heart

search

コメント一覧

62964 のレビュー
  • 無職ら~めん物語
    無職ら~めん物語
    ヤバい奴らの詰め合わせのようなゲームで最高でした!みんな変なことばっか言うし、展開もぶっ飛んでて面白かったです笑 @ネタバレ開始 みっちゃんに逃げられてたくさんのものを失う借金地獄エンドは、それまでふざけたおしていた展開から一転して、現実味がある悲しいエンドでした。ただ、そのギャップも含めて面白かったです。 そして、筋肉き〇らジャンプエンドでは、おんちゃんの提案で5等分のマッチョが襲来してきて、ワイ君の店はどうあがいても平穏には終わらないのだと思いました。面白かったです。 ヒト型チャーシュー乗せラーメンとぱんつ高橋が特に好きです。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!!
  • 【謎解きx脱出!】ありすえすけーぷ
    【謎解きx脱出!】ありすえすけーぷ
    ただの脱出ゲームというだけでなく、可愛さとコミカルさもあり、とても素晴らしいと思いました。 時間制限もあり、謎解きもほどよく、ボイスも良かったです。 とても素敵な作品をありがとうございました。
  • デスゲームは始まらない
    デスゲームは始まらない
    凄く面白くて、一気に走り抜けました! 特にヒロインの伊代ちゃんが個人的に凄く好みでした! @ネタバレ開始 チョロインな伊代ちゃん本当に可愛かったです。 ちょっと残念系だけど家事全般得意なのは流石だな、と。 正史は伊代ちゃんが雇われるルートっぽいですが、是非主人公と結婚して幸せになって欲しいなぁ…。 まさかのifルートは、唐突にガチっぽいデスゲーム始まって、 一体どうなるのやらとドキドキしましたが、 結果的には伊代ちゃんの為の行動だったようで安心しました。 自分はタイトル的にデスゲームに行く選択肢は無いなと思って、 ひたすら伊代ちゃんとイチャイチャしてたんですが、 エンド9だけ分からなくて、「もしや…?」と思いデスゲームルートに行ったらビンゴでちょっと笑いました。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • ある日、天使が楽園から落ちてきた。
    ある日、天使が楽園から落ちてきた。
    キャラクターが生き生きとLive2Dで動き、ドキッとするシチュエーションのCGイラストがたくさん用意されています。ヒロイン二人ともとてもかわいくて幸せな気持ちでプレイすることができました。 全てのバッドエンドが一つに重なるとき、真のエンドが開ける展開が非常にアツいと感じました。最後タイトル画面が変化する演出で涙腺崩壊しました。素敵な出会いをありがとうございます。
  • オーバーイーツ・デリバリー
    オーバーイーツ・デリバリー
    スマホでのプレイは厳しいかな・・・?
  • 暗い森のダンジョン
    暗い森のダンジョン
    とりあえずかさばらずに持っていけそうなモノ全部持っていこうとしたら罠選択肢のせいで死!! 厳しい(たのしい)! 選んだ道具選択肢は消えるか色変わるか「やっぱ持っていくのやめる!」を選べたり、もうちょっと遊びやすかったらもっとよかったなという感想もありますが、攻略手段を最適化する過程がとても楽しめました。
  • 夢は繰り返される
    夢は繰り返される
    どこまでが夢で、どこからが現実かシームレスで解らない作品……と思ったら……最後、そういうことですか……。色々悪夢ですね……自分も気を付けないと……過労はヤバいです、マジで。
  • This one,(I mean).
    This one,(I mean).
