コメント一覧
63529 のレビュー-
シロツメクサの恋心~Another clover~マシロちゃんがとにかくかわいい! バッド→トゥルー→バッドの順で見ました。マシロちゃん…!!(涙) @ネタバレ開始 クロくん、お前…お前ーーー!!!(怒)と思っていたのですが、トゥルーED後の独白を見ちゃうと…責めることはできませんね。いや、やっていることはひどいんですが、でも…!!みんながみんな切ないお話でした。 EDのアニメーションの演出が大好きです!!見入ってしまいました!! @ネタバレ終了 上辺だけを見てしまうと誤解を受けるかもしれません。ぜひ…ぜひトゥルーEDまで見てください!!そう思う作品でした。 マシロちゃん…!!(号泣)
-
ばけにゃんのことを考え始めた男うんうん ん? 猫・・・? @ネタバレ開始 とあるルートで、ばけにゃんの 両目からビーム出てたけど ホントに猫? それはさておき、 温かいエンディングもあって ホッとしました。 @ネタバレ終了 ツッコミどころ満載のゲームで、 最初から最後まで笑わせていただきました。 ありがとうございます。
-
怪異ジャッジハマメさんと怪異のデザインがとても気になり、プレイさせて頂きました! 会話や観察を進めていくと怪異の正体に近づけるシステムが臨場感たっぷりで面白かったです…! @ネタバレ開始 原怪異に赤い光を浴びせたり、ターン制限に引っかかったり、何度もハマメさんをひどい目に遭わせて申し訳ない思いです… 怪異に話しかけるとハマメさんが考察してくれる(とても優しい)ので、推理が苦手でも楽しめました…! pixivの方も拝見したのですが、ハマメさんがベーシストと聞いて…とても…とてもイイな〜って思いました……!!髪型にも理由があったのですね……!!!@ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
幸を運ぶ怪物【バージョン1.18】おまけまで終わりました!すごかった…。 @ネタバレ開始 日常パートでも音楽が不穏でプレイしていてずっと怖かったです。 「記録を始める」を押した時に夏鈴花さんが二回瞬きして笑う演出からもう不気味で震えました。 現実で生きる多くの人は、心底他人のためを思って行動する人間などいるはずがない、という前提を持っているように思います。 だからゲームを進めながら、何か彼女にも黒い思惑があるに違いないと、心のどこかで思ってしまう人は多いのではないでしょうか。 私もそういう自分を否定できません。 一度でも「善人」になりたい、なろうと思ったことがある人は、「利他」と「自我」の狭間で苦しみ、その遂行が不可能に近いことを知っているからこそ、夏鈴花さんを信じられない。 そうでない人も自分が責められているような気分になるから信じられない。 夏鈴花さんを信じ切れない作中の人物たちとプレイヤーが重なっていく構成が美しく、おぞましく感じました。 夏鈴花さんは利他の精神を、徹頭徹尾自分のためにやっているに過ぎないと、己を騙しきることで善人になれたのだと思います。 それは人のあり方として歪んでいるし、夏鈴花さんが言うように「罪」だと言うことも出来るのでしょうが、私は彼女のあり方を肯定したいです。 その上で、夏鈴花さんのような人が生まれないような社会が理想だとも思います。夏鈴花さんにも己の人生を生きて欲しかった……。 社会問題を散りばめながら、登場人物、夏鈴花さんの内面に迫っていく構成が物語に奥行きを与え、読み応えのある作品になっていたと思います。 そして、このゲームを通じてその問題に興味を持つ人もいるのだろうなと思います。そうなれば夏鈴花さんもきっと報われるでしょう。 @ネタバレ終了 貴重な時間でした…。多くの人にこのゲームが届きますように。 最後に、善の狂人最高~~~~~~~!!
