ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)
51572 のレビュー-
逢魔時の家路(リメイク版)オープニング、劇中のピアノ曲と美しくも物悲しい色の夕焼け、優しい色使いのイラスト、すべてが作品の色を形作る、とても切ない帰り道の物語でした。 セリフと言葉、その一つ一つを噛み締めるように読みました。 @ネタバレ開始 大人に近づくにつれて、生きるのが下手になってる気がする。 この言葉に、ハッとしました。 子どもの頃はなんでもないことで笑って怒って、自由だったのが、だんだんと不自由になっていくと感じます。 特に、女の子と男の子だと、その辺が難しい。 ーーいつから視えていたの? 突然告げられたその言葉に、またどきりとしました。 彼女が死んでしまったというのに、どこかカラリとした二人の会話は、妙にリアルに感じました。 帰ろう、そういった由依奈さんの表情が、とても綺麗で、だからこそもう彼女はいないのだなと訴えかけるものがありました。 そして、最後の那由多君の……ここで一気に落とされました。 二人ぼっちの帰り道、ひとりぼっちの帰り道、それを思うと色んな感情が込み上げます。 それでも、また二人が言葉を交わせたのは、隣を歩く人がいるのは、せめてのも救いなのでしょう。 いつか来る別れまで、二人が一緒にいられますように。 @ネタバレ終了 -
とり。色鉛筆のような、クレヨンのような温かみのある色彩のイラストでお話が進み、じんわり暖かさも感じました。 可愛い女の子と黒い何かの心温まる不思議なお話でした。 酷いことをするとバチが当たるのか、トリさんが可哀想なことになってるのが印象的でした。
-
夢見た少女のニルヴァーナとても読み応えのある非常にクオリティの高い長編作品でした! グラフィックは隙がない完成度、声優さん達の演技も素晴らしいフルボイス、雰囲気によく合ったBGM、そしてほどよい緩急でテンポよく進むシナリオ、どれを取ってもハイレベルな作品です。 女の子たちはみんな粒ぞろいの美少女!(ラッキースケベ有)どの子もかなり個性的で魅力いっぱいなので、読んでいる途中でどの子にも愛着が湧いてしまい、最後にはもうみんなまとめて好きになってしまいました。 ストーリーの展開も飽きさせることなく、パズルのピースが段々とはまるように謎が明らかになっていくのは素晴らしかったです。 @ネタバレ開始 それぞれにかなりヘビーな過去を抱えている少女たちなのですが、一人一人の葛藤に心を打たれました。どの子もなかなか心を開いてくれないのですが、真実が明らかになる度に切なくなり・・・。在志君と同調して、「この美少女達は、俺が守る!」と謎の使命感を感じました。主人公の在志君もとても良いキャラで。最初は料理の出来ないこっちが見ていて心配になるお兄さんだったのが、少女たちと関りあっていくことで段々と頼もしく成長していくところが良かったと思います。あと、時折いい感じでギャグネタを披露してくれるところが好きです。 みんなで仲良く話しているところには癒されましたが、あずきちゃんとの朝のやり取りが一番好きかな。あずきちゃんがぷりぷりしているのかわいいです。キャラとして一番お気に入りになったのは美羽ちゃんでした。のほほーんとしているけど、面倒見がよくていい子だなと。その分、呑在鬼に呑まれた後に学校でうずくまっている姿が痛ましくて切なかった・・・。素顔描いちゃうとネタバレになってしまうので、FAは夢見ちゃんを描かせていただきました。 ラストシーンがやはり感動的で、夢見ちゃんが幸せになって欲しいなと心から思いました。クリア後に変わったタイトル画面にまたぐっときました。 @ネタバレ終了 これだけ凝ったシナリオを書くのにはかなり気力が要っただろうと思います。作者様がきっと大変な熱量と愛情を注いで制作された作品だろうと感じました。 この作品が沢山の人達に届けばいいなと思います。 -
