heart

search

チップを送付できる作品

35842 のレビュー
  • 死にたい俺と生きたいはずの君
    死にたい俺と生きたいはずの君
    難しい問題でしたね。 「俺」と「君」 どちらのエンディングでも生きづらさを抱えて 歩んでいかないといけないのが苦しいところです。 「俺」は「君」を助けたことで幸福を覚えているので 人と関わるのが嫌いですが、人の役に立つのが 本当は好きだったのではないかと思います。 特に最近はコミュニケーション能力が大事だと 強調されすぎて、会話が苦手な人が とても苦しくなっています。 そういった人でも活躍できたり、自信を持てるような 優しい社会になってほしいですね。 一方「君」は「俺」に助けられたことで 責任を感じています。 責任感の強い、真面目な子なのだと思います。 施設に引き取られたということは、親戚なども頼れないのでしょう。 誰か生きている「君」を肯定してくれる人が 現れることを祈ります。 幸福観などいろいろな事を考えさせられるゲームでした。
  • イミュ・アカナムの迷宮
    イミュ・アカナムの迷宮
    本日アップデート申請を行いました。 まだバグ取りが途中なのですが、とりあえず、多少のバランス調整と、魔物の図鑑が完成していたのでそちらのお披露目です。 近日中にまたバグ取りをしてアップデートを行いたいと思いますが、この先は結構スクリプトが入り組んでいるので苦労する予感w
  • 私には姉がいました。
    私には姉がいました。
    >笹笠さん 多分、私は、姉のおかげで、種族を越えても愛情は結べると理解出来た気がします。 …フィクションですけどね。
  • 雨の王、不要な勇者
    雨の王、不要な勇者
    >笹笠さん 長文での感想ありがとうございます! 閉鎖的な空間だからこそ、甘えや堕落が生まれてしまい、それ故に破綻したり、逆に道を切り開こうと思えたりするのかなあとおもい、彼らにはいろいろと足掻いてもらいました。 世界は終わるかもしれない、だけどこのまま何も変わらずに終わってしまいたいとか、逆に世界を救うために足掻くとか、逆に自分たちだけでも幸せになりたいとか、いろんな結末に向けて、彼らは行動したりしなかったりしています。 それを見届けてくださってありがとうございます。 それだけでも、彼らや、彼らの世界は救われると思います。
  • あの教室で見た夢、それを見た夢。
    あの教室で見た夢、それを見た夢。
    >笹笠さん みんな大好きなので大勢で挙手!! さらっと「すこしふしぎ」を味わえるかなーみたいな。ありがちなモノではあるんですが… >らんぴさん 読まれていてしまってお恥ずかしい。 こういう作風としては王道な展開かなと思いつつも、自分なりに描いてみました。 友人たちは普通に暮らしているんじゃないかなー… 挙手ありがとうございます!! いいよね!!!
  • だいすき
    だいすき
    私は「だいすき」という言葉にちょっと思い入れがあったし、後はやはりタイトル画面のイラストに吸い寄せられたので、今回このゲームを実況プレイさせて頂きました。 このゲームの最初や途中の場面で沢山の伏線が出て来ていたので、ラストの展開は少しは予想出来ましたが、それでも心に深く刺さる内容でした。 特に、登場人物(主にキョウカさん)の笑顔を見ると、その笑顔の裏に隠された真実を想い出して胸が苦しくなりました。 このゲームを作って下さった作者さんに感謝です、ありがとう。
  • BEAR
    BEAR
    涙が溢れました…。 私にも大切なぬいぐるみがいるので、エンドロールはこみ上げるものがありました。 主人公が優しい人で良かった…。 あと、くまのぬいぐるみのデザインがすごく可愛くて好きです。
  • My precious.
    My precious.
    100ダウンロード、ありがとうございます。遊んでいただけて嬉しいです!
  • 四十九日後の屋上
    四十九日後の屋上
    エモでした 最高
  • 「ステッチ・ガール」
    「ステッチ・ガール」
    めっちゃ感動した!
  • 積層のAestivum
    積層のAestivum
    泣きました…とても良いゲームでした!素晴らしい絵とお話をありがとうございます!
  • ヤンデレモノポリー
    ヤンデレモノポリー
    とても面白かったです!!
  • ヘクソカズラ
    ヘクソカズラ
