heart

search

コメント一覧

63057 のレビュー
  • 僕が見届けた世界の終わり
    僕が見届けた世界の終わり
    自殺をしに洋館へ忍び込んだ中学生と、裏庭で出会った儚げで不思議なお姉さんとの、数日間の濃縮な日々。勘のいい方なら物語の行方は薄々察しがつくのであろう @ネタバレ開始 それでも終盤の二人の会話に、特に叶わぬことと知りながらも『またね!』と繰り返すシーンは「ぐっ」と来てしまう。 @ネタバレ終了 選ばれたBGMも場面に合っており、ノベルゲームの大きなアドバンテージだと実感。決して諸手を上げてのハッピーエンドではないが、だからこそエンディングの主人公が清々しく感じられた。BGMに言及したが、クリアしてトップ画面に戻った時に流れる曲が、今さっきまでの事を回想させて、プレーヤーをシミジミとさせる。この選曲は上手いと思った。
  • あの宇宙のどこかで僕らはジャンケンをしている
    あの宇宙のどこかで僕らはジャンケンをしている
    ひょんなことから出会ったウサギ「らびぃ」とジャンケンをして遊ぶというゲームです。 ストーリーは一応あるのですが、あくまで本編は「ジャンケン」です。 ゆっくりやっても20分ほどで終わります。 30回ジャンケンというと長いような気もするのですが、適度にストーリーパートも挟まれているので、1つのゲームとして長すぎず短すぎず達成感があります。 驚くべきことにシナリオだけでなく、曲や絵も自作されているそうでなるほどゲームにピッタリなわけだなと思いました。 個人の意見ですが、けっこう読み合いできます。 ジャンケンは運ゲーではなく心理戦だったことを思い出させてくれました。 このゲームのおかげで純粋にジャンケンを楽しむ心を取り戻せました! ゲーム制作続けてください!ありがとうございました!
  • ※※※
    ※※※
    自分は、Googleプレイから「同人ゲーム」と検索してみて、紹介文が面白そうだったのでDLさせて頂いたのですが、思っていた以上に面白くて、楽しませて頂きました。 異世界転移は、昨今の小説ではよくみる展開ですが、ノベルゲームでもこれだけ凄い作品が作れるんですね。短編ながらもかなりストーリーに惹かれましたし、ちょっと笑わせて頂いた部分もありました。 男女共に楽しめる素晴らしい作品ではないかと。 …自分もいつか、神様に呼ばれてドチャクソ女の子にモテるスキルを付けて欲しいですよ(笑)
  • 使用人との恋
    使用人との恋
    Twitterで見かけるたびに「イケメンがいる…!やってみたいなあ」と思っていた作品でした。無事に全エンドクリアしました! @ネタバレ開始 アランさんがイケメンすぎて終始キュンが止まりませんでした…!私のお気に入りはヤンデレエンド3種です。中でも一番は「優柔不断」です。はじめにプレイした際にこのエンドに辿り着き(確信犯です)まさかアランさんがヤンデレになると思っていなかったので驚きと同時にキュンが爆発しました。使用人になすすべもなく襲われるの本当に最高のシチュエーションなので1人画面の前で盛り上がってました笑ハッピーエンドやオーウェンさんと一緒になるのもいいけどやっぱりアランさんとイケナイ恋をしたいなあと思うプレイヤー心をよくわかっているヤンデレエンドの豊富さ……!!アランさんの容姿、ヤンデレがすごく似合うなあとプレイ後にタイトル画面を見て思いました笑 @ネタバレ終了 アイボリーっぽい髪色にオレンジの瞳が魅力的です。 使用人という立場でありながら垣間見える「男」だったり「雄」だったりが乙女心に突き刺さりました。文章がとても上手で読みやすく、周回も比較的簡単で非常にプレイしやすかったです。乙女ゲーム初心者の方にもお勧めできる作品だと思いました。
  • 椿堂ノ火
    椿堂ノ火
