ティラノゲームフェス2019参加作品
3302 のレビュー-
その恋、保留につき、主人公の柳川くんが、同じ薙刀部の小澄さんに恋心を抱くも、その想いはとある理由により保留にしていた。 そんな状況を「恋愛応援委員会」という、とんでもない組織の介入により保留にしていた日常が変化していく青春ラブコメです。 本作はスクリーンショットからもわかるように、画面デザインからキャライラストまでとてもクオリティが高く、かつフルボイス付きという贅沢な作品です。 キャラクターの立ち絵にバリエーションもあり、水着イベントも完備!専用スチルも完備!ともう言うことありません。 私は姪浜ちゃん推しなのですが、特にこのシナリオのアプローチが面白く、続編でどのような展開になっていくのか非常に楽しみです。 @ネタバレ開始 天神さんの身体検査に対して、展開だけでも面白かったのに、本物判定が出た時の柳川くんの「本物かぁ!!」x2回のセリフの演技がかなりツボに入ってめっちゃ笑いました。 他にもファンタジー要素が隠れているようで、どう伏線が回収されていくのか気になるところです。 左手を故障した原因、会長の正体、守恒顧問の過去、剣道部部長の素顔など上げるとキリがないですね。 次回作を楽しみにお待ちしております! @ネタバレ終了
-
マンホールぴょんぴょん「深海からの足音」から飛んできました。 あ、この話知ってる……と思ったらまさかの展開に! 怖さ控えめの謎解き重視って感じでしょうか。10分程でクリアできました。エンディングも見れて良かったと思える内容で、大満足です! 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
-
炎上厳禁王族SNSユーステティアの作者さんの過去作がいっぱいあったのでまず遊んでみました。 テンポも良くてグラフィックもたくさんあって、 何よりギャグがとても面白いゲームでした!! 特にミハル選択後の展開がお気に入りです。 @ネタバレ開始 「蟻のままの姿」は完全に見落としていたネタで声上げて笑っちゃいました。 失われた金玉と口もごもごのグラフィックだけで状況を説明しているシーンや、 亀の卵&うんちのお菓子も良かったです。 @ネタバレ終了 とても良かったので、他の作品もどしどし遊んでいきたいと思います。 面白い作品をありがとうございます。
-
アリバイの精度 ~天利探偵助手の事件簿~「最後の手紙」が面白かったのでこちらもプレイしました。 推理パートで苦戦しましたが天利さんありがとう!!!頼りになるなあ!!!! シリーズ化期待してます!!
-
アリバイの精度 ~天利探偵助手の事件簿~「最後の手紙」からプレイをしたので「樫の部屋じゃん!」とメタ視点でも楽しんでました。 私の推理は @ネタバレ開始 彼女の部屋に鍵を持った人物がもう一人いる じゃあ、そいつが関係しているのでは?事件か?と思ったりしましたが @ネタバレ終了 また外れたようです。大きくは外れてなかったみたいですけど。 今作も楽しませていただきました。
-
君の世界は鳥籠の中ド傑作でした…。演出の多さ、シナリオの多面性、個性的なキャラクター、クライマックスの動画、とても好きでした! 全部好き…とか言うとお前に何が判んねんと愛歌ちゃんに怒られるかもですが… ポニテの愛歌ちゃんが可愛い!! たまに冗談を言ったり照れたりするところも非常にちゃーみんぐな女の子でした。選択肢を選んでいくうち、彼女との関係に変化が訪れて、何度も試行錯誤して続きのシナリオを手繰り寄せて… 「究極の二択」とも呼べる選択肢が次から次に現れて、ひとつずつ「選択した」ということの重きに恐る恐る次を読み進めていました。タイトル画面の変化も細かくてすごい…! おまけの隠しシナリオやアナザーシナリオも手が込んでいて、読後の満足感も莫大でした。