ハッピードリームシンドローム不穏なゲーム画面と明るいタイトルに アングラな雰囲気を感じてプレイしました。 キャラクターの絵がかわいく、ほの暗い病棟の背景も雰囲気が出ていて好きです。 BGMも場面にマッチしていてカッコ良かったです。 @ネタバレ開始 鬱々とした世界ですが、メルちゃんのドクターへの気持ちなど 人の温かみも確かにそこにあり、 読み終わった後はすっきりしたような晴れやかな気持ちになれました。 一番好きなのはアサヒちゃんです。 どうにかこうにか催眠術を解くことができて サメ太郎のこといつか思い出してくれんか……!と願っています。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
みまわり凄く良い。起承転結、全てのシナリオを読み終わえ、ふと呟いてしまいました。 ふんわりしたキャラクター達とのゆるやかなBLライフ。 それぞれ葛藤する想い、歪んでいく気持ち、テキストから十分な程伝わってくるのは作者の力量からくるものでしょう。 色々と想像が捗ること間違いないお話でした。 私的に好きだったのは、転堂君、承君です。 転堂君は言わずもがな、その歪んでいる気持ち。行き場のない想いを他人にぶつけ擦れていく様が見ていて素晴らしかったです。 承君もまた、自分の想いを発散させられず悶々としている少年。 両者とも違うベクトルではあったものの、悩みながら生きている姿が心にきました。 素晴らしい作品をありがとうございました! -
わたしの素敵なおうじさまジャンルもちゃんと確かめずに、 王子様なタイトルに釣られてダウンロードし、 想定外の暗黒劇場に泡を吹きました。 @ネタバレ開始 初回からトイレにつかまって、 なんだこのゲームは?と、首をひねっていたのもつかの間、 次々と明かされる驚愕の相関図に、 読む手をとめられませんでした。 坂下先生が、けなげで、あわれで、 第三幕は涙なしには読めませんでした。 斧を振り上げてる姿を見てもまだ、 愛していると言ってくれる人と、なぜ向き合えないのかと、 すごくかなしかったので、 ベストエンドがあって本当によかったです。 エトセトラのクエストも倒して超スッキリしました。 いつか彼女が真実を知るとしても、 積み重ねてきた幸せは偽りではないと、 思ってほしいです。 @ネタバレ終了 ハイセンスな画面に、簡潔で美しい文章、 特に比喩表現が秀逸で、心の様が目に見えるようでした。 あの内容でこうまとめると不謹慎かもしれませんが、 面白かったです。(語彙力) ありがとうございました。 -
修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~犯人はヤス的な画面のゲームでピコピコ音とともにレトロゲーに浸れます。 全てがひらがなのファミコン画面なので慣れないと若干読みにくいのですが、そこは雰囲気を楽しみましょう! 最初のキャラメイクで数十分は軽く悩みます。組み合わせが多すぎるー!百合展開も楽しめるとのことなので女の子にしました。モブおとモブこのキャラもいいですね!まみちゃんと仲良くなるのを目指したり、理不尽な教師と不良をどう撃退するかで悩んだり…次から次へとイベントが目白押しで楽しかったです! さすがマドンナ、簡単には落とせませんでした…面白いゲームをありがとうございます! -
リビーに平穏を私の勘違いでなければフリコンに出展されてた作品ですよね?(違ったらすみません) その時にプレイさせていただいて、めちゃくちゃ楽しませていただきました! トゥルーだけまだ見れてないのですが、それ以外は一応回収させていただきましたm(_ _)m 何度も何度も死に戻りを繰り返しながら、パスワードなどのヒントを得ていく作品で、あえて死ななければいけないというのがすごい面白い発想だなと思いました。 せっかくなので、トゥルーエンドを目指して、またやろうかなと思います。(その手がかりが未だ掴めていないけど) -
