heart

search

コメント一覧

63000 のレビュー
  • ヤドカリ1.5
    ヤドカリ1.5
    ヤドカリの番外編ということで、楽しく拝見いたしました!! 内容の高低差に予感があったため、2→1の順で読んでしまいました笑 1はメインヒロインの座を取れなかった彼女のために、ドタバタ(彼女自身は慣れてしまって落ち着いてるのですが)の中で心境を描いてあげていてなんたるアフターフォロー…!!と愛を感じました…!! 2は過去に渡りしっかりと事件が用意されていて、読み進めるわたしも普通に考えたら関わらない方が良いのに興味が湧いてしまうミステリーテイスト…!!どうしてオカルトにさらにのめり込んだのか彼の背景が描かれるのもすごく良かったです。 そしておまけコーナーよ。 @ネタバレ開始 爺!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! @ネタバレ終了
  • AMN(N)ESIA
    AMN(N)ESIA
    面白かった…!!あまり謎解きが得意ではない自分でもヒントを見ながらではありますが気持ち良く攻略できました!そして散りばめられた伏線の見事な回収が凄い…!まさかあれがそうだったとは…!!謎解き好きな方にオススメです!!プレイさせて頂いてありがとうございました!
  • Rose Magic
    Rose Magic
    可愛いファンタジーの皮を被った腱鞘炎ゲームという評判を聞きつけ薔薇咲くお城へ対戦よろしくお願いします!! なんとマウスを片手で持って連打してるようじゃ相手にならねえぜお前の本気を見せてみろ(意訳)みたいなゲームバランスでした。いや~最高です…… ゲーム内にひっそり攻略情報が置いてあり、チーター向けEND(なんでそこまで用意されているのか!?)を除いた素敵なENDやおまけをすべて拝見することができました!! 何度も挑戦する→SKIPが押される を見越して、クリック回数の結果発表のところでスキップが止まってくれる仕様がめちゃくちゃありがたかったです。 自力のマウス連打で一番良きENDに行けました (回数は"ここからネタバレ含む"に書かせていただきます) しかし最終的に形容するなら「連打ゲーの皮を被った心温まる物語」でした…… @ネタバレ開始 秘密の話でちょっと泣きました……特等席にお花を飾る理由がなんだかもうエモすぎて……自ら咲いた時のお誕生日祝い会場のパニック(いい意味の)を思い浮かべてすごく幸せになりました! そして連打の最高記録は48回でした、越えられない50の壁……!! @ネタバレ終了 対戦ありがとうございました!!
  • ボクとセカイの二人きり
    ボクとセカイの二人きり
    配信で実況させていただきました!どうなるの?どうなるの?という展開が楽しい素敵な作品でした! 次回作も楽しみにしています★
  • あかいろきみと、しあわせに
    あかいろきみと、しあわせに
    ゆきたさんの素敵な絵と物語の不思議で退廃的な雰囲気がよくマッチしていて、ずっと画面に見惚れながらプレイしました。 2人はどうなったのか、続きがとても気になる作品です。
  • 夢見た少女のニルヴァーナ
    夢見た少女のニルヴァーナ
    全方向にハイクオリティー! イラスト、ボイス、BGM、動画……あらゆるものがとても贅沢で最高でした! 1年という限られた期間。在志君だからこその思考、選択、行動。この人たちと過ごせたからこその幸福や苦しみ。プレイ中もその後も色々と考えてしまいました。 仲間を大切に想う人だから余計に単純な「死」よりも辛い。ですが、だからこそ! @ネタバレ開始 詳しく書くととんでもない長さになるので、乙女たちの強い印象を。 夢見ちゃんにはキュンとさせられ、夕月ちゃんにボロクソに泣かされ、白菊さんの嘘八百に笑わされ、美羽ちゃんのおっとりに癒され、季咲ちゃんにも泣かされ、あずきちゃんにさんざん笑わされた後にボロクソ泣かされ、ミナナちゃん怖いけど興奮さ……。 実はフェス前にプレイしていて、今回感想を書くために途中スキップしながらざっくり2周したんですが、またボロクソ泣いてました(笑) 何が来るか分かっているからフライングしてるぜ涙君! ファンアートは美羽ちゃんを描かせていただきました。辛い過去、見た目の苦悩、ミナナちゃんのこと、呑在鬼に捕食。語り切れないほど色々ありますが、とにかく癒しの美羽ちゃん! BGMなんじゃろほいが流れるだけで癒される! @ネタバレ終了 もの凄い作品をありがとうございました!
