heart

search

ティラノゲームフェス2023参加作品

11281 のレビュー
  • 恋々跋狐にご注意を
    恋々跋狐にご注意を
    可愛らしい絵柄とストーリーに惹かれプレイさせて頂きました! 妖が絡む乙女ゲームが大好きなので、終始満面の笑みでございました……! 見目麗しく見るからに怪しいお狐様(褒め言葉)との出会いで少しずつおかしくなっていく主人公ちゃん……。 非日常に浮足立ってしまう気持ちはめ~~~ちゃくちゃ分かるんですが、私の方は最初に見た幼馴染の凛斗君がタイプ過ぎて忘れられなかったおかげで、なんとか最後まで正気を保っていました!(結果的にはそれが正解のお話だったような気もする) @ネタバレ開始 悪い神様に騙されるエンドがだ~~~いしゅきなのでEND2から回収したのですが、神様の方は100000%こっちに愛着(乙女ゲーム的な意味で)みたいなものがなさそうなリアクションだったのであれれ? と思いつつEND1を回収したら…… こっちが大本命だった 本当にありがとう(大の字) お狐様には微塵もそのつもりはなかったのでしょうが、結果的に主人公ちゃんの願いも叶えて恋も成就させたハイパーキューピットと化していたのが皮肉過ぎて爆笑しましたw 凛斗君みたいな素敵な幼馴染がいながらどうして主人公今まで何も気付かなかったんだ!!?!?と思いましたが、今回のお話を通してみると納得出来るような気がしました。 だから凛斗君も「いい加減覚悟を決めないとこの子には伝わらない!」となったんだろうなあ~ 告白の仕方がオシャレで、でも彼らしくて、見ていてとても幸せな気持ちになりました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました~!
  • 虹色の夢
    虹色の夢
    まず言いたい事は、皆様が仰っている通り、良い意味で時間が溶けます…!朝プレイしていて気づいたら夜、なんてザラです(個人の感覚です) それ程のめりこんじゃうゲームです。 個人で制作されているとは思えない程の量に、クオリティもしっかりついてきている…フリーゲームだとは思えないフリゲだと思います!これでまだ完全版ではない事に驚きが隠せません…本当にお一人で作られているんですか?と何度心の中で問うたことか…! そして、とにかく飽きがこないです! 私自身、乙女ゲームは推しキャラのENDを見れれば満足してしまうタイプの人間なのですが、虹色の夢はとにかく何週もプレイしてしまう程飽きがこないです…。私でもびっくり何だコレ状態です。それほど魅力が詰まっていると言っても過言ではないゲームだと思います…! @ネタバレ開始 経営要素について-------------------- 材料を購入する為に自由行動すると、必然と町の人々の様子が目に入ります。話しかける前のアニメーション1つ1つに個性があるんですよ!掃除していたり、たそがれていたり…そこで生活されているんだ…という事を純粋に感じ取れて没入していきます。少し話は逸れますが、特別な日に話しかけると、サブキャラ含め全員その日についてお話されるのも、生活感や季節を感じられていいんですよね…! 入手経路がわからない材料やレシピを探す為に、積極的に町の人々に話しかけたり、レベルを上げたりするのも楽しいです。料理をストックして大繁盛で沢山売れた時の喜びもひとしおですよ! 客入り具合や、売れた料理・飲料の組み合わせを見て、まぁ序盤だしまだまだこんなもんだよねぇ…と嘆いたり、家族連れが多かったのかなぁと想像したり、酒飲み客ばっかりかい!とツッコミたくなるような売れ行きに笑ったりしています(どんな遊び方をしてるんだ) お仕事中の主人公含む雇用キャラのアニメーションも沢山動いていきいきとしていて、その様子を眺めるのも楽しいです。例えば接客時にテキパキ仕事するキャラやそうでないキャラも居て、それぞれの性格を感じられるような拘り・細かさが凄いんですよ…! 主人公以外にもレベルや体力が設定されてますし、ストレス値を越さない様に適度に休みを挟んでレベルを上げて…を考えてスケジュールを決めるのも本当に楽しくて、経営要素だけでも十分満足出来ちゃいます。慣れてくると時々数値を見ていなくて、ストレスを溜めちゃって休日を潰してしまったり、従業員がストレス溜め込んでやらかしてしまったりして、あちゃ~~~!