heart

search

チップを送付できる作品

35663 のレビュー
  • The Defence of Duffer's Drift 〈愚者の渡し〉の防御
    The Defence of Duffer's Drift 〈愚者の渡し〉の防御
    前々から気になっていたので、こうして感想を残せることが嬉しく思います。 こういった作品はノベコレでもかなり稀ですが、かなりクオリティが高いなぁと純粋に思います。 挑戦的な内容でしたが、かなり私のツボにハマってしまいました、好き。
  • 多知くんは何も知らない
    多知くんは何も知らない
     序盤からラストまで、飽きることなくプレイすることができました。  主人公とストーリーの中心人物である「多知くん」の“大人”と“子供”両方の視点から見た「愛と嘘」について描かれており、読み進めるほどに考えさせられる内容になっています。  演出やイラスト自体は少ないものの、フォントや文字の表示スピードなど細かなこだわりが盛り込まれていて、作品に入り込むことができました。
  • インプリントオブメモリー
    インプリントオブメモリー
    そこにあるのが当たり前なものでも、もしかしたら誰かが人知れず守ったものなのかもしれないなあと、お話を読みながら考えていました。億単位の金が動いてるからクレバーに立ち回らなきゃいけないという台詞には「確かにー!!」と大きく頷いてましたね…そうこれは単純な問題ではなかったのですね… 個人的に、零香ちゃんがめちゃくちゃ好きでした。お嬢様っぽい喋り方の子が刺さる人間なのでそれだけでも気になってしまったのですが、綾ちゃんと友達なのが判るような悪戯っぽい悪友笑顔も非常に惹かれました。笑 「放課後の部室で可愛い女の子とイチャイチャしたい人」にはーい!と挙手しながらプレイしていましたが、なかなか興味深い内容で、さらに問題が解決するまでのプロセスが丁寧に描かれていました。青春の1ページを捲りたい方におすすめです。
  • 私の【怪】験談
    私の【怪】験談
    怖いけれどイイ話でした!
  • ウィッチ・イン・ホワイト
    ウィッチ・イン・ホワイト
    待ち合わせにやって来たのは金髪白衣の美少女だった…! 言葉を上手に使ったコミカルなやり取りがとても楽しく、イベントCGも可愛らしくって…ニックネームを選べるのも楽しかったです。それによって文章の字面と言いますか、お話の印象もちょっと変わって来ますね。鈴木を選んだときはなんだか後輩に話し掛けているようでした!笑 小難しそうな表情を見て「機嫌悪くしちゃったかな?」と思っていたら放たれる笑顔…安堵と同時に「なるほど」なんて相槌打ちながら、会話を楽しみました。作中で背中のリボンの話もしてましたが、あれ可愛いですねとてもね… 「ほのぼの」のタグを体現したようなほっこりストーリーで非常に癒されました。
  • 花とポンちゃん
    花とポンちゃん
    ボイス付きの可愛い女の子が出てきてたぬきもマスコット的な可愛さがあり短いながら萌えられる作品でした!
  • 多知くんは何も知らない
    多知くんは何も知らない
    おお。。 なんか想像していたものと良い意味で違って、面白かった。。 二人とも良いキャラしてて素敵っした! 特に主人公のフリーターの子の自然な感じが、特殊な状況に足を踏み入れていく過程をリアルにしてて良かったです。
  • 異常体管理記録報告連絡9件
    異常体管理記録報告連絡9件
    チャットだけでプチホラーを形成するという作品が初めてだったので、新鮮な気持ちで読ませていただきました! ほとんどの話が報告後に悪化するんじゃないかと思うと、チャットっていうのはその人が生きてるうちしか打てないものなんだよなと…
  • 兄貴懐妊!
    兄貴懐妊!
    主人公のもとに突然死神がやってきたことから始まる物語。10分程度で読了しました。 ⋯⋯いやあ、タイトルを含めて(良い意味で)すさまじい作品でした。痛快とすら感じる高度な下ネタのオンパレードに笑いが止まりませんでした。シュールなボイスが、ギャグをより引き立たせていたと思います!
  • 最後に見たものは、
    最後に見たものは、
    失明するくらいならもう死んでしまおうとも思わず始終前向きな主人公はすごく好感が持てました。どんなにピンチでも冷静でポジティブなところが魅力的でした。まさか失明宣告を受けたあとの最後の旅でこんな出来事やあんな出来事に見舞われるなんて思いもしませんでしたが見えなくなる前に出会えてよかったなと思いました。 主人公だけではなく、他のキャラもとても良かったのでエンディング後の人々がどうなったのかとても気になりました。
  • そうだね、その夏の日の話をそっと君にしようじゃないか
    そうだね、その夏の日の話をそっと君にしようじゃないか
    以前プレイヤさせていただいたので今回は別の選択肢を選びつつプレイしました。 前回もそうだったのですが、最後のお話の彼の言葉がピンポイントで刺さり救われました。 また迷い込む時があるかもしれませんが、その時もきっとまた彼は変わらずに話をしてくれると思うと安心します。ありがとうございました。
  • re.
    re.
    主人公の名前以外で文字の入力を利用したノベルゲームは初めてプレイしました。主人公と同じくプレイヤーも「***」と入力し目の前のロボット達を初期化していくのは処刑人になったような気持ちになり、たった3文字の入力と数回のタップでここまで心が動かせられるとは… TRUEエンド後のトップ画面が最高です。我々も主人公にとってはあちら側なんだと思いました。
