ティラノゲームフェス2021参加作品
8646 のレビュー-
残業深夜 -ザンギョウシンヤ-短編ホラー作品としてとても作り込まれた作品だと思いました。深夜に残業をするサラリーマンという冒頭から、物語が幾重にも分岐していく様はプレイしていてとても楽しく、どのエンドも名状しがたい不気味さと怖い雰囲気が漂っていました。トゥルーエンドへの分岐も単に怖いだけでなく、心に残るものがありました。素敵な作品をありがとうございます。
-
Rose Magicドット絵で描かれる可愛らしい世界観ながら、クリックゲーとしてかなり歯ごたえのある難易度でした。初心者なりに奮闘しましたが途中までしかENDが見られなかったので、後日再挑戦してみたいと思います。おうじさまの台詞が可愛いです。
-
母標タイトル画面のインパクトで身構えてしまいましたが、プレイしてみるとこの作品は怖いというよりも真っ先に悲しいという印象を受けました。フィクションではありますが、実際に起こり得る話。そして猟奇的な文章に思わず目を細めてしまいました。 短時間でサクサクと楽しませていただきました。
-
カエルの話ゲームという媒体を上手く使ったメタネタが散りばめられていて、読み手に深い印象を与える作品でした。実際にカエル本人が喋ってるかのような臨場感もさることながら、メタ以外でも人生(カエル生)について考えさせられるところもあり、哲学風味も感じました。素敵な作品をありがとうございました。
-
※※※タイトルの勢いに惹きつけられプレイしました。異世界転生をはじめとして、ところどころに散りばめられたオタク系のネタが面白かったです。冒頭のコミケの描写も、サークル参加の楽しさが伝わってきて、またコミカルな異世界の描写も好きでした。絵柄が素敵です。素晴らしい作品をありがとうございました。
-
かげろうのおとめ五分ほどで読了しました。読みやすい文章と独特の世界観に束の間の夏の日の白昼夢を見たかのような感覚を覚えました。不思議な手触りの物語で、独創性がある作品だと思いました。文字のフォントも作品に合っていて好きです。
-
暗がりに咲く花全編を通して静かで優しい物語でした。 短いのですが文章の運びが綺麗で満足感がありました。 恋の結末は書かれておらず、ぞの先は読者に委ねられるような終わりでしたがそこも良かったです。 素敵な作品をありがとうございました!
-
アレジエ女性主人公から初めて、冒頭から性癖に来るシーンに惹き込まれました! ミハイル様が高貴でお可愛らしくてとても好きです。 女ユーリも意外に強かで面白い主人公でした。 何だかんだで少しずつユーリに対しては柔らかくなっていく殿下のお姿が尊かったです。 @ネタバレ開始 ミハイル様もアルヴィナ様も別方向に極端でこの国一体どうなっちゃうの……!?とハラハラしてしまいました。 それ故に先が気になる終わり方でしたが国王陛下になられたミハイル様、とてもかっこよかったです! 男ユーリ版ではアルヴィナ様がひたすら愛く感じました。 ミハイル様と同じように、生まれ持って定められた生き方を純粋に全うしようとしているところが切なくてかっこよかったです。 男ユーリもクールで可愛かったです。 小さな秘密の結婚式が切なすぎる……バッジ獲得の文言までエモかったです。 ゴドノヴァさんやマカールさんの会話もにこやかなようでギスギスしていて素敵でした。 おまけシナリオも違った雰囲気や服装が見られて楽しかったです! ミハイル様の女装姿や酔ったお姿、最高でしたごちそうさまでした。 @ネタバレ終了 男主人公と女主人公で見方が変わる描き方がとても面白かったです。 イラストもキャラデザもふりふりの服もとにかく素敵で見とれてしまいました。 私もミハイル様の犬になりたい!! 素敵な作品をありがとうございました!
