ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)
51060 のレビュー-
残照に焦げる -
逢魔時の家路(リメイク版)美しい音楽と二人だけの会話がベストマッチして切なかったです。彼の最後の言葉に心にズンッときました。 @ネタバレ開始 親の話のときに最高に泣きたくなり、余韻に浸っているときにまさかの事実にとても驚かされました。え?そういうことなの?と思っているうちにストーリーが終わってしまい2周してしまいました。 とても短い彼の最後の二言ですべてがひっくり返る、隠された事実が判明するのがすごいです!淡々としているような彼の表情が変化したあのイラストが好きです。 @ネタバレ終了 短くもこんなに心に残る切ないストーリーをありがとうございます。 -
死に戻り階段若返りの階段のお話。 本当にそんなのがあったら行ってみたいよね~とのんきに考えていたら予想外な展開になって驚きました。これはとても予想できない! ED曲やタイトルロゴがおしゃれでした! -
逢魔時の家路(リメイク版)綺麗な夕焼けの中での二人の会話。 短いのに心をぎゅっと掴まれました。 バックログのイラストもかわいかったです! @ネタバレ開始 これから二人で一緒にいられるのだろうか…と考えたり。 @ネタバレ終了 -
暗がりビオトープ色数を抑えたオシャレな画面と、人の温かさを感じる人間ドラマが魅力的な作品でした。 このようなゲーセンに行ったことはありますが、薄暗くて近寄りがたい印象でした。なので、作中での描かれ方は新鮮でした。 大人と子どもの距離感の違いとか、ユーキの置かれた状況とそれに伴う心境変化とか、自分の居場所とか、やりたいこととか……、私の中の言葉にならない部分にクリティカルヒットしました。 @ネタバレ開始 特に、ユーキにとってラックがいかに大切な居場所だったのかということ、ミホさんとサクラバさんとユーキの3人がバラバラになってしまった切なさ、ラックから巣立っていくユーキの姿に胸を撃ち抜かれました。何をどう良く感じたのか、全然言葉にできませんが、とにかく良かったです。こういう話、とても好きです。 最後のサクラバさんの手紙にはうるっとしました……。家族ではなく、年も離れているけれど、大切に思ってくれている人がいるのは、本当に素敵なことだなあ……と思いました。 @ネタバレ終了 やるせないことは往々にして起きるけれども、それでも人の優しさや希望を信じていきたいなと、温かい気持ちになれる作品でした。ありがとうございました! -
修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~まみちゃん、ごめんなさい・・・ から始めさせてください。 次は、違うまみちゃんになるよう頑張ります! ゲームの楽しさだけでなく、 ドット絵でこれだけの作品を作れるのか、と、 そのことに感嘆し、 つい、まみちゃんがうっかりになってしまいました・・・ 本当のことを言うと、 コードが知りたいくらい素晴らしいです! コード集など、お考えでしょうか? どうしたらこんなふうに作れるのかと、 ため息つき通しでした。 80年代のゲームを装った 恐るべき21世紀ゲームでした。 本当にありがとうございました。 -
逢魔時の家路(リメイク版)もの悲しい物語。 @ネタバレ開始 主人公がついに話しかけた理由が最後の言葉から想像できます。 残される者についての会話が交わされていたことが主人公の選択の重さを表しています。 @ネタバレ終了 backlogにも素敵なイラストが描かれているので見ていない方はぜひ確認してみてください。 -
あなたの命の価値リメイクver2 -
白い日傘とアンデッドコミカルでほのぼのとした感じにストーリーが進んでいくので、プレイしていて楽しかったです^^ 明るく元気なホネ子ちゃんに愛着がわいていき・・いつのまにかループを抜けるという目的が、この日を繰り返していくのも悪くないな~・・(*´ω`*)なんて思えてきて^^;気付いたときには彼女と一緒にいるのが当たり前になっていました。 それなのに・・ @ネタバレ開始 初めのエンドはBAD2だったと思います、ホネ子ちゃんを・・独りにして消えさせてしまいました(/_;) だってできなかったんだよ~・・ でもホネ子ちゃんの手紙を見たら、自分の我儘だったのかな・・と後悔しました。 それから選択肢を選び直し、向かった先で・・・分かっているのに泣きますね・・これは。 その後の話は予想していなかった分、最高のHappyEndだと思いました!!!( ;∀;)素晴らしいーー!!! からの、BAD1でしょうか・・おおおお(;゚Д゚)めっちゃバッドな展開・・ タイトルにもあるアンデットの怖さが前面に出ていて・・他の2エンドとは違った味わいがありました。 @ネタバレ終了 快適プレイで、スチルがとても綺麗でした!立ち絵の差分も多く、ホネ子ちゃんの魅力をたくさん感じました(たわわ・・ですね。(*´ω`*))素敵なお話を、ありがとうございました!^^ -