以下は内容を含むので畳みます。 @ネタバレ開始 やっぱりそこまでの前振りのパンチが効いていて、誘拐された時点でお父さんやろなぁ…と思ったけれど、冷静になってよくよく考えたら「え? まじで…?」という思考もやっと湧いてきました。一周目のインパクトが強すぎたからか、多少のことは看過してしまいそうに…! でも振り返ってみれば、一周目のエンドがとてつもなくバッドでしたね。あんな死なれ方をするくらいなら私は何周だってこの物語を駆けまわるぞ… そして増えた登場人物の使用人ちゃん。彼女と心を通わせることが出来た感動といったら…なんだろう、愛歌ちゃんが攻略してるなコレというウフフ感もありました。(そして隠しを見る感じガチだった) この物語の主人公は、もしかしたら悠人くんじゃなくて愛歌ちゃんだったの? と思っていたら、紹介文を読んで解釈合ってた! と嬉しくなりました…彼女が変わる決意をしたからこそ、未来が切り開けたんだなあと感慨深いです。 ハッピーエンドで材料の顔という言葉が出て来たとき思わず「ぐああ」というひねり出したような声が漏れました…は、はっぴー…確かに気付かなければHAPPYだ…!!!(自分に暗示を掛けている) トゥルーエンド後のタイトル画面もめっちょいい…! 花恋ちゃんがセンターなところが!! 義理だけど、本当に仲良し姉妹って感じですね…! 追加されたシナリオ、どれも好きでした。木戸くん…ええ男やないか…! 花恋ちゃんを幸せにしてやってくれ…!! これらのお話のひとつひとつがちゃんと下地になっていてリンクしているのもいいですね。全部見たご褒美感がある… おまけ4コマもめっちゃ尊かったです。尊い。このゲームあまりにも尊い。 本当に、幸せに終われて良かったなぁとしみじみ。でも隠しエンド1も好きでした。贅沢な時間を過ごした…。 @ネタバレ終了
-
無人島このゲームはやればやるほど真実がわかっていき、逆に怖くなっていきました、最後は短いけれども怖くなり、もうやめたくともなってしまいました。 @ネタバレ開始僕はスマホを持っていくルート以外はクリアしましたが、何も打たないで決定を押すと一回目は面接で第一候補に船ってかいた事、二回目は面接で第二候補に食料を選んだ事が出てきたけど、それすらも無視して何も書かずにもう一回決定を押したら何も持たずに流れ星が来てバッチをもらえるルートに行けたことがすごくびっくりしました。普通はなにかを持ったことでバッチをもらえることが多いので。またやっていて考えていたらもしかしたらこの島では時間が進まず、周りは時間が進む、だから永遠とその島から逃さず、また、一生殺さない、ということが起きていたことなのではと思いました。また、この話しでは主人公が流れ星に願ったらそれがきたので、もしかしたらあの「岡本勇太郎」という、主人公を襲った人が自分が遭難した日に、「妻が無事でありますように」か、「島に生き残れる最低限の食料がありますように」と、主人公が流れ星にお願いした日に「妻に会えるまで死にませんよう」または「妻に会えるまで生きれますように」とと願ったのかなと思いました。だけど、「周りの時間も一緒に動きますように」とは願ってなくて未来ENDになったのかもしれません。後、主人公が立花あかねに真実を言った時、主人公に彼女からお前のせいだみたいなこと言われて岡本勇太郎が自分たちを襲うために使った尖った石を持ち殺したのが本当に怖かった、好きな人って入れたときの困らせないかというのはこのENDを暗に示唆していたのだと思いました。彼女、怖い。この感想を書いていて思ったのですけど、これが真実かもしれませんね。@ネタバレ終了
-
