コメント一覧
63693 のレビュー-
腕商の男-ウデアキナイノオトコ-Twitterの紹介で目にしました。 ノベルゲームは初めてだったのですが、美麗なイラストに惹かれ進めたら、妖しく淫靡な雰囲気があり、すっかりはまってしまいました。 意外に可愛らしい店主の背景がもっと知れたら嬉しいです。続編あったらいいな‥
-
マリオネット・パラシュートpixivで作者様の作品を拝見した際にこちらに辿り着きました。 コズミックホラー案件!好き!!と爆速でホームに追加し気づけば全エンド回収してました。クドーさん可愛いしか言えなくなる。 @ネタバレ開始 自分はED1を最後に回収した人間なのですが、隠しEDのクドーさんの心境を知ってから見るとED1√の主人公は彼の命だけでなく心も救ってあげられたんじゃないかな…と感慨深かったです。 あと皆さん仰るように夢の中のクドーさんめちゃくちゃ可愛かったです。責任とって結婚したい。 ED2の踏まれクドーさんも自分の中の新しい癖の扉を開きましたね…リアルで開花しました。不憫可愛いが似合う男、ズルい。 @ネタバレ終了 有償で製品版が出ないかな…と幻覚を見るくらい最初から最後まで自分の癖に刺さりまくりました。もはや「良かった」しか出てこない自分の語彙力が悔しい。 人生でこの作品に出会えて良かったです。 作者様、ありがとうございました。
-
さよならキャットボックス私が読みたいなと思っていたような話、題材だったので 読めて良かったです。 @ネタバレ開始 この作品を読む以前に 「ディンクス ずるい」で検索したことがあります。 灯子と同じような感想を抱きました。 また、「子ども ほしくない」というような単語で検索したら とあるネット記事で 「子どもがほしくないというのは、子育てや出産という未知のことに 怖がっているだけ、あるいは責任を取りたくない無責任な人です」 というようなことが書かれていてぐさりとショックを受けました。 少子高齢化の影響か、国のためにも産むべきなんて言う人もいます。 (国のため云々言ってる人は、戦時中にタイムスリップしてほしいですね) 多様性やSDGsなどが盛んに叫ばれていますが、 全ての人が生きやすいというのは、無理なんじゃないかと 誰もがわかっているのではないかと思います。 光があれば陰があるように、子育てや出産を神聖化すればするほど、 それを出来ない人やしたくない人の陰は濃くなるように感じました。 かといって、逆を行けば子育てや出産が陰になります。 灯子は家や家族の影響で、苦しんでいました。 苦しむだけの家族関係なら、全てかなぐり捨てて、 生きて行ければ良いのですが、なかなかそうも行きません。 誰かに相談できればいいのですが、相談というのは勇気がいる行為です。 自分を全て出せる拠り所があれば、良かったのかなあと思いました。 @ネタバレ終了 この題材で作ってくれて、ありがとうございました。
-
生きるその先に -覚醒編-
-
その恋、保留につき、全てのエンディンングに到達しました。(100%) この作品で天神さんと姪浜さん、そして薬院さんも勿論魅力的ですが 私の一番の推しは小澄さんです。 @ネタバレ開始 男女間の友情は成立するかの問いに個人的な意見は 実況でも言ってますが成立しないと思っています。 なんだかんだ言っても男女間です。 親しくなればずっと友達のままでいるという関係は難しいと思います。 男女間の友情が成立するという姪浜さんの考え方も ある程度は理解できますが… さて、次に男は顔か性格かという内容もすごく興味深い内容でしたが 会長さんの男は経済力という発言が真理といいますか いくらイケメンでもお金がなければ苦労しますし 当然性格が良くてもお金がなければこちらも苦労しますね。 また大野城生徒会長さんが何者なのか?気になります。 あと花火大会はちょっとしたトラウマですね(苦笑) でも、ラストは柳川君と小澄さん最高のエンディングじゃないですか! そしてその恋、暫定につき、に続く… @ネタバレ終了 まだまだ書きたい感想は山ほどありますが あまりの長文だとお読みになるのも大変だと思いますので このあたりで終わりにしたいと思います。 後日「その恋、暫定につき、」の感想も書かせていただきます。 素晴らしい作品をありがとうございました。
-
VIVIAN楽しく遊ばせていただきました!ゲーム本編始まるまでのテンポの良さとこれからどういう展開になるのかの引き込まれるドキドキ感、良かったです!
-
試作品0号最高でした!! キャラクターとコミュニケーションがとれるゲーム大好きなので、とっても楽しかったです! 選択肢、タッチによってシナリオや反応が変化するため、目の前にいるゼロとNAVIをリアルに感じられました。 加えて、Live2Dの動きやシナリオの演出も素晴らしかった…。 特にキャラの美麗なCG…ゼロの横顔美しすぎる…!。 @ネタバレ開始 エンドもそれぞれの色があって好きです!どのシナリオでもゼロはマスター大好きでいてくれるのがとても印象的でした。 やっぱり、自分の行動によって結末が変わるというのは面白い! 会話パターンやタッチ時の反応も豊富で飽きずにプレイできました。 私の好きという感情が先行しすぎて、このコメントの内容が分かりづらいものになっている気もしますが、 @ネタバレ終了 応援してます!!! そして、また二人が恋しくなると思います。ゼロとNAVIにまた会いたい。 心に残る素敵なゲームをありがとうございました!
-
竜宮城からの脱出!!乙姫様がとてもかわいかったです! どういう結末になるのか想像しながら進められて楽しく遊べました!