稲荷様の子温かみのある可愛い絵本のようなタッチの探索ゲームで、涙腺がとんでもないことになるストーリーでした。作画もお話もこのまま日本昔話に登録してほしいくらいです。 子供達の可愛さに癒されたり、辛かった境遇に悲しんだり、これからのことをどうしていくか決心していく逞しさに心を打たれながら、たっぷりと楽しませていただきました。 可愛らしい雰囲気ですが、和風のBGMは厳かで神聖な雰囲気を醸し出すものもあり、それがこの作品の世界観にとても合っていました! 難易度は結構高めで、攻略情報にいくつか頼らせていただきました。 「陰」ルートまでクリアする場合、落ちているお金はとにかく拾っておいて損はないのでどんどん拾った方がいいです。 というか「陰」ルートまで是非見ることをオススメします!最後にキャラクター資料も見れます。 陰ルート最後の一枚絵はすごく込み上げてくるものがありました。 @ネタバレ開始 稲荷様のいる世界に来る前の赤ちゃんの姿のウイちゃんとコブちゃんの姿を見て、言葉にならない感情がぶわっと溢れてきてしまい、 @ネタバレ終了 10分くらい号泣してしまいティッシュいっぱい使ったので、涙腺弱い方はタオルかハンカチを用意することをオススメします。 素敵なゲームをありがとうございました! -
がんばれ!ヤマトくんアニメーションとしても本当に面白くて (オチには・・・予想はしていたけどやっぱり笑いました♪) いろいろなタイプのアニメができそうな予感でワクワクしています! 次作があれば是非拝見したいです♪ それと、ゲーム作りにこんな手法があったんだ! ということにも感動しました。 私はイラストを描くのも手間取るし、 背景画像選びにも苦労していたので、 日用品と日常の風景から こんなに楽しい作品が作れるということに 感動しました! 素敵な発想の楽しい作品を作ってくださり、 ありがとうございました! -
【謎解きx脱出!】ありすえすけーぷ全編通してクオリティが高くてすごかったです!ありすちゃんかわいい! 謎解きですが、こういうのもできるんだと感動してました!ヒントも完備されているのでクリアだけなら詰むことはないと思います。 @ネタバレ開始 初回はありすすいーぱーの告知を見ながらのタイムオーバーになってしまいました。体を張ってゲームの宣伝をしてくれたありすちゃんに敬礼…! あとはボイスを集めたらバスケ込みでフルコンプなので、のんびり集めます! @ネタバレ終了 -
GrayWorldティラノフェスも応援させていただきます! 頑張ってくださいませ -
GrayWorld「GrayWorld」 灰色の世界に包まれながら、ささやかな謎解きを 少しの時間にサクッと遊べます クリア後は晴れやかな気持ちになれました ありがとうございます -
あかねくずしオンボロマウスでミスしまくりながらもなんとかクリアできました。とっても楽しかったです!OPとEDもゆるくて面白かったです。 @ネタバレ開始 太陽汁。あんこは小豆でできている。 @ネタバレ終了 -
非実在都市伝説の作法 Imaginary Fakeloreずっと読んでいたくなる無駄話パートが、深夜徘徊の時から大好きです♡ キャラ造形やゲームデザインの雰囲気も良くて、骨格の都市伝説のシナリオもけっこうしっかりしていて楽しかったです♡ -
トキゴエ列車からの脱出春根さんのホラー作品ということで、ホラーは苦手(大のビビり)ですが勇気を出してプレイしました。 演出でカメラ操作を効果的に使用されていて、導入からぐいぐいと読ませる「力」がある作品です。 プレイする前は「怖いシーンがあったら嫌だな」と考えていたのですが、いざ読み始めると「ホラーを恐れる気持ち」よりも面白さから「早く続きが読みたい」という気持ちが勝り、どんどん読み進めていきました。 ゲームシステムがとても親切で、最初から探索できる場所が明示されているので、ストレスなくプレイできました。またバッドエンドに到達した場合、探索の進捗を引き継いだ状態で戻れるのが大変ありがたかったです。 あと怖いシーンの直前になると赤字で警告してくれるので、心の準備をすることが出来ました。ホラーが苦手な人でもプレイできるかと思います。 