ティラノゲームフェス2023参加作品
11281 のレビュー-
記憶を消す旅今作も美麗スチルが盛り沢山! バトルミニゲームもある壮大な旅のストーリー!とても楽しかったです! @ネタバレ開始 始めはリアちゃんルートをメインストーリー重視で進めてみました。 話せないリアちゃんですが頷いたり、首を振ったり、しゃがんだりの表現がしっかりわかって立ち絵の使い方が抜群にお上手だと思いました。 エイルくんとアイギスさんコンビ、とても魅力的なので今作のみでも楽しめますが前作を知っていると益々嬉しくなってしまう登場ですよね!エイルくんアイギスさんの扱いが上手すぎて笑いました。そして多分作中で一番精神が大人…!人生何周目なの!? ジークさんは強面ですがリアちゃんに優しかったり高所恐怖症だったり。 過去のトラウマと葛藤しながらも人との関わりで心が変化していく様子はやはり人間らしくていいなぁと。 村でリアちゃん親子と平和に暮らす様子を見届けて、後回しにしていたサブの選択肢で分岐を見に行くとリアちゃんママの昔がわかったり、まさかのあの人が出てきたり…これは回収しないと勿体無い!ということで次からサブ選択肢も回収しながら進めることを即決しました。 続いてミラさんルート。途中気になる赤選択肢を選ぶとバッドエンド! でもより過去のことを知ることができて良かったです。シドとエイルが似ているというのも納得! 闘技場ミニゲームも楽しかったです!口の悪い司会者がツボでした笑 アイギス戦は手に汗握る勝負になり、ギリギリで勝てた時は嬉しかったです。 最後の分岐の所では三角関係が~!ジークさんが苦しんでいたように、ミラさんも旅の後辛かったんだろうなぁと。 「恋人になる」選択肢は最初フラグが足りていなかったので回収しに。 すれ違いでどうなってしまうの!?とドキドキなシナリオでしたが二人がちゃんとラブラブになって良かったです…! いやぁ、2ルートとも良いお話だったなぁ…と思って攻略情報を見ていたら…トゥルーですって!?まだ終わってなかった!!しかも「あの人」がキーパーソンらしい!?ということで条件回収にいきます。ヒントが親切で助かりました。 ストーリーもかなり違う展開を見せてきて面白かったです。接待シーンは男性verも女性verもご褒美でしたね!!アロウズさんに「これ以上はお見せできません」としっかり怒られました。 そして念願のトゥルーエンドへ。ミラさんルートは3日前の出来事でふたつのルートが…つながったー!!すごい!! ミラさんの妹の話が出ていたところでひょっとして…と思っていたらやっぱり姉妹だったのね!再会に感動! 皆が幸せになって良かったー!ギャラリーも見られるようになって大助かりです。 @ネタバレ終了 プレイ後の満足感がすごい! 素敵な作品をありがとうございました!
-
幸を運ぶ怪物【バージョン1.18】鬱ノベルホラーということで、ちょっとドキドキしながらプレイしました。 @ネタバレ開始 それぞれに問題を抱えた相談者のお話を聞いていると胸が苦しくなりました。 そして、ボランティアをする側の人間も同じように苦しい思いをしているのだと知りました。 確かに、人を助ける行為ってすごく大変だと思います。 けれど、夏鈴花さんは心の中でどう思っていようとその行為は立派だと思います。 最後に自分を追い込んでいた人の子供を咄嗟に助けることが出来たのだから、私から見たら夏鈴花さんは『善人』だと思いました。 @ネタバレ終了 辛いお話が続きますが、先が気になってどんどん読み続けてしまいました。 とても考えさせられるお話でした。
-
とつげきスパッツァープレイさせていただきました! ちょいちょい挟んでくる伏字が入った小ネタに、しまるところでしまらない主人公。 スパッツをネタにしたギャグ強めのコメディゲーかと思いきや、後半から一気に熱くなる展開! スパッツバトルの技もどのキャラも個性があってよかったですし、最後の技は思わず声を上げました。 つばさちゃんやメルトさん、そして頻尿主人公にも見せ場があるストーリー、とても面白かったです! 最後の選択肢はしばらく選べませんでした(笑) @ネタバレ開始 悩みに悩んだ末、最初はつばさちゃんを選んで、その後メルトさんも回収しました。 @ネタバレ終了 楽しいゲームをありがとうございました!
