ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)
49675 のレビュー-
都市伝説 スキマ女はどこへ?起動直後は絶対ホラーだと思いましたが、プレイが始まったら少し明るくて驚きました。 そして、チュートリアルが始まって???となりました。 結果的にはとても面白かったです!!! 基本的にはどのルートにいってもスキマ女ちゃんが可愛いです。 隠れるところも可愛いし、健気なところも可愛い。 まさかタイトル絵からこんなに180度印象が変わるとは!! 随所に挿入されるアニメーションのおかげで可愛らしい印象が高まってるのは間違いないです。 ゲーム性も抜群で分岐エンドも全て楽しめました。 花で表現されるエンド回収は割と斬新で面白かったです。 TRUEっぽいストーリーは意外性もあって、読後感も抜群でした。 システムが割と特殊なので、 ・2周目以降は必ずはじめから(本編から)プレイすること (ロードデータから別のルートのエンド回収をしようとしないこと) ・終了する時は必ず本編のどこかでセーブすること をお勧めします!
-
使用人との恋お家が傾いた下級貴族の主人公令嬢が、使用人アランとの禁断の身分違いの恋に落ちるのか、それとも婚約者であるオーウェンと結ばれるのか―――使用人との恋をたっぷり楽しませていただきました。 @ネタバレ開始 ヤンデレで迫ってくるアランさんもタガが外れて容赦がなくて素敵でしたし、太陽のような笑顔で二人で生きていくことを喜ぶアランさんも、どんなアランさんも素敵でした。 特にヤンデレエンドは「アランさんつよい…!」となりました。 ヤンデレもそれはそれで愛の濃度がよし。 オーウェンさんとのアナザーエンドでは、とても分かりやすくアランさんが信じられないものを見るような氷河期真っただ中の凍てついた御顔でしたので「ヒ、ヒエェ…!これはアランさんの人生史上最高に怒っておられるのでは!?」となりました。 このエンドを見たときは「ごめんなさい!」と心の中で思わず頭を下げました……。 「困難な道でも二人なら」のルートのアランさんの独白は一番グッときました。 どのルートでもアランさんが主人公のことをただただ一途に想い続けているだけに、独白部分でちょっと涙腺にきました。 @ネタバレ終了 アランさんが徹頭徹尾、主人公さん想いの愛情たっぷりな短編でした。 オーウェンさんの話題になるとサッと無表情になるあたりで「あっ…」とお察しできる愛情の強さが本当に素敵です。 素敵な作品をありがとうございました!
-
オモイデオンラインメチャクチャに切ないお話でした。 「さよならをセカイに」もそうですが、3Dと切ないお話は相性が良いのかも!? ゲーム内容ともピッタリな3Dのキャラクターが印象的ですが、背景ワークも見事でした。 終盤の画面の特殊効果のシーンのなど、とても臨場感がありました。 テキストだけでなく画面で表現されると印象が強まります。 テキストは情景描写の装飾が少なくシンプルなのが印象的です。 淡々と書かれるからこそ深く染みるなぁ、という気持ちになりました。 伏線回収とプレイした場面の回想の挿入がとてもお見事でした。 そして、ラストシーンでは思わず脱魂してしまいました。 @ネタバレ開始 幾田!バカ!綾瀬の連絡先を聞け!何をもたもたやってるんだ!! お前は山本に直撃だろ!!二次会に誘うなりデートに誘うなりしろこのボケ!! と妙にエキサイティングしていたら3年が経過したので頭を抱えてしまいました。 まずい!3年はまずいよ!でも不安とともに一縷の望みを抱いてラストシーンに突入。 作者のサドーーー!!!!と叫ばずにはいられないエンディングでした。 でも、これって圧倒的にリアルですよね。やっぱり~!という。 片想いの相手や付き合ってた彼女が結婚してたり、子どもができてたり、それが人生っす。 正直なところこれはこれでハッピーというほど私は大人にはなり切れませんが、 読後感はバッドという印象ではなくなんだかしんみりしました。 幾田!!まだまだ30代だからこれから頑張るんだ!!という気持ちにはなれました。 @ネタバレ終了 熱くなってしまいましたが、とても印象深い作品でした。
-
やっぱ世の中金だよなァ!!世の中カニは外せないけれど、あえて5000兆円ほしーーーー!!!という思いに駆り立てられる瞬間はいつか……と聞かれたら、新しいガチャキャラが実装されたときと、家電製品が急に召された時です。 主人公もタイトルからしてカネェエエエ!!!とお金お金しているので、日々色々あるんだろうなーと思いつつ、プレイしました。 @ネタバレ開始 お金大好き好き好き主人公がカニになったり、バトロワ強制参加だったり、札束で後輩の横っ面を殴ったり、金に溺れて悪魔になったりとお金が関わって大変なことになっていましたが守ENDが一番平和的解決(?)でよかったです。 守さんが画面にドーンと出てきた時は、急にイケメン出てきた!と思いました。 ちょっとだけ「やっぱり世の中イケメンだよなァ!!」と思ったのはナイショです。 バトロワエンドルートのげんなりした主人公の立ち絵がとてもツボでした。 @ネタバレ終了 世の中、お金があれば便利ですが、やっぱりカニとイケメンは外せないよね!と思いました。 ありがとうございました!
