コメント一覧
63138 のレビュー-
ヌコの特等席猫探しにかこつけて美少女とデートする話と思いきや、やはり猫探しをするお話。ハイ、個人的には下心はありました。← 道中、通報されかけながらも無事に任務を終えました(笑) 結末といたしましては主人公と同意見で @ネタバレ開始 なんで気づかないんだ?と思いましたが、よくよく考えてみると 私も頭に眼鏡をかけたまま眼鏡を探したり 右手にスマホを持ちながらスマホを探したりするのはよくあることでした!一緒やん!(笑) それにしても帽子の中は予想外でした。まさに灯台下暗しですね。 そういえばタイトルの『特等席』ってそういうことか!!くぅ!譲れ! ヨシミよ、上手いところに隠れたな……! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
いまふれーイマジナリーフレンドータイトル画面から、女子学生たちの友情物語なのかな?と想像してプレイし始めましたが、全く違いました。 『イマジナリーフレンド』という言葉は初めて知りました。造語ではなく、実際に症状として存在する言葉だったのですね。 勉強になりました。 ちーちゃんの苦しみが描かれる冒頭……読んでいて胸が苦しくなりました。もし手を差し伸べることができるなら、すぐにでも言葉をかけてあげたかった。 大切なパンダのお友達。 子供のうちは良いかも知れないけれど、社会人になることを考えると、少しずつ距離をとらなければ、ちーちゃんはまた同じ苦しみを味わうことになってしまいますね。 でも、ちーちゃんにとってパンダとの距離をとることは、もっと辛い選択のはず…… どうすればいいんだろう……なんて、精神科医でもないのに一生懸命考えながらプレイしました。 そんな中で最終的にあのような結末を迎えられたことは、私としても救われたような気持ちになります!良いエンディングでした! 15分の中に、たくさんのメッセージが詰まった作品でした。 ありがとうございました。
-
Rose Magicスマホでプレイし、画面を全力で指突き!! 響くタッチ音!!激しく揺れる画面!! ……33回ED3が最高記録でした(TT) あっ、でも33回ED3って3が揃ってる!なんかすごい!(笑) サクッと楽しめるシンプルな連打ゲーで面白かったです! 他の方の結果から察するに、ED4の壁を超えられるかどうかが、プロ魔術師の境目なんですかね?(笑) さらなる高みのバラの色が気になりますね……! 指のストレッチをしてからまた挑みたいと思います! 面白いゲームをありがとうございました。
-
堕ちた恒星、朽ちた嶺岸TLでお見かけした感想で興味を持ちまして、拝読しに参りました。 文語的な言い回しを整えたり崩したり、選曲もユニークですね。物語だけではなく、文章を読む面白味を感じます。 どちらの選択肢の先も気になりまして、どちらとも読ませていただきました。 @ネタバレ開始 悲劇or喜劇のやりとりは、個人的には、チェーホフの『かもめ』を思い出しました。エンタメか文芸か。現代版、文壇のイメージかもしれません。 主人公の過去の追体験から、「エンタメ論者め」と罵倒されるシーン。心の機微が流れるようにまとまっていて、「さもありなん」と文面で把握できるところが凄いなあと読んでいて思いました。笑えるようでもあり、痛々しくもあり。 @ネタバレ終了 作中に登場する鈴鹿さんではありませんが、これは確かに、悲劇か喜劇か、どちらを選んで、どちらにより深く共感するのか、他の方の選択を見てみたいような気もします。 語彙の豊かな文章を楽しく読ませていただきました。ありがとうございます。
-
常夜の品さがし迷い込んでしまった常夜での不思議な体験を描いた作品です。 どうして自分はここにいるのか、自分は一体何なのか。 そういった自分を構築する記憶が欠け「曖昧な存在」になってしまった主人公と、 なぜか親身に手助けしてくれる幽霊のうれんさん、ふたりの関係性がとても微笑ましく愛おしかったです。 また、うれんさんだけでなく、登場キャラクター皆個性あふれていて魅力的! ちょっといけずだったり捻くれていたり、一筋縄ではいかないところがまた幽霊らしくて?いいなと思いました。 あ、すねこすりちゃんは可愛かったです…癒し! そして全体的にほの暗いトーンかつ重厚なタッチで描かれた背景のイラストは、 懐かしさがありながら屋台の匂いが香ってくるようなリアルさで、夏祭りの夜の高揚感を思い出しました。 雰囲気のある世界観に引き込まれ、 主人公とうれんさんとの楽しいやり取りに突っ込んだり笑ったりしながら、 一緒に常夜巡りをしている気分になれた気がします。とても楽しかったです。 @ネタバレ開始 そして、うれんさんの正体がわかるTRUEエンド!切なかったです…。 ですが、常夜での巡り会いによって二人の絆が深まった気がしましたし、 一緒に過ごした時間が今後の主人公の「たからもの」になったのかな、とも思いました。 うれんさんの存在のように優しく、心温まる結末でした。 @ネタバレ終了 ノスタルジックで温かなお話に心和みました。素敵な作品をありがとうございました!