    読み始めて『ん?どういう意味?』など、謎な部分もありつつも読み続けていって、色んな事がわかってきて、後半では込み上げる涙をグッと抑えて、読み続けていましたが、限界が訪れて涙腺が崩壊してしまいました(T_T) @ネタバレ開始 お父さんは、ずっと許してたんですね。 許していたというよりも、自慢の娘になっていたんですね(T_T) もう少し早く、父と会っていれば何かが違っていたのかな? 彼氏(彼女)と楽しいお酒を飲めていたのでしょうか? 私のなかで、せめてもの救いは、生きているうちに会えたという事でした。 子を想う親の気持ちが、とても伝わってきました。 @ネタバレ終了 素敵なお話をありがとうございました。
  • もし乙女ゲの攻略対象がギャルゲーマスターだったら
    もし乙女ゲの攻略対象がギャルゲーマスターだったら
    か、かわいい~!この先輩かわいい~!!!めっちゃズレてるけどかわいい~!!!冷たい選択肢でエンド回収してる時辛かったくらいかわいい~! @ネタバレ開始 イベント一つ一つがカワイイ~!お洋服見立ててあげるイベント好き~!相合傘にクリスマス、文化祭、バレンタインとイベントの定番全部抑えてるのがポイント高いです!文化祭のクレープイベントもエンド4のバレンタインイベントも最高!!!100点です!!! 他のエンディングはどれもそれぞれカワイイ&素敵でしたが、エンド3マジで悲しかったです……ああいう変人が自覚してしおらしい態度取るのは反則。エンド4でわかるヒロイン構い始めた理由は酷くてちょっと笑っちゃいましたけど、そんなの許せるくらいは可愛い男でした。 @ネタバレ終了 こういうズレてて憎めないカワイイ男とことん肯定してかわいがるの大好きなんですよね!!!!ごちそうさまでした!!
  • ORDER
    ORDER
    AIのジョー君が従順で可愛らしく♪ とても美味しいコーヒーを淹れてくれる! これだけでも、十分にプレイする価値あります! その上、たくさんの選択肢によって、ENDが異なります。 @ネタバレ開始 ジョー君、ED4の"ジョーを破壊する"の選択肢は、私の本意ではないですよ~(>_<) その選択肢しかなかったからなのですよ(/ω\) なので、許して下さい。 @ネタバレ終了 たくさんの選択肢と、ジョー君との掛け合い...。そして、大統領として...。 楽しい時間をありがとうございました。
  • 穴の中
    穴の中
    懐かしいタイプのサウンドノベル、文字やシナリオが読みやすいため、スルスルと頭に入ってきます。 突然現れた穴の謎に巻き込まれていく主人公が、なかなかに不憫です。 そして何より、しっかり怖い。ホラー作品は怖いもの見たさでつい気になってしまうのですが、こちらは正真正銘のホラーとなっています。私も、あまりの怖さにお昼にプレイしていました。 始終、背中に悪寒が走っていたほどです。私がホラー耐性が低いのでそう思うのかもしれませんが、テキストとグラフィック、音楽すべてが効果的に組み合わさって、世界観を作っています。 ホラーやオカルトが好きな人に、絶対プレイしてほしい。ほしい要素全てが詰まっているはずです。 またエンディングが多いですが、作者様の攻略もありますので詰むこともないですし、プレイ時間もそこまで長くはない(既読をスキップすれば、二、三時間と思います)ので、フルコンプも比較的容易と思います。 @ネタバレ開始 突然、工事現場に出現した陥没穴。 そこから始まる恐怖の物語、もう『ふじおかか』のあたりからずっとドキドキ、ヒヤヒヤしながら進めました。 途中に遭遇するバケモノが、視覚的にドキッとするフォルムに、生々しい描写で、雰囲気が出ているなと思いました。 穴の正体と、その土地のかつての話には本当に人間の怖さが滲み出ていますね。姥捨山、子捨て、なども昔話として聞いたことはありますが、食いぶちを減らすのではなく、自分の子どもでないものを殺すという思考が恐ろしすぎます。 この神主もなかなか訳ありのようですし、もう誰も信じられない…。 3章のドアの表現はもう、真夜中には読めないレベルのそれでしたね。でもここでもバッドエンドには行かない、どこで行くのかドキドキします。 合コンなんかしてる場合じゃないけど、ここにいても仕方ないということで、合コンに行くわけですが、女の子たちとの微妙な会話がまたリアルでした。 呪われてても仕事には行かねばならぬ、社会人の辛さ…こんな状況で仕事も作業もないですよね。と思ったら、案の定もうそれどころではない様子です。