となるのもまた楽しいんですよね!そして、主人公含む従業員のストレスを下げるアイテムや体力を上げるアイテムを使っては、またガンガン働かせるというブラック企業スタイルを確立しつつあります…(ぇ)。…だ、大丈夫……これは私だけではない…ないはずだ…!(目逸らし) 働いていると定期的にやってくるランクアップ試験もやりがいがあって燃えるんですよね。料理・接客・掃除洗濯でそれぞれミニゲームが違う所も地味に凄いです…。料理の三択問題や掃除洗濯の色合わせはともかく、接客の記憶ゲーは苦手なので逆に積極的にプレイしています。後半のランクアップ試験では特に難易度爆上がりしていて、何度ザッハトルテさんに「恥ずべき結果です」と言われたことか…!(そしてロードして再挑戦する、までがセットですw) そうなんですよ!余りにミニゲームが楽しいので、従業員だけで必要レベルが足りていても、敢えてミニゲームをする為に主人公を投入しています!ザッハトルテさんに素晴らしい!と言われたいが為、という不純な動機もありますが…(ぇ) 因みに、料理の三択ミニゲームのお陰で知らなかった料理の知識も身に付き、ホクホクです。有難う御座います!(?) 慣れてきた今では、ランクアップ試験で縛りプレイをし出しています(ぇ)。敢えて低レベルの従業員をあてて緊張感を出し、主人公がミニゲームで成功しないとランクが下がる、みたいなギリギリプレイなるものをやっています(?)。色んなプレイの仕方が出来る所が、自由度がある!って感じがして好きなんですよねぇ…(そこに自由度を見出すかどうかはともかく…) ミニゲームといえば、上記の3種以外にも沢山あって!中でもハイ&ローは普通に楽しくて、意味もなく何度もプレイしちゃいます。目的がある時はセーブ&ロードをしますが、ただ遊びたい!という時はセーブ&ロードをせずに挑戦しています。あるあるだとは思いますが、2の後に1が出るorQの後にKが出る確率、意外と高くないですか…?えっ…私だけ…?パトリック君…私(主人公=ロノアちゃん)の事が好きなんじゃないんですか?意地悪?好きな子程いじめたくなるアレですか??それとも偶々だって言うんですか??そんなに肉あげたくないんですか???(ストレスマッハ) それでなんやかんやあって、無事最後まで連勝出来た時の嬉しさは半端じゃないですよ!…邪道ですが、ストレスを溜めたい時は、わざと利用して溜めるなんて事もしていますね…(逆ハイ&ロープレイ) 他にも、バッジ獲得に必要な釣りは収集要素も含め楽しくプレイしちゃいますし、緑茶が欲しくて剣の稽古で反射神経を鍛えまくってます(笑)。個人的には、忘れた頃のモグリン叩きの父モグリンのフェイントや、ボスカモ捕獲失敗時の台詞にイラッとしながらも楽しく…それはもう楽しくモグリンをぶちのめして畑から追い出し、ボスカモを鍋にぶち込もうとプレイしています(ぇ)。システム的には、コールさんのダイスが一番どうなっているのか気になってる所ですね…!凄く動きますし、ちゃんと数字違うんですもん! 話は逸れましたが、ランクが上がると宿屋がちょっとずつ有名になってきているのか、宿泊客がちゃんと増えているのも細かくて好きです。登場するキャラも増えて、港町の活気も出て、新施設が増えていく所も良きです! …あれ?これ全部私(主人公=ロノアちゃん)のお陰で発展していくんじゃ…?宿屋すげぇ…!!私凄い!!(違う) この時点で、町を活気づかせているんですから、取り壊す理由なくないですかセルゲイ氏!!(返済免除アピール) 主人公の名前は定期的に出てくるので、例え変な名前にしても慣れてくるので大丈夫なのですが、宿屋をふざけた名前にしていると、良きシーンで出された時にちょっと笑っちゃうので、皆様、宿屋の名前は注意した方が良いですよ!私は何度も吹き出しました(ぇ) 乙女要素について-------------------- まず、乙女ゲームの攻略対象人数がまさかの35人で目玉が飛び出ます。初見だと二度見します。