-
チダマリ イン グランマハウス童話「赤ずきん」がこんなことになるなんて……かわいい絵柄と毒舌の舌鋒家赤ずきんらが繰り広げる奇想天外なマダミス―――いいえ、これはチダマリ イン グランマハウスな物語です。 童話をモチーフに、童話の魅力を保ちつつ童話どこ行った的な面も絶妙に融合されていて、とても面白い物語でした。 サクッと読めて三者三様の魅力、特に赤ずきんがキレッキレでとても好みです。 @ネタバレ開始 チダマリがおばあさんの血溜りだった件。 皆で死体を井戸にポイしてめでたしめでたしなところが、さすが童話!!と思いました(違う) 皆かわいい顔をしてえげつないことをポンポンと言い放つ姿が素敵です。 グランマ、井戸の底で安らかに眠れ……。 @ネタバレ終了 徹頭徹尾、おばあさんがただただどこまでも被害者のゲームでした。 まあね、私もお味噌汁が濃いだの言われたら油を―――(以下、放送前にカットされました) とても素敵なゲームをありがとうございました!
-
かえりみち絵がとてもお上手な上に、凄くポップで超可愛らしい!!! かえりみちを一人で帰ったり誰かと一緒に帰ったりを楽しめます。 エンディングのグラフィックも淡い感じでとても素敵。 てくてく歩くシーンが凄く可愛らしくて良かったです。 特に後輩君のアニメの動きが物凄く個性が出てて素晴らしい! そして可愛すぎる弟君!!これは直帰したくもなる! クリア後のおまけでは各キャラのプロフィールが参照できて、 やっぱり登場人物みんな個性的だよなぁと再確認できました。
-
透明人間彼女お隣に引っ越してきた人は大学一年生の透き通るような声を持つ女性だった―――但し、姿が見えない。透明人間である。姿の見えない彼女と少しずつ距離を縮めていった先に待ついつかは突きつけられると分かっていた問題に、ちょっぴり切ない物語でした。 @ネタバレ開始 もし自分の彼氏や彼女が声だけは聞こえる透明人間、けれど他の人には声も姿も認識されなかったら?と考えると、自分の妄想と言われても仕方がない……にも関わらず、最後の最後で主人公が妄想でも構わないと言い切ったエンドはしんみりとしました。 最後までその姿が見えなかったことに「これから先、見えるようになる日が来るかもしれない」というほんの少しの希望を持てました。 限りなくゼロに近くても、ゼロではないという意味で……主人公にだけはいつか見える日が来るんじゃないかと。 @ネタバレ終了 どんな姿をしているんだろうと、見えないからこそ想像する楽しさもある素敵な作品でした。 ありがとうございました!
-
蝉と黒ギャル独特な雰囲気を持つ作品で、情景や心理描写がお上手だと思いました。 気だるいけど弟思いの黒ギャルちゃんの空気感がとても良かったです。 人は見かけによらないを地でいくキャラだと思いました。 セミの抜け殻は子どもにとっては宝物ですよね!!
-
白雪姫の子白雪姫のストーリーを下敷きにその後を描いた作品です。 これぞザ・ダークメルヘンと言った印象を受けました。 グラフィックがとても綺麗で、幕間のアニメーションも素晴らしかったです。 @ネタバレ開始 白雪姫の子!なんて恐ろしい子! @ネタバレ終了
-
GrayWorld結構親切にヒントが出ている謎解きが含まれるゲームです。 開始冒頭とプレイ後で随分と異なる印象を受けました。 何事も大抵気の持ちようだと思っているので凄く共感できました。 短い時間でとても暖かい気持ちになれる掌編作品でした!
-
だから、私は悪くない大好きなディストピアものなのでとても楽しくプレイしました。 モードは2つともプレイしましたが、動画バージョンの方がおススメです。 ナレーションがあるだけでなく文字の出方にインパクトがありました。 利便性を追求して行き着く所まで行くとこんな感じかなぁと思わざるを得ませんでした。
-
エキカクイーンズアイランドマネキンとタイトルの奇妙さに惹かれてプレイしましたが、 旧ソ連かフランスのSF映画を見たような気分になりました。 なんともシュールで忘れられない画像と絵です。 (BGMや効果音も凝っている!) しばらく映像と内容の残像が残っています。 エンド3はトゥルーエンドでしょうか? 最後にようやく、心の収まりどころの良い場所に落ち着いたので、 ほっとしています。 ・・・それくらい、それまでが奇妙すぎて ものすごく面白い作品でした! 見たことのないゲームを作ってくださり、 ありがとうございました。 癖になりそうです。 次作も期待しています。
-
チダマリ イン グランマハウス赤ずきんがカッコよくて驚きましたし、 猟師とオオカミが・・・!? かわいい絵と思い切った設定・展開で 驚きながら楽しみました! どちらのエンドも怖いけど 当たり前を小気味良く裏切っていて面白かった〜! 「本当は怖い」『赤ずきんちゃん』を楽しませてくださり、 ありがとうございました!
