heart

search

コメント一覧

62973 のレビュー
  • 常夜の品さがし
    常夜の品さがし
    人ならざるものたち、人から離れていく者たちの縁日の舞台。 射的や、魂すくいなどなど、和的な洒落の聞いた世界観が 味わえました。 自分を戻るために手伝ってくれるうれんさん、 魂にとってとても意味のある「名前」、 そして橋、妖怪の霊の和風の縁日の空気とても楽しかったです。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 人形のコエを聞いた日
    人形のコエを聞いた日
    女の子の人形を笑顔にするお話。短いながらも、その背景に深いストーリーが隠されていそうな作品でした! @ネタバレ開始 2つのエンドを回収しましたが、撫で続けて笑顔にするルートが特に好きです。笑えなかった理由が分かるルートは予想外でした! チェックボックス!? @ネタバレ終了 ありがとうございました!
  • 在庫がなくなる前に
    在庫がなくなる前に
    元々RPG狂なので熱中してプレイしました! 最初は【強化】をどうするか分からず、「どこで装備を拾えるんだろうな~?」なんて思いながら初期値で頑張っていたのですが、途中で装備するのはアイテムなのだと気づいたら、も~~うハマりました(笑) 他の方の感想を読んでみましたが、やはりみなさん脳筋になりますよね(笑)自分もイノシシ×3の完全なる脳筋プレイでしたw 回復アイテムの制限もあり、最初はきついですが、強化できると少しずつ楽になっていきます。 これが超楽しいですね~! とはいえ(多分全アイテム網羅したと思うのですが)実は魔攻特化のほうがトータルダメージは出るっぽいんですよね。 赤キノコがないと詰んじゃいますけど、こっちのプレイも面白そうなのでやってみようと思います! 面白いゲームをありがとうございました!
  • 桜の森の魔界の下 第壱集
    桜の森の魔界の下 第壱集
    大正時代を舞台に、妖怪と闘う少年少女たちの葛藤を描いた和風ファンタジーノベルです。 開始早々からの演出に引き込まれ、そのまま最後まで画面に釘付けでした。 レトロ調に描かれた巧みなイラストが、コマ送りのように展開していく演出や、 (その一コマ一コマが、枠線の雰囲気からなんとなく花札っぽく見えて素敵でした) 途中に挟まれる美しいアニメーションシーンなど本当に素晴らしかったです! アニメーション技術自体もすごいですが、 その見せ方(ポージングや、描く視点など)や、 展開のさせ方(光源を背景にしたり)などにも高いセンスを感じました。 とにかくハイクオリティです!! @ネタバレ開始 また、アニメーション以外でも、 咲夜ちゃんが初めて妖を倒した場面や 女郎蜘蛛と夕焼けをバックに闘う場面のイラストもとても印象的でした。 あと、灯魔くんが目をキラキラさせるシーンも可愛かったです。 @ネタバレ終了 ストーリーはまだ謎めいた部分が多いものの、コミカルとシリアスのバランスが丁度良く、 演出の上手さも相まってクリックする手が止まりませんでした。 短いながらも満足感のあるお話だったと思います。 更にキャラクターがとても魅力的で、メインの咲夜ちゃん・灯魔くんはもちろんのこと、 脇を支える少佐も天音ちゃんも愛着のわく素敵キャラでした。彼らの活躍も楽しみです。 @ネタバレ開始 ただひとつだけ、気になったことがありまして追記させていただきます。 灯魔くん編なのですが、 一部背景の白と文字の白がかぶって読みづらい部分がありました。 せっかくのお話が読めなくて残念に思いましたので、 もし今後改良などしていただけたら嬉しく思います。 我儘を言って申し訳ありません。よろしくご検討ください。 @ネタバレ終了 今回は連続物の第壱集とのことですが、序盤からこの面白さ! 今後どのように展開していくか期待しかありません…!続きを楽しみにお待ちしています。 全てにおいてハイセンス・ハイクオリティの、 一瞬たりとも目が離せない素晴らしい作品でした。 夢中になれる時間をありがとうございました!
  • 暗がりに咲く花
    暗がりに咲く花
    恋は盲目でありながらその心は一輪の花のように何にも阻まれず咲き誇るからこそ、美しい。約10分で読了。 これはとても素晴らしい短編でした。 短編小説を読むようなリラックスした気持ちで、寝る前などに是非プレイしていただきたい穏やかな気持ちになれる短編です。 文章がやわらかく丁寧で、シルクのような肌触りを感じる文章だったのも印象的でした。 家に帰宅してからの明日への希望に満ちた内心をやはりやわらかな文章で穏やかに表現しているところ、特にラスト一行の結び方が秀逸で心に残ります。 その後がどうなったのかまでを書かなかったところが一つの結末にのみ絞らせない余地と余韻があって、良かったです。 作者様の次回作が出たらまたプレイしたいと思う素敵な短編でした。 ありがとうございました!
