ティラノゲームフェス2020参加作品
9927 のレビュー-  
		                    
		                        
		                            アンタなんて愛してない全エンド〜隠しまでプレイしました! 素直じゃないしまだ恋人でもない、でも失いたくない彼女を守るために頑張る主人公!王道でいいですね! @ネタバレ開始 最初は彼女を振り向かせるためにも頑張るのかと思ったら、最初から彼女は、ひょっとしたら彼以上に想ってくれてたのですね…… エンド後すぐ選択肢に戻るのはプレイしやすくもありますが慌ただしくもあり。主人公もきっと慌てて時計の針を回したのでしょう……。 @ネタバレ終了 エンド後を両方見るのは大変でしたが、すごく祝ってもらえて気分が良かったです(笑) 素敵な作品をありがとうございました!
 -  
		                    
		                        
		                            
オカルト学園七不思議普通の学校ではなく、妖怪や幽霊といったオカルトな存在がいる学校に迷い込んだ主人公は…!?イラストが素敵で二人の男の子がどちらもかっこいい! 校内では様々な事件が起きてホラーな展開になりますが幽霊がかわいいしそこまで怖くはなく、テンポよく進んでいき読みやすかったです。 @ネタバレ開始 ノーマルエンドでのお別れは切なかったですが、成長した主人公の姿が見られて素敵な変化だなと思いました! @ネタバレ終了 ありがとうございました。 -  
		                    
		                        
		                            
こころはやさしいゆめのなか優しい色合いの世界で素敵でした。 指をクルクルしたりぴょんっとするときに画面が揺れるのが良いですね。 私もココロくんに会いたいです。優しい彼に癒されました。 素敵なお話をありがとうございました。 -  
		                    
		                        
		                            
小さなおくりものめちゃくちゃほっこりです!末っ子ちゃんが可愛い! ボーカロイドが朗読してくれるのですが、最初普通に声優さんが朗読しているのかと思うくらい自然でした。 イラストも大変可愛らしく、お話にもピッタリな淡い色彩で素敵です。 素敵なお話をありがとうございました。 -  
		                    
		                        
		                            
「私のこと、ご存知ですか。」プレイさせて頂きました。 とても心に残る作品でした。 無意識に忘れてしまうことは、良くあることですが、『忘れたい!』『消してしまいたい』と思えば思うほど、頭に蘇るから、難しいですよね(T_T) @ネタバレ開始 私は、こちらの作品を読んでいて、『こんな妖がいたら、消して欲しいものや、忘れてしまいたいことがある』と一瞬思いましたが、やはり、それも自分の人生の一部分なんだと思えました。 @ネタバレ終了 何だか、自分の人生まで振り返っちゃいました。 短いプレイ時間でしたが、奥が深かったです! ありがとうございました。 -  
		                    
		                        
		                            
監禁部屋からの脱出色々妄想が止まらない作品でした。冒頭の音と部屋の陰惨さが強烈ですね。 @ネタバレ開始 犯人は誰なのか、目的は、どうして脱出できたのか、など明確な答えがないぶん想像してしまいます。もしかして彼女が???まで考えてしまいました。 @ネタバレ終了 -  
		                    
		                        
		                            
打ち上げ花火とコンペイトウなんだか不思議な幽霊少女・ひかりちゃんが現れて? Live2Dとボイスがすごくかわいい~!途中途中で入る意味深なモノローグが気になりながらも、二人での夜の街の散策を楽しみ…けれど幽霊である女の子とのお話ということで始終切なさが漂い、終盤はとても寂しく…。 トゥルーエンドでは「あること」が明らかになってその真相に驚きました。エンディングテーマがすごく印象的です!素敵な作品をありがとうございました。 -  
		                    
		                        
		                            
因果律 The First Contact VoiceVer探索パートで流れるBGMが怖すぎてだいぶ焦りましたがなんとか脱出できました。べ、別に算数が出来なかったわけじゃないんだからね! キャラクター全員怪しく見えてきますが、主人公が一番怪しい! 気になるところで終わったので続編が楽しみです。 -  
		                    
		                        
		                            
タマキハル~序章 艮為山編~香月さんかわいい!平和で楽しい学校生活。なんだか懐かしい感じがするな〜と思いながら会話を楽しみつつ読みました。 なんだかものすごいところで終わった気がするのですが…!?びっくりしました。制作応援しております。 -  
		                    
		                        
		                            
