heart

search

チップを送付できる作品

35288 のレビュー
  • ちがうひと
    ちがうひと
    ルーのENDをクリアしたので、熱が冷めない内に感想を書かせて頂きます。 シリアス感が度々ありながらも、ああ~よがっだ~ってなるENDでした。 @ネタバレ開始 恋愛要素がありながらも『恋して終わり!』というハッピーエンドとは違い。 お互いに理解しあうところから、という……。 トゥルーエンドの一つ感がありました。 (トゥルーエンドが複数あったらおかしい気もしますが) 時折「ああ~どうすりゃいいのこれ~」と悶えながら、気付けば涙が出ていました。 @ネタバレ終了 徹夜の状態でやるもんじゃないです(褒め言葉?) 他のENDもきになりますが、ひとまずは気持ちを落ち着かせます。 素敵なゲームを、ありがとうございました。
  • 八月は星の調べの館から【Ver.2.0】
    八月は星の調べの館から【Ver.2.0】
    短編ながらキャラクターがしっかりと確立されており魅力的でした。イラストもとても素敵でENDを迎えた後にトップが変化するのも良かったです。 @ネタバレ開始 犯人を探し出せなかったときの各キャラクターが優しくてほんわかしました。演奏会ができなかったことに対して、しょうがないかーで終わってしまう結末もありましたが、真ENDの主人公が光ちゃんの気持ちを汲み取ったのが彼と彼女の関係を強く感じられてよかったです。他ENDでも二人の信頼関係が見えて、もっとこの子たちの日常を見たくなりました。 @ネタバレ終了 失敗したときに槙ちゃんの明るさに助けられました!3人の関係が素敵ですね。素敵なお話をありがとうございます。
  • 恋と嘔吐
    恋と嘔吐
    性癖ゲーです……!最高…! レビューはかなり前に投稿したため、ファンアートを…
  • 【謎解き】ゾンビキャンパスからの脱出
    【謎解き】ゾンビキャンパスからの脱出
    脱出の際、自力で解ける問題・ヒントを参照して解けた問題が7:3ぐらいで程よい難易度と感じ、 最初から最後まで先が読めないストーリー展開に没入した。 @ネタバレ開始 スタート直後の解答用紙を見た時からSCRAPのリアル脱出ゲームと似ていると楽しく感じ、 クリア後に後書きを読んで、やはりと納得。 オフライン公演用の印刷物まで完備され、 SCRAPのクオリティに限りなく寄せた各問題やストーリーと密接に連携した作問のセンスと熱意に、ただただ感嘆。 @ネタバレ終了
  • おねがい! 悪魔ちゃん★★★
    おねがい! 悪魔ちゃん★★★
    人生に疲れた主人公の元に、めちゃくちゃ可愛い悪魔ちゃんがやってきて魂と引き換えに「悪」を叶えてくれるという物語。 叶えてもらう悪の選択肢によってエンディングが6種類に分岐します。 作中にこれといった正解は用意されておらず、エンディングを見る度に登場人物の背景について色々と想像して楽しむタイプのストーリーになっています。 @ネタバレ開始 個人的にはループ物の物語の間を切り取ったような印象を受けました。 それはそうと、悪魔ちゃんの太ももが眩しかったです。ご馳走様でした。 @ネタバレ終了
  • お弁当作ってきたの
    お弁当作ってきたの
    甘々な感じかと思いきや、不穏! 全ED見て、なるほどと思いました。 ありがとうございます。
  • ワイの名は。
    ワイの名は。
    カスゲーと銘打たれたフルボイスノベルゲーム。ちなみにボイスは所謂全部俺。 カスゲーの名に恥じない名演技で彩られた世界を最後まで堪能したら、きっと宇宙猫のような顔をした自分に出会えるはずです。 @ネタバレ開始 ところどころセリフを甘噛みするのがめっちゃツボでした。 @ネタバレ終了
  • お弁当作ってきたの
    お弁当作ってきたの
    うわー!めちゃくちゃ面白かったです…! 甘々系の乙女ゲームかな?と思ってプレイすると良い意味で裏切られる作品です。 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • お弁当作ってきたの
    お弁当作ってきたの
    ひぇ〜!!お弁当を食べさせてあげる胸きゅんゲームかと思ったのですが… 面白かったです!
