heart

search

チップを送付できる作品

35601 のレビュー
  • 大理乙女の素敵な日常
    大理乙女の素敵な日常
    のぞき見して暴走する乙女ちゃん。ヤバすぎる! いや待て、それを見て笑ってる私もヤバいのか?  破壊力のある作品、ありがとうございました(≧▽≦)
  • ティアマトの星影
    ティアマトの星影
    完走まで約15時間〜16時間。12月中旬からプレイ開始して、ついにラストまで読み切ることができました。今日までノベコレのゲームを300作品ほどプレイしてきましたが、10時間を超えたのはこれが初めてです。シナリオだけでも膨大なボリュームになりますが、音楽・一部の背景・スチル・エンディング曲なども制作者様たちの手で丁寧に作られており、フリーゲームの枠を超えてしまうような、とんでもない熱量を持った作品でした。いやあ、本当にすごかったです。 物語は孤独を抱えている主人公・慧斗が、天体観測中に記憶喪失のヒロイン・眞都と出会ったことから始まります。全3部の構成になっており、個人的な感覚になりますが第1部が全体の50%ほど、第2部・第3部がそれぞれ25%ほどの分量になっています。 第1部は記憶喪失となっている眞都の謎を絡めつつ、登場人物たちの緩やかな日常が描かれています。個人的には例の食事シーンが一番好きです。慧斗が人間火力発電所と化した部分は笑ってしまいました(笑)。ただ、他の方も言及されていますが、自分も第1部の日常パートは「ちょっと長いかな」と感じてしまいました(長大な作品なので、やむを得ない部分ではありますが⋯⋯)。リアルタイムで読んでいる時はいろいろ不安になりましたが、それを一気に吹き飛ばしたのが第2部でした。ここからはネタバレとさせていただきますが、個人的には第2部があったからこそ、大きく心に残る作品に化けたと思っています。 @ネタバレ開始 第2部は今までとガラッと様相が変わり、宇宙を舞台にした内容になります。視点もヨナタンという一人の宇宙戦闘員に切り替わり、戦闘機に搭乗していた彼がとある惑星に不時着してしまい、そこでティアという不思議な少女に出会ってから第2部が始まります。 個人的には第2部がとにかく素晴らしくて、ずっと戦っているだけの人生を過ごしてきたヨナタンが、ティアとの交流を重ねていくうちにどんどん人間としての温かみを取り戻していく部分にとても感動しました。第2部は全編を通して綺麗で幻想的な背景が採用されており、美しい音楽と相まって、とても印象に残るパートとなりました。 そして第3部。ここからは眞都を主な視点としてクライマックスへと進んでいきます。第2部にとても心を動かされてしまった身なので、叙名さんと眞都が再会する場面が特にジーンときました。叙名さんが大判焼きを食べているだけで、「ぬおおっ・・・!」とした気持ちになりました。先に言ってしまいますが、『ティアマトの星影』で好きなキャラクターは叙名さんです。圧倒的に叙名さんです(笑)。 @ネタバレ終了 と、主にシナリオとキャラクターについて触れてきましたが、音楽も非常にクオリティの高い内容になっています。個人的にエンディング曲の『星の海』(完走後すぐにダウンロードしました)と、インストの『星影』が好きです。特に『星影』は、聞いているだけで優しい星空が頭に思い浮かんでくるような名インスト曲です(感想を書いている時は、ずっとこの曲を流し続けていました)。 と、長々と語ってしまいましたが、制作者様たちの凄まじい熱量を感じる壮大な作品でした。本当にお疲れ様でした。そして、素敵な作品をありがとうございました!
  • バレンタインだからチョコをくれ!
    バレンタインだからチョコをくれ!
    チョコくれ!
  • メイドさんと繋がりたい
    メイドさんと繋がりたい
    デュフデュフしながら可愛い、いちごちゃんと 会話をしていき、無事全エンド制覇いたしました。 @ネタバレ開始 しょっぱかなから、金づるエンドに行ったときは 流石に冷静さを取り戻し、「お金使い過ぎだわ・・・」と 反省いたしました。これがリアルのメイドカフェじゃ なくてよかった・・・・。 @ネタバレ終了 面白い作品を有難うございました!!