    「遊ぶかどうか悩んでる時間で遊べる」という説明文に惹かれてプレイさせていただきました。3~5分程度で読めるシンプルさでありながら、世界観にすっと入り込める作品です。 @ネタバレ開始 2人の髪の色である黒と亜麻色が正方形のみで表現されている点にセンスを感じました。 また、すみれの伝えたかった言葉を聞いて、深く考えさせられました。周りからは「羨ましい」と軽く言われることでも、すみれは流行などに関係なく大切にしていたんだなあと思いました。 @ネタバレ終了
  • 残業深夜 -ザンギョウシンヤ-
    残業深夜 -ザンギョウシンヤ-
    残業=シボーフラグ!! いやぁ、バッドエンドが多すぎて楽しい!! 主人公さんの命綱はもう切れている…! そして繰り返すうちに、外階段というキーワード。 バットエンド01が個人的に一番好きです。 @ネタバレ開始 深夜ににぎやかにっこりあつまる外階段(^v^)ノシ 生還エンド(昇進)エンドもありましたが! 外階段の呪いが解けたわけでないので、 転職をおすすめしたい!!主人公~! この会社の社長たちもみんな外階段に呪われてるのかなー と、妄想膨らみます! @ネタバレ終了 実にブラックが効いて素敵なゲームでした! ありがとうございました!
  • 白雪姫は静かに暮らしたい
    白雪姫は静かに暮らしたい
    素敵な男性達からモテモテの乙女ゲーム! 終始にやにやしながらプレイしました。 @ネタバレ開始 ストーリー的には劇のストーリーが変わっちゃうラン君エンドが好きです。 でもキャラクターではレイさんが大好き! ハーレムエンドで、レイさんはこれでいいのか?って思ったら、その後のレイさんのセリフに納得しました! @ネタバレ終了 とっても楽しかったです。 素敵な作品をありがとうございました。
  • 暗い森のダンジョン
    暗い森のダンジョン
    必要な道具を選び、ダンジョンの奥へと進んで行くゲーム。最初は「全部あればいいんじゃないか?」とありとあらゆる道具を持って行きましたが見事に死にました(笑)一筋縄じゃいきませんね! 何が必要かも重要ですが、実際にそれを探索にどう生かすのかを考えながら道具を選ぶのが楽しかったです。ありがとうございました!
  • 常夜の品さがし
    常夜の品さがし
    人ならざるものたち、人から離れていく者たちの縁日の舞台。 射的や、魂すくいなどなど、和的な洒落の聞いた世界観が 味わえました。 自分を戻るために手伝ってくれるうれんさん、 魂にとってとても意味のある「名前」、 そして橋、妖怪の霊の和風の縁日の空気とても楽しかったです。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 人形のコエを聞いた日
    人形のコエを聞いた日
    女の子の人形を笑顔にするお話。短いながらも、その背景に深いストーリーが隠されていそうな作品でした! @ネタバレ開始 2つのエンドを回収しましたが、撫で続けて笑顔にするルートが特に好きです。笑えなかった理由が分かるルートは予想外でした! チェックボックス!? @ネタバレ終了 ありがとうございました!
  • 在庫がなくなる前に
    在庫がなくなる前に
    元々RPG狂なので熱中してプレイしました! 最初は【強化】をどうするか分からず、「どこで装備を拾えるんだろうな~?」なんて思いながら初期値で頑張っていたのですが、途中で装備するのはアイテムなのだと気づいたら、も~~うハマりました(笑) 他の方の感想を読んでみましたが、やはりみなさん脳筋になりますよね(笑)自分もイノシシ×3の完全なる脳筋プレイでしたw 回復アイテムの制限もあり、最初はきついですが、強化できると少しずつ楽になっていきます。 これが超楽しいですね~! とはいえ(多分全アイテム網羅したと思うのですが)実は魔攻特化のほうがトータルダメージは出るっぽいんですよね。 赤キノコがないと詰んじゃいますけど、こっちのプレイも面白そうなのでやってみようと思います! 面白いゲームをありがとうございました!
