チップを送付できる作品
35592 のレビュー-
道玄坂女子中学2年A組オカルトカルテット怪奇ファイル01自動文字送り+LIVE2Dと言うもはやほぼアニメーション作品。 視覚的な違和感がきちんと伏線になっていて綺麗に回収されておりました。 挑戦的な作品で素晴らしいと感じました。
-
多知くんは何も知らないタイトル画面のやわらかいイラストから、癒されるタイプの作品なのかな? と思っていたのですが、説明にある通りの内容でした。ですが気分が悪くなるとかはなく、私は共感と悲しい気持ちが強かったです。 @ネタバレ開始 子供は子供と思ってしまうものですが、10歳でも色々抱えていたりしますよね。怒涛の多知くんの心情ラッシュには色々と考えさせられてしまいました。なんだか「あの人って悩みなさそうでいいよね」的なこととか、その他は語ると収拾つかないので割愛しますが、心に刺さりました。 死にたいと思っていたはずなのに実は違う。本当は生きて幸せでありたいけれど諦めていて、それでもゼロではない可能性に縋りたいと思ってしまうこと。それでも解放されたことへの安堵感……といった、1つにまとめれない思いがあって、頭の中をグルグルしてます。 オープニングのニュースを再読しようと思ったら、まさかの! 素晴らしい。でも一度落とせば見れたので助かりました。@ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
-
泣けない兎 短編集泣けない兎本編では描かれなかった、本編プレイヤーたちにとってはご褒美のような作品です。 個人的には天使と人魚である二人の話にぐっときました……どのシナリオも切なく悲しい話ではありますが、何処か温かさもあるお話でした。
-
【Valentine's・Loved one】プレイさせていただきました、最初は明るいお話だと思ったのですが・・・@ネタバレ開始 最終的には後味の悪い結末になってしまいました。純粋な行為が最悪の結果になってしまうのは読んでて心が痛くなりました。ドゥーデのチョコレートを渡された時の表情を見たあとなのがまた辛いです。最後に二人が合うシーンなんかは見てられません。警察署で顔を合わせるシーンは思わず声が出ました・・・短い作品でしたが、容赦のない展開で楽しむことができました! @ネタバレ終了
-
海の見える窓物凄く温かい気持ちになるお話です。 ひとつひとつの言葉が心に刺さり 大切に大切に読み終えました。 私は、セーブデータによると 4時間ちかく休憩もなしに、 この世界にどっぷり浸かっていた模様です。 @ネタバレ開始 コールの村が燃えてしまったのは 結局のところはグライのせい なのかもしれませんが、 私はとても憎いとは思えませんでした。 サージュの「知識が得られる環境で 自ら学ぶこともしない愚かさを 正当化するのは見苦しいなんてものじゃない」 という言葉が個人的に一番好きです。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
-
アブノーマルハァトかわいいイラストに騙されてはいけない、絶対ハート痛くなるやつだ。と気合を入れて見させていただきました。 最初は沈む話が見たい気分ではあったのですが、彼らが魅了的で幸せを感じてしまったので、もう平和に終わって欲しいと願ってしまいました。 だからもうあとの方がキツイのなんのって! 分かってましたけど何でそっち方向にいくかなぁ! うわーん( ;∀;)! ですが感動してウルウルしたり、ちょっと救いがあったりで、全てを見た後の気分は暗くなりすぎずに済みました。 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
私の執事ジェラルド有能な執事さんにお世話してもらえる!? プレイしなくちゃ! ということでミッションコンプリートしました。 主人公さんは年齢相応といった感じで、背伸びしすぎない女の子らしさがかわいらしいなあと温かい目で見守っておりました。サラさんはそれぞれの気持ちを知りつつ、適度な距離感を保ってくれるところが気配り上手だなと思います。 なんといってもジェラルドさんが有能オブ有能! どのシーンを見ても素晴らしい働きっぷりで有能以外の言葉が出てきません。まさに理想の執事……。 @ネタバレ開始 ジェラルドさんのツンツンぶり、筋金入りだ……と読んでいましたら長いことそういった態度を取っていたようで……。主人公さんのためとはいえ、彼も心のどこかで苦しんでいたのかもしれないと思うと涙が止まりません。幸せになってくれ……! 主人公さんがジェラルドさんにキスをするシーンの、ジェラルドさんの手が最高に好きです。いくら有能でも突然の愛情表現は予想できなかったとみました。愛おしい。 どのエンディングもちょっぴりほろ苦いけれど、それぞれ違った形の幸せが描かれていて楽しめました。END1が特に印象的で、そのまま侯爵家に嫁ぐのとジェラルドさんが姿を消してしまってから嫁ぐのとで主人公さんの表情が違って見えました。お互いがお互いを想ったゆえの結果なのに、こんなにも切ない……。現代人には縁遠い話ですが、貴族の世界はどこもこんな感じなのかなとしみじみ。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