    あらすじを読み好きそうだと感じたら是非遊んでほしい、選択肢ありのフリーアドベンチャーゲーム。 絵もストーリーもキャラクターも演出もなにもかもが好きです。 OPから好き!!! キャラクターは絵も綺麗で魅力的だし、ゲームが進むにつれて見えてくる彼らの内面にも引き込まれます。 大文化研究会の面々も、その他の人達も、主人公の美華も好きです。 幕間にだけ聞けるボイスも全員素敵だった……。あそこだけという特別感と、静かな語りが合わさってとても際立ってました……。 ENDはルート分岐するけれど、そのキャラだけってことなく、ほぼ全キャラクターがひと夏かけて掘り下げられるので、それぞれ好きにならざるを得ない……幸せになってくれ……頼む……。 ネタバレになってしまうのであまり詳しくは書けないのですが、 壇蛇羅には宗教や掟があり、それは住人にとっては当然のものです。 それに対して諦める人、受け入れる人、抗いもがく人、流される人など、それぞれが色んな思いを持っていて。 登場人物の物語は、そんな壇蛇羅での物語であり、その狭い空間の人間関係の物語でもあるんですね。 主人公美華の行動で、それらが絡まったり解かれたり変わらなかったりしながら進んでいくのが、とても読み応えがあって、面白かったです。 好きなシーンが無限大にあるので、セーブデータも無限大にほしいです。 あと夏休みと壇蛇羅のレトロな雰囲気も、懐かしさを感じさせてくれて好きです。 語っているとキリがないのですが、本当にとても面白かったので、少しでも興味を持たれた方はすぐにでもDLして遊んでください
  • 取調室
    取調室
    実況させていただきました!面白かったです! 最初に気になったところを2点書きます。 ネタバレになりそうだったら教えてください。 ○犯人を追及するとき、同じ話題を振るのが個人的に多かったと感じました。 プレイヤーに忘れさせない配慮だとしたらいいと思います。 ○犯人がうろたえ、動揺するタイミングが早いように思いました。 【良かった点】 ○プレイ後の後味がよかったです。 ○質問がそれぞれ一回だけで分岐しないので、推理に集中できました。 ○EDで部下の仁藤のお茶目な面が見れたこと。 是非、シリーズ化してほしいと思いました!
  • 真昼の暗黒
    真昼の暗黒
    プレイし終わって、いえ、プレイ開始直後から これはすごいゲームに出会った。 そう思いました。 私にはとても刺さりましたね。 人は誰でも闇を抱えています。 その闇の大きさや形に違いはあれど 一言では形容できないような、 醜いものであります。 それと同時に私は人間らしさの証明であると考えます。 人間らしさとは弱さのことだと思います。 人は他の動物に比べ、知恵がなければ脆弱な生き物です。 知恵によって進化してきました。 ですが同時に知恵によって苦悩します。 高度に発達した社会に生きる上で 苦悩は尽きません。 登場人物達も幼少期のトラウマなどから 苦悩した末に、闇を大きくしていきました。 幼少期というのは弱さに守られる時期でもあります。 誰かに守られたい。 わかってもらいたい。 など、弱さを盾にわがままを繰り返す時期です。 そんな時期に大切なものが欠落していては、 社会に適した大人になることはできません。 そうして、生きづらさを抱えてしまうのです。 「苦悩こそが登場人物を魅力的にする」 とある小説の書き方の本に書いてありました。 まさにこの作品が体現してくれました。 清廉潔白な人などいません。 誰もが悩みや闇を抱え、生きづらさに苦しんでいます。 どこまでもねじ曲がり、墜ちていく。 そんな言葉に魅力を感じるのなら、 この作品を強くおすすめします。
  • My precious.
    My precious.
    見落としてしまった誤字、バグ等見つけ次第直していきます。
  • 魔女は空を飛べない
    魔女は空を飛べない
    クスッと笑ってしまう所やドキドキハラハラする所があり、凄く楽しく読ませていただきました!
  • 魔女は空を飛べない
    魔女は空を飛べない
    最高でした・・・(′;ω;`)♡♡
  • 貴方のワキが舐めたい
    貴方のワキが舐めたい
    なんてSUKEBEなんだ…!性癖ドストライクです、ありがとうございます!!
  • 探しものは、夏ですか。
    探しものは、夏ですか。
    ヒロインがとても好きです。 こんな子に振り回されたり、「可愛い」といって困らせたりしたい! 今までプレイしてきたフリーノベルの中で、不覚にも一番好きになってしまったヒロインでした。