-
放課後、図書室で君を見るtwitterで拝見しましたのでプレイさせていただきました! 甘い、甘酸っぱい…! あまり注目されたくないといった実際の学生の気持ちを綴っているリアルな心情など、物語全体がとても読み進めやすかったです! @ネタバレ開始 少年少女、遠距離恋愛だけれど幸せになってくれ…!いや、なるはず! ミズアキくんのイヤホン演出ずるい!(すごく良い意味で!) @ネタバレ終了 甘酸っぱい青春の一部始終を垣間見れました…! ありがとうございました!!!!
-
落とし屋・麒麟イケおじさんとお話できると聞いてプレイしました! めっちゃゆったりまったりとお話できるの最高です… @ネタバレ開始 初手すごい呪い3つ掛かりました… ここ10日間くらいは大変だ… 本編後の「ギャラリー」のイラストが己の顔を押さえるほどに良すぎて最高です… @ネタバレ終了 自分も気を付けなくちゃ…! 素敵な面白いゲームありがとうございました!
-
Ĉi tio estas…-人間改良計画-プレイさせていただきました @ネタバレ開始 私自身はただハンコを押していくだけの単純作業、だけどエンディング数も多くそれぞれ考えさせられるようなエンディングでとても面白かったです。 個人的には猫が一番いいのでは?と思ってしまいました(笑) 考察などが得意ではなく、分かっていない部分もあると思いますが、それでも楽しめるとてもいい作品でした。 @ネタバレ終了 個人的にイラストがとても好みです、素敵な作品をありがとうございました!
-
口裂けカレシプレイさせていただきました @ネタバレ開始 ポポ君の歪んでいるもハルちゃんへの優しい愛情、ベーゼ君のたまに出る口の悪さとハルちゃんへの異常な執着と信念…どちらも素敵でかっこいいと思いました。 END3のどんでん返しには驚きましたが、一番平和で素敵だなと思いました。 END3の後のわちゃわちゃした三人組も見てみたいです…! @ネタバレ終了 とても面白かったです、素敵な作品をありがとうございました!
-
▼スライム娘は人間と友達になりたいようだタイトル画面が好きでR-15を不穏に感じながらも遊んでみたいと思いました。 @ネタバレ開始 YouTubeで実況させてもらいました。 残酷な描写にリョナっぽい雰囲気を感じ途中苦しかったですが、その過程があったからEDにすごく感動することができました。 あと、途中まで各ENDの間のセリフが薔薇さんからの言葉だと思いながら進めてました。 @ネタバレ終了 他の作品も遊んでみたいと思いました。素敵なゲームをありがとうございます!
-
ex.デザインのお洒落さと「ex.」というシンプルかつ強いタイトルに惹かれてプレイさせていただきました! 本当にシンプルにそぎ落とされていて、だからこそ言葉一つ一つの選び方、出し方、絵の出し方にものすごく気持ちと工夫が込められているように感じました。 素敵な物語をありがとうございました! @ネタバレ開始 今作を遊んだ後、パスワードを知るために「ショートケーキ」と「ブラックコーヒー」も読ませていただきました!この二作を読んでから改めてエンドクレジットを見ると二人が積み重ねた日々とその結実により「よかったなぁ…!」と思えました。あと男性陣のホンネのところで「彼」の思いが溢れているかのようにどんどんボタンを押していくところが本当に好きです! 二人に幸あれ…! @ネタバレ終了
-
ノーノーモンスター蜘蛛男さんが鳥乙女ちゃんをぎゅうっとするシーンが好きで……! このふたり推してます。 蜘蛛男さんの色っぽさを再現すべくこねくり回す内に、意外としっかりめの身体つきになったのですが、蜘蛛男さんは手足の太さとか背の高さとかどんな感じがベストなのか!? と未だに悩み中です。
-
永劫皆既ブランくんの髪色が好きなんです……! 表情も気難しそうだけど怒ってるのとは違う感じがすごく好きで。 この絵も怒っているというより、天井についての考察が難航していたときに後ろから呼ばれたんだと思います笑 見落としていた要素を収集すべく、何回もぐるぐるしたゲームでした!
