heart

search

コメント一覧

63659 のレビュー
  • 彼女の鼻毛が出ている
    彼女の鼻毛が出ている
    彼女にいかにして鼻毛に気づいてもらうか、デートしているはずなのにあの手この手で伝えようとする主人公の涙ぐましい奇行の数々を堪能し、いざデートも最後に……エンドによっては衝撃的な展開が待っていました。 @ネタバレ開始 十一条の意味がまったく異なる展開、SFディストピアな展開になって鼻毛が鼻毛でない世界観になった時は驚きました。 まさかアンドロイドだったなんて……!となりつつ、再度プレイしたら今度は結婚に関する法律に変わっていました(ここでも驚き) 選択によって全く別の展開に収束していくのがとても面白かったです。 @ネタバレ終了 エンドが複数あるのでセーブ機能があるとよかったかなと思っていたら……ありました! 無事に見つけられたので、エンド回収が楽になり助かりました。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 怪異幻妖見聞録 第一譚 N県のK樹海
    怪異幻妖見聞録 第一譚 N県のK樹海
    裸のおばあさんが躍っている樹海とか、ノンフィクションでこんな面白怖い体験ある……???とホラーなのに見せ方やテンポのおかげでどこか面白い物語でした。 が、ウプヌシーさんには怖いと感じる本能がないのかと思うような、自分だったら絶対に体験したくない(そもそも行かない)物語でもありました。 樹海という言葉からして、もうこれは絶対に出るやつだ……!!と、私なら0.02秒で断る件をきちんと引き受けて人探しに行くウプヌシーさんがすごいです……。 @ネタバレ開始 黒い影たちにしねしね言われながら缶詰食べられるのはウプヌシーさんだけ!!(握り拳) 冷静に「箸、忘れた。」とか、黒い影もたじろいでしまうような冷静さです……! その後も「俺のファンか?」と言いながら怪奇現象をやり過ごせるハートのタフさが、もう人間じゃないと思いながら眺めていました。 団地が出てきた時は「これは絶対に団地じゃない……実在する団地じゃない……こんなところにこんな気楽に一家みんなで住んでいるような団地はあったりしない……!!」と脳内警報がけたたましいサイレンを鳴らしていました(笑) 第死話で夢ではありますが、道中に出てきていたそれぞれの怪異の正体の説明もあって、ああそういうことで皆さんあそこに留まっていたんですね!と分かって、納得しました。 あれは本当になんだったんだろう……ですべてが終わらず、ゲームの物語としての着地点があって個人的にはとても良かったです。 @ネタバレ終了 ウプヌシーさんの体験が今回も色々な意味で凄まじく、次回はどんな体験がゲームになるのだろうと楽しみになってきました。 素敵な作品をありがとうございました!
  • てを。
    てを。
    誰もがいつか体験することになるかもしれない「その一瞬」に手を伸ばすことができる人がどれだけいるか……物語の中の女性のやさしさと人間性に癒されました。 @ネタバレ開始 電車に飛び込もうとしている女性に咄嗟に手が伸びたのは、ひとえに彼女の人間性にあったのではと思いました。 「えっ…!」と気づいた瞬間に手を伸ばせるかどうか……おそらくすべての人が咄嗟に手を伸ばせるわけではないですし、もし伸ばせたとしてもその後に彼女のようにやさしく「つらかったね」と言ってあげられるか……「なにしてるんだ!」とか「あぶないでしょ!」と怒鳴ることはできるかもしれない。 けれど、「つらかったよね」と寄り添える人は……よほどの地獄を見たか、どん底から這い上がったか。 助けようとした彼女も、きっと以前に誰かに手を差し伸べてもらったことがあったのではないかと推測しました。 誰かに差し伸べてもらったその手を忘れていなかったからこそ、咄嗟に誰かに手を差し伸べられたのかなと……。 @ネタバレ終了 大切なものが短いストーリーの中にぎゅっと詰まった物語でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 【Valentine's・Loved one】
    【Valentine's・Loved one】
    麻薬を取り扱う裏の組織に所属している2人は、見知らぬ赤の他人同士だが、とある話をきっかけに互いを好意的に見ていた―――あの日までは……。 タイトル画面に戻ったら必ずタイトル画面のどこかをクリックしてほしい物語です! @ネタバレ開始 物語の中では直接的に書かれなかった部分、ドゥーデさんが皆のためにとチョコレートを溶かして混ぜているシーンが頭に浮かび、その後の悲劇に胸が締め付けられる思いがしました。 そして、タイトルから入れるもう一つの物語を読んで、視点が変わることで見えたものにまた悲しくなりました。 2人の視点からそれぞれ語られるあの出来事、お互い誰かを傷つけたかったわけではないのに、お互い相手を好意的に見ていたのに、たった一つの看過できない不幸がお互いの人生に永遠に交わることのできない溝を作ってしまった……マシュマロに込められた気持ちを思うとやるせなくなる物語です。 チョコを持って行く・渡されたときの幸せそうなスチルが印象的だっただけに、とても悲しくなりました。 @ネタバレ終了 2人のすれ違いがチョコレートに合うブラックコーヒーのように苦い、悲しみがそっと後を引く物語でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • アイアム