-
空蝉通り喜多探偵社 ー チベット文字の秘密 ー世界観が凄いですね。。。チベット語からゲームソフトの勉強から作成。。。 振り幅が凄い。。。全く自分と違ったところで勉強になりました。。。 ありがとうござました。。。
-
ORDERとてもかわいいバリスタロボットのジョーくんに「コーヒーを淹れて」とだけお願いできる世界を目指して国家をどうするのか奮戦しました……が、選べる選択肢が多いのでエンディングのコンプリートは意外と大変でした! コーヒーを淹れてくれるジョーくんがひたすらに癒してくれるので、選択肢に迷ったらとりあえず「コーヒーを淹れて」を選んで癒されながら国の行く末をどうするか悩んでいました。 初回ではエンド7に到達しましたが、選択肢を選ぶときに自分の性格が出る面白いゲームだなーと感じました。 プレイヤーの国家運営観が分かるというか……その人が国をどうしていきたいのか、どこに力を入れていくのかが分かる感じで、とても面白いゲームでした。 @ネタバレ開始 自力でのコンプはちょっと難しかったので攻略情報を頼って、全エンドコンプできました。 エンド1が鳥肌ものでした。 ジョーくん……!! @ネタバレ終了 主人公が選択肢でのみ話すというアイディアが、かわいらしいジョーくんの印象を強くしてくれました。 両手でカップと皿を持ちながらコーヒーを淹れてくれた時の音が、特に好きでした。 素敵なゲームをありがとうございました!!
-
穴の中寿司、おかか!……そんなわけないですよね。そうだったらどれだけよかったか。正体不明の穴とそれにまつわる物語がとてもよく練り込まれている、まさに正体不明の穴の吸引力に一気に引き込まれるようなホラーでした。 @ネタバレ開始 奇跡的に良い選択肢を選んでいたようで、初回でチヨさんも主人公も生き残って幸せになることができる門出エンドに行くことができました。 初めのお面への助言で「え、今だと何も分からないし……」と素直に選び、次章で「色」が増えていた瞬間に「あ、増えてる! 色にしよう!」と思ったのがよかったようです。 単純に選んでいたら、幸運が起きました。 その後、別のエンドを回収しようと思いましたが、これがかなり難しく、攻略を頼りました。 穴にまつわる過去から今に続く子落としの呪われた物語がとてもよくできていて、最後の最後まで楽しくプレイさせていただきました。 門出エンドで主人公が考察していた3人目に、なるほど!となりました。 一番怖かったのが自宅にいるときにドアが開いてチラッと「コンニチハ……」と怨霊融合体の顔が見えるシーンでした。 ホラーが大の苦手な私には、この部分が一番怖かったです…! @ネタバレ終了 穴にまつわる物語が出てきたあたりからグイグイと引き込まれて、最後まで手に汗握りながら読破させていただきました。 素敵なゲームをありがとうございました!
-
化け猫センリは愛を知らないLive2Dのキャラクターが動く動く、動きまくるとても動きのある(BL)ADVゲームです。妖怪かつ猫好きさん必見のイケメン猫さんたちがたくさん出てくるので、好きな方に是非にオススメしたい作品でした。 @ネタバレ開始 タキくんが幼い人間の子どもくらいの姿から成猫にまで成長する姿がとても胸熱でした。 シロさんと戦うシーンが一際迫力があって、特に術を使用するところが見ていてワクワクしました。 シロさんの左右に避ける動きが本作中一番「す、すごい!」と思ったポイントでした。 左右にステップするように動いていて、こんな動かし方もできるんだ……!!と創作者としても刺激を受けました。 ストーリーも神クラスに一番強いセンリさんが三下妖怪と変わらない状態から、過去の自分と向き合い自分が何をしてしまったのかを自覚し、元の強さを手に入れてシロさんに立ち向かっていく姿に応援したくなりました。 特に好きになったクロさんルートでは、クロさんがいきなりあのシーンで愛の告白をし出すので、不謹慎ながらほっこりしました(笑) 今度は絶対に同じ過ちを繰り返さないだろうと思えたので、センリさんが大切なものを奪い奪われることの痛みを理解できて本当に良かったです。 いざという時に命を懸けてでもセンリさんを守ろうとするタキくんとクロさんが好きです。 後日談は本編よりも甘さが濃厚マシマシになっていて、本編とはまた別の意味で楽しかったです! お腹いっぱいになりました! @ネタバレ終了 ポーズなども豊富で、キャラがイキイキと生きているとても素敵なゲームでした。 ありがとうございました!