そして35人もいれば、癖に刺さるキャラは必ず居ますし、逆に癖でないキャラでも攻略していくといつの間にか沼に突き落とされていたりして、そんなつもりじゃなかったのに…(トゥンク)となります(ぇ) ジャンルだか癖だか性格を例として挙げますと、主人公の双子の弟、ロリコン医者、気弱変態ストーカー、男嫌い百合、真面目、不真面目、ナルシスト、俺っ娘、領主代理、人外、褐色肌、紳士、ショタ双子、オッドアイ、ケモミミ、ヘタレおじ、陰キャ、中性、狂人、脳筋、和服、裸オーバーオール、道化師、令嬢、メカクレ、へんなまゆげ、絶対領域、渋い、髭、男の踊り子、毒舌、金欠、ツンデレ、クーデレ、ヤンデレ、音痴、そばかす、長髪男子、眼鏡、オイラっ子、セクシー、ナンパ系、筋肉、お色気、短パンショタ、etcと、挙げたらキリが無いくらいいます。選り取りみどりで(老?)若男女攻略出来ちゃうなんて贅沢ですね!(冷静に考えても贅沢過ぎる) どうせ癖だけでしょう?とはならないのが凄い所の1つな気がします。皆ストーリーが深い…!それぞれの生きた証と言いますか、過去や環境によってそのキャラが形作られていると言いますか!感情移入してキャラと一緒に喜んだり悲しんだりドキドキしたりと、とにかく魅力的なキャラクターばかり!好きになる過程とか、そのキャラにとって主人公がどういった存在になるのかとか、描写がとても丁寧で、全部のキャラ攻略したくなっちゃいます。 恋愛が苦手な方にも朗報な友情ENDもちゃんとあって、その攻略方法も占い師さんに聞けばわかるという親切設計…!ゲーム内に攻略情報があるのはかなり大助かりですね… また、END数もばか多い!これだけキャラが居れば1キャラ1ENDで全くおかしくないのに、1キャラ1ENDも居ますが大体1キャラ3ENDあるとか…どれだけプレイヤーを満足させれば気が済むのか…!今現在で、最終的なEND数の半分を超えた50END数が実装されているという事に、驚きが隠せません…。これだけ入れて、まだまだ増える?…少々恐ろしさを感じております…人智を超えた何かなんじゃないかと…! 勿論、END数がそれだけあれば、イベントやスチルの数もどうかしている…!(褒め言葉)と思うくらい多い。めっちゃ多いです。収集癖がある私は、今は専らスチル集めに奔走しています。…が、どんなにうろうろしても、未だ見つからないスチルがいくつかあるんですけどね…!さらにアプデされたらどんどん探さないといけないスチルが増えていく…!嬉しい悲鳴だ!(ぇ) イベント数とかEND数とかで十分満足出来ますが、それを超越したデート会話の量が尋常じゃない…!好感度によっても会話は変わるし、進めたイベントによっても会話が変われば、そのキャラと出会ってあの話をしたかしてないかとか、もう…どうなってるんです??何週プレイしても、何度デートに誘っても、あれ…聞いたことない会話だぞ?!?!という驚きがあります。飽きも来ないはずですよ!(しかもデート出来るキャラは現在15人居て、28人くらいまで増えるんですよ??どうなってるんですか??満足度高すぎる…!!) キャラの好感度を上げる為にプレゼントも出来るんですが、プレゼントの種類もかなり多い…!しかも当然のごとくそれぞれ反応が違う…!誕生日を知っていると、誕生日プレゼントをあげる事も出来て楽しいですし、もう…有難う御座いますとしか言えない…。誕生日の差分もおかしいんですよ…!渡さないでその日に会いに行く、渡して会いに行く、渡さないけどお祝いだけしに行く、で変化するなんて…細かすぎません?特に慣れ親しんだプレイヤー程、「渡さないけどお祝いだけしに行く」が困難になってくる…恐ろしいゲームだ…! 攻略対象についてばかり語りましたが、サブキャラももれなく魅力的です。取り敢えず巷で人気&個人的に好きなサブキャラさんをご紹介します! まずはやはり、領主邸で執事として働いているスタンさん。いや…渋い!!渋くて紳士!!サブキャラだからこそ主人公に靡かない感じが、また良いんですよ!!余りの人気っぷりに、作者様がご褒美を下さった程です…。是非沢山会いに行ってみて下さい、幸せになれます(ぇ)。次に、教会の爽やかイケメンニヴェル神父。綺麗な金色の長髪にオッドアイ、整った顔立ちに素敵な微笑み…。なんで攻略対象じゃないんですか?と口に出すプレイヤー様の多いことか…お気持ちわかります!!それでも、やはり人気っぷりにご褒美がちゃんと用意されています…。えへへへ…サービス有難う御座います!まだ見られていない方、気になった方は教会に沢山通って教会の為になる事をしてみて下さい…幸せになれますよ…!