白雪姫は静かに暮らしたい前々から気になっていた作品だったので、とりあえず一番初めに好みのタイプのマコトくんルートをしてみました。 @ネタバレ開始 主人公、登場人物全員が「白雪姫」の登場人物で、来世で再び巡り合うという不思議な体験から始まります。 主人公の気持ちとは裏腹にストーリーはどんどん進み、最後は舞台の成功で幕を閉じます。 マコトくんの主人公に対する誠実さや優しさは、狩人としての彼の生があったからなんだろうなと思います。 こんだけ多くの人間を魅了させる主人公を一目見てみたい気もします(*´-`) @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
てを。とても短いものの、一瞬で心が温まる素敵なゲームでした。 ぬくもりのあるイラストがふんだんに使われています。 主人公である女の子の押し付けのない優しさが身に沁みました。 日々の生活に疲弊している人には特にとってもお勧めです! -
げきやくをつくろう!バッチコンプしました!多分エンディングもコンプ…かな…? 「劇薬を作る」というそれだけの行為に、深い物語が組み込まれていて感嘆しました。 @ネタバレ開始 個人的には、失敗した時の「次の助手」への演出が好きです。周回ものが好きと言うのもあるのですが、聖羅ちゃんが一種過激なことをしてでも望むことが、少し切なくてよかったです。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました! -
エキカクイーンズアイランドタイトルが画面からインパクトがデカい…デカすぎる! 他の作品も何度かプレイさせていただいておりますが、この独特な世界観はこの人にしかできねぇな…と思わせる作品です。 個人的にはスーが一番好きなキャラでした 急に石を積むのがツボ 素敵なゲームをありがとうございました! -
透明人間彼女透明人間が彼女、という斬新な作品 最初比喩的な物かな?と思っていたら想像よりもちゃんと透明人間でした。 ENDによっては様々な解釈が出来る作品です 色んな解釈が存在する作品……良いよね。 どちらの結末も好きですが、個人的には彼女は本当は……なENDが好きだったり。 素敵なゲームをありがとうございました! -
あなたの命の価値リメイクver2アニメや漫画ではよく見る設定の一つではあるけれど、それを真正面からテーマとして書く数少ない作品だと思います。 ボイスが付き、スチルや立ち絵、一部シナリオがリメイクされましたが、根底にある浦田さんらしさにブレはなく、こうでなくては…と思ったり。 多くを語るよりも、是非ご自分の目で見て欲しいとなる作品でした。 素敵なゲームをありがとうございました! -
G目線上のエリアさくっと遊ぶことができるお手軽探索ゲームです。 まさかのGが主役ということで、他の方が仰る通り徐々に愛着が湧いてくるものだから不思議なものです。 @ネタバレ開始 お決まりのゴキブリホイホイエンドや、ネコとのバトルエンドなど面白いエンドが複数あり、ユニークだなと感じました。 探索ゲーだけでなくクイズ的な要素もあり、これ作るの本当に大変だったろうなと驚いています。 凄いです。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました! -
雨水エルの事件簿とっておいたゼリーがなくなったのでどこにいったのか推理するというほのぼの推理ゲームです。 概要にもあるとおり実在のvtuberが登場するのですが、知らなくても楽しめます。 お2人とも個性的なのですが、いい塩梅に設定や説明がまとめられておりゲームのキャラクターとして成り立っています。 話の流れも秀逸で無駄がありません。 会話パートから探索パート、推理パートへの順々の移行は非常に丁寧です。 一枚絵はどれもクオリティが高く、さりげない演出からはかなりの技術力を感じました。クレジットを見るとほとんどすべてを出雲むじさん1人で作られているようで脱帽です。 雨水エルさんめっちゃ好きになりました! ボイスドラマの第二話も続き待ってます! 楽しいゲームをありがとうございました! -
夕暮れ推理俱楽部謎解きも水平思考ゲームも好きなのでプレイさせて頂きました! @ネタバレ開始 語り手視点の人物がいるっていうのは古くからのトリックですが何度でも引っかかりますね~ 特にプレイヤーはゲームという媒体で、キャラは聞き手の立場で、話中話の撮影者の視点で話を聞くという何重にもひねりが効いているからこそさらに気付きにくいのかなと思いました。 @ネタバレ終了