-
故郷からの便りプレイさせて頂きました。 故郷からの便り…両親が子供に宛てた便りかな? どんな内容なんだろう? 3通の便りを読む事で、色々なことがわかって行くお話です。 その後、少しだけ項目が増えます。 全てを見てみると色んな事がわかってきました! @ネタバレ開始 家系図で吉井家側をクリックしたあとと アスワ王国側をクリックしたあとと、それぞれタイトル画面に戻ると 吉井家としての槙志君とアスワ王国としてのマキシ君が表れるのが楽しくて、何度もやってしまいました(*'▽') @ネタバレ終了 久しぶりに直筆の手紙が書きたくなってしまいました♪
-
マッチングアプリで出会い厨してみた月ノ委員長の実況で拝見させていただきました。 正直タイトルのスタイルとは一変し、シリアスというかリアルを反映させられる作品。短いし、一気にBEを全部クリアしてTEに向かうとこができる(default順番がおすすめです)。この場合、とてもリズム感があって、ゲーム体験の一体感が凄まじいです。 素人とは思えないシナリオの出来
-
わたしの素敵なおうじさまタイトル名や作品紹介コメントを見て 『どんなロマンチックな物語なんだろう?』と開幕しました。 そして、ラブラブ感溢れる探索シーン♡ 『よし!最後までのろけ話を聞いてあげよう!』と覚悟しました(*'▽') ところが… @ネタバレ開始 なんとも複雑で、愛欲に満ちた切ない気持ちがたくさん出てきました。 "愛されたい!""愛しているのに振り向いてもらえない""妄想""愛されてるのに気付けない" など、それぞれの人の気持ちが伝わってきました。 その中でも、1番心に残ったのは 代役でもいいから、その相手と幸せになりたいという BestEndでした。 素敵なおうじさまになりきる。素敵なEndでした♪ そして、HappyEnd→TrueEnd→BestEndと繋がっていくのも面白かったです。 それぞれのENDでも話は完結してますが、更に奥深くストーリーを知ることができました! あと、エトセトラも拝見させて頂きました。 この作品で没になったENDの話など、そちらでも更に楽しませて頂きました。 @ネタバレ終了 素敵なおうじさまの素敵なお話をありがとうございました。
-
夢は繰り返される(再掲失礼いたします。) 現実に侵食してくる、夢。 文字だけなので自分の頭の中で補う分 怖さが増しグロ表現がより、リアルに感じました。 @ネタバレ開始 後半怒涛の夢ラッシュで え、これもこれも夢!?と驚かされ 最終的には衝撃の事実を突きつけられました。 部屋のプレートにある名前は 「まさか・・・!?」と思ったのですが ネタバレを見て確信。やはりそうなのか・・・!! @ネタバレ終了 じわじわくる怖さが、たまらなかったです。 素敵な作品を有難うございました! p.s.おばあちゃんのカレー屋さんには 全部のせで注文したいです!
-
インビジブルなかなかお目にかかれないレベルで力のこもった力作でした。 終盤のどんでん返し的な展開や綺麗な結末が楽しめる高品質な長編作品で、 キャラクターたちの成長が感じ取れるため読後感も良いゲームでした! プレイ時間は8時間以上はあったかと思いますが、各話完結方式の全6章という構成もあってそれほど長さを感じることはありませんでしたし、一方で長編ならではの満足感も得られました。ストーリーは様々なスパイスやひねりが効いていますが、クリア後に振り返ると本質的にはジュベナイルものだと感じました。なので、オカルトやファンタジーのような非現実的な要素が苦手な方であっても、青春モノが好きならプレイして損はないかと思います。 グラフィックはご覧の通り綺麗なだけでなく数も豊富に用意されており、立ち絵やイベントCGの数は膨大と言って良い量だったように感じました。OP動画も高品質で声優さんもいずれもお上手なので全方位的にクオリティがとても高いです。 物語を楽しむタイプのADVが好きなら満足できるはず! 長時間作品に抵抗がなければ是非プレイをおススメしたいです。
-
パラダイム・シフト-雑踏-旧友との再会から始まるミステリを、ピクトグラムで描いたお話でした。 ピクトグラムだけで作品を作るというアイデアにまず驚き、 繰り返し読むことで真相に辿り着ける構成に膝を打ち、 たくさんの伏線が見事に回収された結末には、感嘆しながらもブルーになりました。 なかなかにショッキングでした。 @ネタバレ開始 女性を選んだ時には思い込みの恐ろしさを、 友人を選んだ時には自分の言動に責任を持つことの大切さを、 改めて学べた気がします。 誰しもが起こし得る、そして誰しもの身に起こり得ることだとも感じ、 そのリアリティさが怖かったです。 ピクトグラムの世界に逃げむことがないよう私自身も気を付けたいなと思いました。 @ネタバレ終了 ある意味ホラーより恐ろしい顛末だったと感じます。その恐ろしい部分も含め、 人生において大切なことがメッセージとして込められている、奥の深い作品でした。 ありがとうございました!