ウデナガール屋上に呼び出したはいいものの、なかなか告白できない主人公の甘酸っぱいお話でした。すごい勢いで後ずさられて思わず笑ってしまった…先輩のジト目可愛いです…へへ… タイトル画面のイラストの場面がどこなのか判ったとき、何だか腑に落ちたような気持ちになりました。細かな演出がとても良くって(回想の場面の雰囲気がとても好きです…)、ラストシーンも非常に印象に残る作品だと思います。はじめは「おや、これは告白する過程のゲームなのかな」と思っていたのですが、ふたりの心の奥に深く切り込むような感覚がありました。とっても不思議な読後感。そしてエンディング曲が流れているときのカットも素敵。 短い時間でクリア出来るので、是非トゥルーエンドまで見て欲しいと思います。
-
ヘブンズ・ロワイヤル絶対にプレイすると、決めていた作品です!! まずキャラクターの立ち絵・スチルともにドストライク過ぎて・・ それに加えて、天使とか悪魔は私がホイホイされるワード上位(悪魔はいないが・・悪人はいる。)だったので。そりゃ、もう・・言わずもがな、でしたね^^; 登場人物が実に良いです♪見た目から入ったものの、一人ひとりキャラクターが立っていてキチンと物語があるし、感情移入しながらのプレイが出来ました。 ストーリーもバトルものなのでダレることなく、緊張感を保ったまま進みます。 個人的に、恋愛脳に偏った見方をする癖があるのですが(笑)・・ 殺伐とした戦いの中に、見え隠れする想いのような何かが・・私はソコも楽しかったです。 @ネタバレ開始 ラスト近くになってくると、ルーシーがナルガさんにデレてくるじゃないですか・・アレ、堪らんです^^今私もシンクロしてるよーーー!ってなりました///(笑) まあ実を言うと、私は可愛いキャラ(特に男の子)が好きなので・・双子天使とラビ(性別が違ってても、良い、このキャラは良い^^)が推しだったのですが、後半になればなる程にナルガさんが素敵に見えていって・・最終的には最推しになっているという・・ナゼなのか(^-^; ・・で、分析をしてみました。^^ 優男ッポイのが自分の好みの筈なのに・・(いや!ナルガさんは優しくない訳じゃないんだ。彼はクールでちょっとドライなだけで、さり気ない優しさを持っているんだ。だからルーシーにちょいちょい何かされても(たまにキレつつも)呆れた感じで対応するんだ。)なるほど、その感じが・・ドライに対するギャップとなって・・それがジワジワと、私がハマっていった理由なのかと。(笑) あと・・え、それで38!?いいぞっ!(>_<)見た目に反して高い、その設定・・最高だ。とか・・うん。あと、純粋に見た目?・・かな///(笑) ・・っと、なったみたいです^^ スミマセン!少し興奮気味な、コメントになりました。 ・・ワチャ~っと、してますよね(・・;) @ネタバレ終了 女性キャラについても、本当に可愛くて・・でも可愛いだけじゃない、人間味もあって皆好きです^^♪ システム的にもストレスなく、完走できます。 EDもカッコ良いです!見ながら色々とストーリーを思い返したりノスタルジーに浸れます。 私は立ち絵にデレデレしながら、ゆっくりプレイで6時間半。その価値を今、噛み締めておりますよ~^^ 続編も、近いうちにプレイ予定です!楽しみで~す♪(^^
-
サイコロサイコ -第四の出目-今回のヒロインは凄まじかったですね。配信で声あてるのに、もうかなり難しくてたまりませんでした。 見事な復讐でした。
-
ビデオレター説明欄読んで「うわこれ絶対泣くやつじゃん」って思って プレイしたらやっぱり泣きました。良いお話でした。
-
仙年六花 ー引き継がれし想いー 第一章豪華なOPムービー+男性ボーカルで冒頭からびっくりしました。 システムや演出面にかなり力の入っている力作です。 ボイスだけでなくイラストや音楽も含めて多くの人が制作に携わっているようです。 割と早いタイミングで幕引きとなりましたので、早速引き続き二章目に突入しました!
