heart

search

ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)

51476 のレビュー
  • 新任神様の考える幸福
    新任神様の考える幸福
    登場する3人の女性とキャッキャウフフできるゲームと思いきや、 予想の斜め上をいく展開の数々にかなり意表を突かれました。 各ルートを見ながら状況が判明していく様が面白かったです。 以前の作品でも感じましたが、ボカロ曲の制作スキルが更に上がったように感じました。 OPとEDで2曲もムービーとともに流れるのでそれだけでもプレイする価値あります! 素人なので詳しくはないのですが、神調教師で間違いないかと! システムも非常に凝っていて、フローチャートがデザインも機能も素晴らしすぎ!! このフローチャートの出来栄えはプレイ経験上トップクラスに素晴らしかったです。 エンド回収がノンストレスどころかより楽しくなりました!最高です。
  • 僕ハ君ヲ永遠ニ愛ス
    僕ハ君ヲ永遠ニ愛ス
    村人と吸血鬼のボーイミーツガールものですが、 状況が状況だけに少しでも選択を間違えると即BADの餌食となります。 シナリオとスクリプトの2人がメインキャラを演じられていて、 エンディングで流れるテーマ曲まで歌っているという珍しい作品でした。 作者自ら作詞・歌唱されているだけあってゲームにピッタリなED曲がとても良かったです!
  • 怪異幻妖見聞録 小噺 食べ物
    怪異幻妖見聞録 小噺 食べ物
    ウプヌシーさんが霊媒体質なのか、度々ノンフィクションで奇妙な体験をしておられることは存じ上げつつ、そろそろリアル世●も奇●な物語なのではないかと思い始めました。 ファミレスでもラーメン屋でも、どちらでも「なぜそんなことが」という感想しか出てこないようなとても奇妙なお話でした。 @ネタバレ開始 ファミレスで様子のおかしい友人じゃなかった人の首がしゅぽーんと飛んだ時は「いやいやいやいや、ウプヌシーさん見えないんですか? 小さいおじさんたちは見えたのにこっちは見えてないんですか? これ、結構衝撃的な絵面だと思うんですけれど! ウプヌシーさん、平然としすぎてて怖い!」とツッコミを入れました。 ラーメンの話でもどう考えてもよくない異界だ…と、街角のカフェならぬ街角の異界にスススス~とナチュラルに遭遇してしまうウプヌシーさんがやはりすごいなぁと思うのと当時に、よくぞそこで食べようと食欲が湧きますね…ともう感心なのかさえ分からない感情を抱きました(笑) @ネタバレ終了 タイトルからは「ホラーかな?」という雰囲気が出ていますが、ホラー要素はほぼない「不思議な話」なので、ホラーが苦手な人にもプレイしてほしい作品です。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 神と似て非なる少女
    神と似て非なる少女
    一週間少女を預かってほしいと胡散臭い友人に言われ預かることにした主人公の前に現れたのは「ウロボロス」と呼ばれる少女。この少女にお注射する? それともしない?など、物語の先やエンドによる差異が気になって、複数のエンドを頑張って回収しようと奮戦させていただきました。 @ネタバレ開始 香苗さんは角だけ生えた段階が一番かわいかったです……打ちすぎると画面からかわいい女の子が消えて「なんだこのクリーチャーは」としか思えない香苗さんが映ってショックでした…くすん…。 初回は「何が何でも打たん!! 打たなくて悲惨な結末を迎えるにしても、とにかく打たんぞ!」と打たないまま進めて、変化を角だけで終えたので、周回で「腕が!! 今度は体から何か生えてきた!!」と注射打つごとに「香苗さんの原型が!!」と香苗さんの姿がどんどん大変なことになっていくので、先にこっちの全部打つほうを見ておけばよかったかもと思いました……。 5種類のエンドはどれも大団円ハッピーエンドとはなりませんが、個人的には主人公がウロボロス細胞を使用して半年間の猶予を得たエンドが、半年間の期限に間に合えばHappyに近いのかな…とも思いつつ 完全に神となり、すべてを滅ぼすエンドも、いつか目覚める日まで眠り続けるエンドも、ある意味ではハッピーなのかな?とも感じました。 @ネタバレ終了 ハッピーエンドのカタチは色々でOK、ヘビーなお話好き!!という方にオススメです。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 交響曲第十番「融合」
    交響曲第十番「融合」