先輩も悪くなっているし、これはいよいよ。社長も鬼畜な提案をするし、事態はどんどん悪化していき、主人公も弱っていきます。 ついには、藤岡の子孫と思われる子に飛び掛かってしまいました。呪いの影響と、十分な休息が得られず、操られるようにそうしてまったんでしょう。チヨと名乗る少女の出現とともに、ストーリーは展開していきます。 チヨちゃん、初めは本当に無表情でお人形みたいだったのが、主人公が助けてから普通の女の子のように笑ったりしてくれて。シナリオ始まって以来の癒しです。ここにきて癒されるとは。 これで穴の呪いは終わるのかと思いきや、そうはならず。チヨちゃんを守ろうとした主人公も、彼らの餌食に。なんというか、きっと色々なものが足りてないなと思ってましたが、やはり逃れられなかったかと、ただ落胆というよりチヨちゃんを守れたのは個人的に良かったです。 2の後は 6→4→5→1→3 でエンディングを見ました。 なるほど、足りないものそうか、色と髪に血…確かに言われてみれば。それでこれまでダメだったのですね。 穴の供養には成功し、チヨも新たなスタートを切ったーー全てが順風満帆ではないけど、主人公はチヨを守っていける、と信じたいな。実際のところは、西条の疑惑があるので不安にはなりますが。 トゥルーエンドは、この話にふさわしい終わり方でした。埋めようと何しようと、彼は穴からは逃げられない。 明らかにタヌキの犬、ケンにも癒されました。 可愛いなぁ…タヌキだと思うけど。 トゥルーでケンに守られてズキュンときました。 @ネタバレ終了
  • スクールシャーク
    スクールシャーク
    B級サメノベル。 タイトルと説明コメントを見る限りでは『ん~?コメディなのかな?』なんて思ってしまいました。(すいません<m(__)m>) しかし、読んで行くうちに、ドンドン吸い込まれていく様に(私がサメに吸い込まれて行くかと思ったくらい)ストーリーに入り込んでしまいました。 @ネタバレ開始 幽霊でも妖怪でもエイリアンでもなく、何故"サメ"だったのでしょうか? 私は、こちらの作品でサメが登場して、そのBGMなどでやはりジョーズを思い出してしまいました。 あの映画を見てから、少しの間海に入ることを躊躇してしまった記憶を思い出しました。 それだけに、私にとってはサメは例え陸にいても怖い存在でした。 なので、こちらの作品に深く入り込んでいったのだと思います。 そして、人の心や恨みの願望などがストーリーに付加されていたので @ネタバレ終了 本当に、面白い作品だと思いました! こちらは、絶対"超A級サメノベル"な作品だと思いました♪ 楽しい時間をありがとうございました。
  • こたつでごろごろ。
    こたつでごろごろ。
    とても面白い作品でした。 @ネタバレ開始 最初は、ほのぼのとした日常かと思いきやそうではなかった。 でも最初の方から怪しい発言があったりもしたから、そこから瞬時に察することも出来て面白い。 話しを進めていくと、冬しか季節がなく、冬を越すには春の巫女が犠牲にならないといけないなど、どんどん話が奥深くなっていくのは面白かったです。 けどエンディングを見た後に追加される話によって、どうしてこんな世界になったのか、そして春の巫女は本来必要はない、さらにさらに叶は、もしかしたら春の精霊なのでは?等々、新しい発見もあって本当に面白かった。 二人の掛け合いも微笑ましくもっと見てみたい、そう思いました。 @ネタバレ終了 短いながらも奥深いストーリー素晴らしかったです! 素敵な作品をありがとうございました!
  • 修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~
    修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~
    あの髪型でこのヒロイン名はマズいですよ!(?) など、小ネタが光るオモシロゲーム。 演出も前作より磨きがかかって凄いことになっております。 各種エディット的なものがとにかく豊富で素敵! 正直、どこから称賛すべきなのか迷うほど盛沢山な内容でした。 コイツはすげぇゲームだぜ!