ハコノナカノコとても不思議だけど、なんとなく温かいお話でした。 春に出会いや別れを感じなくなって久しいので、なんかちょっとだけ懐かしい気持ちにもなりました。 うん、若いうちはいっぱい迷えばいいんじゃない?ってなんとなく思いました。
-
AgainLoveシルエットで語られる、天使と悪魔のお話。 ただ、絵的には天使と悪魔でも、これは「見た目が違うだけ」であって心はどちらも同じであり、周りの都合であれこれを決められてしまっている構図はまるで「人間」ではないかと感じました。 考えさせられるお話、ありがとうございます。
-
ヘブンズ・ロワイヤル -Frozen Butterfly-死後の世界を舞台に「悪人」のコンビが戦いを繰り広げる、バトル・ファンタジー作品。 「ヘブンズ・ロワイヤル」の後日譚となっています。(前作プレイ済みです。) こちらではルーシーとナルガさんそれぞれの過去・因縁がより深く掘り下げられると共に、二人の関係の進展が描写されていきます。 前作に引き続き美麗なキャラクターグラフィックによって描かれる「ハードさ」と「前向きさ」が織り交ぜられた展開、そして、今作でより仲の深まった主役二人の恋愛描写が光る作品。 イチャイチャ具合にとてもニヤニヤしてしまいました。 次回作にも期待です。 前作・今作通してキャラクターとして好みだったのはカルラちゃんです。ビジュアル自体もそうですが、あのビジュアルであの設定というのが可愛いですね。
-
精神研究の実験人間冒頭、あまりにも実験人間が人間扱いされていないことに「うわあ」と思いながら読み進めていました。ですが、自然な世界観の説明や、タブレットでの資料確認や採取等、没入感を高める仕組みのおかげで物語に引き込まれていきました、。 実験人間たちと交流し、背景や性格を知っていくと「やっぱり彼らも人間なんだな」と想い、胸が痛くなりました。 @ネタバレ開始 特に、タクミさんのエンドには胸がえぐられました。普通に考えて優しくない提案のはずなのに、この世界の中では比較的優しい提案なのだということを理解した途端、この程度の救いしかないのかと絶望しました。久しぶりに地獄を見て、逆にとても良かったです笑 アンドウさんの過去がとても気になります。どうしてそこまで言うんだ!! @ネタバレ終了 つらい物語ですが、それを含めてとても面白かったです! エンディングの追加を楽しみにしています!!
-
黒い森のリドルメア童話のような白黒の世界観が素敵な作品でした。 リドルのテオリアという設定が面白く、もっと色んなリドルに会ってみたいと思いました。最も印象に残ったのは、キングスの物語です。切ない話でした……。 キャラクターでは、レーニャちゃんが子供らしく無邪気なのに、芯の強い一面もあって好きでした。 最初は、白の選択こそが良いと思ったのですが、果たして本当にあれが幸せな選択だったのかと考えてしまいました。 黒の選択が穏やかで好きでした。 素敵な作品をありがとうございました!
-
天海のメッセージボトルとてもとても良かったです!!!!! フェスの最後の最後になってしまいましたが、出会えて良かったです! 宇宙規模のメッセージボトルというアイデアが面白いですね。 @ネタバレ開始 エンド後は想像するしかありませんが、無事に再開できると信じております!! タイトル画面にはぐっときました(泣) @ネタバレ終了 もっと言いたい事があるのですが、うまく纏まりません…ともかく良かったですーー!!!
-
Queen of cave ~無人島の七人~THEサバイバルしてます!という感じで 最初の方は、普通に生きていく為に皆必死なのですが 途中から、色んな出来事が重なり大波乱。 最後はどうなるんだろう・・・と思い 読み進める手が止まりません。 @ネタバレ開始 私のリクトくんは、 坂道?もちろん振り返ります! あ、これ三途の川だ!渡ってみよう!と 速攻バッドエンドを見にいきました。 お婆ちゃんとのバトル展開も驚きで 面白かったです! 呪いはちゃんと解きましたよ・・・^^ @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!!
-
申刻〜サルコク〜怖。オカルト的な怖さももちろんですが、どちらかというと人間社会の闇を見たような気がします。 @ネタバレ開始 配達業務をこなしつつ、事件のことも気になりつつと、住人に関わり過ぎても線を引きすぎてもいけないという難易度が絶妙でした。 分岐と結末の因果関係も「だからそうなるのか!」と唸らされることばかり、まとまりが良く読後感はすっきりとしたものでした。 @ネタバレ終了 非常にドキドキとさせられて面白かったです。 続きも楽しみにしています!