  • Re:Bus
    Re:Bus
    1週が短く、2回目以降はプロローグも飛ばせるのでサクッと遊べます。 最初は不思議な街で、バスに乗り、下車・・・を繰り返し 怖い様な不思議な気持ちでおりました。 ちょっぴりクスッとくるネタ(特に公園)も アクセントになっていてとても面白かったです。 @ネタバレ開始 皆様苦戦したとおり私も「花」と「タバコ」の行方が (作者様のTwitterも見たのですが)全く分からず・・・ 実況者様のお力をかりて動画を参考に 最後まで辿り着きました。 素敵なENDなだけに、攻略サイトを設けて 皆さんに是非辿り着いてほしい・・・!とも少し感じました。 個人的には、カミちゃんが可愛らしくて好きです^^ @ネタバレ終了 不思議なバスで不思議な街を探索するという 発想がたまらなく面白かったです! 素敵な作品を有難うございました!!
  • インビジブル
    インビジブル
    それぞれ違う能力を持つ少年少女たち(とおじさん)によって繰り広げられる現代ファンタジー! 主人公が記憶を失っており、何の能力が使えるのか分からないというのがこの作品の最高に面白い所だと思いました。 一体どんな能力を持っているんだろう? だけどきっと、ただならぬものであることは違いない。 どうして記憶がないのだろう? 主人公は一体何者なのだろう? そうやって様々な考察をしている内に、物語にどんどんのめりこんでいきました。 ある程度予測をつけてプレイするのですが、途中でそれを覆されるような出来事が起きたり 新たな可能性が提示されたりするので、後半にいけばいくほどグイグイと引き込んでくる作りが素晴らしいと思います。 主人公の要素以外にも、謎が謎を呼ぶ……という展開が随所に見られます。 作者さんは他にミステリー作品を作られているので、そちらの色も濃く出ていて ファンタジー×ミステリーとして楽しめる作品だと思います。最高です。 (ちなみに当初考えていた予想は全て外しました笑) 主人公が誰で、どういう人物なのかということがプロローグやEP1序盤であまり語られないため 実は他サイトで体験版をプレイした時は「今誰が話しているんだろう?」と理解が難しい所もあったのですが、現バージョンで主人公の画像が右上に追加されたことにより、非常に読みやすくなりました。 個人的に、これは素晴らしいアップデートでした……! 熱量がこもりすぎて長くなるので、以下はタグで畳みます(笑) *良かったシナリオについて @ネタバレ開始 自分が好きなエピソードはEP3です!ちょうど、つぐみの能力が分かるか、分からないか 黒幕が分かるか、分からないかぐらいの絶妙なタイミングの章ですね。 ここはプレイしていて先が気になって気になってマジで止まりませんでした。 もちろん、全ての謎が解決する後半部分も面白いのですが、謎が謎を呼んでいる場所が最も熱かったです。 あ、ちなみにバトルでは一回くたばりました(笑)つぐみの能力を完全に見誤っていましたね。 つぐみの事を「もしかして黒幕ではないのか?」と疑っていたのもこの辺りで、いやもう……完全に騙されました><ぶひーん 樹くんもいいキャラしていました。彼がこっち側ではないのはなんとなく感付いていましたので、仲たがいする前のつぐみとのやりとりを見ているのが面白かったです。 お互いにどこで隙を見せるか?の探り合いみたいな感じで。バトル前からバトってましたね! @ネタバレ終了 *好きなキャラクターについて @ネタバレ開始 好きなキャラはしーちゃん!しーちゃん大好き!です! このゲームの正規ルートはSISTERと信じて疑わないみゃあすけです。あそこで降りぬ選択肢はない!!(笑) とはいえ、もちろん他のキャラクターも全員魅力的でもはやBESTを決められません。 RPGなら全員99レベルにして、どのキャラもスタメン状態にしている所です。 なのでとりあえず好みは置いといて、つぐみ×律くんのカップリングが大変お気に入りでした。彼らの追加エピソードがあったら買います! 坂倉さんには大変申し訳ないですが……ここは譲れないぜ……!!(スミマセン 最後になりましたが、主人公であるつぐみも大好きです。女性だけど、サバサバしていて嫌味のない感じが同性として見ても魅力的なキャラクターでした。 魅力的なキャラクターたちだからこそ、魅力的な物語が生まれるのだなと思いました! @ネタバレ終了 プレイしてから感想を投稿するのが遅くなってしまいました。ごめんなさい! 大変面白いゲームでした。 ありがとうございました!