蒼白のマジックシールエメラルドプレイさせて頂きました。 改めて、ファンタジー作品を作ることができるのって凄いなぁって思いました。 地名とか、時代の背景とか全てを考えるとか、凄いと思います。 @ネタバレ開始 そして、ファンタジーなのに、封印師の国家資格があるとか、そういったところも面白かったです(*'▽') バトルシーンは見ていて熱くなりました。 他人がプレイしているRPGを横で観戦しているような感覚になりました。 私は、他人がプレイしてる、RPGやアクションゲームを観戦するのも大好きなので(#^^#) そして、凄く力が入ってしまって、いつも見ているだけなのに自分がプレイしている感覚になってしまいます。 今回、そんな感じでした♪ そして、リーフィとシンの出会いは、偶然ではなく、運命的なものだったのでしょう。 ロミさんに感謝ですね♪(裸の付き合い!) @ネタバレ終了 とても楽しい時間をありがとうございました。 -  
		                    
		                        
		                            voice ~私たちの選択~キャラクターの表情がよく動き、服装差分も多く、恋に夢にとストーリーも盛りだくさんな贅沢な乙女ゲームでした。 声優学校の描写は、経験したことのない世界だったので、興味深かったです。特に、合宿での2つの授業描写がストーリー展開にも上手く関係していて、読んでいて楽しかったです。 演出面では、時々、成瀬君やミオ先生と目が「合う」感覚がしたのにすごく「ドキッ」としました。目を閉じたり伏せたりしたときの二人のまつ毛が美しすぎて、まつ毛ばかり見てしまいました笑 @ネタバレ開始 夢に関する描写がすごくリアルで、惹きつけられました。周りの実力との差が見えて、自分に失望する場面、実力がとびぬけすぎた成瀬君が、周りの言葉に何となくきまずくなる場面等……。胸が締め付けられました。 メロスの選抜の話では、目の前のことに囚われて、大きな夢を諦めようとしている成瀬君と、年上ということもあり、先を考えて成瀬君を止めようとしている主人公の対比が良かったです。 恋愛面では、恋心を抑えているシチュエーションがツボなので、すごく楽しめました。成瀬君ルートのすれ違いも、ミオ先生ルートの「先生でいたい気持ち」と「近づきたい気持ち」の間で揺れているのが垣間見えるのも、もどかしくて切なくて非常に良かったです。 成瀬君の壁ドンには驚きました。私のPCも驚いたのか、ちょうどそのシーンで落ちてしまったので、しばらく惚けていました笑 でも、どちらかと言えばミオ先生推しです。ミオ先生がアドバイスを求められて、もう大丈夫でしょという趣旨のことを言っていたシーンが素敵でした。 ビジュアル面では、メガネありバージョンとメガネなしバージョンの両方あったのが美味しすぎます。 スチルがどれも色気があり、すごかったです。特に、誰もいない教室のスチル。先生の首筋と鎖骨から目がそらせませんでした笑 主人公がハイテンションで、ところどころ心理描写で笑えました。明るくて楽しい性格で、愛着が湧きました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
 -  
		                    
		                        
		                            大理乙女の素敵な日常主人公の乙女ちゃんが、趣味のカップルウォッチングを楽しんでいく物語です。10分程度で全てのエンドを読むことができました。 乙女ちゃんのハイテンションっぷりが突き抜けてて、読んでいるだけでニヤニヤしてしまう内容でした。乙女ちゃんの隠れ身のスキルが最強すぎる部分も笑えました(笑)4人のキャラクターも個性的で、やり取りを見ているだけで楽しかったです。素敵な作品をありがとうございました!
 -  
		                    
		                        
		                            
「私のこと、ご存知ですか。」主人公が「私のこと、ご存知ですか。」と村人たちに聞いて回る作品です。10分程度で2つのエンドを見ることができました。 @ネタバレ開始 最初は「なんだろう?」と思いながら読み進めましたが、トゥルーエンドに辿り着いた時、とても切ない気持ちになりました。良くも悪くも優しい性格だからこそ、あのような選択をしてしまったのかなぁ、と胸が締め付けられました。素敵な作品をありがとうございました! -  
		                    
		                        
		                            
風待ち人 夢追い人(iPhone・iPad対応版)夢を持っていない人、夢を追いかける人…三人それぞれが向き合って進んでいくお話。社会人で普通のサラリーマンの主人公というのが珍しく、ドラマのようでとても面白かったです!岬さんの歌のシーンのムービーも素敵でした。 @ネタバレ開始 自分なりに答えを出して、たとえ最初の理想と少し違う形だとしても夢に向かっていく・夢を持っていなくても今できることを全力でやってみるというのは着地点としてとても好きです。いい意味で現実的なお話で、それをドラマチックに書いているのもすごいな~と思いました!仕事、頑張ろう… @ネタバレ終了 -  
		                    
