ティラノゲームフェス2022参加作品
8834 のレビュー-
育てるのって難しい!@ネタバレ開始 楽しかった〜〜! 酷い目にあってほしい、でも最後はちゃんと救われてほしい……。当方そういうややこしい人間なのですが、それだけに「連れ去る」ルートが嬉しかったですね。 ありがとうございました!@ネタバレ終了
-
箱入り娘たち深みのある、素晴らしい作品でした。 @ネタバレ開始 3つの箱と、そこに入った少女たち。 1つ目は、タイトルの「箱入り娘」の通り。 2つ目の箱は、彼女たちを閉じ込める神の箱。その名は「楽園」。 3つ目は、「パソコン」という名の箱。 @ネタバレ終了
-
樹海の怪演出が上手すぎる。 画風と音声、文章による樹海の空気感が素晴らしかったです。 @ネタバレ開始 謎の少年と主人公の意味を考えてしまいますが、 私は本作に、変な邪推はいらないように感じました。 少年はただ、文字通り試しただけ。 それでどう思おうと主人公の勝手、また会うかもしれないし会わないかもしれない。 そんな、ただそこにあるような感覚を感じました。 樹海に行ったら、少年のような存在が本当にいそうな感覚です。 無機質な、人というより神々しい、 そういう不思議なリアリティのあるキャラクター兼作品でした。 とても楽しかったです。ありがとうございました。 @ネタバレ終了
-
キミのニセモノに恋をするほんとに最高でしたァ
-
テスト返しありがとう.....................
-
手をつないで墓場までとにかく好きです。限界突破しました。 突破しすぎてコメントが出てきません。 てえてえ!!!!!!!!!!!!!!! 素敵な作品ありがとうございました!!
-
機械仕掛けのマーセネリア
-
クリムゾンレッドの死神バーチャルフェスでお見かけしたパンケーキがずっと気になっていたので、シリーズ一作目であるこちらを先にプレイさせていただきました。 おしゃれなBGMと暗めのUIにビビットな赤が映える画面、目を引く演出にOPからすぐにひきつけられました。 @ネタバレ開始 ストーリーにはギャング、ドラッグ、復讐など不穏なキーワードがちりばめられていますが重苦しいと言った印象は少なく、レオくんの圧倒的な強さが痛快なアクションシーンや皮肉の利いた言い回しにクスっとくるシーンなどのおかげで最後まで楽しむことができました。キャロルさんとレオくんの恋愛にも運命的なものが感じられて良かったです。 私は1時間弱ほどでクリアしましたが、ストーリーも良く、効果的な演出も相まって一本の映画を見たような満足感がありました。 パンケーキの謎も序盤ですぐに解けてすっきりしましたが、このふたりをめぐるストーリーの続きが気になるので続編も続けてプレイさせていただきます! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
霧生先輩と俺 ~ひとりかくれんぼからの脱出~一味違う脱出ゲームでした、というのが第一印象ですね。 そして、難易度変更、ヒントシステムは親切設計でした。 ストーリーも面白く、怖さもあり、とても楽しく遊ばせていただきました。 素敵な作品をありがとうございました♪
-
キミのニセモノに恋をするアニメ化や映画化書籍化してほしい!この作品に出合えてほんとによかった
-
白無垢の決意弟のために、姉さんのために、二人のためにという文章を見て、どんな作品なんだろう……!? ととても興味を惹かれました……! @ネタバレ開始 きょうだいものが大好きなので、「姉さん」と出てきただけでテンションが上がっておりました……! 敬子さんと優司君の、お互いのために一生懸命頑張るところが好きすぎます……。 それゆえに、相手を思っての行動でも相手を泣かせてしまったりして、良い意味で切なかったです(;;) 兼継さんの「君達姉弟は共にいるべきだと思う」という台詞に激しく同意しました。 兼継さんも、登場する前はてっきり嫌な感じの人なのかと思っていたのですが、普通に2人のことを気遣ってくれる良い人で、すぐ好きになりました! (最初は、純粋すぎるゆえにしつこかったみたいですが……笑) おまけも、本編ではわからなかったことがたくさん書かれていて楽しく読ませていただきました! 優司君がなぜ医師になったのかの理由など、とても納得でした。 緩いイラストもかわいかったです……特に「ケイコさん スキ」のお顔は微笑ましくなりました(笑 @ネタバレ終了 短いお話の中で、3人それぞれの思いが最後に綺麗に交わる巧みな作品でした! 素敵な作品をありがとうございました!