  • ORANGE PEEL
    ORANGE PEEL
    おいしそうな名前のかわいい&かっこいいキャラクターたちが次々と登場する楽しいお話でした。 なんだか物騒な事件が起きているっぽいところからスタートするので、シリアスなファンタジーかな?と思っていましたがキャラの掛け合いが楽しい!みんなかわいい!ので見ていて飽きませんでした。全員あんまり見ない感じの個性的なデザインでハイセンスです…!
  • 蛇憑き巳緒
    蛇憑き巳緒
    超ハイクオリティなグラフィックから繰り出される超ハイクォリティバスト! 揺れる!とにかく揺れる! とりあえずスリーサイズと性感帯を教えてもらっていいですか? ……ということで、とても楽しめました。 青年誌レベルの性的表現と概要欄に書いてあったのでのでウキウキ……じゃなくて覚悟していましたが、全く無問題でした。 内容もまさに読み切りの男性向け漫画という感じで、超面白かったです。バトルシーンも熱い! 主人公がまた良くて、シリアスなシーンでも号泣しながら場を和ませてくれるので、面白かったです。 でも面白いだけじゃなくて熱い所もあるので、私はキュンとしました。可愛い奴め! エンディングムービーまでロケットパイ炸裂で、本当にありがとうございます。と拝みたおしました。 面白かったです。 ありがとうございました。
  • SOGNO -Buon San Valentino-
    SOGNO -Buon San Valentino-
    素敵な王子さまと過ごすバレンタインの一日を描いたお話です。 キレイな(&ミニキャラはかわいい)絵柄で描かれた4人の王子さまからお相手を選べる…というだけでも嬉しいのに、更にフルボイスというなんとも贅沢な作品でした。目も耳も幸せ! @ネタバレ開始 全体的に糖度が高く、甘いシチュエーションや発せられる甘いセリフにドギマギしてしまいました。特にテッラ王子とルーナ王子の破壊力は半端なかったです…! テッラ王子は真面目で頼れる、名前の通り安定感のあるところが素敵でした。でも意外と無自覚に甘い発言してしまう系?で、そんなちょっぴり天然っぽいところが可愛かったです。 ルーナ王子はとにかく見目麗しく妖艶で、そしてアダルティでした…!!オレ様なんですけど、一番ストレートに愛情表現してくれるので幸福度の高いシナリオだったと思います。聞いていて照れまくりました。 チェーロ王子はまた違ったほんわかした甘さ。プロフィールに綿菓子・マシュマロが好きと書いてありましたが、チェーロ王子自体がまさにそのもののようなふわふわ系男子でした。本当に可愛い!存在自体が癒しでした。 マーレ王子は甘さもありますが、唯一切なめのシナリオで、そこがとても良かったです!ずっと一緒にはいられないと自覚しているからこその、刹那的な恋愛模様が胸に刺さりました。主人公を想うマーレ王子の優しさや健気さが愛おしかったです。個人的に、マーレ王子がキャラ的にもシナリオ的にも一番好みでした! @ネタバレ終了 短編なのですが4者4様のストーリー展開が面白く満足度が高かったです。 また、「このゲーム制作が夢だった」という作者さまのお言葉がタイトル(SOGNO=夢)には込められているのかな?とも思いますが、プレイヤーにとってもプレイ中はまさしく夢のように幸せな時間でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • あかいろきみと、しあわせに
    あかいろきみと、しあわせに
    すごく好きな世界観!面白いです!! 太郎君とクロが出会えてよかったな… たとえそこがどこであっても、二人一緒なら楽しくやっていけそう。 シナリオがとてもうまくて引き込まれました。 クロの何をしでかすかわからないところが魅力的♡ この二人の続きを見てみたい…そんな風に思える作品でした! 太郎君かわいい。
