まって、美瑛に行きたくなる、素敵なゲームをありがとうございました!!
  • みちゃダメ! パンチラは絶対阻止せよ
    みちゃダメ! パンチラは絶対阻止せよ
    20分程でエンド回収しました。 サムネで美少女ゲームかと最初は思っていたんですが、概要を読むと男!?で、まずそこで驚かされました。 演出がかなり凝っていてCGも豊富なので、見ていてとても楽しいです。 コンフィグも細かく設定でき、ゲームオーバーになっても選択肢にすぐ戻れるのでプレイヤーに親切な仕様でした。 @ネタバレ開始 推理もののような一面もありますが、やっていることはパンチラというシュールさ。 数々のゲームオーバーでスカートの中を見てしまった若王子くんですが、 紳士な彼なら見てしまっても優しく接してくれるのではと思ったりしました。 ユキトくんちゃんが素顔の時点で美少女でした。これは惚れる。 ありがとうございました! @ネタバレ終了
  • アヤコのお見合い
    アヤコのお見合い
    可愛らしい大正ロマンに惹かれてプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 作者様の絵柄が華やかで可愛らしくプレイ画面がドールハウスのお人形のようでとっても素敵です! お見合い相手を見抜くというコンセプトが面白くまた私は妖怪が好きなので様々な妖怪キャラクターがみれて幸せでした! 会話でキャラクターの掘り下げを楽しみながらどんな妖怪なのか考えるのも楽しく、また妖怪ならではの人外発言が出てくると思わずにっこりしてしまいました! 誰と結婚しても幸せになれるのもいいですよね!!旦那さんによってEDのアヤコさんの服装のテイストが変わるのもめちゃくちゃ好きです!!!! 可愛らしい妖怪たちにほっこりしていましたが終盤でしっかり妖怪の恐ろしい所も見れドキドキしていたところ本物の白百合さんが登場しめちゃくちゃテンション上がりました!! どの白百合さんも素敵ですが私はやはり本物の白百合とこれから沢山お話ししてお互いを知って幸せになって欲しいと思いました!!!!!! @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございました!
  • +fence
    +fence
    素敵なおねショタとおすすめされて猫科がやってまいりました! ふむふむ、フェンス?防火フェンスかな? ハッピーハッピーは~ぴぃ~♪ @ネタバレ開始 フェンスぅぅぅぅぅぅぅあああああああああああああああああああああああ!!! なっなるほど。 最序盤から陰鬱な気配は漂っていましたが、どちらかというとコレ 少年くんの心の反映みたいな感じなのかしら。 12歳が纏うべきほの暗さじゃないですよ~ そして同僚さんとの関係値がそもそも高すぎて、最初から隙なんてなかったのですね。 同僚さんがちょっと可愛くてズルい奴なので、なんか凄いコノヤロー!!!!って気持ちになりました。ありがとうございます。 後半の展開がほんと、コレが新手のワカラセなのかってくらい胃も心も徐々に徐々に締め上げるような展開で、やっぱりワカラセはメスガキに限るんだなと再認識致しました(泣き エンディングの展開は少年くんのもしかしたらの未来の話かな? と思いつつ、同僚さんがかなり前からの付き合いっぽい匂わせがあったので、 そっち方面での馴れ初め的なのをそうぞうしてしまって吐き気が二倍でございます(誉め言葉 そして最後に映るフェンスは最初からそこにあったものですが、 プレイヤー心理的にはシャッターのようにスパンと降ろされたような心地で、ある種のカタルシスを味わえました! ……とりあえず濃厚なおねショタとしてオススメしてきたお相手をワカラセてきたいと思います…… @ネタバレ終了 ぁっ、ぁっ、ぁっ、 素敵なゲームを、ぁっあっりがとうございましたぁぁぁぁぁ!!!