時子ちゃん、大介さん、聡志くんの三人の会話がとてもコミカルで面白く、おかげで物語の緩急がついてとても良かったです。 見た目とは裏腹に意外としっかり者の聡志くん、電車が大好きな残念イケメン(でもそこがいい)の大介さん、二人の事を知れば知るほど好きになる作品でした。 @ネタバレ開始 「怖さもマイルドでいいなー」と思っていたのですが、時果テ駅の待合室でのシーンは演出の妙も相まって怖かったです…。 え、じゃあなんでわざわざゲームオーバーになるような選択肢を選んだのかって?…そんなの怖いもの見たさに決まってるじゃないですか!(開き直り) 恵さん、予想以上に明朗快活のサバサバしたお姉さんで驚きましたが、魅力的な性格のキャラだと思いました。お酒とか好きそう(偏見) イラストに関する話には深く共感出来ました。反応が全てではありませんが、どうしても数字が気になってしまうんですよね…。あと「常に供給し続けないと忘れられてしまう」という言葉は自分もそう感じている部分があったので、深く心に刺さりました。 ゲームをプレイしていて、大介さんと同じく時子ちゃんは「勇敢で優しい子」という印象を持っていたため、叶絵ちゃんに関する事実が判明した時は「驚き」というより「唖然」としてしまいました。ですが、そうなるまでの過程や心情が細かく描かれていたのでその行動にも納得出来ました。 そして終盤の熱いバトル!…からの感動のラスト! いい意味で(?)情緒がよくわからないことになり、途中でホラー作品だということを忘れてしまいました笑 クリア後には一本の名作映画を見たかのような深い余韻がありました。 @ネタバレ終了 まったく無駄のない、よく練られたストーリー&システムの作品でした。実際にプレイして感動を味わってもらいたいです。ありがとうございました! -
暗がりビオトープ1990年代、とあるきっかけでゲームセンターに通うようになった主人公の小学生・ユーキと、そこで働く大人たち・遊ぶ者たちとの交流を描いた物語です。1時間弱で完走することができました。 とても面白かったです!自分は90年代のゲームセンターを体験したことのない人間ですが、作品全体から郷愁的なものが伝わってきて、どこか懐かしい感覚になりながら最後まで読むことができました。TIPSを使って用語を補完をしているので、馴染みのない単語もすぐ理解することができました。 画面全体のデザインやフキダシを使った演出も素晴らしかったですが、個人的には文章も特に素晴らしいと感じました。とにかく読みやすい。癖が強い・装飾の多い文章を読んでいますと「んっ?」と一瞬ノイズが入るみたいに理解に多少の時間が掛かりますが、こちらの作品はそういったノイズが一切ありませんでした。こういった文章はそう簡単に書けないと思います。リーダビリティが強いので、大きな没入感で最後まで読み切ることができました。 @ネタバレ開始 キャラクターもみんな魅力的でした。ユーキについては境遇を考えたらラックという居場所やサクラバたちに大きく感情移入してしまうのは仕方ないと思いましたし、それを乗り越えた先の結末も一種の安堵感がありました。 サクラバやヒジキ(ここはあえてヒジキ)も良かったです。2人ともすごく良い大人。サクラバはある意味で実の父親より、父親をしていたんじゃないかと思います。最後の手紙でより一層、彼の優しさを感じました。ヒジキは頼れるイケオジ感が半端なかったです(笑)。 @ネタバレ終了 長々と書きましたが、大満足のゲームセンターストーリーでした。素敵な作品をありがとうございました! -
腐った果実 ‐Rotten Fruit-とても美しい光景と心象風景でした。素敵な物語をありがとうございました。 -
透明人間彼女繊細で美しい文章たちと、しっとり静かな音楽が 見事にマッチしていてとっても素敵な世界観でした。 明確な答えはありませんが、 最後の選択肢でそれぞれ感じ方が違って 終わるのもまた胸に響きました。 @ネタバレ開始 私は妄想だったとしても、ちゃんとコミュニケーションだって 取れるし、手もつなげるし、田久哉くんが好きになるぐらい 魅力的な存在なんだもの・・・。 透明人間の純香ちゃんは確かに「いる」と思いました。 @ネタバレ終了 文書のスピードや、音のタイミングが絶妙で 終始画面に釘付けでした。 素敵な作品を有難うございました!

アルチュウ
ちるひ
みそ(misosio)
灯野ともる
Sisi Yuki
てうてう
ここ奈 るん
ノエルの里
鳥ピウイ
はたなか
夏目 錦@MEME公式
ふたみ♡
川澄シンヤ
個人宇宙
aircatman
菊島姉子