-
運命の人の運命を運命的に変えたい!バッジ狙いで何の気なしに起動してOPムービーを見てびっくらこきました。なんじゃこのクオリティは!ということで冒頭から本作の世界観に引き込まれました。 ファンタジー要素が多分に含まれるお話となっており、それにピッタリなゴージャスなキラキラ系演出が印象的でした。イベントスチルはかなり多めに用意されており、要所要所でストーリーを盛り上げてくれます。ストーリーについては多分こういう話だろうなぁという展開を大きく裏切られたラストがとても印象的でした。クリア後はあとがきやキャラ紹介のほかにおまけストーリーもあり、得した気分になりました。
-
dependence当然のようにまずBADエンドに直行しました。いやもうBAD過ぎてBAD過ぎて相当ショッキングでした。2周目に理解してHAPPYに到達できたのですが、ラスト直前のグラフィックのHAPPY表現が素晴らしかったです。もうこれは心からのHAPPY具合が視覚的にも伝わってくる素晴らしいグラフィックでした。こんなものを見せられたら理屈抜きでこの結末は尊重しなければならないよなぁ、と。 グラフィックはとても可愛らしいのですが、だからこそ意外性や歪みが浮き彫りになる感覚にゾクゾクしました。シナリオも深いテーマが中心に据えられていて考えさせられるものがありました。コハル君は主人公に向かって初めから一貫して自分の気持ちを伝えていたよなぁ、と。令和のこのご時世、大事なテーマなので常に柔軟でいなければ!と再認識できました。
-
放課後、図書室で君を見る男子校出身者からするとかなり「爆発しろ度」が高い青春ラブストーリーでした。何この応援したくなっちゃう系の青春まっただなかな男女!くー!文句のつけようがないです。特にユキノちゃん。 2024年現在でもまだまだ自分も子どもたちも紙の本が現役バリバリですが、将来的には電子化は更に進むよなぁということで舞台設定もかなり興味深かったです。
-
合わせ鏡のホラーとして定番(?)の合わせ鏡を題材としたゲーム。 選択肢まで簡単に戻れるので快適にプレイできました。 @ネタバレ開始 合わせ鏡を通っていく怪異たちが妙に可愛くて好きです。 そして状況がよくわからないながらも飛び込んでいく武闘派な主人公。 意外と吸血鬼少女の眷属として仲良くやっていけるかもしれません。 @ネタバレ終了
-
5秒でイジメは避けられる!!!「俺の名前は串刺元気太郎」ってなんじゃそのフルネームは!昔の少年漫画のように登場するキャラクターの個性をビンビンに感じました。名は体の現し方が奇〇組レベル!子どもでも安心して見られるタイプのバカゲーだと思いました。各キャラのグラフィックも親しみやすくて好感度が高い雰囲気です。 ゲームシステムはオーソドックスな選択肢ミス=即BADのADVなのですが、ゲームのあらすじとの相性が抜群だと感じました。TIPSが実装されているのが印象的で、思わず飛ばしてもバックログから参照できるのがメチャクチャ新設設計だと感じました。クリア後のあとがきや裏話も充実していて、そちらの内容もとても興味深く楽しめました。
-
幽霊屋と水泳少女脅かし要素と謎解き要素のある楽しいホラーゲームです! せ、製作期間3日!!?!?!?!?と、とんでもねえお方だ……! @ネタバレ開始 フレイムさんのデザインがすごい…頭にささってるのは包丁?痛くないのかな… やはりプールといえばアイスですよね!謎解きがわかったときのスッキリ感が好き そして突然の脅かし要素くん!!!めちゃくちゃびびります バッドエンドのフレイムさん、だいぶドライですね…でも幽霊屋をやってたらそうなるのかな… グッドエンドでは女の子の願いをかなえられてよかったです! 私も幽霊になったらフレイムさんに回収されたい… @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
テオデ・サーガ~流浪のヴォータン~世界観設定に凝った一作であり、冒頭からラストまでにカッコ良い見せ場シーンがたくさん見られました。立ち絵のあるメインキャラクターはいずれも魅力的でした。 ゲーム全体で特に印象に残ったのはバトルシーンの演出です。カットインやアニメーションがあり迫力満点でした。選曲もとても良くかなり選び抜かれている印象を受けました。流れるシーンもですが、タイミングも良く、まずは音楽で気持ちを昂らせてシーンが始まる、という感じでかなり効果的に用いられている印象を受けました。曲名と作曲者が表示されるシステムも個人的には好きです。
-
MonstrousPark怪しい雰囲気の遊園地に謎ばかり増えていく展開が面白かったです。 出てくるキャラクターたちもキャラが立っていてそれぞれの思いが表現されていて楽しめました。
-
恋する郵便屋さん心優しい郵便屋さんの切ない片思いのお話でした。 BGMの選曲がすごく雰囲気と合っていて物語全体の柔らかい雰囲気が伝わってきます。 @ネタバレ開始 過去を回想するような誰かに語り掛けているような文体が手紙をテーマにした作風とマッチしていて良かったです。 切ない片思いの終わりですが、時間が経つうちに忘れることのできない良い思い出としてリオン君の中に残るんだろうなという切ないながらも暖かな気持ちになれました。 @ネタバレ終了
-
