ティラノゲームフェス2019参加作品
3300 のレビュー-
ガラクタの森のエデンにて可愛らしい絵柄に惹かれてプレイしました。 BGMや背景がゲームの雰囲気にあっていてシチュエーションを盛り上げてくれます。 見た目に反して内容は結構濃い印象で個人的には好感触でした! 続きが気になるゲームです!
-
私の兄貴はワンと鳴くプレイ時間約30分。 スクリプトと動画でお手伝いさせて頂いた作品ですが、コミカルとシリアスのバランスがとても良く、さくさくプレイできる作品で大好きです!! ドッグフードのくだりにめちゃくちゃ笑いました。 神様の目が笑っていないちょっと怖い表情がお気に入りです。
-
臨界天のアズラーイールプレイ時間約6時間。作りが丁寧で、本当に面白い作品でした。 BGMもムービー演出も全てが素敵でした。 長くなってしまったので、詳しくは http://blog.livedoor.jp/riyu_aktk/archives/19547378.html こちらに書かせていただいております。 是非とも皆さんにプレイしてほしい大作です。
-
マサユメテンシ記憶喪失になってしまった超人気アイドルの女の子が、主人公の家族と一緒に共同生活をする王道のボーイミーツガール。2つのエンディング。40分程度で完走。 何より秀逸に思ったのは、終盤の演出! 「これを表現したいから作ったのかな?」と思うくらいに、終盤に出てくる楽曲の歌詞に物語の全部が入っているように感じました。 ストーリー自体は捻りのない「まさに王道!」という感じなんですが、終盤の演出を経た後は、このストーリーだからこそ歌詞が輝くんだなと思いました。物語が終わった後、前半の日常描写を振り返ってみると「ああ、良かったなあ⋯⋯」と思うくらいの余韻が残りました。 未プレイの方はぜひ正統派の物語を味わってみてはいかがでしょうか。
-
ヘブンズ・ロワイヤル一度死んでしまった悪人たちが、『天国』という舞台で殺し合うという魅力的な設定のサバイバルファンタジー。5時間程度で読了。 生前の一部の記憶が失ってしまった主人公のルーシー。 どこか淡々として、明らかに腹に一物を抱えた男ナルガ。 それ以外にも個性的な天使や、悪人たちが登場していき、序盤から今後の展開が気になる部分が多く出つつ、ついにベブンズロワイヤルという殺し合いが始まります。 個性的なキャラクターが脱落するごとに、ルーシーの記憶もどんどん取り戻していき、終盤も「そうきたか!」という意外な展開で最終決戦を迎えます。 戦闘の合間にも、ルーシーとナルガの間で繰り広げられるクールな会話に「こういう感じのコンビっていいなぁ⋯⋯」って思いました。 立ち絵・スチルも非常に綺麗で、特に女性キャラクターは惹きつけられるものがありました。個人的な好みはエリス。シビアな世界観の中にいるにも関わらず、ちょっと抜けた部分があり、そこらへんに愛着が湧いてしまいました。 個性的な世界観・魅力的なキャラクター・伏線の回収・ラストに向けての意外な展開もしっかりと行われており、最後まで物語を楽しむことができました。 未プレイの方は、ぜひ奇妙な死後の世界に浸ってみてはいかがでしょうか。
-
はらぺこりんちゃん可愛い絵ですが、暴力や鬱っぽい描写があるので注意!! りんちゃんが食べられるものを探すゲームですが、二周目以降になるとちょっとお話が変わってきます。 果たしてりんちゃんの運命は…? なんともやるせない話だと思いました。 トゥルーエンドも、本当にこれでいいのかなーとか考えてしまいました…
-
Last Resort一通りエンディングを見た、と思うが、まだ見れていないことが残っているような…?