-
スリーシェルゲーム軽快なBGMに心地良いSE、サクサクと動くカップと、とんでもなく魅力的なスリーシェルゲームがここにある!おまけに証明書まで貰える嬉しさ。 ハイパーモード、最速はどこまであるんでしょう。気になり出したらもう夢中です。 スリーシェルゲームがこんなに面白いとは思いませんでした。 楽しい作品をありがとうございます!!
-
点鬼簿行路人形の首を折る淵上くんと、芝居が好きな小夏先輩のお話。30分ほどで読了しました! 生々しい雰囲気のホラーノベルゲームです。恋のお話と言うには鬱屈としていて、ホラーと言うには哀しく美しい…形容しがたい魅力がある作品でした。 演出がとても良かったです。グラフィックや画面デザインはもちろん、言葉選びや、ボイスによる演出…どれもが作品を彩っていて、非常に完成度が高い作品でした。 物語の入りからして印象的で、短い時間の中で一気にプレイヤーを惹き込む素晴らしい構成だと感じました。 ボイスありのゲームはあまりプレイしないので新鮮だったのですが、この作品はパートボイスだからこそ印象的で、「演劇」らしさも感じられてとても素敵でした! @ネタバレ開始 日記を通じて真相や心情が語られる手法が大好きなので、エンドAは特に印象的でした。 エンドAはエンドロールもラストもすごく印象的で、声優さんの演技力はもちろん、作品そのものの美しさを感じました。 エンドBはホラーらしい展開で背筋がぞわりとしましたが、淵上くんの心情が見えてよかったです。 @ネタバレ終了 印象的な作品をありがとうございました!
-
とある温泉宿にて分岐によって、お話が全く変わり こまめなセーブを心がけて 全ルートクリア致しました! 確かに、ひとつのENDでは 満足出来ない作品です。 @ネタバレ開始 最初にBAD1の悪夢のはじまりに 辿り着き、結構前向きな終わり方だったのに 悪夢?何故・・・?となり 次に、TRUEに辿り着いてしまいました。 注意書きが出てくれたので そこでセーブをして他のルートを回収しました。 あぶねぇ!! BAD2~3は、確かにBADな展開ですね・・・。 HAPPYENDは回収すればするほど 女将さんの正体や、猫の正体、謎の少女など 色々見えてくるものがあって面白かったです。 推しは、伊良木のお婆ちゃん!!!← @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!!
-
Seek a country ~彼の地を夢見て~ボリュームたっぷりで見応えがある、 胸アツ、胸キュン色んな感情が詰まった作品です! メインキャラだけでなく、モブキャラや 敵キャラにまでボイスが付いた超絶豪華な フルボイスでした。 色んな国で、戦い、時には出会い別れ・・・。 本当にすごく面白かったです! @ネタバレ開始 お風呂シーンでまさか、垣根を超えて クラリスちゃんが入ってきて心臓バクバクでした。 ラストのキスシーンも感動ものです^^ リコリスちゃんが、推しだったので パーティーに加わらないんだ・・・と 少し残念でしたが、牢屋でDEADENDでは なかったので、ホッとしました。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!!
-
僕らのノベルゲーム文芸部の高校生たちがノベルゲームを制作する、学園青春ストーリーです。4時間ほどで読了しました! 登場人物の描かれ方がとてもよかったです。リアリティがありながらも個性的で、夢を見たり、時には道を間違えたりする…そんな等身大の高校生が、とても魅力的に描かれていました。 それぞれが持つ制作に対する気持ちや、制作することの楽しさ・難しさが丁寧に描かれていて、私もゲーム制作者の端くれとして共感できる部分が多くありました。 思わず、自分の制作に対する気持ちを思い返してみたり… 前半は明るく、和気あいあいとした部活動の風景がコミカルに描かれていて面白かったです! 後半も、それぞれの気持ちやすれ違いなど、ノベルゲーム制作だけに留まらない人間関係の難しさが丁寧に描かれていました。 @ネタバレ開始 ファミレスでのタツくんとの衝突のシーンは本当に容赦なく描かれていて、見ている身としては目を背けたくなる事もありましたが、だからこそそこに新平くんの剥き出しの本心が感じられて、とても人間味があって良かったです。 様々なことが重なって冷静さを失い、周りが見えなくなって自分ばかり頑張っている気になってしまったり…とてもリアルな心の動きでした。 書き手によっては、できるだけ読者の反感を買わないようにと抑制しそうな場面だったのではないかと思うのですが、それが真正面から書き切られていたのがとても印象的でした。 一番好きなのは、終盤の鬼瓦くんのシーンです。 エレナをきっかけに始まった物語が、紆余曲折を経て壊れそうになり…それがまたエレナによって救われるようで、とても美しかったです。 @ネタバレ終了 イラストの素朴な可愛さも物語の雰囲気によく合っていて、とても魅力的でした。 谷口さんの立ち絵、体の向きが変わっても分け目がちゃんと同じなところに細やかな拘りが感じられて好きです(笑) 素敵な作品をありがとうございました!