-
エッグノック雰囲気が良すぎるゲームでした! @ネタバレ開始 あくま族エンドで出てくる写真で店員さんになにがあったのか、そして店内の幸せそうな写真はこれだったのか!となりました。文章で説明せずに写真などでわかる感じがとっても好きです!@ネタバレ終了
-
幸福の王子と小さなツバメ王子とツバメのやり取りが優しくて温かかったです。 @ネタバレ開始 このゲームをプレイして、子供の頃に『幸福の王子』の童話を読んだ際に、優しくて純粋すぎた結果ツバメを犠牲にしてしまった王子と、自身の命をかけて手伝っていたことを黙っていた優しいツバメの関係を見て、とても切ない気持ちになった事を思い出しました。 そのため、Another Endで、脚本家の若者が王子とツバメの優しさに気付いてくれて、恩返しをしてくれて、王子もツバメも次の春を迎えることができたifの世界を見ることができて、救われたような気持になりました。 @ネタバレ終了 プレイ出来てよかったです。 ありがとうございました!
-
燕に餞 -10 minutes to airplane fall-同作者さま作『怪奇!開けてはいけない扉卍』が大好物だったので。 毛色が違う…!えッすごい!こちらの表現も可能なんですね!! 演出が美しく、 @ネタバレ開始 真エンドは美しさとめでたし感あって拍手で見送ろうとしちゃいましたが、あれ青い詐欺関連ですよね…?いち会員か教祖さまか神様か分かりかねるんですがあの(プレイヤーも含め)すべてを騙していく感じがたまりません…!! @ネタバレ終了
-
キミのニセモノに恋をする素敵な作品をありがとうございます! 泣けました。 私にとっていつまでも心に残しておきたい素敵な物語でした。
-
血染めの花【フリー版】凄いゲームだった… 恋愛要素とサイコパスなパニック系の話かな~とプレイ開始 めっちゃ死ぬし、結構救いがない… 最後に救いが…って感じで個人的には満足でした!!! @ネタバレ開始 個人的には別作品をぼんやり知ってるので、楓はまあ弟大好きキャラなのはわかってました、ただ想像の5億倍やばいお兄ちゃんでした(笑) 男女でいうと逆に楓と桜、蓮と菫が好きな感じでした!! 蓮と菫はもうあの運命から救われないのが辛すぎて… まだ菫の片思いならともかくこれは違うやん!! なんで幸せにならないのと、しんどくなりました(泣) 楓と桜は、どうせ楓はヤンホモだしこの二人は無いなって思ってました、でも100%ないかと言われたらそれも違くないかな?!と 作者様の考えと違ったら申し訳ないですが、楓から桜へなんらかしらの憎しみじゃない感情もあったんじゃないかな~と解釈しました。 で、最後に私が一番ストライクだった二人が葵と刹那です!!!! 完全にここでした、いやこの二人妻子持ちだし悲劇の元凶だし、刹那本当にくずで死ぬべきして死んだやつだし最低なんですけど… 葵→刹那はマジで昔の友達くらいにしか思ってないんだろうなって事と、刹那→葵に対する感情が本人も知らぬところで、ちゃんと情があったのがね… 刹那本当に友情かそれを超えた何かなのかは、神のみぞ知るですが葵のこと大好きだよなぁって、葵から刹那に対して本気で借金の回収する気ない?的な理解があったのも何とも言えない感じになりました。 正直メインストーリーとか声優さんの演技とか、素晴らしいポイントたくさんあったのに最後にやった番外編に全部持っていかれました、最高のゲームでした。
-
おじさんと遊ぼうえこれノベコレなん!? ぴくと様の実況でなんかのアプリなんだろなー思ってた…
-
機械仕掛けのマーセネリア(編集しようとしたら間違えて消してしまいましたので再投稿です……) 全END読まさせて頂きました! 彼女が抱いていた感情の描き方にとても魅力を感じる作品でした。 @ネタバレ開始 何も知らない状態で壊した時は無抵抗だったにも関わらず、幾つか記憶を思い出した後に壊そうとするとマーセネリアの堅固な意志を見せてくれるのがとても良かったです…… 全てを知った上で城から離れるのも辛かっただろうなと思う反面、それが王の願いだったのかと思うと辛いものがありました @ネタバレ終了 ノベコレニュースの紹介で知り、この作品に出会えて良かったです。 感情を揺さぶられる素晴らしい作品をありがとうございました!
