コメント一覧
63529 のレビュー-
猫ノ目のような世界でこころに沁みました。不安定であやうい感じの背景に美しい猫がいるミスマッチにひかれて始めたのですが、水中にいるようなまとわりつく重さが感じられる世界観にすぐハマりました。 @ネタバレ開始 他の登場人物の性格と思考が現実とのつながりがわかるとすごく納得で、存在の根源が恨みや思い残しなどの陰鬱なものではなく、その時々の「思い」だから移り変わり消えていくという設定がとてもとても素敵だと思いました。@ネタバレ終了 この作品に出会えて良かったです。ありがとうございました。 チーム「ウニとクリ」のketata
-
甘々M系上司と残業時間めちゃくちゃ良かったです。最高でした。 どのキャラも魅力的です。 なんか悔しいけど(?)利井田くんが一番好きです。
-
スウィートフォンデュの蠱毒姫曲やイラストがダークメルヘンの世界観をうまく作りこんでいて好きです。
-
鏡子の面接鏡子さんがとても魅力的で遊ばせていただきました! 鏡子さんのしぐさや言葉がどこまでも魅力的でした! ありがとうございました!!! @ネタバレ開始 犬になるっていうのが犬でも何でもいいからもう一度話したい、ってエンディングになるのがよかったです! 犬になるのもよかったです!! @ネタバレ終了
-
「はい」か「YES」で答えられる質問だけ配信で遊ばせてさせていただきました! ある部分でとても爽やかというか優しい物語で、だからこそ怖いところはとにかく怖い作品でした。 いわゆる驚くような怖さというよりぞわっと来る怖さ、自分が何を怖いと思っているのかわからなくなる怖さがありました。 現代・未来の寓話と言った感じで、遊ばれた方は思うところがきっと浮かぶような作品です。 @ネタバレ開始 私は兼ねてからユートピアとディストピアって同じ場所だと思っていて、まさに今作はそのような作品でした! 雪だるま損壊事件という言葉で「あれ…?」となり、手紙をタイトルでフォルダーにわける、と言われた時の「あっこれAIが発展して人間の仕事がないやつだ…!」と気づいたときあのフォルダの並び方の無機質さにぞわっとしました。 とはいえ実際主人公って間違いなく僕らの大抵よりは幸福だろうなぁ…。という思いも素直に感じます。 生成AIの話なども含め、実際にこれから考えなければならないことが込められていた素晴らしい寓話だったと思います。 主人公をこの世界に反感を全く持たない、染まりきった存在にしたのがとてもよかったと思っていて、特にパンに塗るものを途中で変えても「いつも通りの〇〇」ってなるのは本当に怖かったです! @ネタバレ終了
-
Nurse it!! -茄子風邪は馬鹿がひく-茄子のお話!!!! 「Mask It!! ~俺の手にはシャケしかない~」をプレイしていたのと、 自分が茄子好きなのでプレイしました! 姑さんがヤバいと思ったら、思ったよりも嫁もヤバかったですwww 近いうちに茄子を食べよう…… 面白いゲームありがとうございました!
-
偽証討論推理ゲームとしても物語としても最高の作品でした! キャラクターも全員魅力的で、どのキャラも好きになりました!そして物語が二転三転する様が凄すぎて……!まさに「どんでん返し」でした! 矛盾を見つける討論パートもかなり歯応えがあって熱中しました!難しい所もありましたが、ヒントや答えもあったので易しいなと思いました! 本当に最高のゲームをありがとうございました!もっと有名になって欲しい!!