  • ANIMALPIA
    ANIMALPIA
    トップの可愛いイラストに惹かれてプレイしました。独特な構成の画面はお芝居を見ているようでとてもワクワクしました。 ED2の笑顔のイラストがとても可愛く、ルノさんを笑顔に出来てよかったなと思いました!(1番最後にたどり着いたエンドだったので)
  • われてもすゑに
    われてもすゑに
    まるで1本のアニメ映画を観たほどの心の充実感が得られました。 楽曲、ボイス、グラフィック、演出すべて"これがフリーで遊べてよいのか…!?"というクオリティで驚愕しました。 えもふりはここまで出来るのか…!という気付きもあり勉強になりました。 他作品も遊んで見ようと思います。素晴らしい作品をありがとうございました!
  • たまゆらの夜
    たまゆらの夜
    孤独になりたい青年が、神様であるタマと出会うことからはじまる物語。僕は1時間ほどで読了できました。 僕は主人公に共感できるところが結構あるのですが、そのおかげもあってか本作品にはのめり込んでしまいました。シナリオについては、特にシーンの積み上げ方が素晴らしかったと思います。タマとの交流を通じて主人公の心境は変化していくのですが、その描写に強い説得力があったと感じます。主人公は卑屈になっていて、それ故に何度かタマと険悪な雰囲気になってしまいます(この時の心理描写もまたすごく共感できました。ちょっとしたことで自尊心を傷つけられたように感じ、無意味に攻撃的になってしまうんですよね……)。そうした展開を乗り越え、少しずつ変化していく主人公の心理描写が大変良かったです。また、これだけのものを1時間という尺におさめた作者さんの力量には、尊敬の念を禁じ得ません。 メインキャラクターはふたりですが、どちらも読み進めるほどに好きになりました。タマの可愛らしさには、何度となく悶えさせて頂きました(笑) 演出面も素晴らしかったです。幻想的な夜の雰囲気に終始酔わせて頂きました。プレイ時間に比して、満足感が非常に大きい作品です。素敵な作品をありがとうございました。
  • ガラクタの森のエデンにて
    ガラクタの森のエデンにて
    洪水で土地の七割が沈んでしまった世界。一部の記憶を失った少年エファは、小さな島でガラクタを集めながら同居人アリヴィオと生活をしていた。ある日、エファはガラクタの中から”ある物”を発見し、それにより失っていた記憶を少しずつ取り戻すことから始まるファンタジー物語。全2ルート、エクストラを含めて3時間半ほどで読了しました。 すごく面白くて、最後まで一気に駆け抜けてしまいました。シビアな世界観でハラハラとする場面もありますが、柔らかいタッチで描かれたスチルと、エファとアリヴィオの微笑ましいやり取りも多くあり、そのバランスも絶妙でした。 登場人物たちの人間描写も端正な文章で徹底的に掘り下げられており、個人的には「他人に対する優しさ」という部分は考えされられました。その優しさが自分勝手になってないか、その優しさは相手にとってマイナスになってないか──。彼らの優しさがもたらす良い部分と悪い部分を読みながら、いろいろと思考を巡らせてしまいました。 シナリオ・イラスト・デザインなど1つ1つが丁寧に作られた、素晴らしいゲームでした!未プレイの方はぜひやってみてはいかがでしょうか。
  • 公衆電話
    公衆電話
    とても面白かったです! 構成が素晴らしく、試行する楽しみを味わいながらサクサク進めます。 シンプルなつくりながらに、ゲームならではのギミックが詰まっているところが最高です。
  • かなりあは唄わず
    かなりあは唄わず
    これは、恐らく「これが正解」というのは作者様の中ではあるのだと思いますが、プレイヤーの数だけ考察があるんじゃないかなと思う程、美しく考えさせられるお話でしたね…。 2ページ捲って、キーパーさんの言葉と窓の外の景色に、何だかお話の不穏な影を想いつつ…最後まで読んで、こういうことなのかなと自分の中で噛み締めました。 昔、有事の際に病気になってしまった女の子が家から連れ出されて、給食袋みたいな袋に遺骨となって詰められて帰って来たようなアニメを見たことがあります。何だかそれを想起しました。光は大昔から綺麗なものであり、また恐ろしいものでもあったのでしょうね。 個人的にウナちゃんが好きです。台詞や世界観が可愛く綺麗だからこそ、何だか尾を引く心暗さがあるのだと思います。
  • 異常体管理記録報告連絡9件
    異常体管理記録報告連絡9件
    最高! SCP大好きなので最後までのめり込んで読んでしまいました…。 個人的にはステンドグラスが一番好きです。本家のイプシロン脳波が好きなので、それを彷彿とさせる設定もほんとに良い。
  • 臨界天のアズラーイール
    臨界天のアズラーイール
    「これぞノベルゲーム!」という、深い設定と、細かい拘りを持った作品です。 作品紹介ページも含め、非常に高いクオリティで作られているため、「本当に無料で最後まで遊べてしまうの……?」と心配になる程です。 はじめの幸せな日常パートから、幸せなはずなのにどこか悲しいような不安なような気持ちがほんの少し生まれていて、1回目の悪夢でググッと引き込まれました。 BGMはbeautifulday(s)が特に好きです!