  • スルトツェ骨董店の手紙
    スルトツェ骨董店の手紙
    独特の雰囲気と魅力にあふれる秋津おじさんと、とある秘密を込めたボトルメッセージの魅力にグッと引かれて結末が気になって一気読みの短編でした。 @ネタバレ開始 複数のエンドを見ることで秋津おじさんの印象がガラリと変わる、読むことで味わい深くなる物語でした。 秋津おじさんを理解しようと歩み寄る姿勢から見られる地獄まで諸共なエンドは、なぜ連続無差別殺人犯になってしまったのかも明かされ、秋津おじさんへの見方が変わりました。 ある意味で救いでもありますが、終わり方としては悲しくもあるエンドでした。 救いの手エンドだと秋津おじさんは何も理解されないただの無差別殺人犯のままになってしまうので、ちょっと寂しいエンドでした。 トゥルーエンドを見たいと思い、何周かしましたが見つからず…! ヒントがあると助かります……! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
  • DELFLORIA
    DELFLORIA
    王道なボーイ・ミーツ・ガールストーリーでした。恋愛感情などが排除され、過度なストレスにより異形の存在が生み出されるという現代日本を舞台にした、今を生きる私たちの世界にオリジナルの世界観を丁寧に織り込ませた重厚な物語でした。 「感情」が読めてしまう少年と理解できない少女がどう変わっていくのか、本人らにもコントロールできない流れにどう抗い向き合っていくのかなど、主軸となるシリアスな部分もさることながら、日常生活の描写もとても丁寧に描かれていてヒロインの一人であるニンフェさんの可愛さも堪能できました(寝顔が最高でした!)。 エフェクトなども駆使したアクションシーンが熱く、テンポがよいので中ダルみなどが一切ありませんでした。 主人公の異能の性質である「どちらも欠けてはいけない」という、互いが互いを必要としているところが「感情」が排除された世界において人間味に溢れた設定でとても良かったです。 突如として巻き込まれた非日常の世界がもたらすものに精一杯立ち向かい、守るべき存在であるニンフェさんとの絆を一歩ずつ育んでいく主人公の姿に好感が持てました。 色々と重大な謎が残されているので、今後追加されるであろうルートたちでそれがどんどん明かされていくのかな……と、完結を応援しております! 素敵な作品をありがとうございました!
  • 月不見月の彼女
    月不見月の彼女
    ある日家にとてもかわいい女の子がメイドとしてやって来たら……という、頬をつねっても夢じゃない!を実現させてくれる物語ですが、メイドさんと暮らせる楽しいお話だけに留まらない魅せる王道ギャルゲーでした。 @ネタバレ開始 間違えた選択肢を選ぶと非常に冷たい対応多めorBADENDコースなのが分かりやすかったです……一番初めからBADENDに行ってしまいました(笑) 途中から明らかにNGな選択肢は避けようと学習しましたが、初回はNormal Endで「どこで間違えたー!」とトゥルーを見ようと奮戦。 画面の中で受験を頑張る主人公と並走して画面の前で頑張るプレイヤーとなり、トゥルーに辿り着けました。 メイさんのウェディングドレス姿が本当に美しかったです。 ウェディングドレス姿を見ながら、もう一度生シラス丼を一緒に食べに行きたかったな……とメイさんとの思い出を振り返っていました。 @ネタバレ終了 一緒にお出かけしたり、何気ない日常の会話を楽しんだり、選択肢を間違えて何度も冷たい目で見られたりと、約2時間のメイさんとの楽しくてかけがえのない時間を過ごせて本当に良かったです。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • メドゥーサと目を合わせると死ぬゲーム。
    メドゥーサと目を合わせると死ぬゲーム。
    目を合わせると石化して死んでしまう……と聞くと、メドゥーサが思い浮かぶ人も多いはず。本作もそんな目が合えば即死な強力な眼を持つメドゥーサさんといかに目を合わせずにいられるか耐久心を試される……のと同時に、話の結末にとても切なくなるゲームでした。 @ネタバレ開始 絶対に見ない!!の心で最後の赤い選択肢まで行き、ようやく目を合わせる解禁。初めて顔を見られました。 メドゥーサさんの目自体が衰えてきていたので、目を合わせても即死しないハッピーエンドへ辿り着けました。 思い込みから誤解していたのですが、メドゥーサさんの対面にいる方はてっきり恋人だと思っていたところ、お子さんだったのですね! これはもうお互いに顔を見たいのに見られないという……いえ、メドゥーサさんからはお子さんが俯き気味にしている顔は見えているでしょうから、お子さんにとって大切な母の顔を見たいと思うのに見られないというところでしょうか。 メドゥーサさん側からしても、自分の子どもを殺してしまうかもしれないという状況であれば毎朝生きていることを喜んでいた姿にも納得がいきました。 トゥルーエンドでは子の行く末を嘆いて、自ら石化させてしまいましたが……結末が同じでも個人的にはハッピーエンドが穏やかで好きです。 どちらも母の愛を感じるエンドでした。 こうなるとバッドエンドも気になり、周回してみました。 ご尊顔拝みたさに一日目で即死するとか馬鹿なの?と言われそうですが、気になったので目を合わせたら、本当に瞬く間にも即死しました……そしてご尊顔は拝めませんでした(これこそ真なる無駄死にエンド) @ネタバレ終了 目を合わせてはいけないと言われると合わせたくなってしまい、何日も「目を合わせない」を選び続けるのがもどかしい、けれど最後のエンディングまでいくと目を合わせなくてよかったと思える素敵なゲームでした。 ありがとうございました!
