ティラノゲームフェス2020参加作品
10055 のレビュー-
私の執事ジェラルド意地悪な執事ジェラルドに悪態をつきながらも密かに恋心を抱く主人公…2人の関係性にはすごく惹かれるものがありました!豊かな生活ができても大切な人と一緒にいられない状況は主人公にとってとてもつらいことでしょうね…。改めて「幸せ」って何だろうと考えさせられるお話でした。 END3の展開はかなりドキドキして、特に印象に残っています! 素敵な作品をありがとうございました!
-
このセカイで……世界が滅亡するまでの7日間、バイトをしながら生活費を稼ぐゲーム。バイトをするのになぜ攻撃力と防御力のステータスがあるのか想像がつきませんでしたが、正規ルート(?)で意外な理由があって驚きました。所持金がマイナスにならないようなんとかやりくりしていくのが楽しかったです! @ネタバレ開始 エンド回収をできるかぎりやってみたのですが、 「地球が滅亡してしまうエンド」「ひよりと決闘して勝つエンド」「ひよりと決闘して負けるエンド」「宇宙船に乗り込むエンド」「地下に逃げるエンド」の5つを見ることができました。 攻撃力を高く上げると決闘イベントが発生するのでしょうか? 実際、「誰か一人が犠牲になれば世界を救える」という状況になったとき、自分が乗って世界を救おうと思う人はいるのだろうか…?と色々と想像を巡らせました。生きることに絶望している人なら乗りそうな気がしますね。 @ネタバレ終了 面白い作品をありがとうございました!
-
7thRoomEscape最初はノーヒントで最後までプレイさせていただきました。バッドエンドとなってしまいましたが、作者様のヒントを参考にしつつ、それ以外のエンドにたどり着くことができました!アイテムが少なく複雑さもあまりないため、謎解きに集中できてとても楽しかったです!是非、謎解き脱出ゲームが好きな方にはおすすめしたい一作です。ありがとうございました!
-
雪の夜の死旅行先で大学の仲間が突然死んでしまい、その真相を探る推理ゲームです。なかなか難しかったですが、選択肢を間違えてもゲームオーバーにならないため、じっくりと推理に集中することができました。誰が犯人なのか推理する楽しさもありますが、証拠が出てきた時に「言われてみればそうだ!」と感じる部分も多くあり面白かったです。ありがとうございました!
-
最終電車「最終電車」トリプルミーニング?この作品のタイトルとしてこれほどピッタリなものもないと思います。 EDまで登場人物みんな幼いですね。 @ネタバレ開始 町から離れた程度で消える呪いには思えません。 僕はこれからも彼の幻想から逃れられないだろうし、人生の最後は彼のいる場所と時間で最終電車するんでしょう。 @ネタバレ終了 EDの後の展開を考えしまう、そんな作品でした。
-
リベリオン・ヒーローズとても可愛らしい作品でした…!! 2人の関係性や、お互いに対する反応がとても可愛いかったです…! 末永く幸せになって欲しい…!! ゲーム全体のクオリティもとても高くて、本当に楽しい時間を過ごせました!! 素敵な作品をありがとうございました…!!!!
-
夕暮倶楽部グラフィックと世界観の作り込みが凄まじい作品でした。オカルト的な要素が強く入ってるストーリーと、レトロな部分が入った独特の背景と相まって、この作品でしか体験できない不思議な没入感がありました。自分は懐かしいような寂しいような、そんな感情を抱いてしまいました。 チャット形式で繰り広げられる患者たちの会話も個性的で、軽快な効果音のおかげもあってサクサクと読み進めることができました。素敵な作品をありがとうございます!
