チップを送付できる作品
35646 のレビュー-
真実か×××か短い作品の中でも自分で打ち込む時の緊張は凄まじく短時間でも何だかすごく怖い体験だった面白かったあ~!
-
幽玄の記憶@ネタバレ開始 日常に存在する「見える側」の苦悩などが繊細に表現されていると思いました。 フィクションにありがちな派手さはなくとも、リアリティにあふれ「そういう存在」を身近に感じることができました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
リルミネイト雰囲気が神聖で素敵だと思います。 謎解きも面白かったです。
-
リルミネイトティラノでこんなことできるの!? とプレイ中ずっと驚きながらプレイしました。二人のキャラクターを操作してパズルを解いていくゲームです。 @ネタバレ開始 パズル作品ですが、難易度は高くなく、落ち着いた雰囲気の中落ち着いて楽しめる作品でした。 リルミネイトではいくつかキャラクターにモーションがあるのですが、少女のことをおんぶするモーションや、少女がかがんで移動するモーション、少女が段差を乗り越えるモーションがとってもかわいらしくてお気に入りです。 セリフがない作品ですが、ずっと雰囲気がいいです。ふたりのセリフはなくとも、イラストやモーションからなんとなく性格が伝わってきて楽しかったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
幼馴染彼女の監禁事情タイトルそのままに幼馴染の彼女に監禁されちゃいます。 見た目通りにヤンデレ・ホラーなどの要素を含みますが、よほど苦手でなければ監禁の事情(理由)も考えて楽しめるので、ミステリー好きな方もぜひ! 複数バッドエンド、おまけストーリーを含めても20分ちょいでした。 @ネタバレ開始 あの野郎が登場して見せつけられた時は、止めそうになりました(笑) いやでも監禁しといて二股とか胸糞過ぎるだろ……と、冷静に考えながら読み進めました。やっぱりそうかと気持ち良かったです! あとタグのヤンデレってユキちゃんのことと思ったら……! 真実を知った上での二周も納得で面白かったです! 嬉しいアフターストーリーもごちそうさまでした! ありがとう、知り合いさん! 素敵な作品をありがとうございました!
-
社畜.exe@ネタバレ開始 ここまでのブラックだと楽しそうですけどね笑 やりがいを感じられる、 試行錯誤が楽しいホワイトなゲームでした!
-
赤ずきんは何も知らない風習『赤ずきん』とは……? 無垢で糸目で可愛い赤ずきんちゃんと会話をし、因習村(?)の謎を暴きます。 全2エンド約15分。短時間なのに濃厚! 一部残酷な描写はありますが、ほとんどの人が大丈夫かと! @ネタバレ開始 確かにそんな危険な森に何で幼女ひとりで? 病気のおばあさんに持ってく物がそれ? などの疑問を含め、赤ずきんを風習として扱う上手さ! 糸目無垢な赤ずきんが可愛すぎて酷い目に遭ったらと怯えてました(笑) なのでバッドエンドから回収とか考える余裕なく、最初は連れて帰ってハッピーエンドと思ったら……。でも大丈夫、赤ずきんちゃんはたぶん幸せ。 そしてオオカミ繋がりの別の童話も持ってくるとは! コンクリで固めるジャパニーズマフィアが優しく思える沈め方。ママヤギさん、こっわ!! サムネしっかり見ていなかったので、さらにビックリ楽しめました! 調査員さんと猟師さんも素敵です! 猟師さん、絶対敵だと思ってたのに! 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
従妹(キミ)を大学へ連れていく!過去作がシナリオ・グラフィック・ゲーム性いずれも高いクオリティだったので本格的なSLGっぽい今作は大きな期待を寄せて遊びましたが、素晴らしいクオリティのSLGでした!やたら可愛くて性格も良い義理の従妹の家庭教師になって合格に導くお話ですが、SLGパートのゲーム性も作り込まれていますし、おでかけイベントもとても豊富です。テンポ良くサクサク進行するところも良いですし、SDキャラも可愛らしくていうことなし! ゲームバランスも真面目にプレイすれば初回から合格が狙える良い塩梅でした!(ギリギリ合格でした)
