ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)
52850 のレビュー-
Idiot Savant他では味わえない魅力と面白さがある個性的な作品でした。非常に面白かったです。本作のシナリオは概要文やプレイ前にたくさん注意喚起されているようにセンシティブなものを扱っていますが、あくまでもフィクションという前提かつ揶揄したりしているわけではないので何の問題もなく楽しめました。(無責任なことは言えないので念のため個人の感想です) 個人的には一般的な価値観・思考ルーチンからズレている人は(その思考が攻撃性を持っていない限り)貴重であり興味深く好ましいと考えていますが、本作では登場人物がほとんどそういった言わば愛すべき変人ばかりなので会話のやりとりを読んでいるだけでもとても興味深く面白かったです。テキストは相当に個性的ですが、ゲームとしてのつくりは王道ど真ん中なので置いてけぼりになることは一切なかったです。複数のカップルを軸にした互いに関連するエピソードをまずは追っていき、その後は明確な目的をもって試行錯誤していく形になるので没入感がありました。攻略情報も充実しているので迷子にならずにすみ、とても有難かったです。 -
試作品0号美しい!とにかくゼロがメッチャ美しいです!グラフィックがメチャクチャ綺麗で、今作のゼロのアップ絵には感激しました。 ただ動くだけでなく自分のアクションに反応を返してくれる形で動くので、凄くインタラクティブみが感じられました。プレイ序盤、まだAIの調整が上手くいってない頃の話し方がとても面白く、控え目な笑い方の仕草とセットで一気にこっち側の愛情度がMAXでした!また、冒頭からラストまでサイバーな演出が随所に施されているのもとても没入感を上げていたと思います。 @ネタバレ開始 実はフェスが始まって早めのタイミングでプレイしていたのですが、自分がポンコツすぎてどうしてもEDがコンプできないのです。コンプできないどころかなぜか何度やっても同じEDを見てしまい、まだ8周して4つのEDしか見られてません。(なお以前やった時も同じくらいでした) そんなに難しい分岐じゃなさそうですし作中のヒントも参照しているのですが、なぜ~!皆さんコンプされてるのに自分だけタッチセンサーが機能していないとか!? @ネタバレ終了 -
こんなのアイスなのアイスのあいくすんが主人公の探索ゲームです。キャラクターがとても可愛らしいですし、自分のステータスがアイスのカチカチっぷりで表現されているのが面白かったです。準備が不十分な状態で間違って暑い部屋に行ったりアクシデントで即死してしまうあいくすんがなんとも愛おしいです。きちんと順を踏んで脱出できた際には確かな達成感を味わえました。 クリア後のおまけをプレイして作者さんが以前から活動していることを知りました。ノベコレ以前にもたくさんゲーム公開されていたのですね! -
◻︎◻︎マ◻︎知らずにプレイしましたがなぞなぞゲーです。お題および文章と絵による段階ごとのヒントが秀逸だと思いました。 自分は正直ほぼ馴染みがないジャンルがテーマだったので一般平均と比べて難易度はかなり高めだとは思いますが、知っている単語ではあったので「あー!これなら当てられたわー!クソ―!」となりました。(自力で解けずに答えを見てしまいました) もっと「あー!!」となる人も多そうですし、絶妙な難易度だったと思います。着眼点が素晴らしいと思いました。 @ネタバレ開始 ちなみに1のグラフィックの雑魚感がかなりちょうど良さそうな感じに思えました。なんだよそのポーズ(笑) @ネタバレ終了 -
クレイジークレイジースローライフ!こちら、個人的には必ず前作である「ハッピーハッピーノーライフ!」を先にプレイするべきだと思いました。こちらを先にプレイしてしまうとせっかくの驚きが台無しになるような気がします。先に前作をプレイするともう一段階追加で驚きが味わえるはずです!たぶん。 冒頭からまさかの始まり方で、その後も非常に奇抜な展開と演出が楽しめました。 -
ハッピーハッピーノーライフ!可愛らしいけど完全に浮いている少女たちとの小気味よい会話がとても面白かったです。 ラストは作者さんの思惑通りに綺麗に意表を突かれました。15分程度の短い時間でおっ!と思えるとてもよくできたストーリーだと思います!タイトルも素晴らしいなぁ、と感じます。 -
復興白神社年も明けたのでようやくお参りさせて頂きました。 いつもの皆さんが神社にいらっしゃる!ということでテンションが上がりました。見覚えのある絵のタッチにビックリしました。立ち絵アワラギさんだったんですね。 正しい参拝のマナーを身に着けられるとともに、和洋折衷の素晴らしさを味わうことができました。 -