-
Ĉi tio estas…-人間改良計画-開発段階からずっと気になっていたので満を持してプレイさせていただきました! 面白いーーという言葉で一言では済ませられない。生まれてこの方、なんと言いますか言語化が難しい途轍もない感情が押し寄せてきました! @ネタバレ開始 ストーリーにも記載されているように、新たな人間の規格を統一させる計画そのものに携わり……… 用意されたエンドはその未来の、一歩手前。 エスペラントルートは知識不足なもので未着ではあるのですが、人間の規格を統一させた後に共通言語として使用される予定もの…? 他の感想書かれている方も記述がありますが、エスペラント語ルートの真意をいつか何処かで聞くことができたら最高です! ※色々書き連ねてしまい、間違っていたり核心をついていたりして問題があったら削除いたします ともあれ職員さん… エンド8を見て小さく拍手しちゃいました。 唐揚ぞうすいさんのイラストが最高すぎます! @ネタバレ終了 凄く突き動かせられる秀逸な作品に出会えたことに感謝でございます? ありがとうございました!!!!!!!!!
-
寵愛希望重たい寵愛を楽しめるサクッとしているのにとっても満足感たっぷりの乙女ゲーで、どうやって話が展開されていくんだろうとワクワクしながら楽しませていただきました! @ネタバレ開始 王道ヤンデレストーリーで短い時間で凝縮された闇を味わえるのはもちろんのこと、エンド回収をしてからが本番という全闇ゲー好きが待望の展開に心躍りました。3人が実は元から知り合いで、お互いを家族だと信じるくらいに仲が良かったのにバラバラになってしまうだけでしんどいのに、思わぬ&最悪の形で再会してしまうのがまた最高でした。この、みんなが少しずつすれ違ってしまう感じがとても好きです。 病み具合やサイコ具合的にはシアくんが好きなんですが、ビジュアルはやっぱりスイギョク様が好きです♡最初のキセルを吹かしているスイギョク様たまらんでした…! @ネタバレ終了 ヤンデレ好きさん、ちょっと変わった世界観好きさんには特にオススメの作品です!サクッと闇を味わいたい方はぜひ…!!
-
怪異ジャッジ怪異ジャッジ、スリル満点でとっても楽しいお仕事でした!!! ハマメさんや元人間の方々にはだいぶ申し訳ないことをしてしまいましたが… ゲーム性もさることながら、素敵なスチルもたっぷりでとってもワクワクしながら遊ぶことができました! @ネタバレ開始 人間が怪異になってしまうような設定など、とても深くて他人事ではない感じですね… ゲームを遊びながらも現実を意識してしまうような、ちょっと闇深ゲームでした! ゲーム外での詳細設定も読んでいて楽しかったです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございましたm(*_ _)m
-
雨にして人を外れ2ルート+おまけ巡回しました。 画面構成が美麗で、物語に引き込まれました。 先輩の内面も含めたキャラクター造形が素晴らしかったです。 @ネタバレ開始 窓や傘のモチーフが作品の中で生きていると感じました。 窓は本作では、今とは違う場所に自分を連れて行ってくれるモノとして描かれますが、平面的に見れば窓は開いた本と同じ形をしています。 そのイメージの連なりが美しく、このゲームに通底しているテーマなのかもしれないと思いました。 @ネタバレ終了 とても楽しくプレイしました。
-
ぼくのえにっき不気味な絵の雰囲気がとても好きでした!サクッとできて不穏を浴びれる楽しいゲーム!ありがとうございました。
-