  • 月下怪談
    月下怪談
    TLで拝見してプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 読みやすくも軽妙洒脱、滔々と語られる文章に引き込まれ、ホラーが苦手な私でも大変楽しませていただきました。 文章だけではなく、背景やSEを効果的に使い、見事に恐ろしさを表現する手腕に魅せられ、プレイ中はずっと怯えながらも舌を巻いておりました。 話が進むごとに不安や疑惑が明らかになる様が印象的で、真相が暴かれたときには手遅れになってしまいましたが、おかげでイルシィさんが大好きになれました。怖くて、人間の倫理が通用しない美しい人外、最高に良かったです。 この作品でルリエさんのファンになれました!素敵なゲームをありがとうございました!次回作も心より応援しております! @ネタバレ終了
  • 君焦ガレ夜明ニ葬ル
    君焦ガレ夜明ニ葬ル
    男子とシスター、魅力的なキャラクターの組み合わせに惹かれてプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 短編らしく、突然始まる怪事件にびびっていると解説&心配(?)してくれる春田くん!新聞部らしい情報網に舌を巻いていたのですが、まさかの塩対応で返す主人公。塩対応陸上部員とおちゃらけた新聞部員のコンビ、好きです。 特に春田君の主人公を思う気持ちには面倒見の良さも出ていて、もしや一筋縄ではいかない関係なのかなと思っていると驚きの真実が明かされ、今までの用意周到さ、情報の多さすべてに納得しました。 捜査官である以上、主人公と関わる未来はほぼ有り得ないのかもしれませんが、どうか仲良くしてほしいです。年の差コンビに幸あれ! また、マリさんの弟への執着もやばくて良かったです。こんなかわいい子が犯罪、それもチェンソーを使ったダイナミックな罪を犯してるとはまさにギャップ萌えでした。 ところで一つ疑問なのですが、マリさんは弟が亡くなってからシスターになったのでしょうか? 勝手な妄想で申し訳ないのですが、弟が死んだことによって神に縋るようになったら、それはそれで良いな......と思ってしまいました。(現代社会で神に縋るのはあまり一般的なことではないので) キャラクターもギャップ萌えと要素過多で素敵だし、物語にもたくさん伏線が張り巡らされていてとても楽しかったです! 素敵なゲームをありがとうございました! @ネタバレ終了
  • テオデ・サーガ~流浪のヴォータン~
    テオデ・サーガ~流浪のヴォータン~
    面白かったです。 1時間弱でまとめられていましたが、もっともっと広げられそうな世界観やキャラクターたちだと思いました。 BGMが変わるたびに曲名と作曲者名が表示される演出も印象的でした。
  • ただ淡々と、故に徒然と。 ~あたしは、きみと、はじめまして地球~
    ただ淡々と、故に徒然と。 ~あたしは、きみと、はじめまして地球~
    以前からシンプルながらも素敵な2人の女の子が大変気になっており、プレイさせて頂きました! 小学四年生になって転校生がやってくる所から始まる、のんびりふんわり、あったかくてどこか不思議なお話… 自身が小学生だった頃はどんなだったかな?と少しだけ過去を思い出そうとしながら、この素敵な物語に足を踏み入れました。 @ネタバレ開始 すばるちゃんが可愛すぎて…!!!! この、地球人として生活するのに明らかに不慣れな感じが堪らなく愛おしいです…!終始まちるちゃんと同じ心境でした! まちるちゃんがはぶかれ者として学校生活を送っていた所、転校生としてやってきたすばるちゃん。不思議で変な子でしたが、そこがまちるちゃんにとって大切で失いたくない要素なのが堪らなかったです…! 自分と同じはぶかれ者、変な子…。だからこそ話しかけやすいし、変同士だから気を遣って話す必要もない。だからより仲良くなれた、帰り道だって寄り道よりも一緒に帰る方が楽しくなった… そこから、徐々に普通に近付いて人気者になったすばるちゃん。以前よりも遠くへ行ったような気がして、不安になって…。「変な子」路線を決して変えようとしなかったまちるちゃんが、すばるちゃんを追いかけて苦手意識を感じていた「普通」に近付こうとするのが、悲しみや成長を感じられて大好きです。「普通」に近付く一歩目が「お友達になってください」から始まったのも好きなんですよね…! まちるちゃんが事あるごとにすばるちゃんに教えていましたが、「友達」に関してはすばるちゃんがまちるちゃんに教えてあげようとする所も凄く素敵でした…! すばるちゃんの、本人はボケてるつもりは無いのにまちるちゃんやトウセ様にツッコまれまくるのも楽しかったです!すばるちゃんの独特な字や語録大好きで!また、トウセ様に対して頑固で少し強引な所・若干辛辣な所も、お兄様に似て堪らないですね~~~! スチル、最初の、下から窓を見上げるようなブワッとカーテンが広がって綺麗な青空が見えるスチルが一番好きです!!綺麗でした!! おまけの充実具合や、コンフィグや説明書の丁寧な手書き文字も、タイトル画面が2回変化するのも素敵です! トウセ様のネーミングセンスやツッコミ、苦労性な所も好きです!これからもすばるちゃんやお兄様に振り回されまくって欲しいですね!(ぇ) @ネタバレ終了 等身大の小学生らしい言い回しや言葉遣い、小四になったばかりで習っていないであろう難しい漢字を使わない文章に拘りを感じられて大変良きでした!イラストも文才もセンスの塊で、ただただ羨ましいです…! 素敵な心温まるゲームを有難う御座いました!これからもまちるちゃんとさんかいさんが楽しく過ごされますように…!