そして私の推しサブキャラであるオーロラさんですね。可愛い主婦さんなんですよ!体力も多いですし頼りになるだけでなく、彼女と仲良くなるとより親近感も湧いてきます…!他にはミゼルさんという方がいるんですが…。どこまで話していいのかわからないので、致し方なく割愛します!最後にイビ嬢!悪役令嬢な子なので、あのキャラと仲良くすると出てくるんですが…まず、可愛い見た目じゃないですか!!そばかすにくるくるっとした茶髪ツインテ、緑を基調とした色合い…!何もかもが好きなんですよ!だから悪役でも好きです…嫌味言っちゃうような子ですが、どうか嫌わないで上げて下さい!例え嫌われても私が愛しますが!← 借金返済について-------------------- 半年の借金半額返済で痛い目を見てきたプレイヤー様は数知れず…!な高難易度だった返済も、今ではまぁるくなり、ぐっと遊びやすくなりました!やったー!! EASYという難易度が選べるようになり、臨時ボーナスみたいなどえらい収入もあってめちゃくちゃプレイしやすいのなんの!料理も高額で売れる組み合わせが発見され、巷では沸きに沸いてますよね!経営に慣れたプレイヤー用に、HARDの難易度も用意されている所も個人的には有難いです。巷では半年半額返済ではなく、半年"全額"返済で沸いているのもミソですよね!それもHARDで達成したという猛者も!!この虹色の夢界隈が色んなプレイの仕方や攻略で盛り上がるのが楽しくて、色んな方の感想や呟きに潤っている一人です(笑) 話は逸れましたが、効率よく楽に進めたい!という方は勿論、ゲームは難しくなければ!という方両方共に満足できるシステムが備わっているのは個人的にも好こポイントです。 …あ。借金があっても、現在の宿屋ランクに合わせてお金を借りるなんて事も出来て、序盤から材料購入する為に追い借金をする!なんてプレイが出来るのも面白いですよね!…現実では中々やりたくないですが…(そう…借りても利子とかつかないのが優しいんですよね…!) その他について------------------------ 本編もすんごいんですが、おまけ部屋もすんごいんですよ!!!!EDを見たキャラのミニキャラが飾られていく棚に、見たスチルを2枚飾れる額縁!EDを見た推しキャラクターの顔を設定していつでも眺められる丸い額縁もあれば、スチルやムービーが見返せるだけでなく、入手した本も読めちゃう!特にこの世界の歴史とか気になるなーって人には、本はたまらない要素です!読むときに自動で文字が流れるあの感じも好きなんですよね…!釣った魚を見返せる魚図鑑も良きですよ!魚の説明を読むのが地味に好きなんですよね…。そして、デート出来るキャラから貰えるプレゼントの、キャラが用意する様子なんかも見れちゃうんですよ!!!ここ、ここ最高に好きポイントです!!どんな思いで用意したんだろう、が詰まってます(笑)。こういうキャラ視点で語られる要素はたまらないですよね…。他にも色んな要素がおまけ部屋にはあって、夢中になっちゃいます。 そう、ムービーについて語ってませんでしたね!アニメーションとは違い、イベント等で流れるムービーもすげぇんですよ!!OPだけでも、動いてる…!!大作の予感…!となりますが、特定のキャラとの出会いイベント時や、見せ場なイベント時に流れるムービーもすっごく動く…!個人的にプレイ中で流れる大好きなムービーは、人外な隠しキャラのムービーですかね!たってどこを取っても格好いいじゃないですか!それに、私の推しサブキャラの一人でもあるミゼルさんも出るので!(ぇ) わからない方、まだ見られていない方は是非見つけてみて下さい!格好いいので!!(大事な事なので2回(ry ) ムービーもなんですが、ED曲が超好きなんですよ…!OPでも幼馴染組の何人かが歌ってくれていますが、EDでも彼らが歌ってくれていて…その曲が、すごくハモリが綺麗で…!合唱曲みたいで好きなんですよ…!音程が分かれているだけでなく、ソプラノが伸ばしている所でテノールやアルトが歌う!…そんな聴き心地の良い綺麗なメロディが…とにかく最高なんですよ…!だから是非、ED曲を聞いて頂きたいですね…大好きですー!! @ネタバレ終了 港町トトで自由に生活が出来る素敵なシミュレーションゲームを有難う御座いました!これからのアプデも楽しみにしております!!
