ティラノゲームフェス2023参加作品
11342 のレビュー-
月の光の鎖屋さん皆様のコメントの熱量にずっと気になっていてやっとプレイできました! 読み始めてすぐ「あ、文章うまい人のゲームだ」と感じました。世玲奈ちゃんの不安や絶望感もひしひしと伝わってきましたし、話の運びもとっても自然であっという間に鎖屋さんの世界観に引き込まれていきました。心情描写の表現力がすごかったです! 単語もたくさん出てくるのですが、説明っぽさもなくてがっつりとダークファンタジーを味わえました。 ルミエルくん…!無邪気な言動ながら目元はいつも愁いを帯びていて、そのアンバランスさにどぎまぎしつつプレイしました。 新しい沼にはまってしまったかもー!というくらいの衝撃でしたー!! @ネタバレ開始 トゥルーエンドの二人の仲良しっぷりも素敵なのですが、個人的にはEND2がお気に入りです~!! 世玲奈ちゃんの、ルミエルくんを想う気持ちはどちらも同じなのにこうも結末が変わってしまうのかと…。でも、こちらのエンドで垣間見えるルミエルくんの闇になんだか魅せられてしまいました。見た目は少年なのに、老成された闇がより彼の魅力を引き立てて艶めかしさがやばかったです!二人の行き違いが、悲しくも美しいラストでした。 おまけもとっても充実していて、お母さんの祈りと、タロットの魔法が時を経てルミエルくんを救ってくれるお話がとっても素敵でした。世界観のつくりこみが素晴らしくてほんっとうにおもしろかったです。物語の奥行きがしっかりあるので読み終えてからも宝石商さんはどうしてるのかなーとか、魔法省今後どうなるのかなーとか闇市、危なそうだけど行ってみたいなーと妄想楽しいです。 ルミエルくんがうんと年上だとわかるまで、言いようのない背徳感にドキドキしてしまったのは内緒ですっ! @ネタバレ終了 楽しい物語をありがとうございましたっ
-
じゃんけんで弟をすくえ!可愛らしいお写真だけでなく、ハートフルな作品にいやされました! じゃんけん楽しく遊べますので、たくさんの方に遊んでもらいたいです。
-
教室に巣食う悪魔たちみなさんが一気プレイをお勧めしている理由がわかりました。 めちゃくちゃ面白かった…。寝る前に読むんじゃなかった。まだ興奮が収まりません。 @ネタバレ開始 開始してから”私”がなんだか要領が得なくて、男性?女性?年齢も変わるし…。と疑問に思いながらプレイしていました。 時間軸が違うのか?多重人格?アクロイド…?そもそも違う人物?と。 手帳をめくる後姿は女性的だし、より謎は深まって最後にやられたー!となりました。 読み手にすべて情報が与えられている、本格ミステリー。動機にも物証にも破綻がなくて素晴らしかったです。 すべては提示されていたのに、気づかなかった…。やられたー!!と思いながら後半にすべてが繋がっていく過程はすがすがしかったです。 ミステリーは本も好きでよく読むんですけど、最近はやっているものは後出しじゃんけんが多くてここまで緻密なお話にはなかなか出会えないので、ほんっとうに面白かったです。 参考文献もたくさんあっていじめについて相当調べられているからこそのリアル感。 臨場感ありすぎて怖いくらいでした。 @ネタバレ終了 最高におもしろかったです!ありがとうございました!!