  • Last Song-ラスト ソング-
    Last Song-ラスト ソング-
    ユリアスさんとシャルちゃんの掛け合いにクスッとなりながら「変えようのない運命」にどう向き合うか見守っていました。 読み進めれば二人の時間は終わってしまう。けど早く続きを、結末を見たくて堪らない。そんな物語でした。 @ネタバレ開始 読了後、タイトル画面からユリアスさんがいなくなる演出には「姿は見えなくても確かにそこにいるんだ」と感じ余計にうるっと来てしまいました。
  • 弟友コネクト
    弟友コネクト
    お姉ちゃんと弟くん、そして弟くんのお友達のトキくんとの ほんのり甘酸っぱくてほのぼのしたやりとりが魅力的なゲームでした。 と、トキくんみたいな弟分が欲しいぃぃぃぃ @ネタバレ開始 なんというか、理玖さんが完全に弟くんと同じ距離感でバグ行動を仕掛けるので、思春期コミュ障なトキくんどきマギしっぱなしでしたね!可愛い! 免疫無いのにこんな風に迫られたら好きになっちゃうよ~… 赤面顔ほんと好きです… そんなんじゃ無いはずなのに、理玖さんが終始魔性の女に見えました! そりゃ晴くんもあんな顔になっちゃうよ(笑 大好き(?)な姉と親友(?)のラブコメを傍で見せつけられた晴くんの心境やい如何に!(さっきからなんで?が多いんだ…) トキくんの無言の表情変化が一々可愛くて、抱きしめたくなっちゃいますね… 年下、いいなぁ~(しみじみ ポロっと思ってる事言っちゃうのも可愛いので、ずっとそのままで居てくれ… 理玖さんはちゃんと君の事カッコイイと思ってるよ! 猫ちゃんエプロンも可愛かったですし、お昼寝シーンはずーーーっと見てたかったです。。。ぁぁぁぁぁぁぁ゛ 最後のスチルも良かったですし、クリア後の卒業式?(もしかしたら合格発表かも?)での泣きべそも良いんだぁ… タイトル画面で写真調で見せてくれるのも情緒感があって素敵ですね… 見せ方がとってもうまくて感服いたしました! 晴くん、お外では更に塩対応なのも可愛いですねー、仲良い兄弟って感じだぁ~(ほのぼの 新作もとっても楽しみです! @ネタバレ終了 久しぶりに光の萌え成分を大量摂取できました! 素敵な作品をありがとうございます!