  • 北限のアルバ~春の章~
    北限のアルバ~春の章~
    まるで暖かい陽だまりみたいな、優しくて癒されるお話でした。 真ちゃんと隼人さんを「あらまあ…うふふ……」と、にこにこしながら見守らせていただきました。 二人の間に恋愛感情が芽生えていく様子が、とても丁寧に描かれています。 恋愛模様だけでなく、人と人との間のあたたかいやり取りや感情についてのエピソードも読みごたえたっぷりです! ほのぼのとした雰囲気のイラストやUIが、春らしく優しい色合いで可愛いですね。 BGMも穏やかで、綺麗なスチルでつい手を止めて聴いて癒されていました。 @ネタバレ開始 登場人物がみんないい人だなあ……とほのぼのとした気持ちになりました。 ちょっとした会話の中に感謝の言葉や気遣いがあって、読んでいて癒されますね。 美瑛のどこかに本当にいそうな気がするくらい、登場人物が「生きている」ような感じがします。 真ちゃんを「あらまあ本当にいい子だわ~~! しっかりしてるのはいいことだけど、頑張りすぎないでね……」と親戚のおばさんのようなことを思いながら見守っていました。 隼人さんの事情を根掘り葉掘り聞こうとしないところとか、どのくらい踏み込んでいいのか迷うあたり、お若いのに人間ができててすごいことですよ。 人形をなくした女の子とのやり取りのところで隼人さんに頼るのを躊躇したり、自分の励まし方が下手なんじゃないかと思いつつも頑張るあたり、隼人さんとは別ベクトルで真ちゃんもちょっと不器用なのかなと思いました。 そんなところも、とても可愛いですね。 隼人さんは、第一印象ではふわふわ穏やかないい人のように見えました。 (あと、ボイスがとんでもなく優しいお声をしていらっしゃる…!) でも、ソメさんの顔を立てつつ真ちゃんの料理も褒めてくれる大人な振る舞いをするあたり、ただのふわふわした人ではないな…!?とすぐに思い直しました。人物描写がお上手…! だんだん少しずつ表情の陰りや「僕なんか」みたいな自己評価の低い言葉が見えてきて、真ちゃんとの関係の変化を感じて感慨深かったです。 ソメさんも素敵な方でした。 色々お見通しだったり助言をくれる年の功や、お茶目なところも魅力的です。 優しいだけでなく、そよ風を大事に守り続けてきた芯の強さも感じます。 ペンション「そよ風」はいいところですね。 祖父母の家みたいな居心地に需要があるのは、なんとなく分かります。 「ただいま」「おかえり」のやり取りが、とても温かく感じました。 私の祖父母の家が夏でもこたつが出ているくらい寒い地域で、薪ストーブ用の薪割りをさせてもらったことがあり懐かしい気持ちになりました。 薪割り、慣れてないと本当に難しいですよね。 真ちゃんのお料理がどれも美味しそうでした…! サクラマスのタルタルが特に羨ましかったです。 北海道の海の幸、絶対美味しいやつじゃないですか。 二人の恋愛の描かれ方がとても丁寧で、恋愛感情が芽生える前の交流も穏やかで優しくて、読んでいてずっと心地よかったです。 真ちゃんが隼人さんを下の名前で呼んだ時、脳内の全私がスタンディングオベーションしました。 二人とも、照れた顔が可愛くて可愛くて……! 「もっとこの人のことを知りたい、力になりたい、喜んでほしいは恋よ~~! 真ちゃんたら無自覚なのね!」と、ソメさんと一緒ににこにこしていました。 気になって調べたのですが、「アルバ」は「夜明け」「日の出」「始まり」みたいな意味なんですね。 隼人さんは心身が擦り減って失くしてしまった色々なものを、真ちゃんたちとのやり取りを通して取り戻せたのかなと思うと、とてもしっくりくる素敵なタイトルだと感じました。 (シリーズ通してのタイトルなので的外れだったらすみません) 隼人さんは泣けるようになって本当によかったですね。 どちらかと言えば美瑛で暮らすエンドが好きです。 頬に泥がついた隼人さんの笑顔が、お日さまみたいに優しくて眩しかったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • SUMA ROOMA YEAH!