  • 修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~
    修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~
    大苦戦しましたが、エンディングコンプめちゃ気持ち良かったです! 夢中になって周回プレイできる楽しさと、作りこまれたシステムの数々。見事にハマりました! 今回は性格が不安定なのはヒロインのまみちゃん。前作のエレベーターとは逆で、色んな性格に振り回されるエンドも楽しいです! アバターの組み合わせも物凄い数で、美形にしたり異形にしたり、色々遊んじゃいました。 @ネタバレ開始 性別変化にも驚きました! 何度やっても楽しめる色々が詰まっているので、エンド回収以外でも周回を楽しめました! あとみよちゃんとの関係など、エレベーターファンに嬉しい部分にもニンマリ(*´ω`*) コメントを残す前にもう一度エンドを色々見ていたら、さいこうエンドにうるっと来ちゃいました(笑)@ネタバレ終了 ファンアートは色んな意味で強い彼を描かせていただきました~。  素晴らしい作品をありがとうございました!
  • 籠中話シリーズ①『トリカゴさま』
    籠中話シリーズ①『トリカゴさま』
    怖くないって書かれてるから油断しました!十分怖いです!(楽しいw) 古い村の因習、トリカゴ様… 名前だけでもう楽しいです~ 続編アリなのも嬉しい! 楽しみにお待ちしてます~
  • 狂った百合
    狂った百合
    百合が大好きなのでプレイさせて頂きました!テンポの良い、ハイセンスなギャグが面白かったです! 3人とも可愛いので、これからも3人で百合百合し続けて欲しいです!
  • 暗がりビオトープ
    暗がりビオトープ
    物凄く面白かったです!まず初めに自分にとってストライク過ぎる90年代ゲーセンという舞台設定と、明らかに「分かっている人」が作っている何の不満もない描かれ方が最高でした。が、このあたりの感想は受け手サイドの話過ぎるので後ろに回して非表示にするとして、もう少し汎用性の高い部分から触れていきます。 まず、地の分のテキストと会話時のセリフとシルエットキャラを駆使した表現がとても良かったです。動きが見えることで臨場感を持たせつつ、心情面もきちんと描かれていました。また、かなり凝ったことをやっているのに視認性や待ち時間などのストレスが全くないのも凄いな、とプレイ中から感動しました。 当時を知らない方でもきっと具体的にイメージが湧くであろう子どもから見たゲーセンの空気感も最高でした。ゲーセンの描かれ方だけでなく、感情の動きや言動、自分の周囲の景色の見え方なども小学生である主人公目線が徹底されているなと感じました。具体的には登場人物への少し偏見に近い印象の持ち方や少し直情的なところ、大人なら誰でも知っている言い回しを理解していないところなどなどでしょうか。 ストーリーの設定、展開も非常に良かったです。決して恵まれていると言えない家庭環境に育った主人公がゲーセンに集う人々との心温まる長期間の交流を通じて徐々に成長していく様は非常に感動的でした。実在しそうなキャラクター造形やリアルを感じる設定や展開を各所に織り込んでいることで、ノンフィクションのような味わいもありました。ラストシーンも余韻が残り凄く良かったです。 キャラクターは主人公の身内以外はかなり魅力的ですが、個人的に一番好きなのはヒジキさんです!!エライぞヒジキ! @ネタバレ開始 格ゲーに牽引されたゲーセンブームの際にまさに主人公と同年代かつゲーセンに通っていたため、もうなんていうか郷愁感が凄かったです。あの頃は不動産オーナーがテナントに貸すより儲かりそう、という感じでビルの一室がビデオゲームのみのゲーセンみたいなのも探せばちょこちょこありました。女子トイレどころか男子トイレすらない店もあったような気がしないでもないです。そういえば100円3クレジットみたいな店を見つけたヤツは勇者だった。そして小学生はまだまだプレイングがイマイチなので中高生や大人に乱入されると大体負けてましたが、そこで返り討ちにできたヤツはもう無茶苦茶ヒーローでした。プレイ中は自分の経験に照らしてバーチャ―2とか鉄拳2くらいの時期を想像しながら遊びましたが、具体的な設定が何年だか分からないから特定できない!でもそれが却って誰もが感情移入できるような配慮だなと思いました。スト2もブームは多分90年代ですもんね。 限られたお小遣いでなるべく長い時間遊ぼうとするユーキはもう小学生の頃の自分か!と。ちなみに多人数参加型メダルゲームもあんまり人がいるとメダルが回収できないことがあって、大学生でもわざわざ休日の朝一に通っていたのを思い出しました。人間そうそう変わらないものです。 @ネタバレ終了 というようなあまり思い出すことはないけれど、少年時代は夢中だったもしかしたら凄く大切な人生の思い出が次々と蘇ってきたという意味でも珠玉の体験でした。本当に素晴らしく、かつ好みど真ん中な作品でした!
