チップを送付できる作品
35167 のレビュー-
断罪オペラ>あびさん、ありがとうございます! 実はこれ、この作品だけでしっかり(?)完結していると 当時は思い込んでいたんですよ……。何ででしょう……。 多分、あびさんの言う通り、最後の問いかけが肝で 他はおまけだと思っていたのかも? です。 えぇ、どう足掻いても、罪には咎が、付き物ですから!
-
電波男はお呼びじゃない!>たぬささみさん、ありがとうございます! 登場シーンには色んな意味で気を使ったので、嬉しいです! 掴み(ドン引き)は、ばっちりですねッ! ドン引きしてた割りにちょろい取香ちゃんと、 例えチョロく無くても、ポジティブ過ぎて付きまといそうな玲君ですが 本当、普通に、何か流れでゴールインすると思います、この二人は……! やったー! 有難いお言葉ですー! もっとポジティブ電波萌えが、世界に増えてくれると嬉しい!(大きく出たな) こちらこそ、ありがとうございましたー!
-
電波男はお呼びじゃない!>川澄シンヤさん、ありがとうございますー! やったー! ヤバイ奴だと思って貰おうと狙った(?)ので嬉しいですー! 「癖の有るキャラには癖の有るキャラをぶつけんだよ!」というノリで、書きました。何だかんだで、釣り合っている二人です……! スチルが少ない分、立ち絵で動きを出そう! と思って差分増やしたので、注目して貰えて嬉しいです! こちらこそ、ありがとうございましたー!
-
だいすき序盤でキョウカが語る話を聞き、察したものを良い意味で裏切ってくれるゲームです。 他にもあらゆる部分(台詞)に細かい伏線があるため、途中で何度も寒気のする閃きが迸り、最後まで緊張しながらのクリアでした。 シナリオは、狂気一辺倒ではなく、友情のあり方、相手の想い方など、考えさせられることが非常に多く、エピローグで見れる過ぎ去った時間を目に入れた際には、衝撃と切なさがこみ上げてきました。 また、少しずつ不穏になっていくキョウカ(の話&表情)と、BGMであるセミの鳴き声が上手くマッチしているのがとても怖くてお気に入りです。
-
ヘンゼルとグレーテルDS(ダークサイド)絵本を読んでいるかのような、幻想的世界観……に見えて狂気に満ちあふれているダーク感が最高です。 そして、ねこふじかおるさまならではな、可愛いイラスト×闇深な組み合わせも健在で、過去作をプレイしている身としては嬉しい限りでした。 個人的にはスタッフロールありの某キャラ大勝利エンドがお気に入り。 また、グレーテルが物語を進める度、様々な姿を見せてくれるのがとてもツボで、気づいたら一番の楽しみになっていました。 …………妹ってなんだろう(哲学)
-
わん~そうだ、温泉へ行こう!!~日常系でほっこりするストーリーが良いです。 また、沢山のスチルがストーリー進行を上手く表現しています。 ReadMeに、同人誌が原作でわからない箇所もあるかとは~と注意書きがありましたが、プレイしてみれば大体想像出来るようになっていました。
-
愛と救いの塔もしや…もしやそういう意味なのか!? なんにせよこれで世界が終わってなかったら、宗教的には自分たちのおかげで世界が救われたと思ってハッピーエンドなんですよね…なんかやるせないです。 とりあえず生贄と救世主の衣装えろい。
-
オオカミガールと機械人形の嘘つきレクイエムこの制作者様の他のゲーム同様、可愛いキャラたちの笑える会話、シニカルなギャグも盛り込まれたテンポの良い物語で、いずれ切ない真相に辿り着き、プレイ後も、色んな気持ちに浸れます。登場人物それぞれの立場から読み直したら、タイトルの理解に深みが増しそう。何周かさせていただきます!
-
ようこそ。この美しき世界へ目の見えない世界だからこその物語だなあと思いました。よかったです。 花宮さんも先生も良い人で、だからこそ視界や色にも限らない世界の美しさが伝わってくるようで。 美しいBGMが染み入るように物語と非常に合っていて、そちらも素敵でした。
-
電波男はお呼びじゃない!上部くんの登場シーン、ゲーム説明画面で把握済みだったにも関わらず登場タイミングが絶妙すぎて、声を出して笑ってのスタートでした。 ヤバい男ながらも、ピュアで一途な上部くんと、彼に毒を吐きながらも惹かれていく取香ちゃんのやり取りが背景設定込みで非常に好きです。 なんだかんだでゴールインしそう…いや、してくださいと思わずにはいられない。 また、クリア後に見れるシナリオの上部くんの某発言がイケメンすぎて彼が電波なのを暫く忘れそうになりました。 本作品でポジティブ電波という新たな萌え属性に目覚めました。 ありがとうございます!