-
ゴー・スイートホームコンパクトにまとまっており、少し頭を使う部分もあり、良かったです。その時の名前がパスコードになっているというギミックも面白いのですが、入力すべき名前はわかるのにガラケー(もしくはガラケー画像)がないと対応する数字が分かりにくいのがやや難点かと思いました。次回作にも期待しています。
-
真夜中のお散歩とても雰囲気のある怪異のお話。ほのかな怖さも素敵。無音なのがまたいい味を出していたと思います。怪異ノートも、単なる紹介に留まらず、感想や思索を交えたコメントが面白かったです。
-
暴走族夜怪キャラクターたちがそれぞれ会談を語っていくという形で進んでいくのですが、5人のキャラクターがそれぞれの目線で話すので、妙に生々しくて、10個の話がどれも印象に残りました…。 何とも不気味な読後感があります。 シャングリラに出ていたキャラもいるので、あちらを先にプレイするのがおすすめです。
-
臨界天のアズラーイール長編ですが、全く飽きることなく最後まで読み進められる魅力的な作品でした。 前半の麗美との日常生活も良かったですし、後半の理人の行動も素敵でした。 中でも印象に残っているのは、理人が少女の名前を思い出すシーンです。あのムービーが流れた瞬間、鳥肌が止まりませんでした。他の方が仰るように、BGMがいい味出してますね…。 あと、すごくマニアックかもしれませんが、タイトル画面の演出(ロゴやイラストの表示など)が好きです。クリアしてから、何度もタイトル画面見たさにゲームを起動させてしまいました。 この作品には、選択肢が一つだけ出てきます。 「ここでしかありえない」という箇所で出現するので、シナリオを盛り上げるという点でとても効果的に働いていたように思います。 ちなみに私は「夢の中の少女」が一番好きです。あのちょっと気が強そうな性格がかわいく思えたり。
-
ゴブガリ独特のゲームを作られる方なんですが、例に漏れず。 レベル100の勇者に、レベル1ゴブリンが立ち向かってゆく物語なのですが、「勝てるわけねぇー!!」から、「お、おお!?もしやいけるかも…」となるあの感じ、メチャクチャよかったですね!! 集落の周辺でアイテムを拾ってそれで薬を使ったり、敵を倒すことに利用したり…と、いろいろと出来ることが多くて楽しかったです。 レベル=HPとイコールになっているので、戦闘で苦戦したりすると、大きくレベルが下がってしまうと危険だったり、罠を利用することで敵にダメージを与えて弱体化させたりといろいろできるので、積極的に活用していきましょう。 比較的いいエンドが見られたようなので満足です!
-
ジャンケンするだけ本当にジャンケンするだけのゲームなんですが、全体的に柔らかいデザインになっていて可愛いです。 ジャンケンは一発勝負!! さて、主人公の運命(*アイス的な意味で)はどうなる!? めちゃくちゃほっこりしました!!
-
先輩、私の背中を押してください紹介も兼ねて再度コメントさせていただきます。 ※もう少し核心に迫るコメントは過去のものをご覧ください。 浦田さんのリアリティのあるシナリオに、さいきちさんのリアルで儚いイラストがすごくマッチして心をえぐられる気持ちになります。 登場人物たちのことを考えると、報われてほしい気持ちと、たまらない無力感に襲われる、そんな作品でした。 自殺について考えさせられる作品だと思います。【セチル】
-
熊本「All Right」の作者さんらしい作品だなあとw 解説が熊本弁なのも遊び心が多い感じで面白かったです。 クイズは結構難しかったけど、クリア出来た達成感!! ただ、バッジ機能が今のツイッターの機能に対応できていないので、出来たらバージョンアップしていただけたら助かります。
-
【非公開】コンキスタドールうまくコメントが出来ない自分の語彙力が憎らしい… 兄に踊らされる人形のような自分、の物語です。 「そこに反抗できない自分」に私もどこか感情移入してしまいました。
-
あの教室で見た夢、それを見た夢。>笹笠さん 再プレイありがとうございます!! 結局のところ最小化するとああなるんですけど、そこで記憶をもとに作られた幸福は本当の幸福なんでしょうか…。 自分でもいろいろ考えながら作っていました。
-
毎日地獄の底にいる>龍のなさん、ありがとうございます! ドロドロぐちゃぐちゃに歪んだ劣等感の塊の様なこんな感情 理解なんて出来てしまったら、それこそ世界は地獄になってしまいますよ! ……なんちゃって。 ギャグ系の続編なら有るんですが、シリアス方向だと……うん。 お互いに仮面を外す事無く歩んでいく可能性も、有りますね……。
-
遠い海のアリアイベントスチルがとても効果的に使われていて、非常に感情移入できました。 特に、2人で海に向かうシーンはセリフと演出が相まって泣きそうでした……。 そこからのTrue endラストが自分の好みド直球です。 BGMもシーンに合っていて素晴らしかった……。 美しくも儚い、極上の世界観に浸れる作品。
-
色のない世界色を無くした主人公と一人の少女(と猫)のお話。 シナリオが本当によかった……。 コミカルなシーンでのキャラ同士の描写、終盤の心情描写がうまいです。 ラストの展開も、個人的にこれ以上ない最高の展開でした。 イラスト、BGMもハイレベルで作品にマッチしていました。 素敵な作品をありがとうございました。