  • wanted
    wanted
    問題を解いて部屋からの脱出を図るゲームなのですが、 謎解きにストーリー性があるところが面白かったです。 アイテムにも意味があったりして、 後でそういうことだったのかと気付いて納得。 3問目にはかなり苦戦しましたが、 その後のオチが見事で非常にスッキリしました! @ネタバレ開始 まさか自分が犯人だったとは…思いもよらなかったです。盲点でした。 @ネタバレ終了 サクッとプレイできるボリューム感も良かったです。 とても楽しい謎解きをありがとうございました!
  • 断罪室
    断罪室
    管理人のビジュアル、色彩、テキストなど鮮烈な印象を与えてくれる作品です。 強い示唆を与えてくれる、とてもメッセージ性の強い作品となっています。 私自身のモットーから、全選択において選択をしないという選択をしました。そういった選択をした以上は結果として色々起こるのですが、無責任な選択をしないという選択をしたことの責任は負うしかないよなぁ、と思いました。なんのこっちゃ。 個人的には数字が振られていなかった部屋の存在と、作者さんの優しさを感じる衝撃を和らげてくれるおまけが良かったです。 とても印象的な作品でした!
  • 超時空ジュース屋さん
    超時空ジュース屋さん
    コミカルなノリが楽しいお店屋さんゲーです。 とぼけた主人公と師匠ロノスの掛け合いがとても面白いです。 登場するお客さんはどこかで見たようなキャラから印象の強いキャラまで十人十色です。現れたお客さんに合わせてジュースを提供するのがプレーヤーの役割ですが、初回プレイで最高ランクを達成してホクホクです。3周ほどプレイしましたがまだ全然お客さんが埋まらないので、折を見てちょこちょこ進めたいと思います。にしてもついうっかりいつも最高ランクにしてしまい、エンディングはそれしか見てない! ちなみにどうでもいいことですが @ネタバレ開始 クリア後に表示されるマーク、紛らわしすぎだよ!! @ネタバレ終了
  • 儚き魔術師は虚無に棲む
    儚き魔術師は虚無に棲む
    個性溢れるスタイリッシュな数学モチーフのノベルゲームでした。 イラストとシナリオの織りなす世界観の唯一無二感が高かったです。 メインキャラクターはみんな厨二的な魅力に溢れていました。 個人的には純粋に知的好奇心が満たされるレッスンが印象的でした。 私自分自身は高校入学時点で勉学へのモチベーションがなくなり、 数1数Aをほぼ寝ていたら挽回不能になって文系一直線というダメ人間ですが、 先生が優しいので全く苦痛を感じずに読み進めることができました!
  • 彼と彼女の怖い話
    彼と彼女の怖い話
    ホラーのようでホラーでない、でもある意味ホラーなお話です。 上手く真相が隠されていて、 結末を知った時になるほど!と合点がいく見事なシナリオでした。 @ネタバレ開始 恋人ではない「彼女」がいなければ、 彼は亡き人になっていたかもしれない?と考えると、 ある意味ホラーなんじゃないかと思った次第です。 無事に温泉から出られてよかった。 @ネタバレ終了 面白ポイントの数々に、沢山笑わせていただきました。 楽しい作品をありがとうございました!
  • 暗がりに咲く花
    暗がりに咲く花
    文章表現が美しい作品でした。 主人公が、日常の中に見出した美しさに魅了される際の心の機微を、大変丁寧に描いています。その丁寧に綴られた美しい文章を、主張が控えめなイラストや背景、音楽が引き立てていると感じました。 また、終始人物の描き方に隙がなく、的確な表現でありながら、豊かさも感じられました。本作の文章表現は、本当に素晴らしいと思います。 読後は非常に満ち足りた気分になりました。 ありがとうございました。
  • かげろうのおとめ
    かげろうのおとめ
    この作品を読んで思ったのは、語句に触れる際には、既存の認識や知識に縛られているんだなあということです。 ヨージョ、おとめという単語から私が連想していたものと、文中で語られることの乖離が激しかったため、最初はかなり理解が遠のいてしまいました。 作内でその言葉が何を意味しているのかについて、描写の中から、自己の認識とのすり合わせをしていくことの重要性を再認識しました。