  • 地雷系女子!?ほなみさん
    地雷系女子!?ほなみさん
    ある日の事、お兄ちゃんがお友達を連れてくると、 そこには地雷系女子のほなみさんが! …っ、お兄ちゃん誰だその女ぁぁぁ!!! @ネタバレ開始 ほっほなみさぁぁぁぁん!!! いやー、凄い可愛らしいお方でした! 実はEND1と2から実は男なのでは??? と考えていたのですが、見事に騙されました! ほなみさんは可愛くなりたいだけのちょっとガタイが良い 素敵な女の子だったのです! からの、凛ちゃんも凛くんでした!ミスリードが凄い! 10分程度の時間で見事にクロスカウンターを喰らってしまいました! 鮮やか! 頑張るみんなを応援するメッセージ性が素晴らしい作品でした! お兄ちゃんゲーも楽しみです! @ネタバレ終了 ほなみさんの謎は君の手で解き明かしてくれ! 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 恋する郵便屋さん
    恋する郵便屋さん
    爽やかな春の温かさを感じさせるタイトルとサムネに惹かれ、プレイさせて頂きました! タグにある「片想い」に切なさを感じながら、恋する郵便屋さんことリオンさんを応援する旅に出掛けました!! @ネタバレ開始 心の中で泣きまくってました(ぇ) リオンさんがセアラちゃんの前でも気持ちを押し殺して郵便屋さんであり続けようとする姿に、何度報われてほしいと思った事か! リオンさん、ほんと郵便屋さんの鑑です…!! セアラちゃんも、想い人から来る手紙だからあんなに素敵な笑顔だったんですね…。普通なら想い人の前でする笑顔を、郵便屋さんであるリオンさんが一番に見ていたから、猶更好きが加速しちゃってたのかなと…。でも、それもリオンさんは気付いていたので……恋という感情は大変厄介ですね… 最初のセアラちゃんに惚れた頃は、郵便屋さんである前にセアラちゃんを想う一人の男として手紙に嫉妬をしていたリオンさん。そんな明確な私情がありましたが、セアラちゃんが手紙の内容を話してくれた時にその感情を持ち出さなかったのが、良くも悪くも郵便屋さんとして成長したリオンさんを感じられて大好きです。 もし、ここで告白していたら…。 そうでなくても、久しぶりの手紙を渡した時に郵便屋さんのリオンさんではなく素のリオンさんだったら……。引っ越しを考える前に、考え始めたばかりの頃に気持ちを伝えていたら、もしかしたらまた違った結末だったんじゃないかと思うと、それもまた切なかったです…。 でも、この選択をしたリオンさんだからこそ、真心のある郵便屋さんになっていたんですもんね…。 いつか、リオンさんが幸せになってくれる日を願っています。 リオンさんの一言お手紙大好きです!一生懸命、頑張って書いたというのがとにかく伝わってきて…!セアラちゃんも、想い人からの手紙とリオンさんの手紙の違いに、切なさや申し訳なさよりもきゅんとしていて欲しいですね…!! セアラちゃんの耳が尖がっている事からファンタジーなお話だと言う事はプレイ当初はわかっていたはずなのですが、ゲームを進めるにつれてその意識が薄れきっておりまして…(?) リオンさんの私服でめちゃめちゃ吃驚して、一人謎に混乱しまくってました(笑) 某テーマパークを満喫し終わった帰りに手紙渡しに行く?!と頭の中でツッコんでましたね…(ぇ)。あ、大丈夫です!その後冷静になってから、ハッ!!!そういえばファンタジーだったんだ!!!と気付けましたので…(もっと早く気付け) エンディングがまさかの夢落ちで、これもまた切なかったです…。切ないが確約されている男…!(ぇ) @ネタバレ終了 素敵な郵便屋さんの恋のお話を有難う御座いました!両者共に幸せになりますように!