-
幽玄の記憶割と珍しい縦画面とバッジに惹かれてプレイしました。ホラー要素はかなり軽微で、ちょっと不思議な物語といった印象でしたのでホラーが苦手な方でも安心です(たぶん)。 日常と非日常のバランスがちょうど良く、短い時間で楽しめました。
-
八ツ神のかみかくし僕は3時間ほどで全エンドを読むことができました。 @ネタバレ開始 個人的に特に素晴らしいと感じたのは、個性豊かな神様たちの描写です。 神様たちはそれぞれの悩みを抱えているのですが、冬たちとの交流を通じて自分なりの答えを見つけていきます。その過程は実に人間的で、読み進めるほどに神様たちに親しみを感じました。「本当に日本の神様が高校生として現れたら、こんな感じかもしれないな」なんてことも思いました。 そんな人間らしさを持っている彼らですが、一方で、「誰かを器として山へ連れていく」ことについては皆(大なり小なり)仕方がないこととしてとらえており、こうした点はわれわれ人間の価値観と大きく異なることが感じられました。このような二面性をみせられるたびに、「どれだけ親しみやすいと感じても、やっぱり神様なんだよなあ……」と実感させられました。 (これを書いている最中にあとがきも読ませて頂きましたが、やはり作者さんもこの辺りを考えながら書いていらっしゃったのだと分かって、嬉しくなりました。神々の親しみやすさと底知れなさの描写のさじ加減、改めて素晴らしいと感じました) なお、最後までプレイしても全ての謎がはっきりと明らかにならないところも良かったです。特に、神々は誰を器として山に連れて行ったのかについては、あれこれと想像を巡らせました(沙里はやっぱりほのかだったのかな、とか。END2以外の黒鷹はひょっとして一馬を連れて行ってしまったりしたのかな、等々……)。 前述の神々の二面性も含めて、本作品では「自分などでは理解が及ばないのだろう」と感じるところがいくつもあります。この感覚がとても心地よく、本作品の大きな魅力であると感じました。 エンディングについては、特にエンディング1「桜」が好きでした。 なお、終盤は冬と黒鷹との絆が特に重要なものとして描かれており、エンディングは彼との関係がどうなったかによって変化します。この点は中盤まであまり想定できておらず、エンディングをみた直後は少し意外に感じたところもありました。しかしよくよく考えてみると、黒鷹というキャラクターは他の神様たちとは大きく異なるところがあって、彼との関係によって結末が大きく変わるというのも納得できるなと感じました。 「この人物は、関心が自分に向いているのか。それとも他者に向いているのか」と考えてみた時、黒鷹は関心が他者に向いている割合が特に大きく、それ故に他者によってその言動が大きく左右されてしまう危うさもあるのだろうと感じます(その点を考えると、黒鷹はもっとも人間らしい神だったと言えるのかもしれません)。そんな彼だからこそ、冬の人生に大きな影響を及ぼすことになったのだろうと思いました。 どのキャラクターも魅力的でしたが、特に好きなキャラクターは冬です。彼がみんなから愛されるのも納得でした。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました。
-
あなたは世界でいちばん怖い「電話ボックス」を知っていますか昔はよく親しんでいた緑色の電話ボックス。さて、「世界で一番怖い」とは……ポチ。 山道で迷った主人公は、彷徨った先で電話ボックスを見つけ……。 @ネタバレ開始 何やら電話ボックスに詳しくなりつつも近づくと……ぎゃぁああああ!……あ? 主人公の○○が△△に×××!!!!(自主規制) これが……愛? えっと、つまり、最初の噂のシーンは……あっw。 @ネタバレ終了 凄かったです……。 勢いが素晴らしかった……ありがとうございました……!
