チップを送付できる作品
35172 のレビュー-
SOUND JOURNEY DREAM SEEKER独特な手法で描かれる世界観と内容が、とにかく魅力的でした。 雰囲気を楽しむタイプのゲームなので、ゆっくりと時間が取れる時にプレイするのがお勧めだと思います。 こういったタイプのゲームは珍しいと思いますので、興味のある方は一度プレイしてみはいかがでしょうか?
-
源静流の庭園浮世離れした不思議な空気感のゲームでした。 大人っぽくて妖艶な静流さんがとにかく美しかったです。こんな人に「ダメ」と言われたら白くんでなくてもおとなしく従ってしまいたくなるなと思いました。 ゲーム開始当初はとても昔の時代設定なのだと思いましたが、そうだとしても「『普通』ではない」と感じる描写が随所にあって、彼らはなぜこんな風に生きているのか気になり、読み進める手が止まりませんでした。 トゥルーエンドへ進むルートで静流さんが真相を告白してくれますが、それを聞いたうえで白くんがはじめに発した言葉が良くも悪くも純粋で優しくて、静流さんの心情を想うと残酷ささえ感じました。 「穢れ」のない白くんがこれからどうやって生きていくのか、この世界の「普通」をすべて知ってしまったときにどうなってしまうのかを考えると、非常に複雑な気持ちになります。 個人的な願望を言うとすれば、世界を知ってしまったとしても静流さんと一緒に生きていってほしいです。 素敵なゲームをありがとうございました!
-
Giggle。ひそひそ後からじわじわくる怖さ。 各話、違う趣の恐怖が味わえました。 個人的には、おまけ話の「お姉さん」が「弟」に言った一言がゾクっとしましたw お姉さん、聞こえてるなら反応してあげてねっ
-
人ひとりを救うチカライラストに惹かれ、プレイするのが待ち遠しかった作品です。 ストーリーはもちろん、隠し要素のあるゲームはコンシューマでも少なくなっているので楽しくプレイできました。 展開はもちろん表現や描写など人を選ぶ作品ではありますが、楽しくプレイできました。絵が上手い!!
-
赤から青へとても簡潔でありながら、ズシンと重さを感じる作品でした。パートナーの葛藤や主人公の困惑さがとても伝わってきました
-
ブキヤ質問の内容で武器が変わるという、今までやったこと無いゲームでした。 店長とお客の会話が楽しかったですw 鋼のつるぎを持って、冒険行ってきますw
-
ANIMALPIA画面の独特な雰囲気、可愛い絵、不穏な音楽 そして物語の全てが組み合わさって、良い作品でした! 考察する要素が多いので、想像が膨らみます。
-
ブキヤ攻撃力7890の龍神の弓を選んでもらいました。どんなゲームかと思ったけど、武器を選んでもらえてニヤニヤできました!
-
彼が彼女で彼女が彼で。R出オチに笑いました。先に前作をプレイしてきた方がよさそうだなと感じたので出オチを見たあと前作プレイ。 そして……前作で迎えた結末……これは続編はもしや……と思いながら今作に戻ってきました。 バッドエンドの後にハッピーエンドを掴みに行こうぜ! 前作を経て、もう一段階ほど成長したような主人公くんと、どこかミステリアスなティニーちゃんの掛け合いも、真実を知った後に振り返ると、なるほどそういう意味だったのかと解釈が変わりますね。 前作、そもそもでミコトが嘘を吐いていたこと、その嘘が前提としてあったが為に逡巡したはずの主人公の弁解の余地がないまま終わってしまったこと、の部分に少し引っ掛かってたので、ものすごく今作ではスッキリしました。よかった……。 からのインタールードで、いや本当にこれからが大変だな? とも笑ってしまいました。 前作をプレイした方には是非ともプレイしていただきたい続編でした。よかったです。
-
彼が彼女で彼女が彼で。やっぱり妖精の恩返しって信用できないんだよなあ!(偏見) ゴーイングマイウェイな自称妖精に振り回される主人公と、その結末とは? コミカルに過程を描きながら確固としたテーマがあり面白かったです。 価値観の不一致。それでも理解しようと思うこと。その上でも駄目な物はあるということ。 先にRの序盤だけ見てきて、それからこちらを遊んだので、どうしたらR序盤で見た関係性になるんだ……? と疑問に思いながらプレイしていたのですが、そういうことか……!
-
【Valentine's・Overdose】饅頭途中ですがこの作品プレイしてたの思い出しました!予想外の展開でビックリしましたが面白かったです。世の中そんなに甘くないんだなと思いました。
-
arizigokuまるむしもいいけど昆虫もカワイイ。 登場人物が一貫してるだけで何となくストーリーを補完してしまうのは、人の傲慢である!