-
firefly(ファイアフライ)とても美しいお話でした。 @ネタバレ開始 主人公の設定が最後に効いていてそれもよかったです。 有難うございました。
-
かぎっこめっちゃくちゃかわいかったです。 @ネタバレ開始 無残な成長後シチュで命が助かりました。最高です。 主人公のタイプを選べられるのも楽しかったです。 有難うございました。
-
TALKING◎yukari可愛いキャラクターとのおしゃべりが楽しめる「TALKING」シリーズの作品です。 こちらの作品は、良家のお嬢様と思われる一条ゆかりさんが話し相手です。 表情のバリエーションが豊富で、プレイしていて癒されました。 また縦長画面なので、 スマホでもPCでも快適にプレイできます。 癒しのひと時が欲しい方におススメです。
-
Re:quiem[Shall We Dance?]待望の新作! 少し遅れましたがプレイしました! SWDではさらにパワーアップしてフルボイスになったところが特徴的な今作。前々作のボイスありノベルのSpringよりもさらにキャラクターに対する理解が深まり、楽しむことが出来ました。 立ち絵も普段の坂さんご自身が描くものではなく、ぐみえもんさんの描かれた新規立ち絵で新鮮さもありました。ぐみえもんさんの繊細な絵柄と躍動感のあるポーズが魅力的でした。 @ネタバレ開始 プレイしながら書いていたので、文章がおかしくなってるかもしれませんがご了承ください。 今作のキーキャラクターの一人である白野つららちゃん、出だしからズッコケたり、酷い点数をとったりと中々に印象があるキャラクターである彼女ですが、とてつもなく可愛かったです。 ボイスから想像される印象がゆるっとした感じなのですが、プレイしていると何だかゆるキャラ感があって癒されました。 つららちゃんの点数を見た時のあやめちゃんの動揺の仕方も面白くて好きでした。特に名前のくだりがボイスも相まって可愛くて良かったです。 また、小百合ちゃんのセンターの話の時のあやめちゃんもとっても可愛くて好きです。お気に入りのシーンのひとつです。 パワフルな性格といわれるだけありますね。ボイスの「ここで幸せになるのよ〜!」の勢いの良さに思わず笑ってしまいました。あと小百合ちゃんの動揺の仕方もとってもキュート! 脳内でアニメが再生されました。 そして裏でヌルッと感じる百合の波動。巴ちゃんとアザミちゃん、そして間に挟まれた杏子さん! ここ三人の関係も気になるところでした。 ラビリアンも可愛い〜!! ボイスや簡単にやられちゃうところが可愛くて好きです。この子のマスコットがあればきっと買ってました。 そしてついに来たエンド分岐!! 真っ先に京介さんを選びました。開始早々ボイス入った瞬間に良すぎて感動しました。新規立ち絵の京介さんもクールで好きすぎます……。どのセリフを切り取っても良いです……。 京介さんが祭りに行けないかもしれないとなり、必死になる小百合ちゃんも可愛いです。特に仕事手伝うって言い出すところが本当に必死なのが伝わってきて、いかに京介さんのことを好きなのかはセリフから滲み出てて好きでした。 また、京介さんがそれに対して「もしお前が手伝えたら俺の立つ瀬がなくなる」といったところではまたもや笑いました。 2人のやりとり見てるだけで少女漫画50冊読んだぐらいキュンキュンして最高です…。 夢見祭の前日のお披露目会でも巴ちゃんは変わらず杏子ちゃんナンバーワンムーブで、寧ろ安心しました。一生そのままでいてほしいです。百合厨にありがとう、ありがとう。 そしてついに明かされたつららちゃんの正体。察しはついてましたが、やはりE.B.E.でしたか…。人間のフリをして紛れていたという真実が明かされてからのつららちゃんの言葉一つ一つが重くて辛かったです。 椿さんと口論になる小百合ちゃんが言った「地球外でも生命体なんだよ」というセリフが刺さりました。この世界観でのこのセリフは効きます……。 そして、そんなセリフを受け取った椿さんこそが誰よりもE.B.E.であるつららちゃんに大して重い感情を持っていたことが判明したとき、フロアが湧きました。 おい、本当はつららちゃんのこと好きなんじゃないのか!? 踊れよ、ここで!!! ってなりましたね。 京介さんルートを選んでいたため、最後は京介さんと小百合ちゃんのイチャイチャで終わりましたが、これもまたたまらない!! 最後の最後まで愛たっぷりに終わった今作、おまけの方で言っていたように劇場版を見たような満足感がありました。 偏見ですが、おまけを見た上での感想として椿さんが協力者になった際には小百合ちゃんに何かと小言を言ってきそうだけど、最後の最後にはちゃんと背中を押してあげるようなイメージがあります。 @ネタバレ終了 長々となってしまいましたが、ここで切らせていただきます。 最後に、完成本当におめでとうございます。次作もまた楽しみに待っています!