    SUMA ROOMA YEAH!
    笑いあり、感動ありの素敵な作品です! 会話のテンポが良くてすごく楽しかったです~! @ネタバレ開始 「駄目ルーマ」が不意打ちでツボに入り、笑いました。 フォ池さん初登場時、めちゃめちゃ動いていてすごい!と思うのと同時に、面白すぎて口角がすごく上がりました。 その後のルーマさんの「コンビニでよく見るわ」も面白すぎて……。笑 序盤から楽しくてニコニコしていたら、突然OPムービーが流れて笑いました。 OPムービー、めっちゃおしゃれで好きです! 空間移動術が学べるゴリ大、入りたすぎです! ぶどうの怪物との戦闘がすごく熱くてテンションが上がりました! イラストもたくさんで、めちゃめちゃ格好良い! テンポの良い会話を楽しみながら進めていたら、桜の木のところで胸が締め付けられて泣きそうになりました……。 「さよならのための力なんか欲しくない」というルーマさんが切なくて……。 そんなルーマさんへのフォ池さんの言葉がすごく優しいのも心に染みました……。 終わり方もすごく素敵です! エンディングの歌もすごく心に響く……と思っていたら、この曲が「日向を~」のあの歌だったんですね! 素敵な曲です……! 「日向を~」のタイミングで【日向を探して】と曲のタイトルが出るのも好きです~! エンド後に変わるタイトル画面もとても良いです……。 とても素敵な作品だったので、クリア後、もう一度始めから遊び、エンドを迎えたら、タイトル画面がなんかすごいことになっている&フカーラさんがめちゃめちゃ格好良くてビビりました。笑 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! SUMA ROOMA YEAH!
  • 都会の蝉に関わるアソートメント
    都会の蝉に関わるアソートメント
    蝉始めるとはいったい……??? @ネタバレ開始 狂気のセミショートとはまさにこういうこと……しかも話がつながっている部分があり、独特の世界観が見えました。蝉テロはやめろぉ!!!!! 蝉の声って聞くだけで暑くなるので、すこし抑え目がいいなあと個人的には思ったのですが、必要な人には必要なのかな… 蝉時雨症候群はかわいそうがすぎる… 蝉ファイナルバッジも獲得しました!カラフルなので多少気持ち悪さが緩和されているような気がします。 @ネタバレ終了 非常に蝉な作品をありがとうございました!
  • ナツノイドコロ
    ナツノイドコロ
    @ネタバレ開始 まったくそういうゲームだと思ってなかったので、めちゃくちゃびっくりしました。夏って妙な不穏さもあっていいですよね・・・ @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
  • いいねをくれよ!!
    いいねをくれよ!!
    @ネタバレ開始 ちゃんとエンディング曲あるのすごいw
  • 道案内ロイドに案内して貰って、家に帰るゲーム
    道案内ロイドに案内して貰って、家に帰るゲーム
    無事に帰宅出来ましたが・・・おいポンコツwちゃんと案内してくれ~ww まぁナノと一緒なら迷子も楽しそうですよね!明るいし可愛いし!