-
手紙の先には1分ノベルコンテスト参加作品だけあり、5分未満で全EDを見れます。 妙な手紙がまさしく男の人生の分岐点でしたね。良い話だと思います。
-
Music Note音楽についてはさっぱりわからないので、やっぱり全然わかりませんでした。ごめんなさい(/ω\) でも授業のチンプンカンプンぶりよりはわかりやすのかも! 何度も繰り返し見ればわかるようになるかも!!!と思える内容でした。 スマホで手軽に見やすい画面サイズなのも有難いです~
-
voice ~私たちの選択~声優科の専門学校で過ごすかけがえのない2年間を描いた物語。僕は8時間ほどで読了することが出来ました。「恋」だけでなく、「夢」についての描写にも心動かされる素敵な作品でした。 @ネタバレ開始 プレイしてすぐに面白いと感じたのは、声優科に通う彼らの学生生活の描写です。自分は芸術系の学校のことを良く知らなかったので、終始興味深く読ませて頂きました。 序盤は、彼らがどんな生活をしているのかが丁寧に描かれています。滑舌のこと、イントネーションのこと等を学ぶのはイメージ通りでしたが、演劇やダンスの練習もあるなんて知りませんでした。途中に出てくる「声優科あるある」は「あー、確かにありそうだ……!」と妙に納得できました。また、「外郎売」についてはプレイ後にYou Tubeで検索したのですが……。そこで、プロの声優さんの凄さを見せつけられました(笑) 卒業公演に向けて皆で頑張る様子は、読んでいて特に楽しかったものの1つです。皆でこうして1つのものを作り上げるのって良いですよね……! (少し話がそれますが、「noeru」は作者様が別のゲームとして作られたお話だと知って驚きました。そちらも後ほど読んでみたいと思います) そうした「声優科ならでは」の描写に新鮮さを感じた一方で、勉強をしつつバイトをしたり、放課後に遊びに行く様子は自分の大学生活とよく似ているなと思いました。そういうところはどこも一緒なのかもしれませんね(笑) 学生生活の楽しい部分が丁寧に描かれている本作品ですが、それと同じくらい惹きつけられたところがあります。それは、「夢」が持つ綺麗ごとだけでは語れない側面の描写でした。 主人公を含めた多くの学生は成瀬君に尊敬と嫉妬の念を覚えるのですが、このあたりの展開は実に読みごたえがありました。自分の実力の限界を知って授業へのやる気もなくしていく人って本当にいるんでしょうね……。演劇の役を決める先生側も相当大変だろうなあ、なんてことも思いました。 自分は特に、 「皆自分で選んでやっていることだ、やらされているんじゃない。それは同時に競い合うことを、避けられない立場になったということなんだ……」 という主人公の独白にしびれました。ここから主人公は「進学するか、就職するか」のどちらかを選ぶのですが、ここあたりが本作品における大きな山場の1つだったと僕は感じています。夢と現実の間で葛藤する彼らには、強く感情移入することができました。この作品のおかげで、今まで知らなかった世界のことを少し学べた気がします。 本作品のもう1つの大きな魅力は、成瀬君とミオ先生との恋愛の描写だと思います。どちらのルートにも甘い展開が沢山あって、ニヤニヤしてしまうのを止められませんでした。いや、自分は恋愛対象として男性を見たことはないんですが……。それにしても、「イケメンに愛される」って良いものなんですね……! どちらのルートでも「卒業までは正式に交際できない」という制約がつくのは同じで、イケメン達はその制約と「好き」との間で苦しんでいます。彼らが必死で自分を律しようとする様子をみていると、口角が上がるのをおさえられなくなりました(笑) キャラクターとしては、特に成瀬君が好きです。とても魅力的なのに天狗になっていない様子が良いなと感じました。なお、そんな彼のことを「かわいい年下の男の子だなあ」と思いながら見ていたのですが……。それだけに、終盤でいきなり「壁ドン」された時はびっくりしました。いや、自分は本当に恋愛対象として男性を見たことはないんですが……。それにしても、「壁ドン」って良いものなんですね……! ミオ先生も素敵でした。大人の余裕があるところ、しかし、時折可愛らしい一面を見せてくれるところが魅力的でした。イベントスチルの先生は特に妖艶で、ちょっとドキッとしてしまいました。いや、自分は本当にマジで恋愛対象として男性を見たことはないんですが……。それにしても、「イケメンとの朝」って以下略 他の登場人物も魅力的だったと思います。しおりん、ともちん、良雄はみんな仲間思いの良い奴らで、彼らとの学生生活は本当に楽しかったです。また、バイト先の店長も良い味出していたと思います。ミオ先生を見てドキドキしてしまい、そんな自分に戸惑う様子は、妙に共感してしまいました(笑) 主人公にも好感が持てました。皆より年上ではあるけれど、すごく付き合いやすい人柄ですよね。ちょっと突っ走っちゃうところはありましたが(笑) まっすぐで擦れたところがないのがとても良いなあ、なんて思いました。 演出面で言うと、成瀬君とミオ先生の表情が細やかに変わる点が実に素晴らしかったです……! ほんの一瞬だけ違う表情を見せてくれたりするんですが、そこに隠された思いを見たように感じることもありました。 @ネタバレ終了 総じて、自分もその世界で学生をしている気分を味わえる素敵な作品でした。ありがとうございました。
-