北限のアルバ~春の章~癒しの最高峰のようなゲームでした! 北海道の田舎のペンションの雰囲気がまずとても素敵です。 淡いタッチで描かれたオリジナル背景、おいしそうなお料理のイラスト、音楽まで作品の雰囲気にぴったりで、ゆったりとしたペンションの空気にうっとり。 優しいおばあちゃん、かわいいエナちゃん、そして穏やかでほわほわっとした隼人さんとのやり取りに、度々ほっこりさせていただきました。 プレイしている自分も清々しい田舎の空気を吸っているような幻覚が・・・。 お話が進むにつれ隼人さんと近づいていく距離感もよく描かれていて、それも素晴らしかったです。ボイスも素敵でした。隼人さんの包み込むような優しいお声がぴったりでした。 @ネタバレ開始 隼人さんの事情を知ったところから、もうもう色んな感情がどばーーーっと洪水でした。写真撮影に行くところでだめでした。これは泣ける。スチルがここぞとばかりに涙腺刺激してくる!! エンド二つもどちらもよかったです。二人が互いを大事に想い合っている姿がいじらしかった・・・。最高でした。 @ネタバレ終了 ゲームとしてもお買い物に行ったり、お料理をしたりと細かいところが良く出来ていて楽しいんですよね。作者様のセンスが良いんだな~とプレイしていて感激しっぱなしでした。 ちょっとした旅行に行ったような気分になれて、温かい気持ちがぎゅっと詰まったゲームでした。素敵な作品をありがとうございました!!
-
PANDORA ODDオッドアイの青少年達の愛憎劇楽しませて頂きました! @ネタバレ開始 仁、瑠璃、琥珀、翠の順でプレイしてみてhappy→Pandora→Lostの順にクリアしていきました 夏らしい背筋が凍るようなENDもあって人の狂気をリアルに感じた気分になりました happyは幸せ、Pandoraは狂気の真相、 Lostは第三者によるメリーバットエンドという印象でした どこか人はそれぞれ違っていて狂気を抱えているものですね ヤクザというのは今の日本政府より古い歴史あるし彼らの仁義があって人情があると思います 今回も主人公の一途で真面目ながら闇に堕ちていく過程に背徳感を感じながらストーリーに引き込まれていきました 東条さんの最後のシーンの出現でああ、この世界は繋がっていたんだなと思いつつ構成がよかったな 意味ありげな最初の文章とか最後の演出もこっていてよかったです! FAは中身はともかく外見の好みだった東条さんを描いてみました 悲劇は人の心を震わすものだと思いますヨーロッパの舞台演劇とかも悲劇たくさんありますね @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!!
-
不香の花 - Snow Flower心に染み渡るようなお話でした。 都会から山に戻ってきた少年と、鉄道を守ろうとする風花さんのお話。 それは少年にとって、自分の場所や夢を見つめなおすお話でもあり、 同時に風花さんの山を愛してるからこそ描かれるお話でもありました。 @ネタバレ開始 一番大好きなシーンは、やはり最後です。 風花がタケルに帽子を預けるシーンで、少し涙腺が緩んでしまいました。 ────────────────── 風花 ねえ、タケル君。 ありがとう。 わたし、怖かったの。 都会の大学に行くのは……知らない土地に飛び出すのはやっぱり怖かった。 だけど ──────その知らない土地からきたタケル君はやさしかった。 大丈夫だって、思えたの。 だから、ありがとう。 山に戻ってきてくれてありがとう。 私、タケル君とまた会えて、本当に良かった。 ────────────────── タケル君は、都会から山に来て自分の夢と居場所を見つけて。 そして風花はタケル君に出会って自分の使命を叶える勇気をもらえた物語。 二人が出会ったからこそ、それぞれの進むべき道が見つかる青春のお話。 本当にすごい素敵でした。 さらにエンディングの1枚1枚の絵に、かんなぎ鉄道になじんでいるタケル君の姿を見て、 ジーンとしてしまいました。 @ネタバレ終了 膨大なスチルの一枚一枚に、作者の作品愛を感じる作品でもあったと思います。 やはり心太さんの作品、すごい好きです。 とても面白かったです。