-
ひまわりの泪 -You Are a Part of Me.-フォロワーさんが推しておられるのもあって、ずっと気になっていた作品です。リリスの泪を先にプレイしてからの逆順となりましたが、これはこれで先にプレイしていた分良かったと思える点も多々ありました。 リラさんの可愛さが大気圏突き抜けて地球100周するくらい可愛くて、冒頭のズバッ!ドバシャビシャ!!な展開をすっかり忘れて、夏祭りへ初デートへ行ったりして、ヒカリさんから呆れられつつも水族館のチケットをヒラヒラさせられて「すわ今度は水族館デートか!」と画面の前で前のめりになるチキンとなっていました。 ワンピも店舗制服も浴衣も、どんなリラさんも可愛すぎてアキラくんじゃないですけれど、ドキドキして緊張のあまり拭いても拭いても手汗が出てしまう…! @ネタバレ開始 ―――なんて、楽しい毎日に浮かれていたら冒頭のズバビシャドチャ!な展開で出てきたシスターさんがふらりと現れて「あー!そう言えば、楽しいだけではないアレなのありましたね!!って言うかまたドチャッ!これから先、このドチャッ!がアキラさんたちと関わってくるのかー…」と急に手汗も引きました(笑) この不穏な空気が幸せそうなアキラさんたちにどう関わってくるのかと、すこし気になりつつもプレイ継続。 ヒカリさんとまったり過ごしていたらエマさんが襲われる事態になって、ここでシスターさんと邂逅してしまって「いよいよ、来た…!」の気持ちになり、勝ってませんが兜の緒を締めました。 兜の緒を締めたのも束の間、エマさんがミナさんをーー!!!と、もうこの辺りからプレイヤーがプチパニック状態でした。 私、ちょっと前まで楽しい一時を過ごしていたはずなんだけれど???(気絶) ここから衝撃の展開で実はリラさん=シスター他諸々さんというのに「あーーそうなるのぉお!!! いずれアキラさんたちに関わってくるのかとか言わず、実は最初からいましただったのーーー!!」とショックを受けつつ、そこからさらに二転三転、次から次に押し寄せる怒涛の展開にクリックする手が止まらずTRUE ENDと表示されるまでノンストップでした。 兜の緒がどうとか言っている場合じゃなかったです(笑) リリスの泪で双子さんとの関係などは予習していた状態だったので、最後の方に登場された天使さんだったりはよく分かったのですが、終わり方が全方位ハッピーエンドとはやはりならず……リリスさんを探していた双子さんとしてはこれで良かったのかもしれませんが、リラさん的にはどうなんだろう……と考えると、もしかしてまだ何かあるのでは? 全部クリアしたら何か出てくるのでは?と思わずにはいられませんでしたが、やはりあの終わり方であるが故に本作が本作であるのだろうと思いました。 キリリンさんと叶さんがTRUEのその後どうなったのかなども気になりました。 天使さんから「ゆめ忘れるな」と釘は刺されていましたが……。 @ネタバレ終了 とてもよく練られたシナリオで、TRUEはおそらく人の数だけ感じ方があるのではないかと思う、本作が本作であるための秀逸な終わり方でした。 素敵な作品をありがとうございました!
-
本物の私と偽物の私大企業の娘として「こうだろう」と周囲から見られて演じ続ける自分とVtuberとしてある自分と…いったいどの自分が『自分』なのかに悩む女の子の心の均衡から始まったはずの物語は後半に行くにつれて様変わりし、プレイヤーもグラグラする物語でした。 眼球を焼くようなゴリゴリに殺すタイプの残酷な描写が苦手な人は、絶対に要注意です。 @ネタバレ開始 「生きている価値がない」と選択肢が出てき始めたあたりで完全に雲行きが怪しくなってきたなと思ったのですが、そこからが怒涛の展開、友人(だと思っている)が先生に轢き殺されて目玉を抉られたり、世界に二人きり状態で最後の授業が始まったり……この世界の謎が少しずつ明かされていく過程がまたゾッとしつつも面白かったです。 最後には精神的に行きつくところまで行きついたらしい私が、目覚めたときに鏡の自分を見て「ほら、私は香澄」と言って終わる姿に「ハッピーエンドではないのは分かるが、本人にとっては納得のハッピーエンドなのかしら…」と遠い月を見ているような気持ちで終えました。 @ネタバレ終了 私たちはSNSや所属する社会的組織などで自分の見せ方を変えますが、それがあまりにも度を超えると現実と幻想の区別もつかなくなり自分というものの輪郭を失ってしまうのかもしれないな……と思いました。 読み応えたっぷりの素敵な作品をありがとうございました!