-
無人島初め何やってももっとよく考えようといわれて「テント持っていかせてくれよお!?」ってなりましたが単純なキーワードからスタート。 @ネタバレ開始 段々とものではなく人物名が増えて行き複数エンディングを見て未来エンドまでいきました。もうこれ以上エンディングない……ですよね?@ネタバレ終了楽しめました
-
クロコイ ~黒子に恋していいですか?~初見で「あっコジソウくん大好き」ってなりました…本当に黒子に恋するゲームなんだこれ…ここまで自分好みの人間が集結した乙女ゲームを未だかつて見たことがないぞ…! 全員好き…全員好き… その奇抜性に目が行きがちですが、ストーリーも物凄く堪能できます。とにかく彼らの言動や仕草、その他諸々に惹かれまくってしゃあない作品です。黒子云々を横に置いといてもあまりにも好きな作品。どうしてもっとはやくこのゲームをやらなかったんだと…それほどに好きが詰まっている…! 分岐が色で判りやすいのもいいですね。親切設計… ひとりずつプレゼンをしたいのですがネタバレしかないので以下は畳みます。 @ネタバレ開始 カズラくん→クールな世話焼きで変人という性格で幼馴染ポジションなのすごくない…? 植物好きなところもめっちゃくちゃいい…饒舌になるところがいい…。植物関連のチャットのレスポンスがはやいのもいいですね。ギャップの塊しかない。バッと扇子が出て来るところも最高に好きです。学校来ないところも我が道を行く感じで大好き。ケイトウさんと良好な関係なところもよき…。なんだか彼は褒めるところしか出て来ないくらい人として出来た感じがあります。人として、というか主人公にとって…? コジソウくん→熱血電波系ってすごくない…? めっちゃ好きだ…どうしてこんな…どうしてこんなツボにハマるキャラクター造形が出来るんだ…表裏一体というかなんというか…! たまに「えぇ……」って引いてるのがすごく可愛いですね…。どうしよう好き過ぎて言葉がまとまらない。台詞のセンスも良いし…アカン語彙が出て来ない…!とにかく彼のすべてが好きということが伝われェ…!! ナンテンくん→お祈りばっかりしてるおとなしいネガティブ後輩ってすごくない…? アカン部室の隅にいるところを永遠に見ていたい… わんこみたいなところもあるのにド突いたら心身共に脆そうなところがなんともたまらん。ケイトウさんに語調強いところもたまらん。あと「些細な悪事をするとほっとする」っていうのが!!すごい!!言語化できないけどすごいんじゃあ… ケイトウさん→この怪しさでウェイで凄腕庭師なのすごくない…? 役者なりたかったんだ…グッとくるものがある…!! 役者になりたいのに黒子になってるっていうのがさ…せつない…たまに寂しいこと言うのがなんとも心を掴まれる…何だか寄り添いたくなる… そうなんだ確かに彼は急にいなくなってしまいそうな脆い土台の上に立ってる気がするんだ! ウウ~~ッ悲しくなるから優しくしないでぇ…読後感がいちばんヤバカッタ… 「すごくない…?」しか言ってないですが本当に愕然とするほどキャラクター設定がすごい。見た目同じなのに…それどころか顔も見えていないのに…! 逆に言えば、見た目が同じだからこそ内面に向き合えると言いますか… あとがきを拝見して、恋愛ゲーム初めて作ったとのことですが、だからこそ良い意味でキラキラしていない人間らしさみたいなものが前面に出ているのか、どのキャラクターも最高に好きでした。 @ネタバレ終了
-
KOKUTOU - 御伽倶楽部 -日常ミステリ第三弾! ミステリーと聞くとやっぱり謎は解きたくなるわけでして。今回もギリギリのところで謎は解けました!…が、またまたまた詰めが甘かった!!いつものことですが、悔しいです…!!何とか二週目で本当の本当にすっきりした回答にたどり着くことが出来ました! 今回はEDも多く、ボリュームたっぷり!といった感じでしょうか。 黒十さんの出番は少なかったものの、今の所本作が一番好きです!探し物はやっぱり楽しい!! ED回収のために、わざと間違えたりしたのですが、その時の柚葉ちゃんたちのやり取りがかわいらしくて楽しかったです(*´ω`*) そしてやっぱり庵ちゃん推しですね!! 楽しい作品をありがとうございました!!