    ダウンロードしたフォルダを解凍して中身を見て「Read Me Family 第七番「一族」かな?」と思うほどのリドミ家族の多さにビックリしました(笑) しっかり正解して読ませていただきましたので、プレイさせていただきます! 上質な小説を読んでいるような、それも文庫本などではなく、しっかり装丁された単行本の本に触れているような肌触りのする物語でした。 人類が歩んできた道はすべて次世代に命を繋ぐことで存在してきたものだと思うのですが、他者との交流と融合がなければ生まれてこなかった人類のすべての歴史を想起させる、まさに「人間讃歌」の物語でした。 思い起こせば、そもそも地球の位置が今の位置にあることそのものが奇跡であり、そこから生命が生まれたことも奇跡だったのよね…と思いました。 本作はただ自然のままに上から落ちて下へと流れる雨粒のように自分が感じた感覚をそのまま大切にして、あえて言語化させずに自分の中で昇華させるに留めて終わらせるのも一つの在り方だと思う壮大な作品でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • リュクとポチカの箱庭ミニエスケープ
    リュクとポチカの箱庭ミニエスケープ
    かわいいリュクさんとポチカさんが脱出するために、おやつをモグモグ・楽しくおしゃべりしながら鍵を探していくシンプルかわいい脱出ゲームです。 初回で奇跡的にトゥルーエンドに行けました。 やっぱり手元でリアルメモをとっていたのが功を奏しました…これは絶対に何かあると信じてた(笑) @ネタバレ開始 序盤は体力がないので「何もないわね…」が連続で3回続いたときは、一瞬ゲームオーバーになるかなと思いましたが起死回生の偉大なるプリンのおかげで首の皮一枚を繋ぎ、その後は奇跡的にトントンと進めて良かったです。 二人にはずっと二人で遊んでもらっていたので、最後も仲良く脱出してそのまま二人で自給自足の生活となりました。 途中で某日記を見ていたので、リュクとポチカさんってそういう子たちだったの!?と驚きつつ、売買の現場を見てしまい「一秒でも早く脱出しなければ!」という危機感とセーブ機能オフ状態の緊張感はスリルがありました。 オマケの二人がいかにお互いが好きかというチョコレートよりも甘いシナリオなども堪能させていただきました。 普段「好き」と返してくれない・あまり言ってくれないポチカさんが「好き」とダイレクトなメッセージをリュクくんに投げたときは特別可愛かったです! まだ全エンドは未到達&おやつが冷蔵庫にコンプリートできていないので、もう少し頑張ろうと思います! @ネタバレ終了 リュクとポチカさんは先に別のゲームでお会いしていたので「あ、二人ともお久しぶり!」という感じで、また二人に会えて嬉しかったです。 素敵な作品をありがとうございました!
  • マッチングアプリで出会い厨してみた
    マッチングアプリで出会い厨してみた
    マッチングアプリしたことのないチキンがマッチングアプリしてみたよ☆(語弊) どんな女の子と仲良くなれるかなー♪わーい……わーい? あっ、これ一番初めから噂のホラールート選んでしまったやつですか!? アッ―――!! ……という、その子だけで2度の「マッチングしたら人生色々な意味で変わってまった…」を体験しつつ、本命はリアルに出会える佐々木さん!! 佐々木さんと仲良くなりたいお茶行きたい趣味の話したい遊びに行きたいと、頭の中は佐々木さん一色でした。 @ネタバレ開始 主人公の性格にちょいちょい不安を抱えつつ、先に他の子のエンディングを迎えておいての念願の佐々木さんルートを迎えました。 佐々木さん、やはり可愛いかったです!! 佐々木さんはマジ天使。 他のマッチングアプリで会えた女の子たちも、どの子もリアルなところがあって良かったです。 個人的には佐々木さんと別世界線のMさんのエンドだと主人公も幸せなのでよかったのかな…と思いつつ。 初回プレイでサヤカさんのルートから入ってしまった時に、マッチングアプリの現実を見たので、やっぱりマッチングアプリは簡単に手を出さないでおこうと心に誓いました。 エテルノ・ワチャーン☆ @ネタバレ終了 マッチングアプリで女の子と仲良くなるぞー☆などと夢を見ていると、それ以外にも色々あるということを体験できました…現実でもナチュラルにありえそうな展開が盛りだくさんで、面白い&勉強になりました。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 四次元堂奇譚 二冊目 時戻りの時計~愛と執着
    四次元堂奇譚 二冊目 時戻りの時計~愛と執着
    雰囲気も好きだし、導入のBGMにも気持ちが惹かれプレイしました。 何かが始まるワクワク感満載で、 始まってみるとどうなっていくのかハラハラしました。 セリフの伏線を全部回収し、 おおおおっ!と感嘆しながら読み続けました。 ハッピーエンドになるのかどうか不安になりながらも選択したら、 無事に安堵の結末になってくれて、 幸せな気分です。 ・・・が、どうやらもう一つの選択の方は・・・ 選択は怖いですね。 時と人生がかかっている選択は特に。 素敵な作品を作ってくださり、 本当にありがとうございました♪ ショーコさん、サバサバしててイカす姐御です〜♪