  • Re:quiem[life]
    Re:quiem[life]
    プロローグから一転、月の世界の物語がどうなっていくのかと気になって一気読みさせていただきました。 サクッと読める短編ですが、とても大きな作品の断片的な物語ということで、読み終わった後も「あの謎は?」と気になるところがたくさんありました。 読了後に謎が多く残っていたので続編などがないか確認したところ「Aster」という作品がありましたので、こちらも後ほどプレイしたいと思います! 坂様のあたたかくて可愛らしいイラストがとても印象的でした。 どの子もとても可愛いのですが、登場人物たちの中ではウサギ天使さんたちのデザインがかわいすぎてツボでした…! ストーリーもほのぼのしたところとシリアスなところの緩急がしっかりとついていて、ダークファンタジーの世界に一気に引き込まれました。 @ネタバレ開始 ストレンジハウス来訪時に顔のないCGが画面いっぱいに出てきた時は「ぴゃあっ!!」となりました(笑) ホラーかと思いました……ドキドキ。 アメリアさんが蘇った時はパーツを譲渡した皆さんも歓喜に沸いたと思うのですが、いつしかそれがただの執着になってしまい、アメリアさんを全力で呪い縛るものになってしまったのがとても悲しかったです。 当初は報われたいと思っていなかったはずのものが、今では「我々の献身は報われなければならない、ここまでしたのだから」になってしまっているところが本当に胸に刺さりました。 女神様は多くの方の中では特別な力を持つ信仰対象ではあるけれど、必ずしも幸せにしてくれるかどうかというのはイコールではないと感じました……「Aster」でどんなご活躍をされるのか、今から気になっています。 @ネタバレ終了 最後の収束部分まですべて読み終えると、まだ朝陽が見えたか見えてこないかの薄い空を映す湖面のような余韻を感じさせてくれる素敵な作品でした。 ファンタジーが大好きなので、本作シリーズの色々な面をもっと見たいと思いました。 最後に―――リーリちゃんの笑顔がとってもかわいいです! ありがとうございました!!
  • 幻想探検物語~ポーリーヌとヒイラギ文具店~
    幻想探検物語~ポーリーヌとヒイラギ文具店~
    遊ぶというより聴くという表現がしっくりくる、どことなく児童文学のような安心感とあたたかさのある作品でした。ヘッドホン着用で耳元で楽しませていただきました。 図書館などで行われている読み聞かせに近い、ゆったりとリラックスした穏やかな気持ちで最初から最後まで楽しめました。 文房具屋さんの文房具が、子ども心をくすぐってやまないラインナップでした。 こんな素敵な文具だったら、私なら使う使わないにかかわらず後先考えずに買ってしまうこと間違いなしでした! 自分の中にいる小さな子どもがワクワクしきりでした。 声優さんの演技も大変お上手で、ポーリーヌちゃんがすぐそこにいるような気がしました。 頭の中で自分なりに考えたイメージがふわっと浮かんくる、素晴らしいお声でした。 目ではなく耳で楽しむというゲームは初めてでしたが、とても斬新かつ素敵なゲームでした。 とても癒されました、ありがとうございました!