-
怪談サークル 七不思議前作で見覚えのある気がする三人が、順番に怪談話を語ってくれます。前作との繋がりはないとのことですが、さてどんな内容なのか……。 @ネタバレ開始 理科室、トイレ、美術室、屋上、プール、体育館……定番の七不思議かと思いきや…… 七不思議に見せかけた三人の壮大な計画が幕を上げていた……! つまり標的たちを呼び出して×った後、自分たちもそれぞれ……あわわ。 スチルと資料を合わせて見るとそう言うことなのかと……。 七不思議としては美術室の話が不思議な雰囲気でお気に入りです。 @ネタバレ終了 とても面白かったです。ありがとうございました!
-
アサヒに照らされて尚、うつくしい響きのタイトルや、ゲーム内のイラスト、方言の混じるセリフなど、すべての要素が物語の世界観を際立たせていて、プレイしながらひたすらに圧倒されていました。 尾を引くような読後感が、いつまでもこころに残り続けています。 きっと、アサヒくんやハヤミちゃんのことを一生忘れることはないと思います。 本当に素晴らしいゲームでした。
-
サンタとペンギンの夜タイトル画面のお兄さんに吸い寄せられてプレイさせていただきました! 現状、19ステージまでいって積んでおりますので まだ完全クリアまで至っておりません…難しい… お兄さんに惹かれて始めたゲームですが、 登場してくるペンギン立ちが可愛くて笑ってしまいます。 こちらでのご連絡とありましたので、 事後報告となってしまいますが実況配信でプレイさせていただいております。 もし問題がございましたら、録画を削除いたしますのでご連絡頂ければ幸いです。 クリスマスは終わってしまいますが、 なんとか完全クリアまで行けるように頑張ります!!
-
しあわせの代償かわいらしい女の子たちに惹かれてプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 タグや注意書きの不穏さに身構えていたのですが、最初のほのぼの仲良しなレコちゃんと千歳ちゃんのやり取りが可愛くて、不穏さをうっかり忘れてほのぼのしてました… 徐々にすれ違いが大きくなって破滅のみちをたどる千歳ちゃんと、うまくフォローができなかったことによりさらに関係性を悪化させちゃうレコちゃん。 プレイ後、最初にレコちゃんへ向けての手紙を読み直すと、関係性を修復はできなかったけども、すれ違いに気が付けたんじゃないかなぁと、ひそかに願ってます。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
薬井ねむは眠れない可愛い女の子に惹かれてプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 注意書きに「薬」について書いてあるのが、普段あまり見ない注釈だったのでなんだか不思議な気持ちでした! 薬飲まなくなっちゃうのはかなりまずいなぁとおもいながら、ねむちゃんのやさしさが溢れる姿からお友達が増えてくのがとっても素敵。キャラクターとしては知子ちゃんとお友達になりたい……! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
幼馴染彼女の監禁事情タイトルに惹かれてプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 主人公は人間だと完全に思い込んでたので、主人公の正体が分かった時はビックリしました…! トゥルーエンドはハッピーエンドで良かった〜!泣 @ネタバレ終了 面白かったです!素敵な作品ありがとうございました!
-
図書館の季節に閉じこめた美しいタイトルと柔らかいサムネに惹かれてプレイしました。 図書館の描写が素敵です! あの独特だけど、なんか居心地の良い空間が目に浮かびました。 そして、ちょっと本の匂いまで感じましたw @ネタバレ開始 どういう関係性なんだろう? 自分の子供なのかな? なんて思いながら読み進めていました。 が、まさか過去の自分自身だったとは!! なるほど! 「図書館の季節に閉じこめた」 もう、このタイトルしか、しっくりきませんね! あと、演出が凄かったです! 図書館を表現していたので、ずっとBGMが無かったんだなー と思っていたら、絶妙なタイミングで音楽が流れて おっ!っとなりました! @ネタバレ終了 短いながらも余韻に浸れる素敵な作品でした。
