チップを送付できる作品
35655 のレビュー-
飛びたいの子供らしくやさしい文体に和んでいたら、不穏なオーラを放つ選択肢が混じっているなど戦慄しました。これもまた子供らしさ。 お姉さんの言う「飛ぶ」をどう解釈するか等によって全く違った結末を迎えることになり、これはたしかに温度差で風邪をひくゲーム…! コミカルなエンドはとても安心感がありますが、それ以外のエンドの暗さや優しさも良いです。
-
飛びたいのとても面白かったです! エンドのふり幅が物凄く広くてちょっと驚きました。 個人的にはEND3とかEND4が可愛くて好きでしたー(*´ω`*) @ネタバレ開始 鳥人間コンテストのくだりで爆笑しました。 @ネタバレ終了
-
Pygmalionオルゴール調のBGMと時折挟まるページをめくるSEなど、読んでいて心地いい作品でした。シンプルながらも精錬されたイラストも素敵です。時折一枚絵のみで構成されるシーンがあり、絵本を読んでいるような気分になれました。 @ネタバレ開始 何となく嫌な予感を抱えたまま読み進めていましたが、予想通り人形になってしまうEDを見た時は何とも言えないやるせなさに襲われました。 それもあってか、二人が結ばれるEDを見た時はほっこりしました。 @ネタバレ終了 一途で積極的なリデルちゃんと、照れ屋で素直になれないフリートくんの組み合わせが良かったです。ありがとうございました。
-
かみかくしの夜面白いだろうなと思っていましたがめちゃくちゃ面白かったです! 一周して謎が分かるまでは息を詰めて入り込んでしまいましたし、二周目以降は「こういうことだったのか!」と楽しく進められました。エンドリストでヒントくれるのが非常にありがたかったです(攻略の方も見させていただきました) また最後のタイトル回収で笑わせていただきました。 期待通りのクオリティの高さでした。素敵なゲームをありがとうございました。
-
とある惑星の記録(No.S-01)作品構造が面白く、印象に残る素敵な作品でした!終わり方、とても好きです。演出・ビジュアルが効果的にこの壮大な世界観を彩っていると思います。ありがとうございました。
-
因果律 The First Contact VoiceVerLive2Dでゆらゆらと動くキャラクターたち、すっきりとした画面構成とホバーエフェクトの組み合わせ、そして謎解き要素と楽しめる工夫がたくさん盛り込まれており、もっと遊びたくなる作品でした。 まだ序章ということでシナリオ的にも「この後どうなるの!?」というタイミングで終わってしまうので、続きが気になります。
-
無題不思議な雰囲気の部屋を探索するゲーム。EDが3つあり、全て見ることができました。部屋でのメッセージの意味はエンディングを見ることでわかるはず。素敵な作品ありがとうございました!
-
可惜夜のからくり屋敷楽しかった! 脱出ゲーム大好きなのでとても楽しめました! ヒントもあり、あまり苦労せずクリアすることができた。 @ネタバレ開始 まさか、写真がヒントになるなんて! 気が付いたときはとても感動しました! そして最後のステージ。わかってはいたけど、何故か解けなかったw
-
告白するまで@1分!EDが1000種類!?恐ろしい数の選択肢に慄き…どれもコミカルで面白かったです!面白くて何周もしました。君の膵臓が触りたくて震えるんだ……
-
心美ショートストーリー4白熱の神経衰弱でした。無事に勝てました…!!やった…!!なんとご褒美スチルもあってすばらしいゲームです。みんなプレイするんだ!