-
宇宙をゆく僕と猫猫といっしょに、「かわいい」がたくさん詰まったお部屋で暮らす日常。とっても癒されました! また、突然起こる事件に巻き込まれてしまっても、猫のため自分のために一生懸命がんばる主人公を応援したくなりました。 どのイラストも鮮やかで、時折きこえる猫の鳴き声もすごくかわいいです! @ネタバレ開始 私は猫を飼ったことがないので、文章やイラストなどから想像することしかできませんが、作中のある一文がとても印象的でした。 一見、猫に何の関係が? と思うような、いたって普通のポジティブ思考のフレーズです。それでも、人間の言葉を喋る猫をずーっと大切にしてきた彼らが歌っているのですから、猫飼いのみなさんにとっても共通する思いがあるのでしょう。 それに、明日のための「ごはん」は大事ですものね! などとテンションが上がりつつも、エンディングに向かうにつれて涙腺がゆるんでいってしまいました。 ノーマルエンドはどれも衝撃的で、特に一番上の「視覚」が失われた瞬間に思わず息をのんでしまい……。 トゥルーエンドへの選択肢にも少し驚きましたが、自分だけを犠牲にすることが相手への思いやりではないのかな、とも考えさせられました。 現代に暮らす人間からすると、マザーの行いは非情にも思えますが、これからも主人公と猫が幸せに暮らしていけることを願っています。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
MeK@R -104回収員・楢杷椋榎-「二次ヲタスマホと二次元彼女」の外伝作品です。 主人公は、いわくつきのスマホを回収するミッションを任されます。 エンディングは途中の選択肢で分岐します。 外伝作品であるため、先に元となる作品をプレイしたほうが設定や舞台背景が圧倒的にわかりやすいです。 コンパクトで、時事ネタやギャグ要素が強めの作品です。
-
PANDORA ODDプレイさせていただきました! 1つの作品で4人のイケメンと楽しめる!(しかも全員オッドアイ!素晴らしい!!) もちろん、全員たのしませていただきました~!! @ネタバレ開始 ※プレイ順で各キャラの感想を書きますので、長くなることをご了承ください。 ☆柘榴田仁ルート ビジュアルが1番好みだったので、彼からプレイ! あちらの世界の方なので怖い展開かと思ったら… 誘拐は怖いけど、4人中では1番平穏な相手なのでは?と思っている自分がいました(笑) しかし仁さん、おっ、大人…!!!紳士で熱い方で好印象でした。(声は彼が1番好きです。あと主人公) ☆犬飼琥珀ルート かわいいわんこ属性には…トゲがあった! 両親に恵まれず、先生が救うと思ったら…あらららら!やっちゃいましたね!? 首輪を求めるなど、ドMプレイに(ドSな部分もある私には)何かを熱いものを感じるところがありました。 ごちそうさまです!! ☆宝矢瑠璃ルート 現代は未成年に手を出すと大変なことになるので、愛があっても法律の壁はつらいですね…。 瑠璃くん、巻き込まれただけで普通の恋愛ゲームに出てきても良かったのでは!?と思うほどの好青年&不幸体質…! ギギトくんがすごくダークなので、ハメられても怒鳴らずに引く瑠璃くんの大人加減が見ていて切なくなりました。良い…! にしても、高額レトロゲーム「ガラージョ」ってもしかして、「ガラー○ュ」!? ☆明野翠ルート おとなしめのメガネキャラは、いい人だと思っている私がいました。 4人中、いちばんヤバイ人でもう…こういうサイコキャラ好きなので、ギャップに萌えました♥ にしても、旦那さんがイケメンでびっくりしました。主人公ちゃんが旦那さんの心の弱い部分を支えていたら、違う未来が描けたのでしょうか…。 そして、水晶くん。 仁さんのところでちょっと出るにしては、きれいなビジュアルで濃いキャラだなと思ったんですよ…! 全キャラ「東城組」のワードが出てくるので、なんかあるなとは思ってたけど、気づけなかった…! 彼も最後のオッドアイだったのですね…!最後の演出、しびれました! けど、彼は、攻略、できないのですか!!?(1番の推しです) ああ、良い悲劇を堪能させていただきました…! @ネタバレ終了 素敵な作品を作ってくださり、ありがとうございました!!