最終電車タイトルの意味は序盤でも明かされますが、ほかにも色々な意味を持っている作品だなと感じました。 本作はイジメや虐待、自殺といったテーマが中心で、登場人物も中学生という精神的にも不安定な時期も相まって、どこかもどかしい気持ちにもなりました。 @ネタバレ開始 最終的にはどう考えても主人公のエゴになってしまうのが悲しいのですが、彼はきっと死ねなかった僕のことを恨むような人間ではないんじゃないかなと思わずにはいられません。 @ネタバレ終了
-
地下監獄ESCAPEサムネを見た時から気になっていて、ようやくプレイできました! ヒントがあらゆる所にちりばめられ、重要なヒントは読み直しも可と何とも親切設計。にも関わらずプレイヤーがポンコツすぎで初回四回も脱出に失敗してしまいました……。主人公君、ごめん。 統一感のある画面と緊張感が高まるBGMがすごく良かったです! @ネタバレ開始 地下監獄にいた皆さんがまさかのケーキ繋がりとは! トゥルーで和やかに会話していて何だか微笑ましかったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
隠さなきゃ選択肢がいくつか提示され、正解を選びながら次章へと進める構成なのですが、外れでも展開が気になり結局すべての選択肢を選びました。 @ネタバレ開始 一番最初に「隠さなかった」選択をしたときに、あれ?これでいいんじゃないの?といった印象が強かったのですが、章が進むとなるほどそういうことか、と。 隠す物事にどんどん重みが積み重なっていく面白さにノンストップでトゥルーまで駆け抜けました。 登場人物、基本的にみんないいひとなんですよね。 トゥルーに関しては何ひとつ噛み合わなかった悲劇といいますか、救われるパターンをいくつも見ている後だからこそ来るものがありました。このあたりの構成と、〆の豚汁(バッジ)が本当に良かったです。 個人的には兄のキャラクターが好きで、兄の助言で救われたエンドが一番良いなと思いました。 @ネタバレ終了
-
我らはスイーツハンター!短くて、何度でも挑戦できて面白かったです。 @ネタバレ開始 お菓子や、キャラがとても可愛くて優しい世界・・・ では、なく野生のお菓子なのですね! @ネタバレ終了 まだ、1300点付近をうろちょろしていますが、 また再プレイしたいと思います・・・!!!
-
Music Note教科書をみても全く分からなかったコードでしたが、 こちらのゲームは分かりやすくて、練習クイズもあるので 楽しくお勉強が出来ました。 黄色のト音記号のキャラが可愛い・・・^^
-
魔法老女トメ「チャンチャン♪」のテンポが良くて ストーリーは読んでてすごく楽しかったです^^ @ネタバレ開始 「魔法老女トメ見参☆」した時は、吹き出しました。 @ネタバレ終了 ソシャゲの様なバトルゲームパートもあって、 クオリティ高くて驚きでした。面白かったです!!
-
篠目村めちゃくちゃ怖くはなかったのは助かりました。 @ネタバレ開始 どうやら最初にトゥルーエンドの方に行くことが出来て切ないながらも友情を感じられる終わり方にはなっていたのですが、 ということは、もう1つのエンドも回収しなければいけないのか……と、半ば責任感(?)のような気持ちで選択肢に戻りました。 結果的には、どちらかが犠牲にならなければならなかった、ということで、両方が生き残れるハッピーエンドもあったらなあ、とは思いますが、この話はそのどちらかしか救えないもどかしさのような切ない気持ちも含んで1本なのだとしたら、ハッピーエンドを要求するのは野暮なのかもしれません。 @ネタバレ終了 渡辺君は育ちの良さ、人の良さが滲み出ている感じがして好感を持ちました。 ありがとうございました。
-
ユーステティア【2/3シナリオ追加】続き……続きを下さいと禁断症状のようなものが出るほどにハマりました。 面白すぎてあっという間に読んでしまった! 作品のテーマ『変態』に偽りなし。 英国風の雰囲気が堪らなく好みでした。 @ネタバレ開始 エポちゃん以外、主要人物が変態すぎる。のに、あまり不快感も無くテンポよく読み進められる文体がすごい。笑いとシリアスの融合がとてもお上手だなぁと感心してしまいました。 一見スマートな完璧青年に見えるユーリスが、自分の異常性癖に悩む様は実に人間くさくて良かったです。個人的に髪下ろしたユーリスがめちゃくちゃ好みでした! @ネタバレ終了 今後の展開をとっても楽しみにしてます! 素敵な作品をありがとうございました!
-
無題不思議な世界ですね。 心象世界を比喩的に表しているような気がします。 @ネタバレ開始 何もわからないend1, 突然目の前が真っ白になるようなend2,でもこれで何かがわかったような。 おそらくベストエンドのend3。 ほっと安心しました。 @ネタバレ終了 短時間ですが、探索するドキドキ感を味わえる作品でした。 名前に自分の名前を入れていれば、自分のことを少し大事に思えるような気がします。 ありがとうございました。
-
新しい日常といつもの場所まさに、今。この時代のみんなの空気感が伝わってくる作品です。 何年か後にこれをプレイした方は、2020年という節目の時に、こういった雰囲気の中で生きていたことを知るのでしょうか。 それとも、誰かが説明しないと、分からなくなるくらいの過去のことになって、いるのでしょうか。少し気になりますね。 @ネタバレ開始 作品は、この時代の閉そく感と共に、人々がたくましく適応していく『希望』にあたる部分も描かれています。 @ネタバレ終了 数分で終わる作品ですので、良かったらこれを読んで、何かを感じていただけたらいいなと思いました。