【Road of Lord】 —Chapter1 冬の訪れ—骨太なストーリーと本格的なグラフィックと演出が味わえる王道ファンタジー巨編。8部構成の1作目とのことですが・・・。 面白くて長編作の掴みとしては非常に良かったのですが、残念ながら制作中止となってしまったようです。非常に残念ですが、フェードアウトせずにきちんと中止をアナウンスしているのは誠実さが感じられました。 タイトル画面の演出が滅茶苦茶カッコ良かったです。 -
おもいをつたえるプログラムまず初めに言わせてください ピアちゃんカワイイ!!!!!!!!!!! 正直ピアちゃんがドドドド好み過ぎてもう…もう!!! ステージごとに衣装も替えてくれるサービス精神 自分が可愛いの分かってるぜこのAIちゃん…。 通常話が流れてから選択肢が出るところを、先に選択肢を決めるというゲームシステムも面白いです まさかそうなるとはね…の連続。 最終的な目標を考えるとピアちゃんの存在に切なくなるのですが…やっぱ神様はいるんだね 毎日拝ませてもらいます。 素敵な作品をありがとうございました! -
ひつじさんへっどふぉん ふしぎな島のなかまたちサムネのジト目ひつじさんに惹かれプレイしました。 プレイ時間は短いですが、演出や画面の作りが非常に凝っていた満足感がめっちゃすごいです お腹いっぱい! 温かい話がまさに絵本という感じで、心が温かくなります。 おまけの性格診断も楽しいです 細部までこだわられているのがひしひし感じて最高ですわ~! 素敵な作品をありがとうございました! -
呪いのビル伝奇!ファンタジー!ホラー!なノベルゲームです。 ホラーといっても伝奇要素が強いので、ホラーを苦手な人でも安心です。 私はホラーを緩和する為に一人称Meにしてましたが、ここまでしなくても大丈夫です。 エンド数は半端ないですが、スっても直前の選択肢に戻れるのでかなり快適に周回出来ます。 素敵な作品をありがとうございました! -
Silent Film_言葉にすることが難しいのですが、とにかく自分は「心地よい」と感じました。 BGMと物語が調和していて、作者様の頭や心の中を覗いたような…そんな作品でした。 @ネタバレ開始 「自分が考えているのだから自分は確実に存在している」 「でも、夢の中でも考えられる」 このあたりがもう……あぁー……という……。 @ネタバレ終了 タイトル画面BGMがとても好きで、聴きながら「好きな世界だったなぁ…」と今しみじみ感じています……。 自分の「言葉」で伝えるよりも、「感覚」だけを伝えたいような読後感です。 読み進めるにつれどんどん作者様の世界の中に連れていってもらえるような、不思議で穏やかで浸っていたくなるような、永遠を感じるような……。 素敵な作品でした。プレイして良かったです。ありがとうございました。 -
ザゴーストペインターグラフィックセンス・世界観演出と技術力に非常に長けた作者様であると以前から知っておりましたので、遊ぶのを楽しみにしていた作品です。 ゲームを起動してすぐに、作者様のセンスに痺れました…。 グラフィック・演出・ストーリー・体験の全てが、独特の世界観を創り上げていて美しかったです。 本作の物語を見届けるには周回が必要でしたが、パーツや題名の差分が多くスキップ機能もあり、プレイヤーが楽しんで描き続けられるよう配慮された丁寧に作られた作品だと感じました。 親切な攻略情報もございましたので、参考にしつつコンプリート出来たかと思います。 @ネタバレ開始 悪魔の彼の命を奪っても、画家人生を終われない。 (あるいは奪えなかったのかもしれませんが…。) 評価は高まる一方でもこれでは…と思ってしまいます。 @ネタバレ終了 作者様の強く美しいセンスを感じさせて頂く時間でした。 -
今日のご飯は何だろな開幕、白いお皿が軽快に喋り始めたので お皿が主人公のコメディかな?と思いきや 食器目線でのドラマがあり、考えさせられるストーリーでした。 最初はとんでもないいじめを考えていた白いお皿君でしたが 根は良い子で可愛かったです。 @ネタバレ開始 おまけではご主人の職場が酷すぎて こちらが鬱になるところでしたが なんとか良い方向へ行ってくれて本当に良かったです。 ご飯が楽しめないのは耐えられない……! @ネタバレ終了 可愛くて幸せな気持ちになれる 素敵な作品をありがとうございました。 -