-
メカニカル★ブラック 予告編一通り読んでみて、たぶん序章かスピンオフかなと思っていたら、やはりその立ち位置でした。 今後追加される予定の本編が気になる物語でした。 脳というのは生物、とくに人間が生きる上で絶対になくてはならない大切なもので、脳が壊れるといくら五体満足でもまともに生きられないので、そういったことも関係してくるのかな……と思う気になるお話でした。 本編の制作頑張ってください。 ありがとうございました!
-
愛しのリョーくんやさしくて格好良い大好きな彼氏に看病してもらえるなんて世界中の乙女の夢だよね!とウキウキしながらプレイ。 二人の幸せすぎる空気にお腹いっぱい、ごちそうさまです! @ネタバレ開始 という夢を、私は見ていたようです。 リョーくんが常に完璧イケメン彼氏としてやさしく介抱してくれる……とニコニコしていたのも束の間でした。 オマケを見ると、主人公がいかに色々な意味で鋼の精神の持ち主だったのかが分かる感じになっていて「!!」となりました。 あのオマケを見た後だと、本編でリョーくんが帰った後に連絡したLINE風画面で、過去に送ったメッセージに彼からの返信が来ていなかったのも頷けました。 彼女ならオマケで明かされた展開の後に逮捕されて実刑受けて刑務所に収監されても、リョーくんが定期的に面会に来てくれるところまで妄想できていそうだなーと思いました……それくらい純粋一途な乙女の強さを見ました(震え) イージーモードに見えていたものが、真実はベリーハードモードでした……!なこの大逆転の展開、本当に面白かったです! @ネタバレ終了 リョーくんに癒されて、最後の最後で病み上がりジェットコースターになり、とても強烈なインパクトのある作品でした。 素敵なゲームをありがとうございました!
-
穴の中和風伝奇系ホラーとでもいうべきジャンルと思いますが、とても面白かったです!!! 作者様の攻略記事も参考に、夢中で全ルートプレイいたしました! どのエンディングも選択肢と結末が良くリンクして、異なる味わいがあり大満足でした! バイト先の工事現場という一風変わった場所がゲームの舞台なのですが、 仕事風景や生活ぶり、周囲の登場人物になんともいえないリアル感が溢れています。 ストーリー冒頭に某先輩が現れたあたりでこれはテキストが面白いゲームだな!と感じまして、 場所が変わって仲間と先輩の4人で会話しているシーンあたりでそれは確信に変わりました。 登場キャラや会話シーンのセンスが凄く好きです! ストーリーはとても巧みな構成で、話の転び方が絶妙だと感じました。 あっという間にグイグイと作品世界に引きまれました! ラストに向けての盛り上げる展開も本当に凄いなと感服しました。 シルエットなのに個性豊かに描かれるキャラクターたちも最高です。 個人的に好きだったのは社長とヒロインの女の子ですね。 本作のヒロインはシルエットだからこそ想像が働いて可愛く感じられた気がします。 画面差分も相当量が準備されており、イベントシーンの演出はかなり凝っています。 ホラーシーンもかなりホラーなのでそちらとしても大満足です。 @ネタバレ開始 寿司おかかのくだらなすぎる展開が懐かしいテイストも感じて凄くツボに入ったのと、 あれをオフサイドトラップと表現するのもお上手すぎだと思いました。 @ネタバレ終了 シルエットからSFCサウンドノベル流行期のようなレトロな味わいを感じましたが、 もし当時本作が世に放たれていたら、確実に名作認定を受けていたと思います。 プレイ時間は1時間強くらいですがプレイ時間以上に大満足でしたので、 こちらの作品はとてもおススメです!
-
海底満月かぐや姫と人魚姫が出会い、恋に落ちたらどうなる……という、二つの昔話&童話をモチーフに融合した形で綴られる、やさしく幻想的な百合ゲーでした。 起動後のタイトルで人魚姫が満月を見上げている理由がゲームをプレイするとよく分かって、切なくなりました。 @ネタバレ開始 人魚姫は足も声も失わなかったけれど原作と同じく大切な人と結ばれず、かぐや姫も原作通りに月へ戻っていくところが、個人的に好みでした。 2人でいつまでもいましょうという展開に落ち着かず、別れがあって遠く届かぬ空へ思いを馳せる姿だからこそ心に沁みるものがありました。 @ネタバレ終了 届かないものに手を伸ばそうとして躊躇う、揺れるその心を丁寧に描いた繊細で切ないストーリーがとてもロマンティックな作品でした。 素敵なゲームをありがとうございました!