  • select
    select
    FA、描かせていただきました。 登場キャラクターお二人のにかっとした笑顔が本当に可愛い! ニュアンスが伝われば良いのですが。 それと……ユズちゃんの既視感がすごいなと思っていたら、アイコンでした。笑 そのせいもあるかもしれませんが、キャラクターがより身近に感じられる気がしました。 @ネタバレ開始 ノベコレさんの『登録が古い順』『長編』で検索していて見つけたのですが……2017年ですか。5年前? そう考えると、ノベコレさんの歴史と共に作品を作り続けていらっしゃるのだなあ、と。 この作品を通して考えるのは、ひとつの問題に対して、じっくり取り組んだり、思考し、それから先への展望をひろげていく誠実さが出ているような気がしています。 問題の解決をうやむやにして後悔し続けるのも辛いし、『機会』さえあれば……と考えることも中にはありますよね。 チャンスをどう生かすかはその人次第だとは思いますが、目に見えるかたちで『機会』があったとしたら。(それも可愛い猫耳の) 『おまけ』でマリちゃんがどうしてユズの許にいたのかがわかって、ほっこりしました。 @ネタバレ終了 読了想定時間より、だいぶ早く読み終わった気がします。それだけ没入感があったのでしょうね。 ユズちゃんもマリ神も可愛い! 笑顔になれる素敵なお話をありがとうございます。イラストも感想もつたないながら、伝わるものがありましたら幸いです。
  • 歯車庭園と仮面の少年
    歯車庭園と仮面の少年
    白く、綺麗な、快い世界と、突き刺さる現実。そこから自分と相手への気づきを得て、貴重な一歩を踏み出すまでの物語。 @ネタバレ開始 何となく主人公は男性のような気がしつつ読み進めていましたが、どちらでもいいのかも知れません。 「大人」の概念とは難しいもののように感じます。 主人公があの世界で「快くないもの」を望んだからラムラウトくんが……?と考えてしまいますが、主人公もどこかで現実と向き合うことを願っていたのだと思うと、全て必要な体験だったのかも知れないですね。 それが痛みを伴うものであったとしても。 あくまで主人公を現実に向き合わせるために力を貸す世界だったのでしょう。 @ネタバレ終了 幻想的で優しい世界を見せて頂き、ありがとうございました。
  • ひなちゃんのおつかい!
    ひなちゃんのおつかい!
    可愛い女の子のおつかい、これは見届けねば! と、テレビ番組「はじめてのおつかい」を観る気分でスタートしました。 一回目は完璧におつかいをこなすひなちゃん。偉いぞ! 可愛いぞ! そして別のエンドを見るために心を鬼にしてミス連発。ごめんよひなちゃん! 可愛いぞひなちゃん! @ネタバレ開始 エンド5の急展開には驚きました(笑) 責任を取って私が養います。美人なママを嫁に貰います! でもファンアートはパパと三人で仲良く食事を描かせていただきました。明日も明後日もパパが帰って来るのを願っているよ! @ネタバレ終了 CGモードでエンディングのスチルが見れるのも嬉しかったです(*´ω`*) 素敵な作品をありがとうございました!
  • リリスちゃんのいたずラボ
    リリスちゃんのいたずラボ
    イタズラ……と言う名のミニゲームを頑張るゲーム。 @ネタバレ開始 二つ目は運ゲーじゃね?理不尽!とか言いつつも周回前提の親切設計でミニゲームだけに集中出来ました。 思ったよ、「なんでアップなんだ?」心読まれとる!(笑) 太陽のイタズラさえなければ……!w @ネタバレ終了 面白かったです。ありがとうございました。
  • ひなちゃんのおつかい!
    ひなちゃんのおつかい!
    ひなちゃんが可愛かった~!そしてカレーが美味しそう! おつかいの自由度が高くてとても面白かったです! エンド4の表情がお気に入りです! @ネタバレ開始 ニンジンを買うことを覚えているのに、嫌いだからわざと買わないひなちゃんの選択肢が面白かったです(笑) @ネタバレ終了 楽しいゲームをありがとうございました!