  • じごくのインターネッツ
    じごくのインターネッツ
    奈落ちゃんカワイイヤッター! ということで、全4章のインターネットを舞台にしたオカルト作品「じごくのインターネッツ」をフルコンプしました。 奈落ちゃんと主人公の掛け合いが何より楽しく、終始飽きることなく最後まで読み切りました。 ちなみに1章のフードデリバリーの話に実は少しビクッとさせられました。私が怖がりなのもありますが、それだけ演出が凝っていたということだと思います。 それぞれの章ごとに話のテイストは変わり、どの話も面白かったので、やはりmisosioさんは凄いなあと実力の差を感じさせられました。 素晴らしい作品をありがとうございました。
  • 残業深夜 -ザンギョウシンヤ-
    残業深夜 -ザンギョウシンヤ-
    がっつりホラー、全ルート堪能させていただきました(*´ω`*) いや~。怖かった! 深夜、暗闇、ヘッドホン。期待大で挑ませていただきました。サクサク回収でテンポ良く、ガンガン攻めて来てくれて良かったです! 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • Psychology King ~心理分析者 桐島 葵~
    Psychology King ~心理分析者 桐島 葵~
    心理分析を軸にストーリーが展開していく面白い作品でした。ピンチな状況で心理分析が役立つ場面がいくつもあり、作者様の博識に感服いたしました。白熱した戦闘描写もかっこよかったです。 CGや立ち絵のクオリティが高く、主人公含めどのキャラクターも魅力的ですし、声優様の演技も役にぴったりでした。 @ネタバレ開始 果たして葵君の真の目的を果たすことができるのか、続編も期待してお待ちしております。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます。
  • ヤ〇〇ン民族の大移動と史家タキトゥス
    ヤ〇〇ン民族の大移動と史家タキトゥス
    え!?何が起こっているの...と思いつつ、気づけばコンプリートしていました!(゜ロ゜; とてもテンポよく、疾走感がありプレイしやすかったです! エロいようでエロくない、いややっぱりエロい?判断が難しいところですが、白黒つけることじゃないか。 バカゲーかと思いきや、背景設定がちゃんと作られており、また実際の歴史にも詳しくなれるので戸惑います笑 とっても楽しいゲームでした!ありがとうございました(о´∀`о)
  • 陰の盗人
    陰の盗人
    デザインや色合いがタイプだったので、この度プレイをさせていただきました。 作中でも楽しませていただきましたが、エンドロールにも楽しみが詰まっており、終始楽しませていただきました! あの手この手を使って盗視しようとする波羅石さんを、つい応援したくなってしまいますね。 この度は素敵な作品をありがとうございました。 今後の作品も楽しみにしております!
  • リビーに平穏を
    リビーに平穏を
    (スミマセン、編集しようとして間違えて削除してしまったので通常コメで再投稿します) 概要欄にあらかじめ真エンド到達するには周回が必要ですと書いてあったので「了解!」と思ってプレイしました。 選択肢が全部似たようなのやん!wなんてツッコミつつも1周目を終え「なるほどねー」なんて思ってサクッと2周目に入り「とりあえずこれでトゥルー回収かな」なんて思って @ネタバレ開始 入力したら即BAD。 えっ… と止まりました。が、 「私ったら入力ミスしちゃったのね!」と思い、3周目で再入力、からのBAD(笑) 思考停止した後、他の方の感想文を読みながら何かに気づく私。 そこでようやく謎が解け、最後のEDまで見ることができました! やられましたー!選択肢同じようなのやんwとか完全に術中にはまってました!! なんならチュートリアル見た時点で罠にハマってました。 わざわざ1111を練習で入力させることこそ伏線?だったのですね…!上手いな!と思いました。 @ネタバレ終了 面白いゲームをありがとうございました。
  • 雨音と自動人形 結(むすび)
    雨音と自動人形 結(むすび)
    datchiさんの新作をめっちゃ楽しみにしていました! 素晴らしすぎました! ポストアポカリプスとSFな世界観ですが… datchiさんらしい人間ドラマが表現されていて素晴らしかった! 歌だけで無くムービーやボイス、イラストなどがどれも綺麗すぎる出来でした。 感動をありがとうございます!
  • 無職ら~めん物語
    無職ら~めん物語
    本作も、金魚ぱくぱく先生ワールド炸裂で面白かったです。ロクでなしないつものメンバーでバカやって、ラーメン作って、の日常が一番かけがえのないものだと思える作品でした。
  • 夏休み、憧れの先輩とお祭りに行くだけ。
    夏休み、憧れの先輩とお祭りに行くだけ。
    前作プレイ後に来ました。なんせあの先輩とお祭りに行けると聞いたら絶対行かねばなるまいと、使命感でプレイしました!!タイトルがお祭りに行くだけとなっていますが、行くだけなんて、そんなわけはなかったです!!憧れの先輩は着物姿も、りんご飴も射的も全てが様になっていて、素敵でした。そして二人で見た花火。ちょっと強引な先輩もさらに好きになってしまいました。花火に照らされる横顔も、私を見つめる顔も全てが素敵です…!!最高の夏の二人の思い出をありがとうございました!!