  • 桜の森の魔界の下 第壱集
    桜の森の魔界の下 第壱集
    大正時代を舞台に、妖怪と闘う少年少女たちの葛藤を描いた和風ファンタジーノベルです。 開始早々からの演出に引き込まれ、そのまま最後まで画面に釘付けでした。 レトロ調に描かれた巧みなイラストが、コマ送りのように展開していく演出や、 (その一コマ一コマが、枠線の雰囲気からなんとなく花札っぽく見えて素敵でした) 途中に挟まれる美しいアニメーションシーンなど本当に素晴らしかったです! アニメーション技術自体もすごいですが、 その見せ方(ポージングや、描く視点など)や、 展開のさせ方(光源を背景にしたり)などにも高いセンスを感じました。 とにかくハイクオリティです!! @ネタバレ開始 また、アニメーション以外でも、 咲夜ちゃんが初めて妖を倒した場面や 女郎蜘蛛と夕焼けをバックに闘う場面のイラストもとても印象的でした。 あと、灯魔くんが目をキラキラさせるシーンも可愛かったです。 @ネタバレ終了 ストーリーはまだ謎めいた部分が多いものの、コミカルとシリアスのバランスが丁度良く、 演出の上手さも相まってクリックする手が止まりませんでした。 短いながらも満足感のあるお話だったと思います。 更にキャラクターがとても魅力的で、メインの咲夜ちゃん・灯魔くんはもちろんのこと、 脇を支える少佐も天音ちゃんも愛着のわく素敵キャラでした。彼らの活躍も楽しみです。 @ネタバレ開始 ただひとつだけ、気になったことがありまして追記させていただきます。 灯魔くん編なのですが、 一部背景の白と文字の白がかぶって読みづらい部分がありました。 せっかくのお話が読めなくて残念に思いましたので、 もし今後改良などしていただけたら嬉しく思います。 我儘を言って申し訳ありません。よろしくご検討ください。 @ネタバレ終了 今回は連続物の第壱集とのことですが、序盤からこの面白さ! 今後どのように展開していくか期待しかありません…!続きを楽しみにお待ちしています。 全てにおいてハイセンス・ハイクオリティの、 一瞬たりとも目が離せない素晴らしい作品でした。 夢中になれる時間をありがとうございました!
  • 暗がりに咲く花
    暗がりに咲く花
    恋は盲目でありながらその心は一輪の花のように何にも阻まれず咲き誇るからこそ、美しい。約10分で読了。 これはとても素晴らしい短編でした。 短編小説を読むようなリラックスした気持ちで、寝る前などに是非プレイしていただきたい穏やかな気持ちになれる短編です。 文章がやわらかく丁寧で、シルクのような肌触りを感じる文章だったのも印象的でした。 家に帰宅してからの明日への希望に満ちた内心をやはりやわらかな文章で穏やかに表現しているところ、特にラスト一行の結び方が秀逸で心に残ります。 その後がどうなったのかまでを書かなかったところが一つの結末にのみ絞らせない余地と余韻があって、良かったです。 作者様の次回作が出たらまたプレイしたいと思う素敵な短編でした。 ありがとうございました!
  • スルトツェ骨董店の手紙
    スルトツェ骨董店の手紙
    独特の雰囲気と魅力にあふれる秋津おじさんと、とある秘密を込めたボトルメッセージの魅力にグッと引かれて結末が気になって一気読みの短編でした。 @ネタバレ開始 複数のエンドを見ることで秋津おじさんの印象がガラリと変わる、読むことで味わい深くなる物語でした。 秋津おじさんを理解しようと歩み寄る姿勢から見られる地獄まで諸共なエンドは、なぜ連続無差別殺人犯になってしまったのかも明かされ、秋津おじさんへの見方が変わりました。 ある意味で救いでもありますが、終わり方としては悲しくもあるエンドでした。 救いの手エンドだと秋津おじさんは何も理解されないただの無差別殺人犯のままになってしまうので、ちょっと寂しいエンドでした。 トゥルーエンドを見たいと思い、何周かしましたが見つからず…! ヒントがあると助かります……! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
  • DELFLORIA
    DELFLORIA
    王道なボーイ・ミーツ・ガールストーリーでした。恋愛感情などが排除され、過度なストレスにより異形の存在が生み出されるという現代日本を舞台にした、今を生きる私たちの世界にオリジナルの世界観を丁寧に織り込ませた重厚な物語でした。 「感情」が読めてしまう少年と理解できない少女がどう変わっていくのか、本人らにもコントロールできない流れにどう抗い向き合っていくのかなど、主軸となるシリアスな部分もさることながら、日常生活の描写もとても丁寧に描かれていてヒロインの一人であるニンフェさんの可愛さも堪能できました(寝顔が最高でした!)。 エフェクトなども駆使したアクションシーンが熱く、テンポがよいので中ダルみなどが一切ありませんでした。 主人公の異能の性質である「どちらも欠けてはいけない」という、互いが互いを必要としているところが「感情」が排除された世界において人間味に溢れた設定でとても良かったです。 突如として巻き込まれた非日常の世界がもたらすものに精一杯立ち向かい、守るべき存在であるニンフェさんとの絆を一歩ずつ育んでいく主人公の姿に好感が持てました。 色々と重大な謎が残されているので、今後追加されるであろうルートたちでそれがどんどん明かされていくのかな……と、完結を応援しております! 素敵な作品をありがとうございました!