サイコ系即死脳トレクイズいきなり質問攻めにあい、間違えた瞬間に即死BADを迎えるまさに即死系クイズです。あまりに躊躇なくやられ続けたため必殺セーブ&ロードの力技でクリアしたのですが、プレイ後に解説を見て納得しました。前提部分を読み取れずにクリアしてしまったのは残念ですが、ご褒美のバッジをもらえたので十分に嬉しいです。記憶を消してやりなおしたいところです。
-
sighVRきもだめし…今風でわくわくする!とプレイしました! 自分がその場にいるような感覚で遊べて楽しかったです! @ネタバレ開始 もしやヤツがでるタイミングはランダム…?ゆっくり調べようとしたら追いかけられて、階段付近の無限ループを駆使しても振り切れず…クソッ、あいつ賢いぞ!! 何回かトライするうちに入り口付近の暗闇に気づきました!そして隠れ続けたときのエンドでおや…?と 佐々木くんって冒頭でも名前があがってたけど…いやまさか…? そして生還エンドでその疑念が深まりました!君はやはり…そうなのかい!!?花言葉が重くてふふってなりました。いや~~~ゆりちゃん強く生きてほしいな…完全に被害者なので… そしてのぞみちゃん視点。うわ~~~~めちゃくちゃ重い感情!!!それはもうLOVEなんよ…大好物です。しかし真正面から気持ちを伝えることはなく怪異に取り込まれてしまったのが…なんともかんとも… バッジの可愛さと文章のやばさのギャップの好きです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
ニニニパン可愛らしいドット絵にシビアな世界観のギャップがニクい…! 「新作パンの試食を村人に配る」というあらすじからは読み取り切れない、深いヒューマンドラマがありました。 @ネタバレ開始 やっぱり最初は平等にパンを配りたくなるよね!⇒こちらを見透かしたようなエンドにゾッ 「そんな簡単に平和は作れないのだな」という、深いメッセージ性を感じます…。 村の発展・占拠など、とりまく人物の抱える影がリアル。 コンプ後に見られる日記では、ニニの人外感もリアル。 淡々と倫理観のないことする感じが怖かったです…。 でもそこが神秘的というか、ニニの魅力ですね…! 限りのある力をどのように使うか。 現実でも割と悩んでしまう問題かもしれません。 本作は、まさに“神様の気まぐれ”が連鎖して織りなすお話でした。 果たして誰もが想像する・渇望するハッピーエンドはあるのだろうか…ごくり。 @ネタバレ終了 社会の、世界の真理とは何か。現実世界に通ずるものがたくさんありました。 読後も考えを巡らせられるお話に、まだまだ奥行きを感じます。 この世界に深く没入でき、とても面白かったです!
-
とある霊の話優斗くんと森本くんは、あるとき見慣れぬ男子生徒から怪談話を聞き、すこしばかり興味心をくすぐられるのだが……。 怖がりプレイヤーとしては、恐怖演出オンオフ設定できるのが大変助かりました! そして予想外の展開に、序盤のほうを見直したらちゃんと伏線が張ってあって、ビックリしました。 @ネタバレ開始 零ちゃんが人間じゃないと分かったときは「えっ!?」となりました。 男子生徒の霊と人形は、普通の人間には太刀打ちできなかったと思うので、鮮やかに撃退してみせた彼女がカッコよかったです。 また怪異と遭遇したら、二人三脚で退けていくのでしょうか。 これからも相棒(以上、恋人未満?)で仲良く歩んでくれますように。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
お料理革命C.C.Cノックの怒り眉とネズミが可愛い... 個性的な料理は種類がたくさんあって、見るだけで楽しかったです!
-
ここからだして可愛い猫ちゃんが外に出たいゲームかぁ・・・えっ!?? エンディング1つ見た時点で止めなくて良かったぁ~ ただの楽しい脱出ゲームでは終わらないゲーム!是非プレイして頂きたい!
-
がんばれ!ムシレンジャー※エピソード追加!一週目で理解できず二週してしまいました。 ピンクのhpが10って…w あんな瞬殺されてるけどムシレンジャーは今までは活躍で来ていたのだろうか… オチのあっけなさに受けましたw 面白い作品をありがとうございました!
-
サヨナラ日和タイトルとあらすじから 必ず別れが訪れると分かっていたのですが…… それでも奇跡が訪れてほしいと願わずにはいられない作品でした。 @ネタバレ開始 序盤の少しずつ家族になっていく展開は微笑ましく 浩人さんの言い回しもあって、アヤノさんの可愛さが全開でした。 アンドロイドの振る舞いを逆手に取って 上手い事言いくるめてるなーと思いつつ それもアヤノさんのことを想って というのが伝わってくるのが良かったです。 お皿を割ってしまったあたりから あっ、いよいよかな? と気づかされつつ それでも、ある意味淡々と過ぎていくので それはそれで辛かったですね。 そして、停止後の喪失感…… でも、アンドロイドなら もしかして再起動もあるのでは? と思ってしまうのは、この設定だからでしょうね。 コスモス畑では、頼むから一度だけ目を開けてくれ! と願ってしまいました。 @ネタバレ終了 読みやすい文章から、気付けばどっぷり感情移入!! 最後は泣きながら、良いお話しだったーとなってました。 本当に素敵な作品、ありがとうございました!!