    アイアム
    SFぽいサムネに惹かれてプレイしました。 3ルート全てプレイしましたが、ちょっとしたミニゲームを遊べるルートがあったり、感動できるルートがあったり、展開ごとに違ったテイストのお話を楽しめる面白い作品でした。 まず、ロボットちゃんが可愛いです。絵ももちろんですが超えも可愛い。 ちょっと困ってるときの声色が特に可愛らしかったです。 さて、シナリオに関してですが @ネタバレ開始 END1ルートでは、色々なギミックを楽しむことができました。 特にあみだくじ?みたいなやつが出てきた時は、その動きに驚きました。 ガイと共に過ごすこのルートは、冒険のテイストが強く、読んでいて楽しかったです。 最後に出てくるCGが美しくて見惚れてしまいました。この先も楽しく生きていってほしい! END2とEND3ルートはギミックはないものの、ストーリーの真相に触れることができる切ないルートでした。 特にEND3の写真を守ろうとするロボットの姿に心をうたれました…。 からのあのCGは……グッときました。 END2のラストも素敵でした。 最後の満足そうな笑みは……もう、切ないし辛いし、でも幸せそうで、よくやったと褒めてやりたいし、で心が掻き乱されましたね。 いやもうほんと……END1の旅立ちも好きですが、END2&3では絶対に4人で幸せになってほしい!と思います。 @ネタバレ終了 SFとしてもファンタジーとしても楽しめる作品でした。 素敵な作品をありがとうございました。
  • 玉虫色のIMPRESSION
    玉虫色のIMPRESSION
    読み終えました~面白い趣向が凝らされて新鮮に読むことが出来ました 一見取り留めない会話の裏に、抱えている悲痛が見え隠れしたり、それが発露してしまった時の感情、視点を変える事で玉虫色の様に映り替わる。 作品全体を通してそんな思いがしました、面白かったです
  • Propp’s prop professional
    Propp’s prop professional
    全く予想していなかった、斬新なノベルゲームでした! まさかノベルゲームの中でノベルゲームを作る日が来ようとは……!面白い試みだなと思いました。 カオスモードのシナリオがとんでもないことになってて面白かったです。熊と鮭のハーフの桃太郎ってどんなや(笑) マニュアルモードでは、T-RPGのゲームマスターになったような感覚も覚えました。 「ゲーム制作者」の「みゃあすけ」が「アンチ」と戦うお話を作っていましたが、出来があまりにも恥ずかしい感じなので(苦笑)公開は控えておきます。 でも、作っている間めっちゃ面白かったです! ありがとうございました。
  • ヒーローショーへ行こう!
    ヒーローショーへ行こう!
    長男とよく見に行ったヒーローショーのことを思い出しながらプレイしました。 いいですよね、ヒーローショー。イケイケなボディのお兄さんたちが目の前でアクションをしてくれるので燃えます。 主人公や紫音くんが行きたくなる気持ち、分かりますよ~! そして台本にあるだけではなく、トラブルが起きるのもショーの醍醐味…… マッドハッターさん、ナイスフォローでした。 まさか紫音くんはこれを機に、アクション俳優の道に……!?それとも『大きいお友達のみんな』になるのか!? 将来どっちに転ぶのか楽しみです。 楽しい作品をありがとうございました。
  • ひとつだけ願いが叶うなら。
    ひとつだけ願いが叶うなら。
    サムネとあらすじに惹かれてプレイさせていただきました。 絶望的な状況の主人公が魔女と出会った事で人生を変えていく物語。 選択を間違えるとヤバい行動にでる主人公に驚きましたが、そんな主人公が変わっていくストーリーが面白かったです。 人生を変えたいなら環境ではなく自分が変わらなければならないという事を教えてくれる作品でした。 ハッピーエンドの声には鳥肌が・・・。 素晴らしい作品を楽しませていただきありがとうございました。
  • 雪山でピンチ!?ハラハラ合宿!
    雪山でピンチ!?ハラハラ合宿!
    プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 動き出した写真の少女、雪山での怪奇現象が彼女らをどう襲うのか 期待して、続編をお待ちしています! @ネタバレ終了
  • 雨音と自動人形 結(むすび)
    雨音と自動人形 結(むすび)
    しっとりした雰囲気と深みのあるシナリオが本当に素敵でした、、! OPのムービーもとても格好良く、わくわくしながらプレイさせて頂きました〜! また、bgmや効果音等、演出がどれもシナリオにぴったりで、とても丁寧に制作されているのが伝わってきました、、! 切なくて優しい、素敵な作品をありがとうございました!!(*^^*)
  • ノアの審判
    ノアの審判
    すごく凝っていて推理部分もヒントが丁寧でとても面白かったです 背景、演出、全てに見応えと迫力がありました 簡単にできる作品ではないと思いますが、更新楽しみにしています
  • とっ散らかってます。
    とっ散らかってます。
    セリフ枠とキャラクターとが誰一人としてリンクしておらず、唯一分かったのはレタスくんだけでした…ええい祭りじゃあ!遊べ遊べ!