-
ケッカイさん注意書きもありドキドキしながら進めました。選択肢や残り日数があり、臨場感のあるつくりのゲームです。ケッカイさんとは何なのか。無事にクリアできるかな…と思いながらなんとかグッドエンドを見られました!面白い作品ありがとうございました。
-
新しい日常といつもの場所まさしく「今」の日常を描く作品です。感じ方は本当に人それぞれなんだろうなあと改めて思いました。作品として形にしてくださってありがとうございました。
-
修正版非日常の火家があー!どうやっても死ぬのでクリアできるのかな!?と思いましたがなんとかなりました。超展開で面白かったです。
-
メイドさんと繋がりたい@ネタバレ開始 ENDによってイケメンの設定が変わって面白かった。(もしかしたら変わってないのかもしれないけど)あと、主人公の心情変化もしっかり合って作り込まれててとても気に入りました! @ネタバレ終了
-
シリウスの揺り籠とある天文サークルでの物語。ふんだんに使われた星空のグラフィックや音楽がとても合っていて素敵です…!説明文にもあるようにバッドへの分岐があるのでまめにセーブするとよいです。SNSやカメラなど、演出が凝っていて始終没入感のある作品でした!
-
飛びたいの
-
フィルム・ラプンツェルどの要素を抜き出しても高クオリティな作品ですが、 何よりもストーリーが非常に強く印象に残りました。 中編と呼べるくらいのボリュームでしたが、 相当に作品に引き込まれていたようで一瞬で過ぎ去ったような感覚でした。 大前提として文章の表現力が極めて高いのですが、 それでいて読みにくさも一切感じないところが素晴らしいと思いました。 ストーリーは心情を表す細かい描写を多分に含みながらも、 かなりドラスティックに展開した印象です。 @ネタバレ開始 中でも2章の展開には非常に驚きました。 @ネタバレ終了 主人公が多面性を持つ複雑な(リアルな)性格と感じましたが、 そんな主人公のフィルターを通して、 主人公と関わる人々の感情が豊かに描かれていました。 展開などはネタバレに繋がりそうなのでここでは触れないことにします。 グラフィックはストーリーと物凄くマッチしておりました。 イベントスチルの数は多くないですが、どれも非常に印象的です。 1枚目のスチルはノベコレニュースなどでよく拝見していたのですが、 そのたびに印象的だよなぁと感じておりました。素晴らしいです。 なお、プレイを終えた今となっては最後のCGが最も胸に刺さっています。 システム面や演出については誰も文句が付けられないレベルと思いました。 起動して、タイトル画面を表示してからプレイを開始するまでの間に、 既にこの作品の世界に入り込んでしまうような気持ちになりました。 冒頭のノートのシーンや章間の演出、もちろんバックログなど、 ゲームとしての表現を追及する姿勢が垣間見れて感動致しました。 とても素晴らしい作品をありがとうございます。
-
偽りの夢以前「擬態する群衆」を拝読した際にもそうでしたが、読み終えたあと、もう一周してしまうような惹きつけられる文章表現の作品です。 読了後は心にポッカリと穴の空いたような、そしてどこかで安堵する気持ちもあったり。 非常に切ないお話でしたけれども、まだ明るい場所へは行けるのかなという期待もあります。 いつしか『若者』ではなくなっていくことに焦燥や寂しさを感じるのは常ですね…。それだからこそ学生時代の思い出に縛られるのかなとも思います。 @ネタバレ開始 二周して、「私の一番大切な人」ってそういうことかぁ、と…本当に物語の中のような素敵な出逢いがあったのでしょうね… 数年経って、香澄ちゃんも小説を完成させたのだなあとものすごく感慨深く思いました。彼女がしたことは裏切りだったけれど、出逢い方が違えば別の未来もあったのかな。 シットリと進む中で、あるときはっとさせられる素敵な物語でした。 @ネタバレ終了
-
マスケラ・ファンタズマ仮面舞踏会で踊るその相手は一体誰?推理しながら進めていくゲームです。登場人物が多いためなかなか難しい…!ですが、とあるエンディングはこの題材だからこその展開で素敵でした!選択肢部分にすぐ戻れるのも親切なつくりでよかったです。
-
ヤドカリ楽しかったです!ヤドカリって何だろう、誰なんだろうと考えながらプレイしていましたが余裕で予想が外れました!笑 少しずつ情報が明かされていく感じやギャグとのバランスが上手いと思いました。ありがとうございました。