-
可惜夜のがんがら荘大変感想が遅くなり申し訳ありません。 最新作の可惜夜のさかしま町まで配信にて毎回楽しくプレイさせていただきました。 導入部分から不穏しかない始まりにこれは変えられない運命…だろうと思いつつも何か抜け道は!?と思わずにはいられませんでした。 @ネタバレ開始 まず、前回救出したマテオ君が今作からレギュラーメンバーに加わったというのが素直に嬉しかったです。 シリーズでこそあれそれぞれの作品で話そのものは個別に完結しているので前作が未プレイでもプレイが可能な事や、タイトル画面にある登場人物紹介で今作から始めても支障がない作りにはなってこそおりますがやはり前作をクリアしたからこその部分はありますし。 すでにさかしま町までプレイ済みの上で現在レビューを書かせていただいているので言える事ですが、南風原さんと助手子ちゃんとは違った視点の要素を入れられるという意味でもマテオ君の加入は良い結果になったと思います。 従来通り助手子ちゃんは何故その状況でドラマに集中できるの!?というヒント役で。 マテオ君は探索における同行者として進行に必要な部分や警告をするといった役で。 助手ポジションの人物が増えた事で明確に役割分担がされた事や、少なくとも南風原さん一人で探索していた頃よりは安全になりそう(※死なないとは言っていない)と精神的なオアシスも増えました。 今回、物語の始まりがマテオ君の見た夢という事もありますが過去にもオカルト系な要素はあっても実態はからくり仕掛けの罠だったり正しい姿を視認できないだけで人間だったりと明確に霊系統と言える部分にも見える視点と見えない視点の両面から演出ができるという点も良かったです。 (中学校のアレは……霊感がなくても見えている時点でもう力を持ち過ぎ駄目な領域なのでノーカンとして) 謎解き自体は安定の助けて助手子ちゃん!と、もう自力で全問正解は無理となってますがストーリーは最後まで楽しめているのでいつもながら本当に頼れる助手ですね…。 少女視点で判明する情報や、管理人の発言や部屋を物色した際の情報から「お前…!お前…!!」と推定(限りなく黒)犯人への怒りがこみあげ。 用途は不明だけど、とりあえず用意しておいた身代わり人形がこんな所で必要だったとは!?と、最後まで油断ができないストーリーでした。 後日談として語られるお話で、少女が無事に遺骨も魂も父親の所へ帰る事ができただけでも…良かったのかなと。 収集物を全て集めた際に読める事件内容自体は悲しい出来事ですし、探索中で断片が見つかる度にそこに書かれた言葉から隠し切れない不穏要素で心は痛みましたが…。 ある意味、昔は地域で子供を育てていたのでご近所さんなら大体安全な相手だったのに今では知っている相手でも警戒しなければならないという世知辛さ。 実は危険はとてもすぐ近くにあるという理不尽さ。 それを改めて認識する形となりましたが、過去は変えられずとも今回の一件からその中で今一番取れる最善は選べたのなら…。 しかし、ある意味一番の怖い話となる部分はあの水槽って所謂その建物で使用される水を確保しておく貯水槽…ですよね? つまり事件後、あそこに住んでいた住人達は何も知らずにその水を飲んでいたという事で…。 @ネタバレ終了 シリーズ物ながら、どんどん手強くなっていく謎解きや新しい要素が入ったりとプレイヤーを飽きさせない作りであり。 南風原さんには気の毒ですが、次はどこで大変な事件に巻き込まれるのかな?と楽しみになる自分がいます。 いつもながら面白い作品をありがとうございました。
-
メンタルケアタイトルからして鬱要素プンプンに漂っていてワクワクしながらプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 メンタルケア、、この子は醜形恐怖症でもあるのかな、、?などと考えながらプレイしていき、後になっていくと何者かが顔を食い荒らしていき、自分が何者かわからなくなる!!!最高の鬱展開ではないか!!!!! @ネタバレ終了 最高に私好みの作品でした!!!