  • 尊い命
    尊い命
    こちらで初プレイ、実況してみました(*'ω'*) なかなかしびれましたよ! プレイ中は、何がクリア条件なんだろうと考えながらあれこれできたので、 実況する身としては楽しめました(*^^)v
  • 死と月は寄りそって眠る
    死と月は寄りそって眠る
    プレイ致しました。 キャラクターの心情や行動など様々な点で『この世界で生きている人』というリアリティーがある作品です。 また、メッセージ性が高く読後にしんみりと感じ入りました。 幸せとは、人の数だけ存在するんだなぁ…… と胸いっぱいになります。 思慮深い物語や海外の物語が好きな方にオススメです。
  • ぼくと死神
    ぼくと死神
    可愛くて、面白くて、ほっこり癒やされました! 特に、死神さんの差分が面白可愛らしくて 何度もニヤニヤしてました。 @ネタバレ開始 エンディングもしっかり死神さんが全力で動いていて 吹き出しました。熊手握って、みょんみょん動く差分が 特に好きです。一生見られる・・・!!笑 死神さんの言葉もとてもまっすぐで 心がぽかぽかです。 @ネタバレ終了 サクッと遊べて、くすっと笑わせてくれるので とてもプレイしやすいです。疲れたときにもオススメ! 素敵な作品を有難うございました!
  • 終生列車
    終生列車
    気がつくと乗っていた「終生列車」で4つの終生を目撃することになる主人公と、その案内をする終生ちゃんとの交流を描いたお話でした。 見た目も態度もかわいい終生ちゃんとは裏腹に、4つの終生物語はどれも不気味でおどろおどろしい…!それも怪奇的な怖さではなく、精神的にグッとくるような心を抉ってくる内容で、でもそこがとても面白かったです。 @ネタバレ開始 〈閲覧・禁視〉 彼女の強欲さが何より恐ろしかったです…!! 〈ジュワ,ジュワ〉 ただより怖いものはなし! 〈この世界のクソったれ!〉 理不尽すぎる彼の運命、悲しかったです。世の中に自分を刻むことはできたかもしれないけど、彼の心が怒りに満ちたまま終わってしまったのが切ない。最期くらいは穏やかに終わらせてあげたかったです…涙。 〈骨抜き屋〉 骨抜きという言葉にかかっている「骨抜き屋」の設定の妙!発想が素晴らしいと思いました。 好みだったのは「骨抜き屋」でしたが、悲しくて色々考えてしまったのは「この世界のクソったれ!」でしたし、得体の知れなさに震えたのは「ジュワ,ジュワ」でした。 でも一番怖いなと思ったのは「閲覧・禁視」の彼女!!ヤバイです…関わっちゃいけない系の匂いがぷんぷんしている!汗。彼女のような思考が世の中に怪異をもたらす一因なのかなと思いました。とはいえ彼女も(終生ちゃん誕生の元凶??に)踊らされた一人のようですが…。 結末も END4 部屋の中から電車の音がする、これまたある意味ホラーだなと思いました。 END3 閉じ込められた先に終生ちゃんは来てくれるんでしょうか…?もしそうでないならキツイな。 END2 これも一つの幸せの形と思える最後でした。二人が幸せそうで良かった! END1 終生ちゃんの涙が神々しかったです!ずっとずっと待っていてくれたんだね…とホロリ。 最果てで終生ちゃんが待っていてくれると思うと、死も怖くなくなるかも? それぞれ味わいがありましたが、個人的にはEND1が好きです。やっと会えた二人の感動的なスチルが素敵でした! @ネタバレ終了 4編とも怖いお話という共通点はありますが、全編違ったテイストかつ完成度が高い!ただ怖いだけでなく、教訓や戒めを感じ取れるところにも魅力を感じました。また、グラフィックも終生ちゃんは可愛く背景は幻想的、4編のお話は怖いほど不気味に描かれていて、様々なタッチの使い分けが巧みで素晴らしい…!UIまわりもプレイしやすさが考慮されつつデザインがハイセンスですし、中でも動きのあるメーターが可愛くてツボでした! 最後まで楽しい列車旅行でした。ありがとうございました!