-
可惜夜のがんがら荘可惜夜シリーズ最新作、遊びに来ました。 目が!メニュー画面が!と進化に驚きました。 それに自然な形でチュートリアルがあるというのがすごいです。 今回の舞台はアパート。雰囲気がすごくいいです。 あやしくて不思議な雰囲気を満喫しました。 システムが充実していて探索がサクサク進みました。 謎解きのほうは今までで一番難しかった気がします。助手子ヒントでもダメで攻略見ました。(毎回見てるけど) 今回もとても面白かったです。 素敵な作品をありがとうございました。
-
落とし屋・麒麟ワラニンが妙に可愛いので、ついメインに入る選択肢の前の呪いを見て楽しくなってしまいました。
-
生帰-syouki-画面がどこもかしこも怖い。いつの間にかそのへんに差し込まれたカミソリみたいな嫌悪感が素敵な感じだった。
-
1/8の選択短い時間でときめきを補給できる素敵な作品でした! 一番好きだったのは、皇先生です。自分の仕事に対してプライドを持っていて、面倒見の良いところが好みでした。 後日談まで充実していて、その後のキャラクターと主人公の関係性について、想像が膨らみました。 @ネタバレ開始 後日談では、キャラクターごとに主人公への気持ちの自覚度合いに差があったのが面白かったです。特に、皇先生は全く自覚していないようで、ニコニコしてしまいました。 染谷くんの後日談は、微笑ましかったです……! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
夏休みは切島邸にて全END回収させて頂きました! 3D映像、演出、音楽、物語・・・etc 完成度高すぎます!! 来る~きっとくる~(リング貞子)のフレーズが何度も頭の中で再生Σ(・□・;) わかっていても毎回声上げて飛びあがってました(;^_^A @ネタバレ開始 クリアEND1の最後、かなりゾッとしました…怖すぎる! 随分昔に似たような映画を見たことがあって、それを思い出しました(怖かった記憶しかない・・・なんだっけな) 歌も歌われてますか? @ネタバレ終了 前回に続き、楽しい時間をありがとうございました。
-
きみはもうほかの誰かのもの雰囲気や世界観がとても好きです。 夏の終わりの独特の切なさが、背景やフォントなどのビジュアル面およびしゃろうさんのBGMをはじめとするえりすぐりの音響面から強く補強されていて、没入感がすさまじかったです。お話も @ネタバレ開始 ダムに沈む予定の村という閉鎖的かつ終わりのある場面設定によってより切なさをかきたてられました。@ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
もし乙女ゲの攻略対象がギャルゲーマスターだったら今更ながら全クリしました。 やばすぎる、ますた先輩好きだ…… めっちゃキュンキュンしました、最高です。 エンド4を回収するのに手間取り、コメントを参考にしながら進めましたが、見て良かった…… 語彙力がなくなるくらい素敵な作品でした、ありがとうございました。
-
【公開終了】世界征服はティータイムのあとで平和になったファンタジー世界で、 村娘の主人公が、お菓子を持って魔王を説得しに行く物語です。 設定だけですでに面白いですが、魔王さまがイケメンな上に守ってあげたくなる性格! 軽快なノリと甘さが融合した楽しい短編ファンタジーラブコメです。
-
生帰-syouki-プレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 初めは男がこの世ならざるものが見えてしまう体質、つまり幽霊的ホラーかと思いましたが、最後に男が誘拐犯であることが明らかとなり、背筋がぞっとしました。予想を裏切る展開がとてもよかったです。@ネタバレ終了 また序盤の演出も恐怖感をあおるもので、独特な世界観・雰囲気を作りあげているように思いました。 素敵な作品をありがとうございました。
-
瓦礫の町の宝物終わりの雰囲気がひしひしと漂う、SF的な終末世界。物悲しい舞台でありながらも、登場人物たちの会話がどこか心地よく、温かさも感じる、そんな物語でした。自分はこのタイプの作品が好物だという主観も入っていますが、個人的にドストライクの世界観と雰囲気でした。 @ネタバレ開始 序盤は立ち絵の印象から、青年とロボットの硬派な内容だと思ってましたが、ニコが「妙に女の子っぽい口調だな」と思った途端、彼女が姿を現したので、そのギャップが「良い!」と感じました。対するニイチの方がまさかのロボット。序盤の印象を上手に逆転させる、秀逸な話の運び方だと感じました。 エンドが近づくにつれ、ニコはニイチと一緒にいたいけど、ニイチは役目を果たしたら止まってしまう。この辺りのすれ違いも良いスパイスでしたし、だからこそ各エンド・最終エンドもグッとくるものがありました。番外編の大きくなったニコが可愛かったのはもちろん、ニイチとの会話の感じもすごく好きです。 @ネタバレ終了 探索を含め、良い終末世界を堪能させていただきました。素敵な作品をありがとうございました。
-
復興白神社何気なくプレイしましたが、参拝のお作法など記憶があいまいなところを復習する良い機会となり、とても勉強になりました。 全問正解しましたが、知らない知識も得られましたので、少しお得な気分です。 素敵な作品をありがとうございました。 また半年以上前の作品に指摘させていただくのも失礼かもしれませんが、「拍手」の「拍」が「柏(かしわ)」になっておりました。不躾ながらご確認いただけますと幸いです。
-
キツネ耳つくも神に何故か付きっきりで看病される話主人公が床に伏している状態で進む物語です。 看病してくれるキツネ耳さんを見上げるようなカメラワークの演出が巧みです。 シナリオは選択肢で分岐しますが、最初の2つのエンディングを見ると、残りのエンドのルートへと誘導してくれる親切な設計になっています。 キツネ耳さんが何を隠しているのか、それを是非自分の目で確かめてみてください。心温まる物語です。