  • ex.
    ex.
    彼と彼女のそれぞれの想い、感情が胸をくすぐる作品でした! 互いにチャットをしているような吹き出し表現や、可愛いフォントがマッチしていて凄くいいなと思いました。 @ネタバレ開始 恋人終了記念日だねと告げられ、『そうじゃないんだよ~!』という心の叫びがでてしまった... 無事に結ばれてよかった! @ネタバレ終了
  • 放課後、図書室で君を見る
    放課後、図書室で君を見る
    手軽に青春を浴びることができる素敵な作品です! @ネタバレ開始 ゲーム内でも作品概要や更新情報等を見ることができるのですが、その画面がすごく分かりやすい&整っていて好きです! 恋するユキノちゃんが可愛すぎです! ミズアキくんへの想いがすごく伝わってきました……。 クラスメイトに注目されたくないから、教室で好きな人に話しかけられても素っ気ない態度を取ってしまって後で落ち込んでしまう……というのがすごくリアルな高校生で心に刺さりました……。 イヤホンの真相のところでときめきがMAXになり倒れそうでした……。 ミズアキくん良すぎです……。好きです……。 タイトルはユキノちゃんの気持ちかと思っていたら、ミズアキくんの気持ちでもあったんですね……! と気づいた時、すごく笑顔になりました。 @ネタバレ終了 短い中にときめきと青春がぎゅっと詰まった素敵な作品でした! ありがとうございました!
  • 僕は運動が出来ない! それでも…
    僕は運動が出来ない! それでも…
    めちゃくちゃ良かったです!@ネタバレ開始 バスケのルールとかあんまり詳しくないんですが、主人公がちゃんと主人公で素直に尊敬出来るキャラで好きでした。 それも実は天才みたいな感じじゃなく自分でちゃんと努力して、目標を成し遂げるとことか。 最後は思わず俺まで嬉しくなりました。あとヒロインとの掛け合いも好きで、個人的にヒロインサイドが来るとちょっとテンション上がりました笑 最後には結婚まで!本当にご馳走様でした!笑 @ネタバレ終了 久しぶりに時間を忘れてプレイ出来る作品でした!良作をありがとうございました!
  • 僕の真ん中に君がいる
    僕の真ん中に君がいる
  • 白と黒と、あの彼女は -The Colour Out of Space-
    白と黒と、あの彼女は -The Colour Out of Space-
    ひぇ・・・となる展開、かわいいな~とぼーっとしていた心臓がぎゅっとなりました。よいコズミックホラーでした。。。
  • 北限のアルバ~夏の章~
    北限のアルバ~夏の章~
    春からプレイしたので感想を書く順番がちぐはぐになってしまうんですが、ちょっとまとまらないので先に夏の章を! 北限のアルバシリーズはもう全部なんですがやっぱりグラフィックがすっごく素敵です。 ほのぼのしたお話の雰囲気にぴったりの絵本のようなイラストが本当に可愛い……。 おばあちゃんもキュートで頼もしくて大好きです。 @ネタバレ開始 日向くん、無口なタイプなのかな……と思いプレイしたのですが、めちゃくちゃ優しくて親切だし逞しいしで一瞬で好きになりました。細かい作業得意だったり、精神的にも結構繊細だったりするところもギャップでいいキャラだなと思いました。 春の章は、普通に「乙女ゲーム」という気持ちで隼人さんを攻略していきましたが、夏の章は途中から強火カプ厨になってしまった気がします。 ばあちゃと一緒に「行け~! 早よくっつけ~! いちゃいちゃせ~!」と応援する側に回ってました、、。 お料理の描写も毎回すごくいいなぁと思います。飯テロすぎる……! ハスカップを最近まで知らなかったんですが、ゼリーすごい食べたくなっちゃいました。 @ネタバレ終了 移住した先で知り合ったその地元の男の子との恋っていうのがあまりにも爽やかで健全で(他が不健全だという話ではないんですが)、お互いに助け合って生きていく日常が素敵だなぁと思いました。 いつまでも二人にとってそれが当たり前でありますように。 素敵な作品をありがとうございました。 冬の章も楽しみにしています!