-
ただ、それだけの話掌編がたくさん読める、非常に雰囲気の良いビジュアルノベルでした。一作の長さもちょっとした空き時間に読めるような、途中で話の腰を折らない親切な文量…!なので集中して場面を想像したり出来て、入り込みやすい作品です。 「ふーん」というくらいの軽いジャブから、「えっ!」というほどぞっとするものまで様々。 濱田先生なんでそんなサラッと喋れるの!?と語り手のキャラクターにも興味津々です。個人的に一番好きなのはパンの話ですね(ネタバレしない程度の大雑把過ぎる説明…!)。話している内容以外にも裏がありそう!と色々妄想してしまいます…。エピローグで判る真実も非常に好きですね…。 親切設計なのでタイトルに戻ればすぐ見られる為そこまで気にはならないのですが、七月から前の月に戻れるボタンがあるとより助かるなと思います。
-
生きていく勇気~統合失調症になった僕~きつねのてぶくろ図書館さんFAと感想ありがとうございます。 卓也は確かに、周りの人に恵まれていますね。(元同級生以外) 人生は周りの人次第でいくらでも変わると思います。 少し間違ってた部分もあるみたいですね。 ご指摘ありがとうございます。 龍海人さん感想ありがとうございます。 働ける人、働けない人 障害の重さなど人それぞれだと思います。 主人公は社会に出るので、自分の経験を踏まえ これからいろいろな人の心に寄り添ってほしいですね。 冬紀さん感想ありがとうございます。 理乃は家庭でもいろいろ言われたのかもしれません。 私も自分が迷惑をかけて生きている自覚がありますが なんとか生きてます。 理乃に対する卓也の関わり方が違ったら、生きていけたかもしれませんね。 龍のなさん感想ありがとうございます。 本当に申し訳ありませんでした。 他の方への理解や配慮が足りませんでした。 押しつけがましい作品になったかもしれません。 龍のなさんの言葉を心に強く刻み込みたいと思います。 らんぴさん感想ありがとうございます。 卓也も人間なので、間違いを犯します。 卓也はこれから、沢山の人に出会うと思います。 強くて前に進める人だけでなく、立ち止まることが多い人にも 理解を示せるような大人になってほしいですね。 笹笠箕範さん感想ありがとうございます。 世の中にはいろいろな人がいますね。 精神を病む可能性は誰にでもあります。 そんな時に、周りの人の理解が大切だと思います。 アングラ人鳥歌劇展さん感想ありがとうございます。 エッセイはちょっと書き方や定義がわからないので ノベルゲーム・物語にしました。 この作品はいろいろな感想がありますね。 皆様に知ってもらうことは大切だと思います。 やまさきこうじさん感想ありがとうございます。 精神障害者というと、特別な感じがしますが 重さの差などあれど、社会で健常者と同じように生きています。 だからこそ、いろいろな人に実態を知ってもらった方が良いと思いました。 応援ありがとうございます。これからも頑張ります。
-
肉まん葉集~例えばこんな桃太郎のお話~め、めちゃくちゃ動く…!作者様の愛を感じる作品です。特に場面切り替えの演出が好きです。絶対神□□□□には声を出して笑いました。神のご加護がすごい…さすが全年齢…。小話でも監視…もとい加護がありつつも、隠しきれていない単語があって笑いました。とても良いハッピーエンドでした!
-
赤から青へ笹笠箕範さん感想ありがとうございます。 性の自認は難しいですね。 本人にしかわからない感覚なので 周りにわかってもらうのも大変です。 お風呂かこさん感想ありがとうございます。 自分がどう生きるべきか、自分がどうしたいかが 大切ですね。 決断の先に幸せな人生を歩んで欲しいです。 アングラ人鳥歌劇展さん感想ありがとうございます。 遠距離なので気持ちが離れたのかもしれませんね。 近距離だったらまた、違う別れ方あるいは関係の変化だったかもしれません。 BGMも褒めていただき、ありがとうございます。 ハコノネコさん感想ありがとうございます。 タイトルはそのものずばり、といった感じですね。 時代が変わって、多くの人が生きやすくなれば と思います。
-
人を呪わば恋ひとつタイトルロゴがすごく良いなあ! と真っ先に思いました。 先に本編の方をプレイしてきたので、どの二人の話だろうと思いながら始めたのですが、もう口を開いた瞬間に分かってしまう……! タイトル的にシリアスかと思いきやコメディだったり、でもやっぱりシリアスだったり。楽しくも切なくて良かったです。 こんな過去が……! とをもっと二人のことを好きになれるお話でした。そして主様バンザーイ!
-
今日は恋するひなまつり女雛ちゃん可愛い~! グラフィックがすごかったです。 本編テキストとは別にバックログに区切りとして入ってる(またゲームタイトル部分に追加される)テキストすごくいいなあ、と。思わず何度も確認してしまいました。あとエンディング後タイトルがエンディングに合わせて変化するのも好き。 雛人形達の設定も面白くて、特に五人囃子バンドは現代に適応しすぎてて笑ってしまいました。 人形生にも色々あるんだなあ……。 コメディとシリアスのバランスも良くて、素敵なお話でした。
-
肉まん葉集~例えばこんな桃太郎のお話~えっうわ本当にアニメーションめっちゃあるすごいと思ってたら未だタイトル画面にすら辿り着いてなかったことを知った瞬間の感情。マ? 画面構成とUIすごーい! いやすごいな……これは本当にセンスだな……とテンションが上がって嬉々としてセーブ画面やバックログ画面を見に行きました。すごい。 そして物語は概要から既にぶっとんでて凄まじく「強い」……! 桃太郎の物語を下地にしながら全く先が予想できない物語で面白かったです。いや本当に全く読めてなかった展開で笑っちゃいました。 ハッピーエンドがめちゃくちゃにパワー溢れてる。 グラフィックとアニメーションが本当に豊富で、選曲もシーンに合っている。もはやゲームというよりアニメを見ているような気分で楽しませていただきました。 とても楽しかったです。ありがとうございました。
-
未来どこー?グレうさぎさん感想ありがとうございます! 狂ってしまう描写は私も気に入っています。 私的には上のタグにあるように純愛です。