-
パーフェクト・バーガー美味しいハンバーガーが食べたい!!と思いプレイさせて頂きました。 全財産を投げうって開業したハンバーガーショップ!行く末がどうなるかはプレイヤーの腕次第!? @ネタバレ開始 食材の見た目と名前が予想していたものと違う…!と最初は戸惑いましたが、だからこそ説明文を見比べながらお客さんの要望に応えていく過程が楽しかったです! 1つだけ日本語表記じゃないやばい感じの食材がありましたが………日本語表記の一部の素材の方が明らかにアウトな雰囲気を漂わせていたので、大丈夫ですよね☆彡 以下、迎えたEnding順に感想を語らせてください。 Ending2 ハンバーガー自体の評判はそこそこでしたが、街のみんなに末永く愛されるハンバーガー屋になれたのは…素敵やん?と思いました。 親切に接客をしてもらえると、それだけで心が温かくなりますよね。 Ending3 お客さんの要望を無視した結果、流行らなかった…。 そりゃあ高頻度で注文と違うものが来たらそうなりますよね…。 Ending1 主人公、やたらマッチョだなとは思ってましたがパイナポ拳法の黒帯だったんですね…。 誘拐から自衛出来るとか強すぎる!! そしてコンビニより店舗が多いハンバーガーショップはガチでやばいと思います…! Ending4 まずいと評判になりすぎて、とうとうお客が1人も来なくなっちゃった!? 罰ゲーム的な意味で需要はありそうな気がしますが…それですら嫌なレベルでまずかったんですかね…? 何度か自力でPerfect Endを目指したのですが、4人目のお客さんが鬼門でたどり着くことが出来ず、ヒントを参考にさせてもらいました。 詳しいヒント(ほぼ答え)、本当に助かりました…! 訪れるお客さんはみんな個性的で、一部の方には度肝を抜かれました…! 一番好みのお客さんは3人目の方ですが、インパクトが凄いなと思ったのは2人目の方でした…w そして…5人目のお客さん、もしや別の作品に出てたりします…? 気になったので、そちらにもお邪魔したいと思います! @ネタバレ終了 楽しい作品をありがとうございます!
-
カレーにりすを入れますか?絶対好きなやつだ……と前々から気になっておりました。開始10分でキツツキに訴訟を起こされかけた瞬間、予感は確信に変わりました。 大好きです……全部最高でハチャメチャに楽しかった…… @ネタバレ開始 あらゆる場面でごねることが可能な逆張りキッズ大歓喜仕様で最高でした。 カレーにリスいれたい!!!!怖いから兵士になりたくない!!!!料理もしたくない!!!!自販機飼いたい!!!! こちらのごねにみなさん丁寧にツッコミをしてくださって嬉しかったです。みんなメチャクチャ譲歩してくれるし甘やかしてくれる!椎木原さん紫月さんの優しさに救われる〜〜!(記憶は消される) タイトル回収で実際にカレーにリスを入れるとどうなるんだろう……と思ったらリスがカレー平らげててマジで最高でした。具材にならないんかい!!!! リスは強い 我々が思っているよりも、ずっと…… 動物も無機物も当然って顔で喋るの本当に好きです。異形も鹿肉分けてくれて優しいし。本当に討伐する必要あるんですか?この異形がたまたまいい人(異形)なだけ? かわいいイラストとハチャメチャでぶっ飛んだ世界観(たまにダークな一面が垣間見えるのも良〜)が本当に最高でした。 料理もエンドも食材もバラエティ豊かで、「この数だとさすがにコンプは難しいかも……」と思っていたのですが、キャラ同士の掛け合いが面白すぎ&「どんな料理ができるんだ!?」とワクワクが止まらず、気付けばフルコンプしておりました。(料理は1個?のままだけど、説明文的に仕様のやつかな……と思ってます 違うのかな……どうだろう……) カルボナーラのやりとりが可愛くて好きです。ウサスタもリススタもあるの最高。 あとゲーム作った時、昼食がゲームなことに文句言ってたのにしっかりリスゲームに夢中になってた紫月さん好き。 また、かなり凝った作りなのにバグやフリーズや遅延がないのが凄いなと……こんな美しいスクリプトを組むまで眠れない夜もあっただろう…… @ネタバレ終了 かわいいイラストにツッコミどころ満載な世界観、キレッキレのセンス炸裂なギャグにメチャクチャ笑いっぱなしでした。 ヒントもあってサクサク回収できて、夢中で遊ばせていただきました!楽しかった〜!素敵な作品をありがとうございました!