-
ドキドキ僕の自由研究実況プレイさせていただきました! いろいろ考察しながら、真相が少しずつわかってきて、最後はゾクッと鳥肌が立ちました...。 スゴくおもしろかったです。
-
ままごとのショーティカショーティカちゃんがとっても可愛かったです。 とても素敵なゲームでした
-
雑コラ学園 キメラ部なかなか続きが遊べておらず、やっとコンプリートしました。 もう、笑えるところしかなく、スクショを撮る手が止まらない&常に草生やしながらプレイしていましたが、正統派乙女ゲーモードが突然やってくるので気が抜けません。笑 めちゃくちゃ濃い主人公と発言にキレがありすぎなキリバリくんのコンビがおもしろかったです。 おまけもすごく親切で安心してプレイできました。 @ネタバレ開始 エンド1がトゥルーかと思いましたが私的に理想のハピエンはだんぜんエンド5でした!!お幸せに!! @ネタバレ終了 とても楽しくプレイしました。ありがとうございました。
-
「君も助けてくれないんだね。」ごめんね。
-
NARCIST COMPLEX —ナルシスト・コンプレックス—素晴らしい乙女ゲーでした! 主人公のヒロインが真面目で優しくて可愛くて一途という魅力炸裂っぷりなので、攻略対象4人×3種の結末という長丁場も一気に楽しむことができました。本作、刺激的なタイトルで若干プレイを躊躇っていたのですが、イイ感じでオンリーワンな個性がありつつ、超王道のラブストーリーが味わえました。 ご覧の通りグラフィックは素晴らしく美麗ですし、立ち絵の差分やイベントスチルもふんだんに用意されています。4人の攻略対象はそれぞれキャラの立ちっぷりが強いので、個別ルート毎に全くシナリオ展開が楽しめます。また、本作の特徴としてENDはA~Cの3種あるため、手放しハッピーからほろにがBADまで様々な趣向の結末が見届けられました。更に、主人公ヒロインと4人がルームメイトという舞台設定のため、どのルートに入っても他のキャラの見せ場が継続するのも良いです。これにより、各キャラの様々な側面が見られるのが嬉しいところです。 UIも凝っていて、主要キャラにイメージカラーが設定されているため、主人公含む登場人物のうち誰が話しているかメッセージウインドウで一目瞭然なのがおしゃれでした。クリア後のおまけ含めた+αはもはや盤石と言える充実っぷりで、フローチャート、プロフィール、おまけシナリオの他、到達エンドに応じた主人公のチャット的なやりとりなんかも完備されていました。 これはプレイして良かったです!
-
透明人間になれたならはじめまして。ねりちゃわという名前で動画投稿をしています。実況プレイ動画を投稿しました。演じながら読み上げています。嫌な気分にさせてしまったら申し訳ありません。 サムネは、タイトル画面を加工して作っています。問題があれば変更します。 @ネタバレ開始 このタイトル画面の女の子、幸ちゃんにどんなお下劣な展開が待ってるんだろうと思ってましたが1ミリもなかったです。 むしろ幸ちゃんに会うまでの間の方がお下劣でした! 薬を探す合間にだんだん幸ちゃんのことを知っていける感じが楽しかったです。 最後のしょうさんが泣いている姿を見た後に、「それなりに幸せだった」「たくさんの人に支えてもらってきたし」という話を思い出すとよかったなぁという気持ちになります。 @ネタバレ終了 楽しかったです!ありがとうございました!
-
空と白雪 空色少女と雪女神とにかくキャラクターのグラフィックが可愛らしい作品でした。 主人公は羨ましいほど個性豊かで魅力的なヒロインに囲まれていますが、やはり見せ場の多いメインヒロインの座は強しで特にシエルが可愛く感じました。グラフィックは立ち絵もイベントスチルもたくさんあり眼福オブ眼福でした。ストーリー進行とともに様々な表情や服装や髪型を見せてくれるところももちろんですが、冒頭ではなかった感情を手に入れていく心理的な描写のおかげで魅力がマシマシだったように思います。 各話で区切られているおかげでプレイ中はテンポ良く遊べましたし、登場キャラ大集合な感もあるラストシーンも良かったです。 @ネタバレ開始 「ネガティブな感情も必要なものである」というのはなるほどと思うとともに、とっても良い考え方だなと思いました。 @ネタバレ終了
-
Dear Virgin. - ディア・ヴァージン -元々作者さんの作品のグラフィックや雰囲気に興味津々だったので、完全にnot for meだと理解しつつもカッコ良さそうな雰囲気に惹かれてプレイしました。グラフィック、動画、音楽、ボイスが混然一体となった演出力が凄くてプレイ冒頭から心を鷲掴みにされました。ストーリーも心がえぐられるような痛みを伴うエモさで、アダルチ―でカッコ良いです。 ラストまでメイン2人を中心に登場人物の感情がそれぞれ垣間見えて興味深かったです。クリア後にも声優さんのフリートークや登場キャラのプロフィール、Secret trackなどのおまけが充実してて嬉しかったです。個人的にはSecret trackの終わり方もだいぶお気に入りでした!