-
人を喰った話ストーリー展開やキャラクターが魅力的な作品でした。演出がまたストーリーの没入感を底上げしてくれていたと思います。 直接本編には関わってこない世界観もしっかりとあり、それが好みでした。 オティーリエはとても可愛らしくリュケーはとても男前でした。 まさに人を喰った話しでとても楽しめましたありがとうございました。
-
生きるその先に -回生編-バトルありの伝奇&恋愛ノベル「生きるその先に」三部作の完結編です。 序盤から熱い展開で、音楽、動画を使った大掛かりな演出など、 シリーズすべての作品を繋ぐ最大スケールの作品となっています。 この作品単体でも楽しめるように、パズル要素などを交えつつ過去作との繋がりは最大限説明されています。 しかしながら、先に「岐尾森編」「覚醒編」を知っていると、 伏線の回収や過去作のシーンの回想など、シリーズの集大成としての感動を段違いにパワーアップして味わうことができます! シナリオの序盤は「岐尾森編」「覚醒編」でパートナーだったあの子を、今度は主人公が救いに行く展開です。 「岐尾森編」「覚醒編」と比較すると死亡エンドへの分岐などは少ないですが、 その分ほぼ一本道でストーリー性が強く、世界のループや男同士の友情なども描かれています。 スケールの大きい作品ですが、展開は常にクライマックスの連続で、スラスラと読み進められました。 心を動かされる感動的な大作ノベル作品を探している方におススメしたい作品です。
-
世界を破壊する魔法凄く凄いノベルゲームでした。 CG枚数が多いのもそうですがそれぞれのイラストのクオリティも高く勢いと丁寧さが合わさった感じが暗くどろどろとしたシナリオと合わさってとてもいい雰囲気を作っていました。 シナリオもいじめなどの暗い題材で主人公も他の登場人物も一言では言い表せないものを抱えつつ安易に仲直りや迎合しなかったのが良かったです。真っ暗闇の仲の少し明るい光、みたいな雰囲気が凄く伝わってきてラストも凄く印象的でした。 いじめ描写など苦手な人はいるかもしれませんがぜひたくさんの人にプレイしてもらいたいです。
-
人を喰った話楽しみにしていた作品だったので、登録されて早速プレイしました。 ゴシックロマンスのような世界観。ひんやりとした読み口と明るいシーンの楽しげな空気のちょうどいい温度差が結末のインパクトに繋がるのが気持ちよかったです。 こういうゴシック的な作品ももっと見たいなと思いました。
-
世界一彼女の近くでプレイしました。 面白かったです。 @ネタバレ開始 このお話が眼鏡の視点であることは、 序盤の「体をずらして……」というところで うっすら感づいて、次第に確信へと変わりました。 面白い発想だと思いましたね。 少し脱線しますが、以前テレビを観ていたら 小説家の方が「物語は自由、部屋のカーテンが主人公でも良い」 というようなことを言っていました。 生き物以外の物にも魂が宿るという考え方もありますので、 大切に使っている物は、自分のことを見守ってくれている、 そのように考えると、身近な物に対する愛着がより湧くように思いました。 二人には幸せな家庭を築いていってほしいですね。 もちろん、眼鏡くんも一緒に。 @ネタバレ終了
-
鏡子の面接最高でした!!!!!!!!!!!!!!!