  • そしてパンになる(ADV版)
    そしてパンになる(ADV版)
    パンが特産品のパンの街、いいですね。パンが好きな人にはたまらない、毎日がパン祭といっても過言ではないパンに溢れたパンの街。もう字面だけでお腹が空いてきます。 ボリュームがすごいです……私は読む速度はかなり速いほうだと自負しているのですが、たぶん読むだけで6時間~7時間くらい、周回スキップとかも入れると8時間くらい?はプレイしていたと思います。 人によっては10時間以上かかるかなと思う大作でした。 このゲームをプレイした後、シチューとパンが食べたくなったので、夜ご飯はシチューにしました。 パンが食べたくなるゲーム、おいしくて素敵ですね。 @ネタバレ開始 シチューにしました・おいしくて素敵ですねと言いながら、甜瓜さんルート後の2周目で攻略した心音さんの最期を見た後は暫くパンが食べられなくなりそうでした……。 心音さんルートはどちらの終わり方も心音さんの最期自体は変わらないので、突如のホラー展開に「美味しいパン作りの青春はどこいった」と、ルートの途中から心の中で想定はしていたけど本当にそうだった……と衝撃が隠せませんでした。 車の中で行方不明者のくだりを聞いたあたりから「まさかね」と思っていましたが、まさかでした(涙) 甜瓜さんルートだけなら「はーい☆パンが食べたくなるギャルゲーだよ☆」で終われたと思うのですが……攻略ルートは甜瓜さん→心音さん→恵美さん→おまけでした。 心音さんルートがハッピーとはいいがたい終わりを迎えていたので、恵美さんルートもかなり警戒していましたが、蓋を開けてみたらハッピーで、気分的にちょっと浮上しました。成長と恋愛をたっぷり楽しめる物語でした。 パンを軸に展開される青春(じゃない部分含む)物語、堪能させていただきました。 ストーリーが徹頭徹尾パンに始まりパンに終わるパン尽くしでしたが、パンがここまで中心にある作品は今まで読んだことがなかったので新鮮でした。 ちょっとした買い食いなどもパンなのがとても美味しそうでした。 私もメロンパンなどを買い食いしてみたいと思いました。 それにしても作中で食べたパンを数えるとどれくらいになるのか分からないほどのパン・パン・パン……小麦アレルギーにとっては地獄と主人公も評していた通りのパンに溢れていて、作者様のパンへの愛を感じました。 一番心に残ったのは、やはり衝撃の心音さんルートでした。 日常の中に18年前の事件に関する謎も入ってきて、そちらも気になっていたら心音さんについて小三おじさんから衝撃の話が出てきて「パン愛が行き過ぎると余命が短くなるの!?(※この時点ではこう思った)」といつの間にか脳までパンになってました(笑) そしてこの後、全員が即死って本当にどんな病なの!?となりました。 心音さんの「私と……パン屋をやってくれません……か?」という告白が、とても心に響きました。 下手な告白よりも、たくさんあんこの入ったあんパンよりもずっしりと重たいこの告白に、涙腺が緩みました。 そして最後のあの「そしてパンになる」な展開で「今まで美味しいチョココルネを食べてたと思ったら、最後にハバネロカレーのルーが混じってた」という感じで、ちょっと怖い展開になったのもまた味がありました! いや本当、心音さんルートはトラウマになりそうなルートでもありましたけれど(笑) @ネタバレ終了 一家に一台タコ焼き機ならぬ一家に一台パン窯やパン焼き機があってもおかしくない、とても美味しい(そしてちょっと怖い)物語でした! 「「「週刊パン」」」(このパワーワードが心に残りすぎたのでここに記しておきます) 素敵な作品をありがとうございました!