  • そして僕らは世界を壊す
    そして僕らは世界を壊す
    「愛」を描いたとても素晴らしい作品でした! 感情の機微を描く物語やSF要素が好きな方にとてもおススメです! 文章もスチルも美しく、ひとつエンドを迎える毎に悶えました! セーブができないシステムも物語構成と完全にマッチしていて雰囲気が抜群! 落ち着いたピアノの調べに乗せて切々と語られる主人公の心情に感情移入し通しです。 彼の眼に映る世界の姿はそのまま、ある種一人よがりな心持ちを情緒豊かに伝えてくれます。 @ネタバレ開始 梓くんと隆之介くんの共依存関係が歪でハラハラするなあと思っていたら、 まさに作中でそのことに触れておられて、くぅ~と呻きました。 倫理の先生とてもいいことをおっしゃる。 梓くんがそれを認めたくない気持ちもとてもよくわかるし、 答えを求めて葛藤する彼の姿はとても美しかったです。 隆之介くんは、ある意味では自分が求められている姿に気づいていて、 だからこそのこれ以上成長したくないという発言なんでしょうね。 愛する人の愛情を失わないために、あるいは永遠に独占するために取る行動があまりにも痛切。 もうこれだけでも大満足でしたが、キササギさんが登場した時点でSFだったか!と気づきました。 1周目は選択肢がない点、何度でも繰り返す点が綺麗に落とし込まれていて感動しました。 もう先が気になりすぎてページを進める手が止まりませんでした。 「ふり」という描写が多かったことが後半で言及されていて、 本心すら覆い隠してしまう彼の生き方は共感できるなあと。 自分でも気づかないふとした行動にこそ本心が現れているのかも。 邑井さん、一途で健気で、でもちょっといたずらで大好きです。 フェルマーの最終定理のくだり最高かよと思いました。 それくらいのわがまま、許されますよね。 @ネタバレ終了 今、エンディング後の世界を想像しながら、言葉にできない余韻に包まれています。 とても素敵な作品をありがとうございました!
  • クリスマスを切り抜けろ!
    クリスマスを切り抜けろ!
    凄い…技術力は高くて面白いのに話が全く入ってこない…突然出てくる遠藤さんが好きすぎる…ありがとう課長ありがとう市松人形…
  • ヤンデレバレンタイン 欠損少年編
    ヤンデレバレンタイン 欠損少年編
    すごく綺麗な少年だなー、と読み進めている最中 タイトル画面に一度戻って確認。 手もあるし、足もあるのに、欠損・・・?ん? となっていたのですが、最後までしっかり読むと なるほど!!と、なりました。 面白かったです!
  • お前のスパチャで世界を救え
    お前のスパチャで世界を救え
    Vtuberやスパチャのことを全然知らなくても十分に楽しめる作品でした! むしろ!そんな感じなんだ!と大変勉強になりました! 特に古き良きオタク文化っぽさや、オタクにとっての充実とは?といったところには満点の共感を持ってプレイできめちゃくちゃ面白かったです!間違いなしのクオリティも流石でした…! @ネタバレ開始 かたラーメンと友達になりたい!
  • チャップとマヨ~のバカンス
    チャップとマヨ~のバカンス
    長らく気になっていた作品でしたが、ようやく楽しいバカンスを過ごせました。 グラフィックリッチな探索ゲーで、可愛い2人と一緒に冒険が楽しめました。 冒頭の驚くべき掴みから、かなり珍しいEDに至るプロセスまで個性的で面白かったです。 ポップな可愛さと不穏なダークさが同居する素敵な作品でした。
  • キョウナリmini
    キョウナリmini
    戦法が増えたバージョンアップの完全版を遊びました! ゲーム性が増しており、新たな楽しみが追加されたと思います。 ゲーム部分もADV部分も細かく丁寧な演出がたくさんあって見ていて楽しいです。 miniじゃない本編の方も楽しみです!