  • 月不見月の彼女
    月不見月の彼女
    ある日家にとてもかわいい女の子がメイドとしてやって来たら……という、頬をつねっても夢じゃない!を実現させてくれる物語ですが、メイドさんと暮らせる楽しいお話だけに留まらない魅せる王道ギャルゲーでした。 @ネタバレ開始 間違えた選択肢を選ぶと非常に冷たい対応多めorBADENDコースなのが分かりやすかったです……一番初めからBADENDに行ってしまいました(笑) 途中から明らかにNGな選択肢は避けようと学習しましたが、初回はNormal Endで「どこで間違えたー!」とトゥルーを見ようと奮戦。 画面の中で受験を頑張る主人公と並走して画面の前で頑張るプレイヤーとなり、トゥルーに辿り着けました。 メイさんのウェディングドレス姿が本当に美しかったです。 ウェディングドレス姿を見ながら、もう一度生シラス丼を一緒に食べに行きたかったな……とメイさんとの思い出を振り返っていました。 @ネタバレ終了 一緒にお出かけしたり、何気ない日常の会話を楽しんだり、選択肢を間違えて何度も冷たい目で見られたりと、約2時間のメイさんとの楽しくてかけがえのない時間を過ごせて本当に良かったです。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • メドゥーサと目を合わせると死ぬゲーム。
    メドゥーサと目を合わせると死ぬゲーム。
    目を合わせると石化して死んでしまう……と聞くと、メドゥーサが思い浮かぶ人も多いはず。本作もそんな目が合えば即死な強力な眼を持つメドゥーサさんといかに目を合わせずにいられるか耐久心を試される……のと同時に、話の結末にとても切なくなるゲームでした。 @ネタバレ開始 絶対に見ない!!の心で最後の赤い選択肢まで行き、ようやく目を合わせる解禁。初めて顔を見られました。 メドゥーサさんの目自体が衰えてきていたので、目を合わせても即死しないハッピーエンドへ辿り着けました。 思い込みから誤解していたのですが、メドゥーサさんの対面にいる方はてっきり恋人だと思っていたところ、お子さんだったのですね! これはもうお互いに顔を見たいのに見られないという……いえ、メドゥーサさんからはお子さんが俯き気味にしている顔は見えているでしょうから、お子さんにとって大切な母の顔を見たいと思うのに見られないというところでしょうか。 メドゥーサさん側からしても、自分の子どもを殺してしまうかもしれないという状況であれば毎朝生きていることを喜んでいた姿にも納得がいきました。 トゥルーエンドでは子の行く末を嘆いて、自ら石化させてしまいましたが……結末が同じでも個人的にはハッピーエンドが穏やかで好きです。 どちらも母の愛を感じるエンドでした。 こうなるとバッドエンドも気になり、周回してみました。 ご尊顔拝みたさに一日目で即死するとか馬鹿なの?と言われそうですが、気になったので目を合わせたら、本当に瞬く間にも即死しました……そしてご尊顔は拝めませんでした(これこそ真なる無駄死にエンド) @ネタバレ終了 目を合わせてはいけないと言われると合わせたくなってしまい、何日も「目を合わせない」を選び続けるのがもどかしい、けれど最後のエンディングまでいくと目を合わせなくてよかったと思える素敵なゲームでした。 ありがとうございました!