-
鬼桜作品プレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 序盤にある戦闘シーンでキャラクターたちの一動作に一枚あるレベルのスチルの連続に驚き、一気に引き込まれていきました。その後も次々登場するキャラクターたちそれぞれに立ち絵がちゃんとあったり、ちょっとした場面でもスチルがあったりと、プレイ中ずっとグラフィック関係に圧倒されていたような気がします。テキスト等で一切語ることなく、絵だけで表現される関係性などがふんだんに盛り込まれているのも特徴でした。楽屋裏で実際の枚数が明らかになった時、思わず吹き出しました。制作お疲れさまでした。 戦闘がちょこちょこ出てきたり、悲しい歴史があったり、暗躍する人がいたりとしますが、自分は日常の時間の積み重ねが好きでした。今の自分達から見たら当たり前のようにある優しさに囲まれた時間。筍を煮るだけで騒いだり、花見をワイワイしたり、いい時間を過ごせたんだと。白兎が自らの思いを言葉にできるようになり、焔緋も生き続けたことで未来を見れるようになったのは胸が暖かくなりました。 白兎のビジュアルが大変好みで、作中でいくつもの表情を魅せてくれるおかげでより愛着がわきました。白兎は今は可愛いと思えるけれど、絶対可愛さが抜ける数年後には美人になっているという確信がありましたが、一部のエンディングで想像どおり美人に成長した姿見れて良かったです。 メインキャラ以外でも好きなキャラが2人いて、ばば様と藤姉さんです。 ばば様は登場人物の中でも年上ということで、いろいろなものを見て、経験して歳を重ねてきたということが動作の節々に感じられるところが好きです。相手の考えを察したり、どんなときでも冷静に周りを見た上で判断を下したり、自分の意見はあれどちゃんと相手の意思を認めた上で話しをしたり、いい場面がいっぱいです。 藤姉さんは最初に登場していた時から好きだったので、後半で再登場して場を明るく引っ張ってくれるところで更に好きになりました。天真爛漫でありつつも、年上である部分を感じさせてくれます。ラストでいい護衛君が見つかってくれたのも良かったですし、藤姉さんだったら橡をいい方向に引っ張ってくれる信頼があるので、橡にとっても良かったんじゃないかと。 他のキャラクターたちも、信念を持っていたり、大切なものを抱えていたり、それぞれの人生を歩んでいる感じが良かったです。柑子あたりは顕著ですね。鬼相手にしか抜かないと決めた刀という、信念、魂が物語に関わるアイテムとなるのは当然の話でした。 @ネタバレ終了 力が入りまくった作品ありがとうございました。最初から最後まで面白かったです! -
飲み会をぶっ壊せ!大正義・清様!サークル飲み会の闇に気づいた主人公が奮闘する話でした。 しかしながら相手も一筋縄ではいかず、策を弄してきます。さながら頭脳戦です。 登場人物一人一人に個性があり魅力的なのも素敵でした。 特に椎ちゃんの真面目で言う時は言う性格、好きだわぁ。 面白かったです。ありがとうございました~ -
穴の中すごく引き込まれるお話でした!怖い!怖くていい!!! 導入の不可思議な穴…そこから始まる怖い現象! 演出がとてもよくて、背景の解像度の低い加工や色味、 シルエット、怖いものの暗闇と間!また思考の歪み! すごくよかったです。 また、呪いの原因というか逸話やそれを解決しようとする試みまで とても引き込まれました。 エンディング分岐が複雑ですが、作者さんのところで 攻略情報が見られるのでエンディング回収もできました! いろいろな結末がありますが、「生贄」が結構好きだったりします。 不可思議な穴の中にまつわる霊体験、ありがとうございました!

水原梓@ルピナスパレット
恋歌
Mirin(Hase im Haus)
モモ
松島研究室
七色鳥
ちるひ
富井サカナ/DIGITALL
神崎 ユウ
アングラ人鳥歌劇展
けーぐらむ
eno@告知用
宮人@虚無
void
あ行。(アワラギ)