  • 暗がりビオトープ
    暗がりビオトープ
    過ぎ去った1990年代の雰囲気や、 人の温もりを感じるノスタルジックなドラマでした。 前作ヤドカリをプレイした時から 作者様の読みやすい文体や展開の速度に 惹かれているのですが、今作も健在ですね。 画面の色遣いや選曲にもセンスを感じます。 登場人物たちはシルエットで表されますが 成長に合わせて変化したり動きがあったりと、 とにかく丁寧に作られた印象を受けました。 @ネタバレ開始 個人的にユーキちゃんのサクラバさんへの感情を はっきりとは明示しない終わり方、 すぐに恋愛に結び付けない描写が好きでした! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • ウソからはじまる物語
    ウソからはじまる物語
    4月1日、ウソの花ほころぶ物語(フィクション) そんなイメージでファンアートを描かせていただきました。どこかお目に留まるような箇所がありましたら幸いです。 @ネタバレ開始 先にこちらのゲームへ感想をいただいたとき、物書きさんかな? と感じる文章でしたが、本当に作家さんでしたね。納得です。 あとがきもふくめて、概要欄に描いていらっしゃったとおり、ちょうど1.5時間くらいで読み終わりました。 「read me」もひらがなで書いていらっしゃいましたし、明朝体も音楽も、とても馴染みのある落ち着いた場所に来たみたいで、ゆったりとした心地良い読了感でした。 どの物語から読む? と訊ねられると、最初から、上からを選びがちなのは、性格が出るのでしょうか。最初から、はじめから、順を追って少しずつ、ひとつずつ。 かなり感覚的で伝わるかどうかわかりませんが、空間(奥行き)を感じる物語でした。一人称ではあるけれども、語る人物の少し右後ろに視点のあるような。そのせいもあって、爽やかで落ち着いた読了感を覚えるのかもしれません。 私はこういった視点での書き口が好きなので、他の作品も読みたいと感じました。 @ネタバレ終了 わたしたちはウソを吐くなと教えられるけれども、物語(フィクション、虚構)は人の心を安らげ、ときには距離と距離を大切なものへ変換し、真実に気づかせる役割がある。そういったことを想起します。 素敵なおはなしをありがとうございます。またいつか、あなたの物語にお会いできることを楽しみにしています。
  • 送別会
    送別会
    話は唐突に終わります。ですが、話が終わったとき、このあとの展開を勝手に深読みしてしまう自分がおり、非常に肝が冷えました。 会話形式でサクサクと進むストーリーですが… @ネタバレ開始 話の途中から常識の通じない相手に対して、危機感を感じてしまいすごく怖かったです。 しかも、設定からして主人公は相手と密室にいます。相手は退学処分され、送別会には一人しかこず、自暴自棄になっている可能性もあるのです。
  • 電気をください!
    電気をください!
    デンキちゃん、しさくきさんのために電気を探して駆け回り、賢かったり、たくましかったり、行動力のある色々な面が見られて楽しかったです。 @ネタバレ開始 肉まんも好きだけど、しさくきさんの名前の意味が解るエンドも真相が垣間見えてよかったです。 一緒に住めて良かったねw なぜ接触NGだったのかは解りませんが……。しさくきさんの無事を願います。 @ネタバレ終了
  • 黒い獣と契約の夜
    黒い獣と契約の夜
    攻略を参考にしつつ、全エンドプレイさせて頂きました〜! 仄暗い中に温かさもある、不思議な世界観がとても素敵でした、、! @ネタバレ開始 最初のバッドエンドに衝撃を受け、かなり慎重にプレイしていきました! 3人とも同じ種族の人達と違う部分を持っているため、お互いの気持ちがわかることもあり、というこの3人だからこそ通じ合う部分が印象深かったです。 個人的にTrueendが2つあったところがとても良かったです、、!どちらも納得できる展開で、心に残りました、、。 @ネタバレ終了 切なく優しい、素敵な作品をありがとうございました、、!!
  • 愛しのリョーくん
    愛しのリョーくん
    甘々の乙女ゲーかと思ってニヤニヤしてたのに異変を感じておまけへ・・ 予想外過ぎて心に来た・・好き(語彙力)
  • 乙女ゲームの親友ポジと恋仲になりてぇよなァ~!?
    乙女ゲームの親友ポジと恋仲になりてぇよなァ~!?
    親友百合好きです....男性陣もかっこいいキャラが多かったのですがやっぱりゆきちゃんが好きです...!楽しかったです...!
  • 親友を攻略したい!おまけ版
    親友を攻略したい!おまけ版
    本編から飛んで来ました! しっとりとしたBGMと共に流れる穏やかで青春なひととき。 なんだかほっとします。素直っていいものだなぁとしみじみ。 2人共文化祭、楽しんで下さい!