【短編・スチル20枚】平穏な?魔王の日常面白かったです!!コンセプトがしっかりしていますし、シナリオも分かりやすい!キャラクターも個性的で、キャラデザも良い!その中でもアロウズが、最初に見た時に「おお……!」となったのでお気に入りです! 本編などからキャラクターごとに性格や背景がうかがえますし、色々と想像も膨らみました。 綺麗にまとまった作品だと思います! @ネタバレ開始 エイル君好き!!!お友達になって、いっぱいご飯食べさせたい! なんてことを考えてしまうぐらいに、彼の純粋でまっすぐなところが好きです! 見ていて気持ちのいいキャラですね! 魔王様とエイルの掛け合い、もっと見ていたいなあと思いました。凸凹コンビだけど、いざという時は息ぴったりな気がします(笑) 魔王様がエイルを助けることを前提に選択して行動するのも素敵です! アロウズも、自身の力なさとその環境ゆえに色々と苦労しているのが分かります。ただの悪い奴という言葉ではくくれない…。 (セーブデータを見る限り)四か月前にプレイしたときにはなかった新規絵とifエンドも見れたので、もう私は満足です…! でも、二人の旅の続きが気になったりして……。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
呪いのビル無事に1度でHAPPYENDに辿り着けました!満足! ホラーあんまり怖いと眠れなくなっちゃうかしらと思いましたが、ダークファンタジーに近いニュアンスの怖さなのでホラーが苦手な方でも遊べる作品だと思いました。 @ネタバレ開始 血のりのようなトマトに真面目なシーンなのにくすっとしてしまいました(笑) @ネタバレ終了 楽しく遊ばせていただきました!ありがとうございました! -
白無垢の決意手紙で語られる三人のキャラクターの物語。どの手紙にも愛情が詰まっていて素敵だなと思いました。現代とは違う愛のカタチ。手紙という形で、そっと人生をのぞき見できるようなゲーム。ノスタルジックに当時に思いをはせられるお話しでした。短いながら余韻の良い作品でした。ありがとうございました。
-
機械仕掛けのマーセネリアマーセネリアちゃんのデザインとあらすじに惹かれ遊ばせていただいてました。 @ネタバレ開始 主人公の行動が"マーセネリアちゃんを救う"というところで一貫していて良いなあと思います。探索がメインのゲームは主人公が何者かわからないあるいはあえて何も設定されていないことが多いですが、この作品の主人公は最初から最後までマーセネリアちゃんのために行動する本当に兵士のような人でした。各エンディングの解釈は様々あると思いますが私はどれも優しい選択だったと思います。置いていくのはマーセネリアちゃんを傷つけない唯一の結末ですし破壊もマーセネリアちゃん自身が望んだことです。一見するとどちらも残酷な結末ですが彼女の自由意思を尊重している点で人道的な決断と言えます。この作品はロボットや人工知能のような存在をどう扱うかが主題の作品ではないですが、そういった問題に焦点を当てずとも主人公の行動で自然に機械への恩情を描いているのが上手いと思いました。 初めのぜんまいに油を差すシーンもマーセネリアちゃんが機械人形であるという演出以上に意義のある描写だったと思います。命尽き城と共に滅びゆくマーセネリアちゃんにぜんまいで再び命を込める主人公の行動は人間のマーセネリアちゃんとその父親の顛末と重なるとても印象的な始まり方でした。 探索パートではマーセネリアちゃんと会話できますが、中庭にちょこんと佇むプチネリアちゃんが可愛いらしすぎて未読がなくなってもついクリックしてしまいました。丸っこくてかわいい… @ネタバレ終了 全編に渡り幻想的なBGMと儚げなイラストが涙を誘う美しい作品でした。素敵な作品をありがとうございました。 -
つよつよ魔女だから汚部屋でも魔法薬を作れちゃうんだからねっ!かわいいイラストとタイトル名が気になってました。実際プレイしてみると、かわいいが大洪水っ! どの部屋も散らかっているのにかわいいー! 短時間で楽しめる探索と謎解きも面白かったです! 素敵な作品をありがとうございました! -
アクジキ=エコロジータイトルの語感がすごく良いのですが「どういう意味だ…?」となっていたのがプレイして納得できました。 @ネタバレ開始 どんどん味覚が狂っていく主人公。そして最終的には… 僧侶ちゃんも思ったよりあっさり退散してしまって哀しかったです… 始めは世界の浄化のために動いていた訳ですから、誰か仲間がいれば違う結末もあったのかと思うと残念です。 @ネタバレ終了 レトロRPGの感じでワクワクしつつも、ダークなお話を堪能出来て面白かったです。 それから、ジッキー君を自力で見つけることができてうれしかったです! 素敵な作品をありがとうございました!

富井サカナ/DIGITALL
アングラ人鳥歌劇展
柘榴雨(ザクロアメ)
モモ
リフィア
しろ∽うさ
ポポカテペトルポンポン山
雨宿りん
眞