-
水鏡ドビュッシーの亜麻色の髪の乙女だいすきマンなので、その時点でもう好きでした。 月を飛び越えて、崖を飛び落ちる。それは茨道に飛び込めなかったから? 月光の美しさ、手に届かない神秘さ。手に収まるような水鏡、手に入らなかった幸せ。 決して優しいだけではない世界で至上の優しさに触れる、美しい語りの物語でした。
-
ANIMALPIAどこか不思議な世界観と、まるでゲーム内に更にゲーム画面があるような独特の画面デザインが素敵です。 今作に限らず作者さんのゲームでは常々思っていることですが、キャラデザ、グラフィックも美しくて、作品として雰囲気の統一感に隙がないことが本当に素晴らしいなあと。 世界観やキャラについての裏設定とか色んなことが気になってしまいますね! 全体的には暗めな物語ですが、とにかく雰囲気が素敵なのでプレイしていて気分が悪くなるようなこともなく、とても楽しませていただきました。
-
オオカミガールと機械人形の嘘つきレクイエム
-
あの教室で見た夢、それを見た夢。小説家志望の高校生が、2人の幼馴染と教室で会話をしていく物語。選択肢・立ち絵がないシンプルなスタイルのストーリーで10分程度で読了しました。 タイトルが秀逸だと感じました。読み終わった後、タイトルを改めて読んでみて「そういうことか!」とすごく納得してしまいました。 彼女は心地よい夢を見ることはできても、幸せという概念を感じることができるのか、あんまりネタバレなことは言えませんが、ちょっとそんなことを考えてしまいました。 伏線もちゃんとあり、短いながらも起承転結のしっかりとした短編でした。未プレイの方はぜひやってみてはいかがでしょうか。
-
一触即デス!ZOMBIEGIRL可愛らしい絵柄に惹かれてやってきたのですが、即死選択肢あり、襲われたら彼女を盾にする選択肢あり、個人的には面白くプレイさせていただきました。 タイトル通り、即デスしますが、短いのでサクサクプレイできます。 また、「1日でゲームを作ろう!」という企画物みたいな立ち位置も好きです。これを構想から完成まで8hで作るなんて…! とりあえず、しーちゃんはゾンビでも可愛いです。
-
雨の王、不要な勇者まず、これだけは絶対言いたいのですが…… 私、あなたの書く文章好きです。 ・ほどよい改行(これ超大事!!!)、 ・ほどよく、かつキャラが立った言い回し (わざとらしくなく、決して不快にならない)、 ・決してくどくない状況説明。 私がノベルゲームをプレイするに、絶対外せない3項目。 この3つのどれかが欠けると ノベルゲームってプレイするの、もんげぇ苦痛になるんだなって 今回のフェスで思い知りました……(マジで)。 のなさんの文章は全て叶っているので、すらすらと頭に入る入る……。 個人的にはハッピーエンドよりイヤミス風味がお好みの私からすると 決してハッピーではないが、これはこれでちゃんとした「終焉」なんだ という作風が面白かったです。 確かに胸糞かもしれません。 でもこれはこれで彼らが精一杯やった上での「終焉」なのですから、 受け止めなければいけませんよね。 ただ、ひとつだけ言うと、絵が出てくるのはエリエスのみ? 勇者はいてもよかったなって思います。
-
もんすちゃっと ~人魚姫の場合~尊い(/ω\) いい娘ですね、リエッタ。○○り○○とか送ってくれて、はっとしました。かわいい、生真面目かわいい。ぴーちゃんもかわいい。 人魚姫のような終局に向かわない、ステキなアイディアだと思いました。
-
隣人と和解せよああぁ、かわぃいい(*´д`*)ニアの仕草がとても可愛かったです。速攻でエンディングコンプしました。 声を発せない少女から、いろいろ物語が膨らんでいくのも面白かったです。 MY NEARもよかったけど、ニアの微笑みが見れるMY DEAR推しです。つづきはどこで見れますか。
-
赤から青へなるほど、タイトルの意味が分かりました。 そういえば昔はこういう展開の物語は笑って終わりだった気がしますが、時代も変わり考え方も変わってきましたね。
-
#こっち向いて_めごちーv発想の面白いゲームでした。 短いストーリーの中にキャラクターの可愛さがたっぷりと込められていますし、システム的にも面白く質の高いゲームです!!