-
点鬼簿行路
-
ヤ〇〇ン民族の大移動と史家タキトゥスタキトゥスのモデルと『ゲルマーニア』まで拝読いたしました。 (全バッジゲットは言わずもがな♪) いやもう、 ・読み物としての面白さ追求 ・自分のせいじ的主張の展開のために執筆 ・・・というようなスタンスでゲームを作られた 品位と格調を備えた作品で 爆笑と感嘆の連続でした! ここまで歴史書を読み込むとは! 頭が下がります。 色々な意味で本当に勉強になる作品を作ってくださり、 ありがとうございました。 今後の私自身のゲーム作成にも (方向性はかなり違いますが・・・) 大いに参考にさせて頂きます!
-
ぼくと死神自分の中ではとても楽しめた作品ではないかと思います。キャラごとの個性もそうですが、スクリプトを使ってこんな表現ができるのだと感心の連続でした。制作するのにだいぶ苦労したんじゃないですかね?ほっこりするお話をありがとうございます。
-
Pale Horse -Aurora- (Restart)Pale Horse Zeroの一章までプレイしました。めっちゃ面白いです! ディストピア世界とBLの組み合わせが私にはドストライクでした。 素晴らしいストーリーとグラフィックを一つのゲームで楽しめるのでお勧めです。 @ネタバレ開始 Pale Horse Zero一章でエミルクとローズが一緒になるところまでプレイできたのですが、このエンドがTRUEなのでしょうか?すみません、タイトル絵が変わったあと変化がなかったので少し心配になってしまいました。 @ネタバレ終了 次章の更新が楽しみです!
-
シラユキ探偵とクロネコ助手 アイドルオーディション殺人事件アイドルオーディションで起こる事件を解決するお話。 程よい難易度の推理と、各キャラ(特にネコさん)の特徴や裏側を楽しめる作品でした! いやあ……キャラみんな、頭の中でなにを考えているのか……おそろしい(ドロドロ) ネコさんの思考や行動が読めず、「?」でしたが、最後にしっかりと理由や経緯が書かれていて納得しました。 良いキャラしていて、良かったです。 裏設定や続編を楽しみにできる要素が多くあり、完成が待ち遠しいです♪ ネコさん、そしてシラユキ探偵の活躍をお待ちしております!
-
可惜夜の愛州中学校前作からまたパワーアップしてる! 怖い! 面白い! 謎解きが良い感じに難しく、メモしながらクリア! 気持ち良かったです~。 ホラー好きなのでいろんな仕掛けも楽しませていただきました! @ネタバレ開始 謎解き部分はなんとか自力でいけたのですが、ハンマーをどこで使うかがわからず、サイトの力をお借りしました。前作同様、凶器片手に徘徊です(笑) 完全におかしい教室なのに「ただの黒板だ」の、これ見えてんの私だけ!? って遅れてやってくる恐怖。凄く好きです! そしてトゥルーのアカネちゃん、めっちゃかわいいし! 道中その顔で襲われてたら別の意味でやられてた! あぶなかった! でもよく考えたら中学生なのよ……先生! ファンアートは不穏な空気だけど実はドラマ見てるだけ助手子ちゃんを描かせていただきました。座り込み助手子ちゃんも、めちゃかわいい! コメントの半分がかわいいで埋まってしまいましたが、ホラー演出やゲーム性が最高に面白かったです! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
-
穴の中面白かったです。青い半透明のシルエットなど、昔ながらのホラーものの趣を感じました。文章も素直で読みやすかったです。 工事現場に突如現れた穴、そこから異変が起き始めて、探っていくうちに村の因習に繋がっていく。物語の導入が非常にスムーズで、ストレスなく入り込めました。 現場の風景や登場人物にも妙なリアル感があって良かったです。食べ方の汚い歯のないジジイとか、結婚したから隠れてパチンコとか、申請が面倒だからそのまま出るとか、あるある感が馴染みやすくて面白い。 そして、怨霊の絵がしっかりと不気味で怖かったです。 @ネタバレ開始 寿司おかかに始まり、ツルハシとかタヌキとか爆弾岩とか、ちょくちょく笑わせに来るのが緩急になっていて安心できました。 チヨちゃんに謝った時の「やだ、やめてよ」の動きが可愛かったです。それまでは、いきなり噛みついても平然としていたりと掴めなさもありましたが、ここで「あ、この子は可愛いぞ」と大きく印象が変わりました。あと、狙っているのが友人にバレバレなの笑いました。 飼い犬のケンは見た瞬間「タヌキやん!」と思いました笑 そりゃドッグラン入れてくれないですよね。最初はそのまま穴に引きずり込まれてしまいましたが、ジャーキーをあげていると助けてくれたのが嬉しかったです。 おばあさんですが、それまで一切出てきていないのに、あの自ら飛び込む瞬間だけで本当に胸を打たれました。こっちは何度も落とされて怖さを知ってますからね……。 あと、名前を藤岡にはできませんでしたね笑 @ネタバレ終了 ホラーもののお手本のような作品でした。ありがとうございました!