  • 修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~
    修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~
    キャラクターメイキングが楽しい!! パーツが細かく分かれているうえに、種類が多いです。多分周回プレイするだろうから、初めはイケメンを生み出そうとガチで作り始めること10分・・アレ?可愛くなってきたゾ・・?アレェ?ナゼでしょうか(笑)これって、好みがあらわになりますよネ・・(潜在的な・・)初めは色々なパターンを作りたいと意気込んでいたのですが、あまりにも一発目のキャラ(主人公)が気に入りすぎて、変えられなくなりました!!( *´艸`) @ネタバレ開始 お~~~い!たなか先生!!酔っ払いっ(笑)どこへ行くーーー!!!><。 不良くんに絡まれているところに、まみちゃんとシカもワラワラ来ちゃうし怒涛の展開に笑うしかなかったです^^; 修学旅行の夜はドキドキでした・・見つかっちゃってウワ~、ゲームオーバーかなぁ??と思ったけれど助かった・・ (「た、たなか~!( ゚Д゚)」)って、なりましたけれど(笑) そして、たなか先生・・英語教師だった、驚愕の事実。体育教師じゃないの?(笑) たなか先生の話ばかりしちゃってますネ・・憎めないキャラクターです^^; 行動選択で色々なパターンが試せて楽しかったです、まみちゃんの好感度が初めて上がったときは嬉しくて叫んでいました///^^ 決戦シーンのしりとりも一筋縄ではいかない捻りのきいたところがとても面白かったです♪ (あの【ン】で始まる単語・・見間違いじゃなかったんですネ。ここで使われるとは・・) 初回のEDでは、まみちゃんが〝すけばん〟に・・(゜゜)ナッチャッタ。 参考までに、取得EDの順と時間をザッと書きますと↓ 【初】すけばんED→ ~(他5) →【さいこうED】(約4時間)→ ~(他8) → 【攻略を参考でコチラのEDを回収・・→せっかちED→かたやぶりED→おこりんぼED 】コンプリート!!(約7時間) ↑こんな感じでした。(*´ω`*) もちろん【さいこうED】が一番好きなのですが、数多のブッ飛んでいるEDや【そっちかよED】も、お気に入りとなっております♪ @ネタバレ終了 個人的にはドット絵がカワイくって、しかも喋べってくれるのがとても良かったです!!( ;∀;)パクパク 懐かしきあのリセットボタンが付いている点も味わい深い。ビジュアルだけでなくシステムやゲーム性でも作者さんのこだわりを感じながらずっとプレイしていました。このレトロ感・・良きです~ 楽しかったです!ヾ(≧▽≦)ノありがとうございました!! 追伸~(FAの右の子はキャラメイクで作った主人公です・・。誰!?って感じで、スマンです・・タノシカッタデス /ω\♪)
  • 恋に落ちてはいけない20分
    恋に落ちてはいけない20分
    プレイさせていただきました! 本当に親切な作りで、導かれるように全エンドを回収することができました。 メインテーマのジャズが大人な雰囲気にめちゃくちゃ合っています! 男性女性問わず、車の運転をしている姿に非常に弱いので、 丹羽所長の所作ひとつひとつにさつきさんのようにドキドキしました。 (なにもせずとも上がっていく好感度に笑いましたw) 「好感度をあげてはいけない」という前提が新鮮ですごく面白かったです。 シックなUI周りも最高です……! @ネタバレ開始 「既婚者であこがれの上司」という前提の設定から展開されていく物語がとても綺麗でした。 丹羽所長にとってもさつきさんは人生のターニングポイントとなる人だったんですね。 雛子さんもとてもできた女性で、彼女の幸せも願わずにはいられません。 最後のタイトル画面が変わる演出は素敵すぎて「おお……!!」と声を出してしまいました。 物語で堪能したスーツを着こなすスマートな所長のイメージとはガラッと違う オフスタイルな衣装と眩しい笑顔が、素敵すぎました。 最高のトドメをありがとうございます……!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!!
  • 尊い命
    尊い命
    絵柄はゆるくて可愛いのに、内容がなかなかにシュールなゲームでした。 気づいたら拷問のさじ加減を調整している自分に驚愕!!何ともおそろしいゲーム(笑) 最後は無事クリア出来たので良かったです。面白い作品をありがとうございました~。
  • コンピューターおばあちゃん
    コンピューターおばあちゃん
    タイトルのほのぼの感とは……真逆ッ!(いやちゃんとゲーム説明文読んだんですけどね) あと良く見直したらタグもひどいw @ネタバレ開始 主人公は絶対成仏できてないですよねこれ笑 @ネタバレ終了 面白くもオソロシイお話でした。ありがとうございました。