  • さよならチョコミント
    さよならチョコミント
    とても美しい文章。夏と青春、恋愛といった素敵な世界に浸っていたら……ん? 人によって解釈が違うみたいですね~。とても短いのに深い味わいのある作品で、じっくり読み返しさせていただきました。 @ネタバレ開始 地面が揺れた時は階段から落ちて死んじゃう悲しい話かと思いました。ホッ。 そしてまさかの大人な展開!? 二転三転、弄ばれた気分です(笑) 数回読ませていただきました。 国や主人公を守るためアンドロイドになった彼女が勝てない戦いに挑む。そんなお話なのかな~と想像しました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • アンタなんて愛してない
    アンタなんて愛してない
    時を遡って相手を助けるお話。 エンド数が多くてやりごたえがありました! 選択肢を間違えるとさくっと死に、直前の選択肢に戻れるのでストレスなくお話を楽しむことができました。 エピローグで二人が幸せになれたかと思いきや…… おまけの展開で驚きと「これどうやって抜け出すの!?」という興味でいろんな選択肢を楽しませて頂きました。 残念ながら隠しエンドに辿り着けなかったので、時間がある時にまたプレイさせて頂きます♪
  • 青い翅の蜘蛛
    青い翅の蜘蛛
    悪者はいないのに、なにかやり切れないのはなぜだろう。 自然の摂理と、感情の対比を描いた良い寓話でした。
  • 私の執事ジェラルド
    私の執事ジェラルド
    愛ゆえに愛を隠す漢ジェラルドのお話(半分くらいは合ってますよね!?) 全エンド見て、「これが正当ルート!」というものがなく、何を選んで何を捨てるのか一貫しているのが良かったです。 個人的にはエンド2と3が同列くらいに好きです! エンド1でも、ジェラルド颯爽と現れてお嬢様さらっていきそう……w おまけマンガを見て、ジェラルドの用意周到さや有能さがより感じられました!
  • スミレちぇんじ
    スミレちぇんじ
    タグやコメントを流し読みして、ある程度心構えはできていたのですが「うわぁ」と……。 出だしはギャルゲ調で、拾ったメイドロボの反応もハーレムゲーム然としたイントロダクションだったのですが。 あまり語るとネタバレになってしまうので、グロ・猟奇耐性のある方はプレイしてみてはいかがでしょうか。
  • よざくら奇譚
    よざくら奇譚
    すごくきれいな背景に、よざくら「奇譚」という、何やら訳ありげなタイトルで、若干身構えてプレイしたのですが、 なんというか、優しい気持ちになれるような内容でホッとしました。 個人的には、下の選択肢のルートが好きです。 桜の季節に、もう一度読んでみたいですね。
  • ~いいからチョコを投げろ話はそれからだ~
    ~いいからチョコを投げろ話はそれからだ~
    爆発耐性!?が付いたバレンタインチョコを5人のうち誰に渡すか。それぞれ違う方向性の魅力があっておもしろ可愛カッコよかったです。 和服の彼が謎多き不思議さんで可愛いなと思ったら、さらに想定以上の要素が降ってきて…!彼らが1人でもやもやぐるぐる考えているところを覗くのも楽しい。 バッジのミニキャラも全部可愛かったです!
  • 嘘つきジョアンナと春の雪
    嘘つきジョアンナと春の雪
    主人公が嘘をつくから、ずっと雪が降って止まない。一体どういうことだろうと思ったら… 男の子たちのやりとりを勝手にそわそわしながら見守りました。 降り続けた雪は冷たいだけではなかった。最後の最後、画面の変化にも涙腺持っていかれました。優しさに包まれた素敵なお話でした。
  • ケッカイさん
    ケッカイさん
    祖父母の家に預けられた小学生の男の子。近所の子と肝試しに参加したあと、夜な夜な怪奇現象に襲われて… 悪意がなかったとしても、容赦なく降り掛かってくる現象がホラーらしくてよかったです。真夜中、ひとり布団の中で耐えるのは怖い。絶対無理…! 最終的に主人公が考えに考えて出した答えが良い結果に繋がってホッとしました。
  • さみしいカッパ
    さみしいカッパ
    全エンド読ませて頂きました。こんな優しい話泣いちゃうよ。とっても素敵であたたかな、さみしいカッパのお話し。ゆったりとした朗読と切なくも美しい音楽と可愛らしい動くイラスト……すべてが高クオリティでした。 @ネタバレ開始 カッパがとにかくいい子でいい子で……。バッドエンドがなく、全てさみしい気持ちがなくなるエンドで良かったです。お嫁さんエンドが個人的にお気に入り。最初のしょんぼりした表紙のかっぱが、最後にはにこっとなる所がとても好きです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!