		                        
		                            
病菌暗黒郷まるで自分の目の前に語り手さんが座って話しているかのような、そんな印象の物語でした。こういう語り口の作品がとても好きなので、収録されている二作のほかにも読んでみたいような気持ちになりました… 夜のお話でもないのに、染み入るような怖さが心に広がります。これは人間的な怖さもあり、ホラー面での怖さも両立していると思います。 BGMやタイトル画面も印象的な作品でした! -  
		                    
		                        
		                            
バンパイア・ローズイラストが可愛らしくて、絵本を読んでいる様な気持ちでした。 音楽も作品に合っていてとても素敵・・・。 @ネタバレ開始 どちらのENDも見ましたが、殺さない方が カレンのキールへの想いが伝わり、とても好きでした。 吸血鬼が出るお話ってどれも救われないんですよね・・・。 美しくも切ない・・。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました! -  
		                    
		                        
		                            
Two people one animal loveえええええ! すごく気になる所で終わりなんですね!? セーブも忘れて、作品にのめり込んでしまいました。 @ネタバレ開始 獲得したバッチが、まさに今の私の気持ちを代弁 してくれてるかのようで・・・・!! 一体誰を信じれば良いのでしょうか・・・・。 @ネタバレ終了 めちゃめちゃ面白かったです!! -  
		                    
		                        
		                            
初恋の後悔先にプレイした未完の後悔がとても印象に残りましたのでこちらも絶対に!と思っておりましたが、他の方の感想から「これは腰を据えて読んだ方が良い」と判断してタイミングを図り……ようやく読めました。いや、こちらもすごい作品でした。 1人の少年が大人になるまでをこれ程リアルに書いているのに途中全くだれることなく、最初から最後まで一気読みしてしまいました。何か大きな事件が起こるわけでも、特別に嫌な人間(悪役)が登場するわけでもない。主人公の心の動き、成長を、ひたすら緻密に描いています。自分自身は主人公のように深く洞察せず脳天気に生きてきましたので、はっきり言って1人の人間についてここまで想像したことがありませんでした(全世界の思慮深い方に対して申し訳ない!)。何というか、新しい世界を覗いた気分です。また、人を好きになる、ということの難しさについて改めて考えさせられました。自分で創作をしているとつい気軽に(笑)恋愛要素を入れてしまうことがあるのですが、少し反省しました。 ある程度まで読むと感じますが、主人公の玉木君は本当に高校生活に恵まれましたね。もちろん一番は小学校で司に出会えたことでしょうけれども、ターニングポイントは高校生活を満足して終えられたことなのかな、と。斜に構えた高校1年生だった彼が、卒業式の日にわざわざお世話になった先生を探し回って挨拶するシーンは、こちらも彼の成長に胸がいっぱいになりました。思わず自分の高校時代、友達や先生のことを思い返し、自分のその頃は精神年齢5歳だったなとこちらも反省(笑) 大した感想を書けなくて申し訳ないばかりです……。主人公の心の動きに合わせて、読み手の心まで揺さぶられるような、素晴らしい作品でした。ありがとうございました。 -  
		                    
		                        
		                            
贋作のゆりかご。決して明るい話ではないですが、胸に刺さるお話でした。 2周目のタイトル画面も・・・ぞっとしました。 インパクト大で、怖い背景達が夢に出てきそうです。 とても面白い作品でした。 -  
		                    
		                        
		                            
too late butとても良かったです……じんわりと染み渡るような作品でした。というか泣きました。レトロな雰囲気の画面デザインが作品に合っていて、どこまで読んだか分かるようになっているシステムも親切でした!あとがきの制作の経緯も、興味深く読みました。 @ネタバレ開始 作中での時代がちょっと前で、今のようなSNSも発達してるし書き手も読み手もいっぱいいる時代とはだいぶ違うため、こういう創作者も少なくなかったのだろうな…と思いました。でも今も昔も感想をもらえて嬉しい気持ちは同じですよね。 @ネタバレ終了 心に残る素敵な作品でした。 

											十六夜@杏仁どーよ 
											
				                      	
											しお 
											
				                      	
											ちるひ 
											
				                      	
											ma,marine 
											
				                      	
											夕日仁保 
											
				                      	
											灯野ともる 
											
				                      	
											個人宇宙 
											
				                      	
											みそ(misosio) 
											
				                      	
											丹綿樫 
											
				                      	
											菊島姉子 
											
				                      	
											染居 衣奈