  • どり~みん一瀬チェンジ
    どり~みん一瀬チェンジ
    一瀬くんかわいい~。 @ネタバレ開始 色々組み合わせてみましたが最終的に 執事服+まじめ系の髪型+黒髪+口調は敬語のまま一人称変更にしてみました。ドタイプです笑 なんだかんだで私もいつもの一瀬くんが一番好きかも!可愛いですもんね! いいよにしてもだめと断っても主人公大好きな一瀬くんに癒される…。 @ネタバレ終了
  • 盤上のきせき FirstEdition
    盤上のきせき FirstEdition
    現実にまで痛みや感覚が残る迷惑千万な悪夢ばかりを見る主人公が、ある日夢の中で魔法の白い杖を授けられて……これから先もどんどんアップデートされるそうなので、追加される物語が今からとても楽しみな作品です。 カットインなどが多用され、疾走感のあるストーリーがとても面白い、ハイクオリティな作品でした。 @ネタバレ開始 「そう都合よく魔法の杖を与えてくれるはずがないよね?何かあるよね?」と疑っていたら、本当にまさかでした……実は永遠の悪夢に囚われる杖だということで「ただでさえ悪夢ばっかり見ていたのに、ここにきて100%悪夢で絞り込みます!みたいな可哀想な展開やめてあげて!!」と主人公の安息の日を心配する人になっていました。 選択肢で必ずヒントが出る親切設計だったので、純粋に物語を楽しむことができました。 ストーリーをググッと深く楽しみたい私には、嬉しい仕様でした。 2人が向き合うシーンは本当に好きなシーンです。 ここからどんな戦いが始まっていくのか、2人の物語が始まるという予感がひしひしと感じられました。 キングとクイーンがこれからどう盤上をひっくり返していくのか、とても楽しみです。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました! 続編の制作、頑張ってください!
  • 美少年の下僕(?)になりました
    美少年の下僕(?)になりました
    開始30秒足らずで美少年の下僕になる日が来るとは思いませんでした。これから灰被姫のようにコキ使われるのかしらとドキドキしながらプレイし始めました。 そして麗しの美少年くんの下僕にはなりましたが、一旦は面白い人という気配がひしひしと画面から放たれているシスコンお兄さんに走りました……美少年くん、ごめんね! 面白いシスコンだと思っていたら……とっても純粋で一途な理人お兄さんでした。やっぱりちょっとかなりの重度の相当なシスコンだけれど。 こんなお兄さんがいたら幸せ面白いだろうなーとニコニコしました。 (美少年ルートでも大変面白い姿を見せてくださりありがとうございました) @ネタバレ開始 美少年の泉希さんルートで校門前でやり合っているときに「一週間口きかないよ!」と言われただけでこの世が終わってしまった理人お兄さんに爆笑しました。 泉希さんの重たい過去に「え、君、こんな重たいものを背負っていたの…!」と急に放っておけなくなり、クリック連打で一気読みでした。 美人なお姉様のご尊顔を拝めてニココニ顔になりながらも、泉希さんが少しずつお姉様以外の人間ともかかわろうとしていく姿、少しずつ変わっていこうとする姿に、下僕(友だち)になって良かったーと思いながら後日談とタコ焼きパーティーまで見守らせていただきました。 泉希さんは相当頭が良さそうですし、欲しいと思うものは少ない代わりに絶対に手に入れる系の気配がするので、主人公さんの未来がとても面白いことになりそう(主にお兄さんによって)です。 こっそりと草葉の陰から見守りたいなと思いました。 @ネタバレ終了 美少年もお兄さんもお姉様も皆、魅力的なキャラクターでした。 特にお兄さんの面白さがクールな泉希さんとのバランスを絶妙なものにしていて、2人の掛け合いをずっと見ていたいなーと思いました。 とても素敵なゲームをありがとうございました!