  • じごくのインターネッツ
    じごくのインターネッツ
    フルコンプさせていただきました! ゲームをプレイして一番に目に入ったのが、クオリティの高いUIでウィンドウの形をしたものや、火の玉のアイコンなどインターネットと地獄要素の組み合わせがとても新鮮で面白かったです。 シナリオもそこまでホラーではなくコメディありの実際に起こったら少しゾッとするような感じがたまらなく好みでした。構成も別れていて読みやすくセーブ位置も失敗せずとてもプレイしやすかったですし、とても参考になりました。 最後に素晴らしい作品をありがとうございました!
  • ネコたちと!
    ネコたちと!
    何故だ…二日目の朝、今日も頑張るぞ〜と目覚めた後暗転したまま動けなくなります…。何故だ…。
  • 迷子のアレスくん
    迷子のアレスくん
    アレスくん可愛いよアレスくん。 お顔もいいだけでなく性格もいい。全部いい。 アレスくんまじ天使。私も彼に会いたいです……!! アレスくんの美少年ぶりを存分に愛でることができました。 お姉さんのテンションがあがるのにも納得できます。 (彼女の反応が面白すぎて何度も爆笑してしまいましたw) アレスくんだけでなく登場するキャラクターが皆美しくて、 目の保養になりまくりでした! @ネタバレ開始 おまけシナリオの2つめでは一転してシリアスなお話になり、 壮大な物語世界の背景や悲しみを抱えたノイズリデルの心境を 知ることができました。 制作されている本編がとても気になります……! @ネタバレ終了 絵も文章も美しく、表現力が高くて素晴らしかったです。 本編をプレイできる日を楽しみにお待ちしております。 素敵な時間をありがとうございました!
  • 【非公開】LEONA -and the haunted house-
    【非公開】LEONA -and the haunted house-
    謎解き自体はメモさえあれば解けないことはないのですが、何分手数が掛かると時間が減ってしまうので周回は必至でした。解けるとスッキリです。ありがとうございました!
  • マッチングアプリで出会い厨してみた
    マッチングアプリで出会い厨してみた
    サヤカちゃんがかわいすぎる
  • ファッションサイコパスの災難
    ファッションサイコパスの災難
    お化けとかのホラーではない人間の怖さの雰囲気もゆるゆるとあって血肉苦手な方はお気をつけくださいですが好きな作品です。 @ネタバレ開始 再プレイしたのですが、冒頭から淡々とすごいことを言ってたなと思いました。 あまりにも普通に日常の困った出来事のような口ぶりで千夏くんが語るので普通に読んでしまいましたが、凄いこと言ってるよね!?頭がおいつかない!? そして相変わらず パンがおいしくないのは賞味期限のせいじゃないと思うよ!?あれ?ってなりました笑 加藤くんが千夏くんにロックオンされて観察されてる様子をこうして改めて見て、加藤くんの災難はこうして始まったのかと楽しめました。 言葉を調べようと思って調べに行く千夏くん相変わらず可愛い。 加藤くんも優しいんだよな。
  • あなたの命の価値リメイクver2
    あなたの命の価値リメイクver2
    主人公、勇気くんの一生を見たような気持ちです。 22章に渡る長編で、1章ごとに区切られているのも 大変読みやすかったです。 心情の移り変わりなどもすごくリアルで 何度も目頭が熱くなりました。 @ネタバレ開始 序盤で私も、孤児院=可哀想と思って読んでいたので 勇気くんの言葉に強く反省しました。 雨の中で抱きしめる佳奈ちゃん。 お母さんと、ちゃんと話し合ったリリィちゃん。 そして「助けて」と声をあげた夏美ちゃん。 孤児院の中の皆もそれぞれ何か抱えていて ひとつひとつ丁寧に勇気くんが寄り添ってあげるシーンが どれも印象的です。 途中、初回「BADEND?」に「えっ」と声を上げましたが その後の展開が微笑ましくて、好きです。 2回目「BADEND?」は、くすっときました。笑 智恵理先生の言葉が、子供が今欲しいであろう 甘い言葉で嘘をつくのではなく、 しっかり現実を見た厳しい言葉なのも胸にぐっときました。 22章で語られる、智恵理先生の辛い過去の中で 夏美ちゃんの言葉が・・・本当今思い出しても泣けます。 @ネタバレ終了 カレー大好きな夏美ちゃんが大好きです! 素敵な作品を有難うございました!