  • アヤコのお見合い
    アヤコのお見合い
    サムネの絵から気になって遊ばせていただきました。 @ネタバレ開始 アヤコちゃんが大変かわいい! そしてどのエンドを迎えても幸せそうだったので愛され具合が窺えます。 素敵なゲームをありがとうございました。
  • 教室に巣食う悪魔たち
    教室に巣食う悪魔たち
    軽い気持ちで遊んだら本当に想像を絶する展開が待ってました。 @ネタバレ開始 最初にキーホルダー貰った時「もしかしたらギャグゲーかもしれねえぞお!」と油断していたのですがまさか最初から伏線だったとは……。 内容としてはえげつないけれども先が気になってしまうことからサスペンスドラマを見入るように一気に遊んでしまいました。 視点主が女であるという叙述トリックに大変驚かせていただきました。ずっと男だと思っていたもので…… ここ数年遊んだゲームの中でもトップレベルで驚きの結末を迎えた作品でした。
  • ボクハソトニデタイ
    ボクハソトニデタイ
    えもえもでした…… @ネタバレ開始 短い中に想像の余韻がたくさんあってめちゃくちゃよかったです。 出れなくてよかったね、クロ! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
  • ふしぎな森のレストラン トラットリア
    ふしぎな森のレストラン トラットリア
    お料理ゲームと聞いて遊ばせていただきました! いろんな材料を組み合わせて料理を作る系のゲーム大好きなのでとても楽しく遊ばせていただきました。 @ネタバレ終了 お鍋さんのゆるーい感じがすごく好きです。
  • 白と黒と、あの彼女は -The Colour Out of Space-
    白と黒と、あの彼女は -The Colour Out of Space-
    遊ばせてもらいました! クトゥルフ神話的なコズミックホラーがとても良かったです! @ネタバレ開始 彼女は宇宙からの色やショゴスロードとかか何かですかねぇ… ひとりぼっちの世界にあんな美人さんが現れたらそりゃ惚れるよ… 異次元の色彩+沙耶の唄みたいな世界観好みでした。@ネタバレ終了 あなたの作品をこれからも楽しみにしています!
  • 睡蓮と色
    睡蓮と色
    言うのはもう三回目になりますが今作もやっぱり文章が本当に良いです。あと音楽も! @ネタバレ開始 前作にも薄く気配はありましたが、今作は特に浅葱くんが嫉妬に暮れていてメランコリな感情描写が多めだなと思いました。 全肯定マシンみたいになってしまうんですが、これが本当に良くて……。 三作品良いのは前提なんですが、個人的に今作のこの、少し冷えてドロッとした生々しい感情の声がとても好きでした。 __聞かされる。 __言わせたな。 とか。鋭利。 追いかけてくるかどうか試す意地悪をしたり、本当は異変に気づいてほしいくせになんでもないフリをしたり。 嫌なことを考えている自分に気づいていながらも、この暗い気持ちを抑えることができない浅葱君があまりにも「現実」でした。 嫌なこと言いたくないし気を付けてるけど、思うことは止められない。 変な感想ですが、この辺りの浅葱君の気持ちを読んだとき、「生きてるんだな」と思いました。 __今の碧衣さんだったら、声を掛けなかったかもしれない。 __きっと一人旅行満喫していたよ。 (もう自分なんていらないんじゃない?)と拗ねてる浅葱くんがいじらしいところなんですが、きっとこの日碧衣さんが一歩踏み出さなかったら、このまま本当に浅葱君は不要な存在になって薄れて行ってしまったんじゃないかなと思ってヒヤッとしました。 ちょっとしたすれ違いで自然消滅してしまいそうな儚い繋がりからのスタートでしたが、二人がこれからも少しずつ成長して信頼関係を築いていく未来が想像できる幸せなENDで、出会いから見守っている身からするとホッと安心しました。よかったなぁ、、。 @ネタバレ終了 連作すべて素敵なお話でした。 浅葱くんと碧衣さんに出会わせてくださって本当にありがとうございます。