  • 誰かの怪談 初動版
    誰かの怪談 初動版
    黒の画面に文字だけで綴られる誰かの怪談……5つのショートストーリーを集めた短編集です。映像的な怖さがないということだったので、ホラー苦手な人でもいけるわね?と意気揚々とプレイしました。 映像的恐怖がない分、自分の想像力を駆使して情景を思い浮かべるのが楽しいゲームでした。 縦書きであることを活かした中央配置などの独特の表現が面白いです。 話としては、並ぶ足が一番怖かったです。 視線が次点で怖く、こんなことがあったら気絶してしまう……と思いました。 冬の寒さに加えて、想像からくる背筋を撫でるような寒さが加わり「ひゃあ~」となりました。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 女嫌い
    女嫌い
    お隣の家に住んでいた男の子と中学になって再会したら、彼は女嫌いで有名になっていた上に私のことも忘れてしまっていた……なぜ?と主人公もプレイヤーも女嫌いの原因が気になる短編でした。 @ネタバレ開始 「流れ星よ、なぜ仕事したーーー!!」となりました……たぶんプレイした方の大半が「流れ星、お前ーーー!!」となるのではと思います(苦笑) 最後のキラーン☆と調子よく流れる流れ星に「キラーン☆じゃないでしょー!」なんて思ったりもしましたが、最後は二人が無事に元通りの関係に戻れてよかったです。 お騒がせな流れ星さんでした……でも、とってもほっこりできる物語でした。 @ネタバレ終了 2人がどうなるのか、女嫌いの理由とは?と最後まで楽しく読ませていただきました。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 稲穂あらいぶ
    稲穂あらいぶ
    正義のヒーローになろうと幼い心に抱き続けながらもやがて現実に折れた少年と、正義のヒーローに憧れ続けた少女の悲しい物語でした。 現実には絶対に受け入れられることのない理想こそがヒーロー。 これは現実はそんなに上手くはいかないという諦めた人々の集合体が社会だからなのか、正義というものがあまりにも大きな欠陥を抱えた欠陥品であるが故の定めなのか……考えさせられる作品でした。 @ネタバレ開始 稲穂さんがただ一心に主人公にヒーローであり続けることを望んだこと自体が、「そうであってほしい」という現実への祈りのように感じられました。 稲穂さん自身が現実と折り合いがつけられずにいるその心が、主人公が正しくあることでそれを信じる自分も間違っていないのだと思わせてほしいという意味なのではないかと……そのためならば自分が死ぬことさえも厭わない、ただ間違っていなかったと証明してほしいという狂気の中で保たれている正気の欠片を感じました。 それが稲穂「あらいぶ」なのかな……と、個人的にはそう解釈しました。 @ネタバレ終了 正義というものが持つその不確定さ・曖昧さに揺れ動いた二人の人生に考えさせられるとともに、決して報われはしないその純粋さに悲しくなる物語でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 1001の旅行
    1001の旅行
    思わず感想もすべて二進法を用いて書いてしまいたくなる、驚きの表現があったゲームでした。スチルの数々から、楽しそうな旅行の様子が伝わってきました。 オリジナルの背景が雰囲気があって、すごくよかったです。 個人的には梢さんの真っ赤になった顔が好きです。 女の子が思わず真っ赤になってしまう姿は可愛すぎますね! @ネタバレ開始 すべてのエンドを回収する過程で、衝撃的なエンドもありました。 ヒロさんと交流していると、最後が「なぜこうなった!」と言いたくなるホラーな展開に……。 ここはかなり驚きました。 @ネタバレ終了 若干のホラーを交えながらの素敵な作品でした。 ありがとうございました!!