  • 記憶の翼
    記憶の翼
    ほんわか可愛らしい絵柄からの、コンパクトでキュンとする天使と悪様さん との物語が堪能できます。 禁忌を犯して片翼の二人が、本気で愛する事によって両翼に戻るって設定もロマンチックかつドラマチックで素敵ですよね! @ネタバレ開始 はい、ここで神に懺悔いたします!!!ワタクシ猫科は、初見でお二人を凄いスケベな目で見ていましたぁぁぁぁ!!!! ごめんなさーーーーい!!!!! だってだって、こっこんなピッチリなお衣装スケベすぎますよー! しかもハギトさんは布である程度隠れてますけど、カイムさんはなんというか、見放題ですし?!! ・・・はい、懺悔おしまい。 綺麗に纏まっていて凄い面白かったです。 設定も悪魔と天使と種族が違う事で価値観自体が違う描写がありましたし、 禁忌を犯した事で失ったモノの違いなどがスパイスになっていて、同じ世界観ながら味変としてとても良く機能していました! 朝食会話での二人との会話が楽しくてたのしくて、一生ここにいちゃダメですか?神様! ふ、二人とも幸せにしてあげられないんですかーーーー?! カイム編 出ました、猫科が最初に一目ぼれした男のカイムさんです! 古典芸能ツンデレはいつの時代も無敵なんだよなぁぁぁ!!! しかも彼の場合ツンとデレを交互に挟むテクニカルなタイプなのでとってもマイルドで優しいお味。好き。 サンドイッチもぐもぐしてくれたりとか、渋いお料理が好みだったりとか、 自腹でお給料をくれたりなどなど萌えキャラとしてのアピールも忘れません!照れ顔可愛すぎるのですが… しかもこちらのゲーム、衣装差分もポーズ差分もかなり豊富なので一々キュンとさせてきます。 どうしてあの寝間着や萌えコートからピッチリ通常衣装になるんですか?!けしからん! ゲコなとことか、酔っ払うと可愛い事になっちゃうとこも良かったですし、 お薬の話などほんと優しさが少しも隠せて無いのが愛おしいです。苦労してらっしゃる… 罪を犯した理由も主人公さんを助けるためだったってのもホント… 翼生えて苦悩するスチルも凄く良かったです 恐らく人間になっても優しい故の苦悩が絶えないでしょうけど、幸せになってね… ハギト編 猫科にとってのダークホースとなりました! それもそのはず、彼もまた猫なのですから!(調子に乗りました、ごめんなさいね) 最初から好感度が高めなハギトさん。 こちらの好みまで熟知していておやおや~と思っていたら、前世の飼い猫ちゃんでした。 しかも当初の予定だと、どうせ翼は生えるのが分かっているから 適当に構ってもらって笑顔でバイバイしようってのが健気で…。 カイムさんと違って記憶は消えていないので、どんどん離れがたくなってしまったり 主人公さんの記憶が戻りかけてしまった時の苦悩がすこく美しかったです…。 舞い上がった影響でフライング気味に翼が生えっちゃったのも 思い起こすと凄く可愛いのですが、スチルが美しくて息をのみました… 開き直ってからの砕けた感じも良くて、最初から結構そんな感じでしたが、流石マイペースな猫ちゃんや… 飼い主のために、禁忌と分かってても会いに来てくれたなんて… 猫時代から小さめの人だと思っていたというのも納得で、その頃から大好きだったんだろうなぁ… ところで、その衣装の布、ちょっとだけでいいから捲ってみせてくれないかね、ゲヘヘ @ネタバレ終了 スチル・立ち絵ともに美麗で、衣装や設定まで凄く凝っており、最後まで美味しいゲームでした! 素敵な作品をありがとうございます!
  • ただ君に逢いたかった
    ただ君に逢いたかった