-
『昆虫化事件』『昆虫化事件』というゲームタイトルからして個人的にはかなりのインパクトを感じた作品で、実際にプレイしてみると結末が驚きの展開でした! @ネタバレ開始 まさかの結末で、犯人が……と驚きました。 選択肢を選ぶとそれぞれの選択肢で「○○な罪人」と出る仕様が面白かったです。 2人とも昆虫化した後で日記をつけていた日記では、その日記が徐々に味覚などが失われて身体機能が変化している様子が克明に描かれつつも、録りためていたドラマを消化するなどポジティブすぎて笑えました。 自分が「余命一週間で昆虫化する」と言われたら、こんなに冷静でいられる自信はありません。 そもそも正気でいられるかなーとかどんな昆虫になるのかなー黒きGって昆虫? Gだけは嫌だなーとか、色々と想像してしまいました……。 @ネタバレ終了 予想外の結末が面白いゲームでした。 ありがとうございました!
-
終わりから「終わりから」というタイトルのとおりでした。その作りに驚かされるとても上手な作品でした。最後の最後のワンシーンをこういうふうに見せられるなんて、とても面白い作品でした。 @ネタバレ開始 リバーシブル仕様になっている物語に、脱帽でした。 終わりから読むか初めから読むかで、同じ文を用いたストーリーの印象が繊細なカラーで変わる仕様に「すごい!」となりました。 回想になるのか、進行形になるのか……両方の側から死までの道程を楽しめる味のある仕掛けが本当に面白いです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
イヴが終わるまで寂しいけど悲しくない暖かい終わりでした。 素敵な作品をありがとうございました。
-
和泉くんと三姉妹。~すうぃーと・すうぃーとばれんたいん♡~男子はこんな風にヴァレンタインをドキドキワクワク待っているのかなぁ?と思うのと同時に、女子はこんな風に嬉しかったり恥ずかしかったりしてチョコをあげるよね〜と、思いながら楽しみました。 あまねさんとブランデーボンボン食べたぁ〜い♪ 楽しい作品を作ってくださり、ありがとうございました!
-
ハッピードリームシンドローム不穏な見た目と不穏なキャラたち、いろいろな考察ができるな〜と思いながら進めましたが、めちゃくちゃ性癖に刺さる…!と言う内容でとてもよかったです…! BADエンドからTrueエンドまでさっくりと進められて、尚且つキャラそれぞれが個性が強かったので全員魅力的に感じました。 @ネタバレ開始 作者様と性癖が合致しているのか!?と思うほど、宗教の内容や心理的描写、 洗脳…といった類の話がとても魅力的でした。 メルちゃん可愛い!と思いながらも怪しい雰囲気を醸し出していて、 医者に関しては最初から危ない人だなと思わせる台詞周りも素敵です。 また、医者の耳やアキくんの耳に開いているピアスにドキドキさせられてしまいました…細かいところの立ち絵表現が素敵…! フラグの切り替えなどの部分が分かりやすく、ゲーム進行としてもストレス無くプレイできて良かったです。 メルちゃんとトイくんはピンクと青の対比なのかな、と感じつつ凸凹コンビで 今後外の世界に進んでいくだろう…と勝手に妄想を広げています。 けして幸せになるとは限らないけど、この二人ならなんとなくやっていけそうだな…と感じられる掛け合いが多かったです。 Bエンドの医者・トイくんも一緒♡も十分良すぎて、正直頭を抱えています… 好きなエンドが選べない…!全部好き…! @ネタバレ終了 画面構成の色味や、ロゴの奇抜さ・対話パートの錠剤状になっているフレームなど多数可愛いな!と思う部分が多くてまた記憶を飛ばしてやりたいな!と思えるゲームでした。 素敵な作品をありがとうございます!
-
静かな場所全編、煙るようなモノクロのトーンで、じわじわとした恐ろしさが迫る作品でした。 童話や、異界や、海や霧によって迷い込んでしまう場所の怖さを、短いストーリーで充分伝えていて(そして「おおっ!」と思う展開も!)どこに辿り着くのか怖いもの見たさが募る作品でした。 怖いながら楽しませて頂きました。 ありがとうございました。
-
とり。まさに、夢の話です。 ほわほわとした優しい絵柄が、曖昧な夢の世界ととても合っていました。 不思議で始まり、不思議に終わる話でしたが、その中で想像する楽しさを感じさせてくれる作品でした。 選択肢なしの気軽に読める長さなので、ちょっと不思議な世界を覗きたい時にぜひ。