-
私と兄この先のことを考えると、まだまだハッピーエンドとは言い難いですが、それでも私ちゃんが前を向けたと思える素敵な短編です。 お兄さん、全然うまい例えが出て来ないですが、盾でありヒーラーでもあるような気がします。傷付いたひとにこういう接し方をしてくれるお兄さんは、もしかしたら自分にも思い当たる節があるのかもしれない…? と必要のない空想までしてしまったり。 妹ちゃんが可愛いのだな、という愛情は百伝わって来ました。そりゃあ心配ですよね…! でも彼がいる限り、「私」はまた何度でも立ち上がろうと思うのではないかな…お兄さんが居てくれて良かったと思います。
-
私の【怪】験談記憶を消してもっかいやりたい…!! ホラーらしくぎょっとするところもありつつ、ストーリー構成も秀逸な素敵な作品でした。間の取り方もとても良く、「ふぁっ」となりました… 後半にかけてどんどん流れが変わり、お話の二面性が読後の満足感を高めているような気がします。そう、どっちも欲しい! と思う要素の恐怖+HAPPYが両方ある! やったぁ… プレイして損はない素敵な作品です。 @ネタバレ開始 旦那さん、怒られて泣いてるの面白かったです!笑 きっと幽霊より嫁が怖いんだな…! @ネタバレ終了
-
泣けない兎プレイさせて頂きました。 足舐めとは無縁の物語の始まりで、ついそのことを忘れてストーリーに入り込んでしまいました。 プレイしていくうちに、もっともっと色んな事を知りたくなってしまいますね。 止まらなくなります。 そして、シーラ様が登場した時は、あまりに美しすぎて鳥肌が立ってしまいました。(本当です) それから、ストーリーの中でたくさんの知識の豊富さが表れていました。 『へ~、そうなんだぁ』って思う事が多々ありました。 それと同時に、こちらの作品で、優しい気持ちとか、人間って・・・。とか色んな事感じました。 @ネタバレ開始 精霊たちそれぞれの辛い過去が丁寧に描かれていました。何故か親近感が湧きました。 人魚だったり、天使だったり結構昔から自分の日常で耳にしていた言葉だからでしょうか? 2では、もっと詳しく精霊たちの事や、事件の事を知ることが出来るのでしょうか? 是非2もプレイしなくてはならないですね。 それから、出たーーーー!『舐める』『舐めない』の選択肢。 しかし、楽しみは後にとっておいて、(←変態ではありませんww)Bad end1に進みました。 そして、無料にて舐めさせて頂きました(笑) @ネタバレ終了 とても楽しめました。ありがとうございました
-
だいすき重い……。 ヤンデレはあまり好きではありませんでしたが、可愛いイラスト、自然な導入、胸がぞわぞわする嫌悪感、そしてヤンデレでは珍しいパターンと楽しめました!
-
今日、真夏の星を、愛衣と去年のフェスから気になっていたのですが、この度続編が出たのでプレイさせて頂きました。 プレイ時間4時間ほどでしたので、ノベコレには珍しい長編で遊び応えがありました。 どこでも寝ちゃうもんね!という特殊なシステムによるストーリー分岐は興味深かったです。 単なる選択肢ではなくひとひねりがあって純粋に遊んでいて楽しかったです。 また、とても特徴的だと感じたのは口語的な文章×文字全画面表示という部分でしょうか。 口語っぽい文章は大抵メッセージウインドウに収めるのが昨今の風潮と思うので、 なんだかとても懐かしい感じがしました。 ゲーム序盤からオリ姉のおっぱ……魅力にイチコロでしたので√がないのが残念でしたが、 新作はオリ姉フィーチャーとのことなのでこのまま続編まで走り切りたいと思います。 とても力のこもった作品をありがとうございます。