    絶対大好きな世界観だ!!!!とワクワクしながらプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 王道な幸せからヤンデレまで大好きな私とっては、まさしく宝石箱のようなゲームでした。 小噺までたっぷり堪能した今、改めて誰が好きか考えているのですが…3人とも好きなのは大前提として、雷くんがかなり好きかもしれません。チャラチャラしてる時と、達馬様と呼ぶ真面目な時のギャップにやられました。このギャップにやられちゃうのは私だけでは無いはず…! 緋影くんルート 菖蒲ちゃん夜遊び説教壁ドン事件(?)、あのシーンもスチルも大好きです!! 綺麗なまでのすれ違い、そしてお互い大事なことは言っていなくて… 自分から解放してあげたい菖蒲ちゃんと、菖蒲ちゃんに頼られたい緋影くん。う〜ん、両立はできないですねぇ… だからこそ、お互いの思いを話せた時にはほっとしました。分かったら、すれ違い状態から1歩進めるもんね! 緋影くんが、クロセくんじゃなかったことにも驚きましたが、ずっとそばに居てくれた彼をすきになるのは自然なことだと思う。末永く、2人で幸せになって欲しいです。 また!BADエンドも最高でした! とくにお兄さん!取り憑かれたまま亡くなってるのだと思うのですが、正気を取り戻さなくてよかったと心の底から思っています。Happyエンド見た感じ、お兄さんはお兄さんなりに妹である菖蒲ちゃんを大切に思っているみたいなので…そんな菖蒲ちゃんの最期を認識することなく、というのは彼にとってせめてもの救いだったのでは無いかと思っています。 達馬くんルート 先ほどまで、心強い存在だった緋影くんに怯えながら進めていきました! ら、達馬くんが本物の婚約者さんでびっくり。君だったのか。それなのに、名前すら覚えてなくてごめんね。本っっ当にごめんね…! まず雷くんエンドを見たのですが…達馬くんはあれでいいのか?違うよな…?と思いながら見てました。一言で言うと雷くん怖い(?)。けどそのギャップが好きです!! そして何よりBADエンドが大好物すぎました。Happyエンドが大好きなのは大前提として、3つのBADエンドの中で1番好きです。自分の手によって散った緋影くんのことを、菖蒲ちゃんは忘れられるはずもなく…。 その目に写るのは達馬くんのはずなのに、緋影くんしか写ってない。それでも達馬くんは、その手を離さないでくれるんだよね…もはや愛だけではなく、間に合わなかった罪悪感もあるのかも、なんて思ったり。 誰も幸せになれねぇ、と思いつつめちゃくちゃ好きなエンドでした。 しかし、やっぱりHappyエンドが好き!! 背負っているものこそ重たい2人だけど、距離の縮め方や心の重ね方は至って普通で。水族館デートですって?あまりにも可愛すぎませんか。2人の反応や時々挙動不審になるところ、雷くんもいるのに甘い雰囲気になる2人。と、年相応(にしては少しピュア?)な恋愛をしている2人。この2人には、このまま、穏やかで甘い恋愛をしていて欲しいな、なんて思いました。 司郎さんルート 目を細めていた彼が、目を開けた瞬間から心を奪われておりました。真実を知りたいかの問にも、口では「知らない方がいいこともあるからねぇ」といいつつ、指は素直に知るほうを選択していました。 もしかして、繰り返してる?と思ったのですが、最後まで見て、繰り返してるのは時間ではなく、真白ちゃんの魂と判明。いや、やっばいことしてるのに変わりはないんですけど…。 次々と明かされていく真相に、真白父にぷんすかしたり、朝比奈家にぷんすかしたりしてましたw真白ちゃんは!心を持ってる人間なのに!!菖蒲ちゃんが苦しんでるきっかけは全てここにあったんだ… 司郎さんはやっぱりHappyエンドが好きです!!!! もうこれ以上待たなくていいんだ、2人で同じ時を刻めるんだ。そのことが凄く嬉しいです。 そして、大人気なく若者二人を牽制するのも好きです。どうか、彼女の手をつかめるその手で、最期の時まで穏やかで幸せな時間を過ごして欲しいです! ここでは書ききれませんでしたが、名前を出せなかった人たちもみんな大好きです! それぞれのルートで、彼ら・彼女らができうる限り最大の幸せを掴むこと祈っています。 @ネタバレ終了 素敵なムービーや演出に夢中になって遊ばせていただきました! 素敵なゲームをありがとうございました!!