-
【謎解き】ゾンビキャンパスからの脱出脱出ゲームいいですよね! リアル脱出ゲームだと成功する回数の方が低いor最後の最後まで辿り着くも時間切れになってしまうことが多いのですが、本作は時間切れもなくゆっくりと謎解きを楽しむことができました! もし分からない場合もヒントがあったので、とても親切設計でした。 @ネタバレ開始 冒頭から頭がぼんやり&腐敗臭がする&閉じ込められているという部分で「これって私たちがゾンビで腐ってて監禁されてるのでは…」と直感的に思いつつ、外を見たらゾンビがいるということで「私たちがゾンビじゃなかったかー」と思い直してプレイ→直感って大事ね!と後々になることに。 シャープペンシルを図形の相似だとずっと勘違いして「なんだこれは~!」と頭を悩ませて、よし一度離れようと他の謎から解いて後で再度挑戦するという変則スタイルを取りました。 室内の10問目は見た瞬間に色の並びと列数で「一週間!!」と5秒くらいで正解までの閃きが降りてきたのですが、サクッといけるところはサクッといけつつ、悩むところはトコトン悩みました。 相似だと思っていた図の端に「なんか先端出てる?」と気づくまでがとてつもなく長かったです…(観察力のなさよ) 無事に廊下へと出た後、なぜか分からないけれど放し飼いの御犬様と対面、次なる謎解きをと思いましたが、次が一番大変でした。 「ばくやく」かなと思ったのですが「確か誰も傷つけるなとかメモにあったなー…攻撃物じゃないってこと?」とウンウン悩んで、悩んで……全ヒントを頼ってもヒントの内容がまた理解できずやっぱりウンウン、ウンウン悩むこと昼ごはんの中断を挟んで、再開するもウンウン、もう一度ヒントを読み返し、そして何故か唐突にピンときました。 「やっぱり直感大事かー!!」と悟り、そこからはトントンと進み、無事に正しいエンドまで辿り着けました。 最後の問題が一番難しかったです。 見たことのある矢印を再度使うなど、脱出ゲームらしいこれまでの謎解きを利用してさらに最後の謎を解く仕様になっていて舌を巻きました。 悩んでいる時間が多かったので、最後の問題は結構な時間がかかりましたが、解けたときは爽快感がすごかったです! ウンウン悩み抜いてクリアした後で気づきましたが攻略記事(解説)があったのですね…一時はもう駄目だ詰んだと思っていたので頼ればよかった…! 一応自力クリアはできたので結果オーライ!(苦笑) @ネタバレ終了 大変面白い脱出ゲームでした。 素敵な作品をありがとうございました!
-
cafe de plumeふと立ち寄ったカフェが思いの外雰囲気のよいカフェだとテンションも上がるものですが、この物語のカフェは特別な紅茶をお出しするお店でした。 カフェのお手伝いをすることになった主人公は、街中に散らばる「コトノハ」を組み合わせて、紅茶にして飲むことに。 慣れるまでは少し戸惑うかもしれませんが、慣れてくると組み合わせを見つけることが面白くなるので、時間があっという間に過ぎます。 「コトノハ」集めが上手くいくとスマートフォンなどの映像などが浮かび、チラシを配布に行こう!となるのですが、「これかな?」と選んだ組み合わせが上手くいかないこともあったりで、攻略という意味でも歯ごたえがありました。 @ネタバレ開始 攻略記事があると助かるかなと思いました。 色々と試したのですが、途中から進めなくなってしまいました。 最後まで進めたかっただけに残念です…! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
Bit_Family! [ELENarogant.exe]AIの女の子エレナさんをメンテナンスする過程で、エレナさんがプログラミングされただけのただのAIでないことを知っていく主人公とともに、エレナさんのメンテナンスを無事に終えられるのか不穏さにドキドキしながら読み進めました。 セーブ&ロードがないので、今からプレイされる方は紹介文にあるとおり1時間をしっかりとれる時にプレイするのがおすすめです。 (わたしは1時間かかりませんでした) @ネタバレ開始 エレナさんが最後どうなってしまったのかが分からないまま終わってしまいました…自分の選択肢が何か間違っていたかな?とも思ったのですが、おそらくこれで終わりでしょうか…。 エレナさん(と呼ばれて育てられた子)が不幸になったすべての元凶は父親(養父)ではなかろうかと思い、デリートされるにしても、あの無責任すぎる養父だけはちゃんと始末するんだ!!と全然別方向で最後のエールを送りたくなってしまいました……。 妻に相談もなしに孤児院から引き取ってきて亡き娘の名前を付けた挙句「子育ては母親の役目だろ!」と押しつけるなんて……。 @ネタバレ終了 エレナさんに「なにがあったか」を知ると、彼女がどうなったのかを心配せずにはいられませんでした。 終了後、何度か立ち上げると出てくる仕掛け、面白かったです! 素敵な作品をありがとうございました!
-
いろは人狼人狼ゲームって興味あるけれどよく分からない……という人が触るのに最適なチュートリアルまでしっかりある人狼ノベルゲームで、人狼好きさんには推理が楽しいゲームです。 物語に影響はないですが、選択肢がきちんと当たっていると自分の推理や観察が働いているなと思って「よしよし(満足)」でした。 人狼ゲームの入門としてルールをちょっとずつ読み進めることができるので「人狼ゲームってアレでしょ、なんか占い師や村人とか役職があって投票だの退場だのルールもいっぱいあるやつ…」と尻込みしている人にオススメしたい作品です。 ありがとうございました!