-
虹色の夢経営SLGとしても恋愛SLGとしても、やり込みがいのある楽しいゲームでした! とにかくボリュームと愛が凄い…! 攻略キャラだけではなくサブキャラたちも素敵なキャラばかりで、もっと貴方たちのことを教えて…と突撃しまくって時間の溶け方が尋常じゃありませんでした笑 最初、NORMALモードからやりましたが、全然クリアできず、攻略wiki様や他の方のコメント、そして製作者様のご助力を得て、本日ようやくHARDモードをクリアしました…! @ネタバレ開始 困った時の神頼みとはよく言ったものです笑笑 @ネタバレ終了 素敵なキャラばかりで最推しが悩みましたが、やっぱりランランさんが好きです! 大人の男の叫び、ごちそうさまです。 @ネタバレ開始 土下座も最高です。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございますー! これからも応援しております!
-
大蛇の楼閣Serpentersクリア直後にプレイしました。実はこちらはフェス期間中に途中までプレイしてどこかでフラグを立てられずに挫折していたのですが、再プレイでは一切詰まることなく一気にクリアできました。今思えばどこで詰まってたのか謎です。 こちらもSerpenters同様に素晴らしいセンスをひしひし感じるグラフィック&演出の作品でした。同じ職場を舞台としつつ、ゲームシステムというかプレイ感覚が全く異なるのは新鮮な体験でした。登場キャラもかなり共通なので違う面が見れるのも面白かったです。 皆さん好印象のED演出のお洒落さがただただ素晴らしいと感じました!どちらもプレイした後の感想で言うとどちらを先にプレイしても問題なさそうです。お好みでどうぞ!
-
Serpentersスポンサー賞を3人から送られた作品ということでフェスが終わってから期待値MAXでプレイしましたが、これはもう素晴らしいレベルの芸術的センスと凄まじい作り込みに驚きました。起動直後から演出が凝っていて、冒頭部分を遊んだだけで既に感動してました。ゲーム中のグラフィックのアニメ演出が凄まじかったです。新卒社員が主人公で謎のブラック企業を舞台にした脱出ホラーゲームという触れ込みですが、今までに遊んだどんなゲームにも似ていないオリジナリティをひしひし感じつつプレイしました。 順当に全BADを踏みつつNORMAL EDを迎え、最後にULTRA BADという形でフルコンプしましたが、NORMALとULTR BADの対比が良かったです。プレイ中に何度も気分が高揚するシーンがありましたが、一番のお気に入りはやはり地下フロアに踏み入れた時でしょうか。
-
あなたの気持ちに、気付かせるお手伝いをゲーム実況させて頂きました。 伝えたいけど言葉にするのが難しいと感じていたものを、こちらのゲームをプレイする事で伝えられるのではないかと思いました。 是非沢山の方にプレイして頂きたいなと思います。 てんみやさん、素敵な作品をありがとうございます!
-
ハシゴ町の忘れ物わざとスーファミ時代くらいの粗さで仕上げた背景やフォント、シルエットのみの 人物立絵などは、名作「かまいたちの夜」あたりを思わせるノベルゲーム草創期の 雰囲気を再現されたのだと思います。町の不穏な空気感や落とし物を探すクエスト、 しかし他の人物に助けられたり助けたりしながら脱出への道を探していくプロセス にのめりこんでしまいました。 @ネタバレ開始 「忘れ物」は、ヒロインが電車に忘れた物と、町の過去に神様を鎮めるために しなければならなかった簪のお供えというダブルミーニングになっているのも 上手いなあと思いました。 @ネタバレ終了 恐怖だけでなくしっかり人間ドラマも備わっており、とても読み応えのある作品、 ありがとうございました。
-
アリスニャットシング!詩的な言葉選びと繊細さが印象的なフレーズの多い作品でした。 アイキャッチやロードムービー的な移動のシーンなど、場面転換の見せ方も工夫されている作品です。 出会いと偶然と不思議と淡い期待とが旅だなあという感じがします。 @ネタバレ開始 思い出すという行為には、その対象が常に過去のものであり、過去とは喪失されたものであるということが暗に含まれています。 この作品の大きな魅力は「死に続ける」という言葉でそこを露わに取り上げている点だと思います。 想うという行為はまた、残されたものや想像したものから、対象の人や物を再構成する個人的な思考プロセスでもあります。 