  • 一生のお願い
    一生のお願い
    まさか短時間で、ここまできれいな伏線回収の大円団ドラマを見れるとは…!衝撃でした! 全てのテキストに意味があり、「ちょっとずつ遊ぶぞ~!」と思っていたら、先が気になりすぎて一気に完クリしてましたよ…! @ネタバレ開始 ※すみません、あまりにも良かったので長文です※ 最初の注意に「BL表現あり~」と書かれていたので、「(前情報無しにいきなりプレイして)恋愛成就の物語かな?」と思ってたら。 速攻選択肢が出てきて、即付き合うとは!! 付き合うのがゴールどころか、実はスタート地点なわけで、「こいつぁ~予想外だぜ!」とビビりました。 ノベルゲームでの選択肢の使い所がうますぎて、「やばい、楽しい、どうなるかずっと気になる!」と楽しんでいました…! しかし、恋愛どころか、宇宙まで飛んで、世界平和まで導ける存在になる主人公。王道やん…! 「一生に一度しか使えない力があったら?」 願う部分は「恋愛・夢・世界&社会情勢」と、だいたいココになるんだなぁ~と、なんというか哲学的な部分も感じました。 この作品の主人公ソラくんの良いところは「ポジティブ(ニュートラル)」なところだと思いました。 同性同士だろうが周りの目を気にせず、一般的に地味と感じる仕事だろうが「誰かの役に立てる」と受け止め、世界を救ったのに特に派手な人生を送れるわけではなかったけど「彼の笑顔を守れた」と小さな幸せの人生を迎えられたと感じられた。 各エンドは、マンガの主人公みたいな勝ち組イエーwwな人生じゃないけど、リアルな我々の立場から見て「どんな事が起きても受け止める」強さのお手本を見せてもらえた気がします。 ポジティブ(ニュートラル)なソラくんだったので、悲しい事が起きても苦しさはなく、とても爽やかな気持ちで最後までプレイできました。 けどやっぱりゲームなので、大円団エンドはすごくよかった~~~~!!! そして、スチルの数が多くてビックリです。立ち絵じゃなくて全部イラスト…だと!? しかも難しい構図が多くて、別の意味で「すげぇや…」ビビりちらしてました!! ちひよさんの作るゲームを現時点で全て遊ばせていただきましたが、ドラマ性を作るのがうまい…!今作は3作品中で1番好きです! 願わくば、また新作ゲームを遊んでみたいな~と思いました! @ネタバレ終了 1本のヒューマンドラマを見ているようでした。 とにかく面白いので、「どんな事が起きても、力強く生きている人を見たい!」という方にはおすすめです!
  • 怪奇!開けてはいけない扉卍
    怪奇!開けてはいけない扉卍
    しっかりホラーしてるのにコメディタッチで、何より二人の陽の気が凄すぎて 最後まで楽しくプレイできました! @ネタバレ開始 UIが使いやすくてオシャレで、それだけでも好印象でした! 初回はイージーなのにED8に直行してしまったのですが、 煽られまくった(被害妄想)ことによりできらぁぁぁ!となって一気にフルコンプ…策士でございますわね、フフフ。。。 多分ヒント無しじゃクリアできなかったので、しっかりとしたヒントページも助かりました!タイトルからのみ行けるので、今から始められる方はスマホでヒントページを確認しながらPCプレイが快適ですよー♪ 除霊エンドのちょっぴりビターな感じも良かったですし、おままごとEDのちょっとした感動展開もホーラー作品ならでわで素敵でした! メイン二人のキャラも凄いよくて、なんというか、作者様の意図とは違うかもですが、濃厚な陽の気のおにロリを摂取できて大変生き返りました… めぐちくん、強メンタルだから大丈夫そうとは思いつつ、色々心配なので良い助手さんが出来てよかったね。。。ぅーん、大丈夫かこの二人…。 ちなみに、一番好きなのはラーメンエンドでもパリィーナイなエンドでもなく、 「これでは、いけませんね?×」な外開きエンドでした。 いやー、これは卑怯ですよぉ!!!はずかしぃぃぃぃぃ @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • お料理革命C.C.C
    お料理革命C.C.C
    プレイさせていただきました!ちょっとうるっと来ました!楽しかったです…! SFチックな世界観、ニホンのトーキョーに似た階級社会で働く社畜の主人公はC.C.Cと出会い、AI料理を通じていろんな人を救っていくハートフルなストーリーだと感じました! 始めは背景、UIのドットが主人公の憂鬱感も相まってディストピア的な印象を受けたのですが、登場人物達の表情や作り出される料理が豊かで綺麗でストーリーが進むにつれてだんだん明るいイメージに変わっていく不思議な体験をしました。 @ネタバレ開始 キャラクター達の人生どれももがいてる感じがして応援したくなったので、C.C.Cを使って少しでも助けになれ〜!と応援できるのがとてもよかったです。 正解ではないものを渡して失敗ではなくやり直せたり、わかりやすいヒントを出してくれる点もストレスなく遊べました。 両方のエンドを見ましたが(もしかしたらキャラクター達の後日談もいくつか種類があるのかもしれませんが…) モニターを受け取らないエンドの方が好きかもしれないですね…いやほんと最後の別れのシーンでうるっときちゃったので…。 ヒトリくんにはこんな街離れて転生したAIくんとNewC.C.Cを経営してほしいと願ってしまいました…