記憶に焼き付けようとして想えば想うほど、他者は自身の思考と混ざっていき、悲しみも本当の他者も輪郭を失っていってしまう。 それでも、そのことを否定的にとらえなくてよいということが、ありすがこの旅で得たことなのかなと願います。 依然として社会生活に戻れていないし世界は厳しい海であるけれども、そありすが前を向いていけることを願います。 サブレの存在はもしかしたら救いなのかもしれませんね。 明確な方向性を持たない想いの具象として描かれるサブレは、最後にはありすが気づかないところでありすに影響を与えていました。 残された者の想いは、私たちの認識とは独立に私たちの一部になっている。これは希望なのかもしれません。 @ネタバレ終了 あと、作品の本筋と関係ないですが、写真素材は城ヶ島周辺のものが多そうですね。神社に続く階段に見覚えがある気がして、作中のヒントで気づきました。 制作ありがとうございました。
-
北限のアルバ~夏の章~以前プレイさせていただいた春の章がとても素敵だったので、シリーズ作品であるこちらも続いてプレイさせていただきました。 水彩風の優しげな画面と可愛らしいUI、あたたかく生き生きとした登場人物たちの交流と丁寧なストーリーにとても癒されました。 @ネタバレ開始 今回の登場人物である日向さんですがサムネイルを見た時点での印象ではツンツンしたタイプなのかな?と勝手に想像していましたが、良い意味で裏切られました。優しくて思いやりがあって、でもそれだけではなく都会から来たという真さんに対して最初は……というところも、人間らしさがあってすごく良いキャラクターだなと感じました。 今回のふたりは年が同じということもあるのか、なかなか甘酸っぱくて可愛らしいやり取りが多くプレイ中何度もにこにこしてしまいました。個人的には下の名前を呼ぶシーンが初々しくて好きです。 グルメは春と同様、どれもとてもおいしそうでしたがハスカップゼリーが一番気になります。(酸っぱそうだけど今の季節、とてもおいしそうです!) どちらのエンドも楽しいこと以上に大変なこともたくさんあるかと思いますが、同時にこのふたりならお互いに助け合い明るい方向へ向かって行くのだろうなという希望を感じられました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
月の光の鎖屋さん月の鎖やフォルス、シャルムをはじめとした魔法の設定や心が高鳴りました。 なによりルミエルくんの小悪魔的な魅力が素晴らしかったです。 どこまでもつかみどころのないミステリアスな少年として 描かれていて、魅力的なこの世界観をぐいぐいとリードしてくれました。 @ネタバレ開始 お気に入りはEND2ですが、やはりハッピーエンドで ルミエル君と主人公さんの幸せな未来があってこそ のENDなので、ハッピーエンドとその後の幸せそうな 二人がEXTRAシナリオで拝見することができて とても嬉しかったです。 私の一番の好きな話はExtraStoryの Tu es Iumiére despoir あなたは私の、希望の光 が心に響きました。この話があって一番最初のシーンに繋がるのかと 読み終わった後、感慨深いものがありました。 お母さん、あなたの息子さんは幸せになりましたよ。 また同じくExtraStoryの鎖屋と宝石商も大好きです。 オマケコンテンツも充実していて、 クリア後もいちユーザーとして 月の光の鎖屋さんの世界を堪能することができました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
Gabriel噂のガブリエルさんに会いに行ってきました。 荘厳なスタート画面から、優しそうな神父様に悩みを打ち明けて仲良くなっていく話なのかなと勝手に思ってプレイしました。 @ネタバレ開始 三日目から急に雲行きが怪しくなって、背景も黒く歪んで背筋が凍りました。普段穏やかな分、開眼した怖さも倍増でした…! ガブリエルさんの純真さは素敵なところなのにそこに付け込まれて、しまうなんて…。ほかのエンドが悲劇なだけにハッピーエンドはほっと胸をなでおろしました。主人公と二人でどこか旅にでも出かけてほしいなと思います。 ガブリエルさんのまっすぐな心で見る世界はきっと美しいものをたくさん見つけられる楽しい旅になりそう。 @ネタバレ終了 ホラー要素もありつつ、ガブリエルさんの魅力も味わえる素敵な作品でした! ありがとうございました